JP2016023519A - 建物ユニットの設置構造 - Google Patents

建物ユニットの設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016023519A
JP2016023519A JP2014150415A JP2014150415A JP2016023519A JP 2016023519 A JP2016023519 A JP 2016023519A JP 2014150415 A JP2014150415 A JP 2014150415A JP 2014150415 A JP2014150415 A JP 2014150415A JP 2016023519 A JP2016023519 A JP 2016023519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
unit
installation structure
building unit
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014150415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6556982B2 (ja
Inventor
泰嗣 伊倉
Yasutsugu Ikura
泰嗣 伊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2014150415A priority Critical patent/JP6556982B2/ja
Publication of JP2016023519A publication Critical patent/JP2016023519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556982B2 publication Critical patent/JP6556982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】重量物を支持するための部材を低減したとしても、建物ユニットに対する負担を抑えることができ、なおかつ重量物を安定して支持することのできる建物ユニットの設置構造を提供する。【解決手段】基礎30上に設置される建物ユニットの設置構造である。建物ユニット(階高ユニット20)をなす複数の床梁13に囲まれた空間内に、床体(床スラブ22)が配置されるとともに、当該床体の直下で支持する支持層70が配置されている。【選択図】図2

Description

本発明は、建物ユニットの設置構造に関する。
従来、建物ユニットの床構造においては、対向する一対の床大梁間に複数の床小梁を架け渡し、さらに、床小梁上に複数の床根太を当該床小梁に直交するように設置する構成が知られている(例えば特許文献1参照)。このように複数の床小梁が設けられていることで、建物ユニット内に重量物が設置されたとしても安定して支持できるようになっている。
特開平4−198538号公報
しかしながら、複数の床小梁を設けた構造であると、どうしても部材が多くなってしまう。また、単に複数の床小梁を設置したとしても、重量物が設置されると撓みが生じ、支持可能な重量にも限界があるのが実状である。さらに、重量物の荷重は建物ユニット自体で受けるために、建物ユニットに対する負担も大きい。
また、負担を抑制すべく、基礎の上面に連続するように土間コンクリートを形成し、その土間コンクリートの上面を床面として重量物を設置する構成も考えられる。しかし、このような構成であると、隣接する通常の建物ユニットの床面と、土間の上面とが段差を有することになるだけでなく、土間コンクリートが複数の建物ユニットに跨がる場合には床梁が欠損させられるがゆえに建物ユニット自体の剛性が低下してしまう。
本発明の課題は、重量物を支持するための部材を低減したとしても、建物ユニットの剛性を維持しながらも負担を抑えることができ、なおかつ重量物を安定して支持することのできる建物ユニットの設置構造を提供することである。
請求項1記載の発明に係る建物ユニットの設置構造は、例えば図1〜図2に示すように、
基礎30上に設置される建物ユニットの設置構造において、
前記建物ユニット(例えば、階高ユニット20)をなす複数の床梁13に囲まれた空間内に、床体(例えば、床スラブ22)が設置されるとともに、当該床体の直下で支持する支持層70が配置されていることを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、床体が支持層70によって支持されているので、床体上に載置された重量物は床体を介して支持層70で支持されることになる。したがって、従来必要であった重量物を支持するための部材を低減したとしても安定して重量物を支持することができる。
また、単に支持層70で床体を支持する構成であるために、建物ユニットをそのまま用いることができ、建物ユニットの剛性も維持することができる。
そして、床体直下の支持層70で重量物が支持されるために、床体自体の撓みも抑制されることになり、建物ユニット(階高ユニット20)に対する負担も抑えることができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の建物ユニットの設置構造において、例えば図2に示すように、
前記床梁13の上面は、前記支持層の上面よりも低い位置に設けられていることを特徴としている。
請求項2記載の発明によれば、床梁13の上面が支持層70の上面よりも低い位置に設けられているので、床体にかかる荷重の大部分が床梁13よりも支持層70によって支持されることになる。したがって、より安定して重量物を支持することができるとともに、建物ユニット(階高ユニット20)に対する負担も抑えることができる。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の建物ユニットの設置構造において、例えば図2に示すように、
前記床梁13と前記床体との間には干渉防止材60が介在していることを特徴としている。
請求項3記載の発明によれば、床梁13と床体との間に干渉防止材60が介在しているので、床梁13と床体とが干渉してしまうことを防止することができる。床体に載置された重量物の荷重は、干渉防止材60によって床梁13ではなく直下の支持層17へと伝わる。これにより、床梁13が重量物の荷重によって破損してしまうことを防止することができる。
また、干渉防止材60を断熱材とすれば、床梁13と床体との間の伝熱を防ぐことができ、熱橋を防止することができる。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の建物ユニットの設置構造において、例えば図2に示すように、
前記建物ユニットには、通常ユニット10と、前記通常ユニット10よりも高さがある階高ユニット20とが含まれ、
前記通常ユニット10と前記階高ユニット20とが前記基礎30上に配置される際には、
前記通常ユニット10と前記階高ユニット20との高さが同じになるように、前記通常ユニット10が設置される前記基礎30の上面31よりも、前記階高ユニット20が設置される前記基礎30の上面32の方が低く形成され、
前記通常ユニット10をなす複数の床梁13に囲まれた空間内に設置された前記床体(床板17)の上面と、前記階高ユニット20をなす複数の床梁13に囲まれた空間内に設置された前記床体(床スラブ22)の上面とが略面一であることを特徴としている。
請求項4記載の発明によれば、通常ユニット10が設置される基礎30の上面31よりも、階高ユニット20が設置される基礎30の上面32の方が低く形成されることで、通常ユニット10と階高ユニット20との高さが同じになっているため、高さの違う通常ユニット10と階高ユニット20とを同じ基礎30上に配置する場合でも両者を同じ高さとすることができる。
また、通常ユニット10をなす複数の床梁13に囲まれた空間内に設置された床体の上面と、階高ユニット20をなす複数の床梁13に囲まれた空間内に設置された床体の上面とが略面一であるので、高さの違う通常ユニット10と階高ユニット20とを同じ基礎30上に配置する場合でも床の高さを同じにすることができる。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の建物ユニットの設置構造において、例えば図2に示すように、
前記床体は床スラブ22であることを特徴としている。
請求項5記載の発明によれば、床体が床スラブ22であるので、床体の強度を高めることができる。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の建物ユニットの設置構造において、例えば図2に示すように、
前記床スラブ22には、間仕切り壁40を固定するためのアンカー50が取り付けられていることを特徴としている。
請求項6記載の発明によれば、間仕切り壁40を固定するためのアンカー50が床スラブ22に取り付けられているので、床スラブ22上においてもアンカー50を用いることで容易に間仕切り壁40を設置することができる。
本発明によれば、重量物を支持するための部材を低減したとしても、建物ユニットの剛性を維持しながらも負担を抑えることができ、なおかつ重量物を安定して支持することが可能となる。
本実施形態に係るユニット式建物を構成する複数の建物ユニットのうち、隣接する二つの建物ユニットのみを示す斜視図である。 図1の隣接する二つの建物ユニットの設置構造を示す部分断面図である。 本実施形態に係る干渉防止材の他の配置例を示す説明図である。 本実施形態に係る干渉防止材の他の配置例を示す説明図である。
以下、図面を参照して本実施形態に係る建物ユニットの設置構造について説明する。
図1は、ユニット式建物を構成する複数の建物ユニットのうち、隣接する二つの建物ユニットのみを示す斜視図である。図2は、隣接する二つの建物ユニットの設置構造を示す部分断面図である。
なお、図1及び図2に示す二つの建物ユニットのうち、一方の建物ユニットが通常ユニット10であり、他方のユニットが通常ユニット10よりも高さがある階高ユニット20である。
なお、階高ユニット20は、通常ユニット10よりも長い柱を有する建物ユニットであり、居室の天井高を通常より高くするためや、床レベルを低くするため等に用いられる。階高ユニット20は輸送制限上限の高さ寸法とされ、通常ユニット10は居住空間を快適に過ごすための高さ寸法となっている。
図1及び図2に示すように、通常ユニット10及び階高ユニット20は基礎30上に配置されている。基礎30は、通常ユニット10の上端部と階高ユニット20の上端部との高さ位置が同じになるように、通常ユニット10が設置される基礎30の上面31よりも、階高ユニット20が設置される基礎30の上面32の方が低く形成されている。すなわち、基礎30の上端部のうち、階高ユニット20が設置される部分が切欠形成されて、通常ユニット10が設置される部分よりも一段低くなっている。
そして、通常ユニット10の上端部と階高ユニット20の上端部との高さ位置が同じであるために、これらの上階には同じ建物ユニットを、高さ位置を同じ状態で設置することができる。これにより、上階の複数の建物ユニットの天井面や、床面を略面一とすることができる。なお、上階の建物ユニットと、通常ユニット10及び階高ユニット20とは、図示しない位置決めピンや連結プレート、ボルト等によって適宜連結されている。
通常ユニット10は、4本の柱11と、これらの柱11…の上端部同士を連結する4本の天井梁12…と、柱11…の下端部同士を連結する4本の床梁13…とを備えている。
4本の天井梁12…は、長辺側に配置される2本の長辺天井梁12a,12aと、短辺側に配置される長辺天井梁12aより短い2本の短辺天井梁12b,12bと、によって構成されている。4本の床梁13…は、長辺側に配置される2本の長辺床梁13a,13aと、短辺側に配置される長辺床梁13aより短い2本の短辺床梁13b,13bと、によって構成されている。なお、各柱11は正方形筒状に形成されており、天井梁12と床梁13は、それぞれ断面コ字型に形成されている。
2本の長辺天井梁12a,12a間には、複数の天井野縁14…が短辺天井梁12bと平行に架設されており、これら天井野縁14…は長辺天井梁12aの長手方向に所定間隔で設けられている。これら天井野縁14…の下面には天井板15が固定されている。
2本の長辺床梁13a,13a間には、複数の根太16…が短辺床梁13bと平行に架設されており、これら根太16…は長辺床梁13aの長手方向に所定間隔で設けられている。これら根太16…及び床梁13…の上面には床板17が取り付けられている。
なお、柱11の上端部と天井梁12の端部とは柱頭接合部材18によって接合され、柱11の下端部と床梁13の端部とは柱脚接合部材19によって接合されている。
階高ユニット20は、通常ユニット10とほぼ同じ構成である。このため、同一部分については通常ユニット10の構成部材と同一の符号を付してその説明を省略する。
階高ユニット20の4本の柱21は、通常ユニット10の柱11よりも長く形成されている。これにより、階高ユニット20が通常ユニット10よりも高さを有することになる。
なお、階高ユニット20においては、長辺床梁13a,13bの間に根太16が設置されていない。
また、階高ユニット20の床梁13の上面には、床体としての床スラブ22が取り付けられている。床スラブ22は、当該床スラブ22の上面と、通常ユニット10の床板17の上面とが略面一になる厚さに形成されている。
また、床スラブ22の上面の所定箇所には、間仕切り壁40を固定するためのアンカー50が取り付けられている。間仕切り壁40には、上方が開放された断面コ字状のランナー41と、ランナー41に対して所定の間隔を空けて立説された複数のスタッド42と、ランナー41及びスタッド42を覆う一対の面材43とを備えている。複数のスタッド42は、図示しない振れ止めを介して連結されている。また、ランナー41、スタッド42及び面材43がなす内部空間には断熱材が配置されている。ランナー41には、アンカー50が係合する係合孔が設けられている。
そして、階高ユニット20の床スラブ22と通常ユニット10の床梁13との間、床スラブ22と階高ユニット20の床梁13との間には、例えば、発泡ポリスチレンフォームなどの断熱性を有する干渉防止材60が介在している。この干渉防止材60は、階高ユニット20の床梁13及び基礎30の側面にも連続して取り付けられている。
なお、図3に示すように、一対の床梁13を介して床スラブ22を基礎30で支持する場合においては、一対の床梁13の上面及び側面と、基礎30の側面とを連続して覆うように干渉防止材60を配置して、床梁13と後述する支持層70との干渉を防止することが好ましい。
さらに、図4に示すように、基礎30で支持層70を支持する場合には、基礎30の上面と側面とを連続して覆うように干渉防止材60を配置して、床梁13と支持層70との干渉を防止することが好ましい。
また、階高ユニット20の床スラブ22の下方の空間、つまり、階高ユニット20をなす複数の床梁13に囲まれた空間では、通常ユニット10の床板17の下方の地面G1の位置よりも高位となるように盛土がされている。そして、盛土の地面G2上には、例えば砕石からなる支持層70が全面にわたって形成されている。支持層70が砕石から形成されているために、荷重を均等に地面G2に伝えることができる。なお、地面G1及び地面G2をなす地盤Gは、基礎30を支持する地盤Gに対して連続している。
また、支持層70としては砕石以外にもモルタルやコンクリート等を用いることができる。さらに、支持層70としては、地盤をそのまま用いることも可能である。そうした場合、地盤に対して柱状改良を施しその柱状改良の上面に直接床スラブ22を設置したり、鋼管杭を打設してその鋼管杭の上面に直接床スラブ22を設置したりすることが好ましい。
支持層70の厚みは、当該支持層70の上面が床スラブ22の下面に当接する厚さに設定されている。また、床梁13の上面が、支持層70の上面よりも低い位置に設けられているので、床スラブ22にかかる荷重の大部分が支持層70に支持されることになる。
ここで、支持層70は、建物のうち地盤に最も近い階の床体を支持するものである。
支持層70が設けられる平面視上の範囲は、少なくとも一つの建物ユニットの床梁13で囲まれた領域内である。地盤に最も近い階における全ての床体の下方に支持層70が設けられていてもよい。このように支持層70を建物に対して広い範囲で設けた場合には、建物ユニットは、基礎30に支持されるとともに、その床梁13は広い支持層70に対して埋設されたような状態となる。
以上のように、本実施形態によれば、床スラブ22が支持層70によって支持されているので、床スラブ22上に載置された重量物は床スラブ22を介して支持層70で支持されることになる。したがって、従来必要であって重量物を支持するための部材を低減したとしても安定して重量物を支持することができる。また、単に支持層70で床スラブ22を支持する構成であるために、階高ユニット20をそのまま用いることができ、階高ユニット20の剛性も維持することができる。
そして、床スラブ22直下の支持層70で重量物が支持されるために、床スラブ22自体の撓みも抑制されることになり、階高ユニット20に対する負担も抑えることができる。
また、床梁13の上面が支持層70の上面よりも低い位置に設けられているので、床スラブ22にかかる荷重の大部分が床梁13よりも支持層70によって支持されることになる。したがって、より安定して重量物を支持することができるとともに、階高ユニット20に対する負担も抑えることができる。
また、階高ユニット20の床梁13と床スラブ22との間に干渉防止材60が介在しているので、床梁13と床スラブ22とが干渉してしまうことを防止することができる。床スラブ22に載置された重量物の荷重は、干渉防止材60によって床梁13ではなく直下の支持層17へと伝わる。これにより、床梁13が重量物の荷重によって破損してしまうことを防止することができる。
また、干渉防止材60が断熱材であるので、床梁13と床スラブ22との間の伝熱を防ぐことができ、熱橋を防止することができる。
また、通常ユニット10が設置される基礎30の上面31よりも、階高ユニット20が設置される基礎30の上面32の方が低く形成されることで、通常ユニット10と階高ユニット20との高さが同じになっているため、高さの違う通常ユニット10と階高ユニット20とを同じ基礎30上に配置する場合でも両者を同じ高さとすることができる。
また、通常ユニット10をなす複数の床梁13に囲まれた空間内に設置された床板17の上面と、階高ユニット20をなす複数の床梁13に囲まれた空間内に設置された床スラブ22の上面とが略面一であるので、高さの違う通常ユニット10と階高ユニット20とを同じ基礎30上に配置する場合でも床の高さを同じにすることができる。
また、床体が床スラブ22であるので、床体の強度を高めることができる。
また、間仕切り壁40を固定するためのアンカー50が床スラブ22に取り付けられているので、床スラブ22上においてもアンカー50を用いることで容易に間仕切り壁40を設置することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限らず適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、床スラブ22の下面の全面に支持層70が当接することにより、床スラブ22を支持層70が支持している場合を例示して説明しているが、床スラブ22を安定して支持できるのであれば当該床スラブ22の下面の全面に支持層70が当接していなくてもよい。
また、通常ユニット10に対しても支持層を設けて床板17を支持層で支持する構成にすることも可能である。この場合においても、床板17上に載置された重量物を床板17を介して支持層70で支持することができ、通常ユニット10に対する負担も抑えることができる。
10 通常ユニット
11 柱
12 天井梁
13 床梁
14 天井野縁
15 天井板
16 根太
17 床板
20 階高ユニット
21 柱
22 床スラブ(床体)
30 基礎
31 上面
32 上面
40 間仕切り壁
50 アンカー
60 干渉防止材
70 支持層

Claims (6)

  1. 基礎上に設置される建物ユニットの設置構造において、
    前記建物ユニットをなす複数の床梁に囲まれた空間内に、床体が配置されるとともに、当該床体の直下で支持する支持層が配置されていることを特徴とする建物ユニットの設置構造。
  2. 請求項1記載の建物ユニットの設置構造において、
    前記床梁の上面は、前記支持層の上面よりも低い位置に設けられていることを特徴とする建物ユニットの設置構造。
  3. 請求項2記載の建物ユニットの設置構造において、
    前記床梁と前記床体との間には干渉防止材が介在していることを特徴とする建物ユニットの設置構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の建物ユニットの設置構造において、
    前記建物ユニットには、通常ユニットと、前記通常ユニットよりも高さがある階高ユニットとが含まれ、
    前記通常ユニットと前記階高ユニットとが前記基礎上に配置される際には、
    前記通常ユニットと前記階高ユニットとの高さが同じになるように、前記通常ユニットが設置される前記基礎の上面よりも、前記階高ユニットが設置される前記基礎の上面の方が低く形成され、
    前記通常ユニットをなす複数の床梁に囲まれた空間内に設置された前記床体の上面と、前記階高ユニットをなす複数の床梁に囲まれた空間内に設置された前記床体の上面とが略面一であることを特徴とする建物ユニットの設置構造。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の建物ユニットの設置構造において、
    前記床体は床スラブであることを特徴とする建物ユニットの設置構造。
  6. 請求項5記載の建物ユニットの設置構造において、
    前記床スラブには、間仕切り壁を固定するためのアンカーが取り付けられていることを特徴とする建物ユニットの設置構造。
JP2014150415A 2014-07-24 2014-07-24 建物ユニットの設置構造 Active JP6556982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150415A JP6556982B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 建物ユニットの設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150415A JP6556982B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 建物ユニットの設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016023519A true JP2016023519A (ja) 2016-02-08
JP6556982B2 JP6556982B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=55270540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150415A Active JP6556982B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 建物ユニットの設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6556982B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248705A (ja) * 1993-03-01 1994-09-06 Misawa Homes Co Ltd ユニット建物の土間構造
JPH08189087A (ja) * 1995-01-05 1996-07-23 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物
JP2000355999A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Taisei Corp 間仕切構造
JP2002167774A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuusuke Kajita コンクリート基礎構造およびコンクリート基礎の施工方法
US20110225914A1 (en) * 2008-11-27 2011-09-22 Angelo Molfetta Building structure provided with vertical walls comprising a thermoplastic polymer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248705A (ja) * 1993-03-01 1994-09-06 Misawa Homes Co Ltd ユニット建物の土間構造
JPH08189087A (ja) * 1995-01-05 1996-07-23 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物
JP2000355999A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Taisei Corp 間仕切構造
JP2002167774A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuusuke Kajita コンクリート基礎構造およびコンクリート基礎の施工方法
US20110225914A1 (en) * 2008-11-27 2011-09-22 Angelo Molfetta Building structure provided with vertical walls comprising a thermoplastic polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP6556982B2 (ja) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8359793B2 (en) Earthquake force absorption system
JP5314356B2 (ja) 合成梁、合成梁施工方法、及び耐火建築物
JP6386968B2 (ja) 建物の断熱構造
JP2007321402A (ja) 基礎杭の応力低減構造及び応力低減方法
KR20090090469A (ko) 복층 건물의 필로티 보강 구조체
JP6556982B2 (ja) 建物ユニットの設置構造
JP6945341B2 (ja) 増設基礎構造
JP5106878B2 (ja) 免震構造建築物
KR20190036445A (ko) 수평형 압축 보강재 삽입형 하이브리드 단열판 및 이를 이용한 기초구조
JP2012017572A (ja) 応力分散ブロック
JP6027341B2 (ja) 床支持構造
KR101259140B1 (ko) 수평력분산수단이 구비된 콘크리트 보를 이용한 교량
JP2022130986A (ja) 滑り免震装置の取り付け方法
KR101372410B1 (ko) 슬라브 시공용 블록
KR101420626B1 (ko) 프리캐스트패널을 이용한 구조물
JP6529241B2 (ja) 建物基礎構造、及び建物基礎構造の構築方法
JP7457548B2 (ja) 木造建物の床組構造
JP5800570B2 (ja) 偏平逆梁を利用した中間免震構造
JP6491534B2 (ja) 建物の断熱構造
JP7374757B2 (ja) 防振構造
KR101385155B1 (ko) 콘크리트 전단키를 이용한 진동 제어를 위한 콘크리트 구조물 및 그 시공방법
JP2018178510A (ja) 免震構造物
JP7303693B2 (ja) 床構造、建物及び梁
JP2011043029A (ja) 建物
JP2009074271A (ja) 建物建て替え方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150