JPH0762792A - コンクリート造構造部材 - Google Patents

コンクリート造構造部材

Info

Publication number
JPH0762792A
JPH0762792A JP21618793A JP21618793A JPH0762792A JP H0762792 A JPH0762792 A JP H0762792A JP 21618793 A JP21618793 A JP 21618793A JP 21618793 A JP21618793 A JP 21618793A JP H0762792 A JPH0762792 A JP H0762792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
tensile
constraining
axial direction
restraining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21618793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2824009B2 (ja
Inventor
Masashi Ohira
雅司 大平
Haruo Kuramochi
春夫 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DE P KENSETSU KOGYO KK
De-P Kensetsu Kogyo Kk
Original Assignee
DE P KENSETSU KOGYO KK
De-P Kensetsu Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DE P KENSETSU KOGYO KK, De-P Kensetsu Kogyo Kk filed Critical DE P KENSETSU KOGYO KK
Priority to JP5216187A priority Critical patent/JP2824009B2/ja
Publication of JPH0762792A publication Critical patent/JPH0762792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824009B2 publication Critical patent/JP2824009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 閉鎖断面形状の拘束部材とコンクリートから
なるコンクリート造構造部材を引張材や圧縮材としての
他、曲げ材として利用する。 【構成】 閉鎖断面形状の拘束部材2と、拘束部材2内
に充填されるコンクリート3と、拘束部材2に包囲され
たコンクリート3の軸方向の両端面に密着し、コンクリ
ート3を挟み込む支圧板4,4と、支圧板4,4を貫通
してコンクリート3中に軸方向に配置される引張材5と
から構成され、コンクリート3と拘束部材2、及びコン
クリート3と引張材5とが互いに絶縁されることにより
引張材や圧縮材として使用され、コンクリート3に軸方
向にプレストレスが導入されることによりコンクリート
3の圧縮耐力と靱性が高まり、曲げ材として使用される
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコンクリートとそれを
周囲から拘束する閉鎖断面部材とから構成されるコンク
リート造構造部材に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】鋼管や角
形鋼管内にコンクリートを充填して構成される鋼管コン
クリート部材は鋼管によるコンクリートの拘束効果によ
ってコンクリート単独の場合より高い圧縮耐力と靱性を
保有することから、高層建物の下層階柱等、圧縮力を負
担する構造部材としての利用価値が高い。
【0003】これに対し、出願人は特開平2-20743号に
おいて鋼管とコンクリートを分離材で絶縁し、引張材を
コンクリート中に絶縁させて配置することにより引張力
を引張材と鋼管に、圧縮力をコンクリートに分担させ、
軸方向の正負の荷重を負担する構造部材を提案してい
る。
【0004】これは鋼管とコンクリート及び引張材を互
いに絶縁することによりそれぞれの機能を分離し、引張
力に対しては引張材と鋼管に、圧縮力に対してはコンク
リートに負担させるものであるが、引張材と鋼管に引張
力を2段階に伝達する目的から、支圧板を直接コンクリ
ートに密着させていないため圧縮力に対する応力伝達機
構の明快さに欠ける。
【0005】この発明は上記特開平2-20743号の鋼管コ
ンクリート造構造部材を発展させたもので、圧縮力に対
する抵抗機構が明快で、引張材や圧縮材としての他、曲
げ材としても利用可能なコンクリート造構造部材を提案
しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では周囲を閉鎖断
面形状の拘束部材で拘束されたコンクリートを軸方向両
側から支圧板で挟み込み、引張材を緊張してコンクリー
トに軸方向にプレストレスを導入することによりコンク
リートの圧縮耐力と靱性を高め、複合構造のコンクリー
ト造構造部材に曲げ材としての利用可能性を付与する。
【0007】構造部材は閉鎖断面形状の拘束部材と、拘
束部材内に充填されるコンクリートと、コンクリートの
両端面に密着し、コンクリートを挟み込む支圧板と、両
支圧板を貫通してコンクリート中に軸方向に配置される
引張材とから構成され、引張材とコンクリート間の境界
面、及びコンクリートと拘束部材間の境界面が互いに絶
縁されることによりコンクリートと拘束部材及び引張材
の機能が分離する。
【0008】引張力は引張材,または引張材と拘束部材
が負担し、圧縮力は支圧板から直接コンクリートに伝達
されてコンクリートが負担し、引張材や圧縮材として利
用される場合の応力伝達機構が明快になる。構造部材が
引張材や圧縮材として使用される場合、コンクリートに
は必ずしもプレストレスは導入されない。
【0009】コンクリートは拘束部材によって周囲から
拘束されると同時に、引張材の緊張によるプレストレス
の導入によって支圧板から全断面,またはそれに近い断
面に対して軸方向両側から拘束を受けることにより3軸
圧縮状態となって圧縮耐力と靱性が上昇し、曲げを受け
る場合にはコンクリートから絶縁された拘束部材が引張
力を負担することにより曲げ材としての高い荷重支持能
力を持つ。併せて靱性の向上によって降伏耐力後の塑性
変形能力も高まり、エネルギー吸収能力を保有する。
【0010】構造部材が曲げ材として使用される場合、
プレストレスは引張側では引張力を相殺する働きもする
が、本発明ではプレストレスはコンクリートの全断面,
またはそれに近い断面に対して与えられることにより主
としてコンクリートの3軸圧縮状態を得るのに働く。
【0011】拘束部材は多重に複数個配置されることに
よりコンクリートを多層に区分し、この区分された多層
のコンクリートの内の、少なくともいずれかの層のコン
クリートの両端面に支圧板が配置され、支圧板間に引張
材が挿通する。この場合、支圧板が配置された層のコン
クリートの外周に位置する拘束部材はその回りのコンク
リートと共に圧縮力を負担するコンクリートを周囲から
拘束し、その靱性を上げる役目を持つ。
【0012】コンクリートが複数層に区分された場合、
機能の分離上、少なくとも、引張材とそれを包囲するコ
ンクリート間の境界面、及び引張材を包囲するコンクリ
ートとその周囲の拘束部材間の境界面が互いに絶縁され
る。
【0013】
【実施例】以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて
説明する。
【0014】この発明の構造部材1は図1,図2に示す
ように閉鎖断面形状の拘束部材2と、拘束部材2内に充
填されるコンクリート3と、コンクリート3の両端面に
密着し、コンクリート3を挟み込む支圧板4,4と、両
支圧板4,4を貫通してコンクリート3中に軸方向に配
置される引張材5とから構成され、引張材5と拘束部材
2が引張力を、コンクリート3が圧縮力をそれぞれ独立
して負担することにより引張材や圧縮材として、または
曲げ材として使用されるものである。
【0015】引張材5,または引張材5と拘束部材2は
コンクリート3との境界面に塗布される分離材6によっ
てコンクリート3から絶縁されることにより引張力のみ
を負担し、コンクリート3は圧縮力のみを負担する。
【0016】図面では拘束部材2を2重に配置し、コン
クリート3を2層に区分した場合の実施例を示している
が、拘束部材2の数とそれに伴うコンクリート3の層数
は問われない。実施例のように複数個の拘束部材2が配
置された場合、区分された複数層のコンクリート3の少
なくともいずれかの層に支圧板4が配置され、支圧板
4,4間に引張材5が挿通する。実施例は内周側の拘束
部材2に包囲されたコンクリート3の端面に支圧板4を
配置した場合であるが、後述するように引張力を引張材
5と外周側の拘束部材2に2段階に抵抗させるために、
支圧板4を外周側の拘束部材2に、引張力の作用方向に
クリアランスをおいて係合させている。拘束部材2には
通常の鋼管や角形鋼管の他、これらと同等の強度を持
つ、炭素繊維等の強化繊維によって補強された繊維強化
プラスチック製の閉鎖断面部材が使用される。
【0017】また図1は構造部材1を引張材や圧縮材と
して使用する場合の製作例であることから、図2に示す
ように支圧板4の平面上の中心に1本の引張材5を挿通
しているが、引張材5の挿通位置や本数は構造部材1の
設定耐力や設置部位に応じて決められる。引張材5は引
張力を負担することに加え、緊張されて支圧板4にナッ
ト7等により定着されることにより支圧板4が配置され
たコンクリート3の層に軸方向にプレストレスを与え、
そのコンクリート3の圧縮耐力を高め、あるいは剛性を
上げる働きをする。
【0018】構造部材1を構成する拘束部材2が1重の
場合は上記の通り、引張材5とコンクリート3及び拘束
部材2をそれぞれ独立して挙動させるために、引張材5
とコンクリート3間の境界面と、コンクリート3と拘束
部材2間の境界面が分離材6によって互いに絶縁される
が、構造部材1が複数重の拘束部材2で構成される場合
には、少なくとも、引張材5とそれを包囲するコンクリ
ート3間の境界面、及び引張材5を包囲するコンクリー
ト3とその周囲の拘束部材2間の境界面が互いに絶縁さ
れる。
【0019】図1に示す実施例の場合は引張材5とコン
クリート3間の境界面、及びコンクリート3とその周囲
の拘束部材2間の境界面が互いに分離材6によって絶縁
される他、外周側の拘束部材2が引張力を負担すること
から、この外周側の拘束部材2とコンクリート3間の境
界面も絶縁される。内周側の拘束部材2の回りに充填さ
れるコンクリート3は、内周側の拘束部材2内に充填さ
れるコンクリート3が圧縮力を負担するときにこのコン
クリート3を拘束する役目を持つことから、内周側の拘
束部材2とその回りのコンクリート3間の境界面を絶縁
しない場合もあるが、実施例では内周側のコンクリート
3が圧縮力を負担することに伴う拘束部材2の半径方向
の変形量と、これを拘束する外周側のコンクリート3と
の変形量の差による、境界面における付着の影響を低減
するために、この両者間の境界面も絶縁している。
【0020】図1は後述のように柱・梁のフレーム内の
ブレースや、トラスの弦材,または斜材等の、引張力と
圧縮力が作用する箇所に設置される構造部材1の製作例
であるが、構造部材1が軸力を負担する場合、支圧板4
は内周側の拘束部材2に内接して配置され、拘束部材2
とは互いに軸方向に摺動して相対移動可能に低摩擦材8
を介して接触する。支圧板4の外周には外周側の拘束部
材2に引張力の作用方向に、一定量の相対移動後に係合
する係合部91が突設され、拘束部材2の内周には係合部
91が係合する被係合部21が突設される。
【0021】支圧板4にはキャップ9がボルトにより一
体化し、係合部91はこのキャップ9に形成される。キャ
ップ9の係合部91と外周側の拘束部材2の被係合部21は
図3,図4に示すように平面上、位相差が付けられ、キ
ャップ9と支圧板4は拘束部材2内に落とし込まれ、引
張材5回りに45°回転することにより所定位置に設置さ
れる。支圧板4の設置後、支圧板4からコンクリート3
に軸方向圧縮力を与えたとき、コンクリート3は半径方
向の変形を生じようとするが、コンクリート3の端面と
支圧板4間が付着していることによるコンクリート3の
変形の拘束を回避し、コンクリート3の全断面に均等に
変形を生じさせるために、支圧板4の底面とコンクリー
ト3との間にも低摩擦材8が挟み込まれる。
【0022】図1に示す構造部材1に引張力が作用した
場合、引張力はまず引張材5が負担し、係合部91と被係
合部21間のクリアランス分だけ伸び変形した後に外周側
の拘束部材2と共に引張力に抵抗する。圧縮力はキャッ
プ9から支圧板4に直接作用し、支圧板4から内周側の
コンクリート3に伝達され、コンクリート3が負担す
る。内周側と外周側の両拘束部材2,2間に充填された
コンクリート3は内周側の拘束部材2と共に、圧縮力を
負担するコンクリート3を外周側から拘束することによ
りコンクリート3の圧縮耐力を高める働きを持つ。引張
材5には、その引張力負担時の初期剛性を上げ、変形量
を低減するために予め張力を導入する場合もある。
【0023】図5は拘束部材2が1重の構造部材1の、
ブレースとしての使用例を、図6はその詳細を示すが、
構造部材1は引張材5の端部がフレーム10に固定された
ブラケット11に、軸方向の移動を拘束された状態に接続
されることによりフレーム10内に架設され、簡単な納ま
りで引張力と圧縮力のいずれにも抵抗する。ここでは引
張材5の、ナット7より先端側の端部に定着板12が挿通
し、これが先端側からナット13で引張材5に定着され、
定着板12がブラケット11に固定されることにより引張力
が引張材5に伝達される。また定着板12を両面側からナ
ット13,13で挟み込み、定着板12と支圧板4間に無収縮
モルタル14を充填し、支圧板4側のナット7と定着板12
側のナット13間の空隙を埋めることにより圧縮力が定着
板12からナット7及び支圧板4を経てコンクリート3に
伝達される。
【0024】図7〜図13は拘束部材2が2重に配置され
る場合に、外周側のコンクリート3中に、内周側の拘束
部材2を周回するフープやスパイラル筋等のせん断補強
筋15を配筋し、またはスタッドボルト16等を内周側の拘
束部材2の外周面に突設することにより外周側のコンク
リート3を、内周側のコンクリート3が圧縮力を負担す
ることに伴う半径方向外向きの応力に対して補強し、内
周側のコンクリート3の拘束効果を高める場合の製作例
を示している。
【0025】図14,図15は曲げ材として使用される場合
の構造部材1の基本的な製作例を示したものである。こ
の場合、引張材5には張力が与えられ、コンクリート3
には支圧板4,4からプレストレスが導入される。
【0026】構造部材1は支圧板4,4から軸方向両側
から全断面にプレストレスが導入されることにより周囲
を拘束する拘束部材2と併せて3軸圧縮状態となり、プ
レストレスの導入がない場合より圧縮耐力と靱性が上昇
する。曲げを受けることによる引張力は拘束部材2と引
張材5が負担し、コンクリート3は圧縮力を負担する。
曲げ材として使用される場合も拘束部材2とコンクリー
ト3の役割を分担させるためにコンクリート3と拘束部
材2とは絶縁され、引張材5はコンクリート3にプレス
トレスを与えるために緊張され、使用状態では引張力を
負担することから、引張材5とコンクリート3間も絶縁
される。
【0027】図16は曲げ材として使用する場合に、拘束
部材2の中心に荷重の作用方向にウェブプレート22を入
れ、構造部材1が接続する柱へのせん断力の伝達を容易
にする場合の製作例を示したものである。
【0028】構造部材1はまた、プレストレスの導入に
よる靱性の向上によって降伏耐力後の塑性変形能力も高
まるため、弾塑性履歴エネルギー吸収能力を保有し、例
えば図17〜図20に示すように柱・梁の接合部等、降伏ヒ
ンジが形成される箇所に設置されることにより構造物に
入力する振動エネルギーを吸収するエネルギー吸収装置
としても使用される。
【0029】図17は構造部材1によって鋼管コンクリー
ト造の柱17と鉄筋コンクリート造の梁18を接続した場合
であるが、この場合、2重構造の拘束部材2は柱17と梁
18の対向する各面に突き合わせられて配置され、引張材
5は柱17と梁18の端部を貫通し、それぞれの定着面に定
着板12とナット13によって定着される。ここでは柱17の
鋼管171 と梁18の端部の端部プレート19が支圧板4の役
目を持つ。梁18からの引張力は引張材5と拘束部材2に
よって、圧縮力は拘束部材2内のコンクリート3によっ
て柱17へ伝達される。柱17の鋼管171 と梁18の端部プレ
ート19からはせん断力の伝達のためのガセットプレート
20,20が突設され、互いに接続される。
【0030】図中、23は鋼管を補剛するためのダイヤフ
ラムを示す。構造部材1は拘束部材2が圧縮力によって
降伏することにより、そのときの塑性変形能力によって
エネルギーを吸収する。
【0031】
【発明の効果】この発明は以上の通りであり、閉鎖断面
形状の拘束部材と、拘束部材内に充填されるコンクリー
トと、コンクリートの両端面に密着し、コンクリートを
挟み込む支圧板と、コンクリート中に軸方向に配置さ
れ、支圧板を貫通する引張材とから構成され、コンクリ
ートと拘束部材、及びコンクリートと引張材を互いに絶
縁したものであるため、コンクリートと拘束部材及び引
張材の機能が分離し、引張材や圧縮材として利用される
場合の応力の伝達機構が明快になることに加え、周囲を
閉鎖断面形状の拘束部材で拘束されたコンクリートを軸
方向両側から支圧板で挟み込み、コンクリートに軸方向
にプレストレスを導入することによりコンクリートの圧
縮耐力と靱性が高まり、曲げ材として利用することがで
きる。
【0032】また構造部材はコンクリートが拘束部材に
よって周囲から拘束され、引張材の緊張によるプレスト
レスの導入によって支圧板から軸方向両側から拘束を受
けることにより3軸圧縮状態となって圧縮耐力と靱性が
上昇するため最大耐力後の塑性変形能力も高まり、エネ
ルギー吸収能力を保有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】拘束部材が2重に配置される場合の構造部材を
示した縦断面図である。
【図2】図1の横断面図である。
【図3】図1に示す構造部材に使用されるキャップを示
した平面図である。
【図4】図1に示す構造部材の外周側の拘束部材を示し
た平面図である。
【図5】図1に示す構造部材のフレーム内への設置例を
示した立面図である。
【図6】図5の一部拡大図である。
【図7】外周側のコンクリート中にスパイラル筋を配筋
した場合の製作例を示した横断面図である。
【図8】図7の縦断面図である。
【図9】内周側の拘束部材の外周にスタッドボルトを突
設した場合の製作例を示した横断面図である。
【図10】図9の縦断面図である。
【図11】図7の変形例を示した横断面図である。
【図12】図7の他の変形例を示した横断面図である。
【図13】図9の変形例を示した横断面図である。
【図14】曲げ材として使用される構造部材を示した立
面図である。
【図15】図14の横断面図である。
【図16】拘束部材にウェブプレートを配置した場合の
構造部材を示した横断面図である。
【図17】構造部材をエネルギー吸収装置として使用し
た場合の設置例を示した立面図である。
【図18】図17の横断面図である。
【図19】図17のx−x線断面図である。
【図20】図17のy−y線断面図である。
【符号の説明】
1……構造部材、2……拘束部材、21……係合部、22…
…ウェブプレート、3……コンクリート、4……支圧
板、5……引張材、6……ナット、7……分離材、8…
…低摩擦材、9……キャップ、10……フレーム、11……
ブラケット、12……定着板、13……ナット、14……無収
縮モルタル、15……せん断補強筋、16……スタッドボル
ト、17……柱、171 ……鋼管、18……梁、19……端部プ
レート、20……ガセットプレート、23……ダイヤフラ
ム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉鎖断面形状の拘束部材と、拘束部材内
    に充填されるコンクリートと、コンクリートの軸方向の
    両端面に密着し、コンクリートを挟み込む支圧板と、両
    支圧板を貫通してコンクリート中に軸方向に配置される
    引張材とから構成され、引張材とコンクリート間の境界
    面、及びコンクリートと拘束部材間の境界面は互いに絶
    縁されていることを特徴とするコンクリート造構造部
    材。
  2. 【請求項2】 拘束部材は多重に複数個配置され、コン
    クリートは多層に区分され、この区分された多層のコン
    クリートの内の、少なくともいずれかの層のコンクリー
    トの両端面に支圧板が配置され、支圧板間に引張材が挿
    通し、少なくとも、引張材とそれを包囲するコンクリー
    ト間の境界面、及び引張材を包囲するコンクリートとそ
    の周囲の拘束部材間の境界面は互いに絶縁されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のコンクリート造構造部
    材。
  3. 【請求項3】 引張材が緊張され、支圧板からコンクリ
    ートに軸方向にプレストレスが導入されていることを特
    徴とする請求項1,または請求項2記載のコンクリート
    造構造部材。
JP5216187A 1993-08-31 1993-08-31 コンクリート造構造部材 Expired - Fee Related JP2824009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5216187A JP2824009B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 コンクリート造構造部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5216187A JP2824009B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 コンクリート造構造部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0762792A true JPH0762792A (ja) 1995-03-07
JP2824009B2 JP2824009B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=16684658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5216187A Expired - Fee Related JP2824009B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 コンクリート造構造部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824009B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065399A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 ヒロセ株式会社 プレストレス鋼管杭
JP2016148201A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 李 文聰Li Wencong 鋼・コンクリート合成部材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340044A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 清水建設株式会社 アンボンド充填鋼管からなる柱体の構造
JPH0220743A (ja) * 1988-07-06 1990-01-24 De-P Kensetsu Kogyo Kk 引張り圧縮部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340044A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 清水建設株式会社 アンボンド充填鋼管からなる柱体の構造
JPH0220743A (ja) * 1988-07-06 1990-01-24 De-P Kensetsu Kogyo Kk 引張り圧縮部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065399A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 ヒロセ株式会社 プレストレス鋼管杭
JP2016148201A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 李 文聰Li Wencong 鋼・コンクリート合成部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2824009B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3299528B1 (en) Assembly type steel pipe casing reinforced concrete combined joint and mounting method
JP4587386B2 (ja) 既設建物の耐震補強構造
JP5985929B2 (ja) 複合構造体及び建築物
WO2006007660A1 (en) Building methods
JP2000213200A (ja) 制震構造
JP6004558B1 (ja) 構造物の耐震補強構造
JPH0762792A (ja) コンクリート造構造部材
JP2000129951A (ja) 制振壁
JP4192125B2 (ja) 既設鋼構造物の耐震補強構造
JPH11159010A (ja) ブレース
JP2000096834A (ja) コンクリート部材の補強構造
JP7338121B2 (ja) ブレース及びブレース設置方法
JP3392027B2 (ja) ブレース
JP7194634B2 (ja) 繊維強化プラスチック部材及び繊維強化プラスチック複合構造
JP2520304B2 (ja) プレストレス導入鉄骨組立梁
JP2000213201A (ja) 制震ダンパ―
JP2009174148A (ja) コンクリート構造物の耐震補強構造および耐震補強方法
KR101732724B1 (ko) 조립광폭튜브 플랜지를 갖는 공장용 하이브리드 골조
CN113123459B (zh) 一种耗能支撑结构、耗能支撑框架体系及其施工方法
JPH0220743A (ja) 引張り圧縮部材
JPH04115046A (ja) 鋼管トラス構造
JP2004092156A (ja) 構造物の制震構造
JP2544851Y2 (ja) 複合構造部材
JP3534978B2 (ja) 鉄骨部材の引張プレストレス導入方法と鉄骨部材及びその補強方法
JPH0428067B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees