JPH09235891A - 既存建築物の耐震補強構造 - Google Patents

既存建築物の耐震補強構造

Info

Publication number
JPH09235891A
JPH09235891A JP4639896A JP4639896A JPH09235891A JP H09235891 A JPH09235891 A JP H09235891A JP 4639896 A JP4639896 A JP 4639896A JP 4639896 A JP4639896 A JP 4639896A JP H09235891 A JPH09235891 A JP H09235891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing building
frame
existing
building
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4639896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3477597B2 (ja
Inventor
Yoshio Kaneko
佳生 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP04639896A priority Critical patent/JP3477597B2/ja
Publication of JPH09235891A publication Critical patent/JPH09235891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477597B2 publication Critical patent/JP3477597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存建築物の耐震性を向上させるための有効
な方策が望まれていた。 【解決手段】 既存建築物1の内部に、既存建築物1と
固有周期の異なる架構10を、既存建築物1との間に間
隔を空けて既設建築物1の基礎1a上に立設し、架構1
0と既存建築物1との間にダンパー15を介挿する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存建築物の耐震
性を向上させるための補強構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築物にはより高度の耐震性が要
求されるようになってきており、新たに構築される建築
物にはこれまで以上に耐震性に対して充分なる考慮がな
されることが当然となっている。しかし、過去に建設さ
れて現在においても使用されている既存建築物には、建
設当時においては充分な耐震性を有していると考えられ
ていたとしても現時点では耐震性が問題とされる場合も
あり、そのような既存建築物に対しては耐震性を向上さ
せるための補強が必要とされている。
【0003】建築年代の比較的古い既存建築物は、水平
方向の剛性が高いものの耐力が充分ではないものが多
く、したがってこのような既存建築物の耐震性を向上さ
せるためには、靱性を高めて許容変形量を大きくする
か、もしくは要所に耐震壁やブレース等の補強要素を設
けて耐力を増強させるという手法が考えられる。しか
し、既存建築物の靱性を高めることには著しく大規模な
改修工事が必要であって殆どが困難であるため、現実的
には既存建築物の内部に耐震壁を設けることで耐力を増
強するという手法が取られることが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既存構
造物の内部に耐震壁やブレースを設けることは、技術的
には比較的簡便に行ない得るとはいえ、それらの設置可
能位置は平面プランに大きく制約されるものであり、使
用勝手が著しく損われてしまう等の理由により必要な位
置に自由に耐震壁やブレースを設けることができない場
合も多い。したがってそのような手法では所望の補強効
果が得られない場合も多く、有効な方策が望まれてい
た。
【0005】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、既存建築物の耐震性を向上させることを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された既
存建築物の耐震補強構造は、既存建築物の耐震性を向上
させるための補強構造であって、既存建築物の内部に、
この既存建築物と固有周期の異なる架構が、既存建築物
との間に間隔を空けて既設建築物の基礎上に立設され、
該架構と既存建築物との間にダンパーが介挿されなるこ
とを特徴とする。
【0007】請求項2に記載された既存建築物の耐震補
強構造は、請求項1に記載された既存建築物の耐震補強
構造における架構と既存建築物の基礎との間、または架
構の内部に免震装置が配設されてなることを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る既存建築物の耐震補
強構造の第1の実施の形態を図1および図2に示して説
明する。図1に示す既存建築物1は、地盤G上に構築さ
れた鉄筋コンクリート造の構造物であり、既存建築物1
の基礎1aは地盤G中に埋設された状態となっている。
【0009】既存建築物1の各階の床は柱梁1bによっ
て複数の矩形の区画に仕切られており、この区画のうち
既存建築物1の四隅に位置する区画の床がまわりの柱梁
1bを残して撤去され、これによって既存建築物1の四
隅に基礎1aから屋上にかけて貫通した空間2が形成さ
れている。
【0010】この空間2には、空間2に沿って上方に伸
びる架構10が基礎1a上に立設されている。この架構
10は、強度が高く水平剛性が比較的低い鉄骨造の構造
物であり、これによって地震動に対する架構10の固有
周期が、鉄筋コンクリート造の既存建築物1の固有周期
に比べて長く設定されている。このとき、架構10の固
有周期の決定については、既存建築物1の振動性状を評
価し、その振動特性に最も連成しやすい固有周期を備え
るように設計されるものとする。
【0011】架構10の屋上部分は既存建築物1の屋上
にまで達しており、架構10の内部には既存建築物1の
撤去された床と同位の床10cが既存床1cと連続して
設けられている。
【0012】架構10は、空間2を形成するまわりの柱
梁1bとの間に間隔を空けて構築されており、架構10
と柱梁1bとの間にはダンパー15が介挿されて両方に
固定されている。このダンパー15は、既存建築物1と
架構10との固有周期の差によって生じる既存建築物1
の柱梁と架構10の壁面との間隔の相対的な変化に応じ
て作動され、既存建築物1および架構10に伝わった振
動エネルギーを吸収するようになっている。
【0013】上記のような耐震補強構造を有する既存建
築物1に地震動が作用すると、既存建築物1、および架
構10が振動を始める。ここで、水平剛性が比較的低い
鉄骨造により構築された架構10の固有周期は既存建築
物1の固有周期よりも長く設定されているので、既存建
築物1と架構10とはそれぞれの固有周期で振動し、既
存建築物1の柱梁と架構10の壁面との間隔が相対的に
変化する。
【0014】ダンパー15は、既存建築物1の柱梁1b
と架構10の壁面との間隔の相対的な変化に応じて作動
し、既存建築物1および架構10に伝わった振動エネル
ギーを吸収するので、既存建築物1と架構10とがお互
いにダイナミックダンパーとして作用し、振動を抑制し
合って制震効果が発揮される。
【0015】したがって、上記のような既存建築物の耐
震補強構造を採用すれば、既存建築物1と架構10とが
お互いに振動を抑制し合って制震効果が発揮されるの
で、架構10を含めた既存建築物1全体としての耐震性
を向上させることができる。
【0016】また、架構10を既存建築物1の内部に構
築するため、既存建築物1の周囲に補強構造を設ける増
設スペースを確保する必要がなく、建築物の密集地域に
建てられた既存建築物に対して特に有効である。
【0017】なお、本実施の形態においては、架構10
を鉄骨造とし、既存建築物1の四隅に設けた空間2にそ
れぞれ構築したが、架構の構造、既存建築物1の内部に
おける構築位置等は既存建築物1の振動性状を考慮して
任意に選択されるものとする。
【0018】次に、本発明に係る既存建築物の耐震補強
構造の第2の実施の形態を図3に示して説明する。な
お、前記第1の実施の形態において説明したものと同一
の構成要素には同一符号を付してその説明を省略する。
図3に示す既存建築物1のうち、1階から3階までの階
層の四隅に位置する区画の床はまわりの柱梁1bを残し
て撤去され、これによって既存建築物1の四隅に基礎1
aから3階にかけて上下方向に貫通した空間2が形成さ
れている。
【0019】この空間2には、空間2に沿って上方に伸
びる架構20が、積層ゴムからなる免震装置21を介し
て基礎1aに立設されている。この架構20は既存建築
物1と同様の鉄筋コンクリート像の構造物であって、既
存建築物1とは独立した免震構造を備えており、地震動
に対する架構20の固有周期が、既存建築物1の固有周
期に比べて長く設定されている。
【0020】また、架構20の屋上部分20aは既存建
築物1の3階の既存床1cまで達しており、架構20の
内部には既存建築物1の撤去された1、2階の床と同位
の床20bが既存床1cと連続して設けられている。
【0021】架構20は、空間2を形成するまわりの柱
梁1bとの間に間隔を空けて構築されており、架構20
と柱梁1bとの間にはダンパー25が介挿されて両方に
固定されている。このダンパー25は、既存建築物1と
架構20との固有周期の差によって生じる既存建築物1
の柱梁と架構20の壁面との間隔の相対的な変化に応じ
て作動され、既存建築物1および架構20に伝わった振
動エネルギーを吸収するようになっている。
【0022】上記のような耐震補強構造を有する既存建
築物1に地震動が作用すると、既存建築物1、および架
構20が振動を始める。ここで、既存建築物1とは独立
した免震構造を備える架構20の固有周期は、その免震
装置21の働きによって、既存建築物1の固有周期より
も長く設定されているので、既存建築物1と架構20と
はそれぞれの固有周期で振動し、既存建築物1の柱梁1
bと架構20の壁面との間隔が相対的に変化する。
【0023】ダンパー25は、既存建築物1の柱梁1b
と架構20の壁面との間隔の相対的な変化に応じて作動
し、既存建築物1および架構20に伝わった振動エネル
ギーを吸収するので、既存建築物1と架構20とがお互
いにダイナミックダンパーとして作用し、振動を抑制し
合って制震効果が発揮される。
【0024】したがって、上記のような既存建築物の耐
震補強構造を採用すれば、既存建築物1と架構20とが
お互いに振動を抑制し合って制震効果が発揮されるの
で、架構20を含めた既存建築物1全体としての耐震性
を向上させることができる。
【0025】本実施の形態に示した耐震補強構造は、架
構20を鉄筋コンクリート造としたことにより大きな架
構を構築することが可能であり、大規模な既存建築物に
対して有効である。
【0026】なお、本実施の形態においては、架構20
を既存建築物1の下層部分、すなわち基礎1aから3階
にかけて構築したが、特にこの位置に限らず、既存建築
物1の中層部分や上層部分に構築してもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明の既存建築物の耐震補強構造によ
れば、地震動によって既存建築物と架構とがそれぞれの
固有周期で振動したとき、既存建築物の柱梁と架構との
相対変位に応じてダンパーが作動し、既存建築物および
架構に伝わった振動エネルギーを吸収するので、既存建
築物と架構とがお互いにダイナミックダンパーとして作
用し、その振動を抑制し合って制震効果が発揮される。
したがって、架構を含めた既存建築物全体としての耐震
性を向上させることができる。また、架構を既存建築物
の内部に構築するため、既存建築物の周囲に増設スペー
スを確保する必要がなく、建築物の密集地域に建てられ
た既存建築物にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る既存建築物の耐震補強構造の第1
の実施の形態を示す側方断面図である。
【図2】図1におけるII−II線矢視断面図である。
【図3】本発明に係る既存建築物の耐震補強構造の第2
の実施の形態を示す側方断面図である。
【符号の説明】
1 既存建築物 1a 基礎 2 空間 10 架構 15 ダンパー 20 架構 21 免震装置 25 ダンパー G 地盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存建築物の耐震性を向上させるための
    補強構造であって、 前記既存建築物の内部に、該既存建築物と固有周期の異
    なる架構が、既存建築物との間に間隔を空けて既設建築
    物の基礎上に立設され、 該架構と既存建築物との間にダンパーが介挿されてなる
    ことを特徴とする既存建築物の耐震補強構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された既存建築物の耐震
    補強構造において、前記架構と前記既存建築物の基礎と
    の間、または架構の内部に免震装置が配設されてなるこ
    とを特徴とする既存建築物の耐震補強構造。
JP04639896A 1996-03-04 1996-03-04 既存建築物の耐震補強構造 Expired - Lifetime JP3477597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04639896A JP3477597B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 既存建築物の耐震補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04639896A JP3477597B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 既存建築物の耐震補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235891A true JPH09235891A (ja) 1997-09-09
JP3477597B2 JP3477597B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=12746056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04639896A Expired - Lifetime JP3477597B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 既存建築物の耐震補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477597B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357011A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Shimizu Corp 制振構造
JP2007023633A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 構造物の制振構造および制振方法
JP2009052251A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Ohbayashi Corp 制振建物、建物の制振方法、鉄筋コンクリート造の建物、鉄筋コンクリート造の建物の長周期化方法
JP2009057791A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sumitomo Fudosan Kk 木造建物のリフォーム工法
CN109296243A (zh) * 2018-09-26 2019-02-01 吴宇 一种改进型的防地震建筑物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357011A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Shimizu Corp 制振構造
JP2007023633A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 構造物の制振構造および制振方法
JP2009052251A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Ohbayashi Corp 制振建物、建物の制振方法、鉄筋コンクリート造の建物、鉄筋コンクリート造の建物の長周期化方法
JP2009057791A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sumitomo Fudosan Kk 木造建物のリフォーム工法
CN109296243A (zh) * 2018-09-26 2019-02-01 吴宇 一种改进型的防地震建筑物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3477597B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guevara et al. The captive-and short-column effects
JP4247496B2 (ja) 耐震補強構造
JP3460036B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP3477597B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP4873981B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP4423640B2 (ja) 建物の構造
KR101323589B1 (ko) 진동차단을 위한 일체형 주상복합 전이층 구조
JP3962758B1 (ja) 中間層免震建物
JP2006052543A (ja) 既存鉄筋コンクリート建築物の増築構造
JP3520487B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JPH10231639A (ja) 制振構造
JP3477598B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP3713648B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
KR101266215B1 (ko) 내진 성능이 향상된 중복도 격간벽구조 시스템
JP4155928B2 (ja) 集合住宅建物の構造
JPH09170353A (ja) 既存建築物の制震構造
JP3190953B2 (ja) 建物の制震構造
JP6108829B2 (ja) 建物、及び、建物建設方法、及び、建物免震改修方法
JPH11229632A (ja) 既存建物外殻の制震補強方法
JP2003313952A (ja) 建築物
JP3925868B2 (ja) 制震補強架構及びそれを用いた制震構造物
JPH0432454Y2 (ja)
JP6682781B2 (ja) 制震建物および制震方法
JP2001193308A (ja) 並列連層耐震壁を備えた建物の構造
JPH09228391A (ja) 耐震用地中壁

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9