JPH06246990A - 単票紙のスキュー取り方法とその装置 - Google Patents

単票紙のスキュー取り方法とその装置

Info

Publication number
JPH06246990A
JPH06246990A JP5060989A JP6098993A JPH06246990A JP H06246990 A JPH06246990 A JP H06246990A JP 5060989 A JP5060989 A JP 5060989A JP 6098993 A JP6098993 A JP 6098993A JP H06246990 A JPH06246990 A JP H06246990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cut
feed roller
paper feed
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5060989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530543B2 (ja
Inventor
Kenjiro Murakami
憲二郎 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP06098993A priority Critical patent/JP3530543B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to FR9402201A priority patent/FR2701896B1/fr
Priority to SG1996004636A priority patent/SG43160A1/en
Priority to DE9403192U priority patent/DE9403192U1/de
Priority to DE4406251A priority patent/DE4406251A1/de
Priority to GB9403712A priority patent/GB2276149B/en
Priority to US08/202,197 priority patent/US5417415A/en
Publication of JPH06246990A publication Critical patent/JPH06246990A/ja
Priority to HK59197A priority patent/HK59197A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3530543B2 publication Critical patent/JP3530543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/26Registering devices
    • B41J13/32Means for positioning sheets in two directions under one control, e.g. for format control or orthogonal sheet positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/331Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/723Stops, gauge pins, e.g. stationary formed of forwarding means
    • B65H2404/7231Stops, gauge pins, e.g. stationary formed of forwarding means by nip rollers in standby
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スキュー取りに要する時間を短縮すること。 【構成】 単票紙sの先端を引込んだ直後にプラテン1
2を反転させ、引込んだ単票紙sを戻す過程で、紙巾方
向左右の引込み量を利用して単票紙sの向きを瞬間的に
旋回させて正した後、プラテン12を再び正転に切換え
て送り出すようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は単票紙のスキュー取り方
法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】積層された紙を1枚ずつ印字部等へ給送
する給紙装置にあっては、紙送りの初期の段階で巾方向
に送りのズレが生じると紙が斜めに送り込まれて、紙に
しわが生じたり、紙ジャムが発生するなどの不都合が生
じる。
【0003】このような問題に対して特公昭58−66
33号公報に開示された装置は、給紙ローラによって送
り出した紙を紙送り方向下手側で逆に回転している紙送
りローラ対により遮り、その際に生じた紙のたるみによ
る反力よってその先端を正しく整えるようにしたもので
あり、また、特公昭62−38261号公報に開示され
た装置は、紙の先端が完全に引込まれた時点で紙送りロ
ーラを逆転させ、排出された際に生じる紙のたるみの反
力を利用してその先端を正しく整えるようにしたもので
ある。これらのものは、単に紙のコシを利用することに
よってその向きを正しく直すという簡単な構成を備えた
ものであるが、反面において、これらの装置は、いずれ
も紙にたるみを生じさせるためスキュー取りの処理に多
くの時間が必要になるばかりでなく、コシの弱い紙の場
合には、たるみを発生させてもその反力が小さいためス
キュー取りの効果が十分でなく、また、コシの強い紙の
場合には、スキュー取りのためのたるみを発生させるこ
とができないといった問題を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
スキュー取りに要する時間を可能な限り短くすることが
できるとともに、紙のコシの強弱に拘りなく、スキュー
取りの処理を効果的にかつ確実に行うことのできる新た
な方法とその装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明はかか
る課題を達成するためのスキュー防止方法として、紙送
り方向に正転動する紙送りローラに向けて単票紙を送り
出し、ついで、単票紙の先端が紙送りローラに引込まれ
た直後に紙送りローラを反転させて、紙巾方向左右の引
込み量の違いにより単票紙の先端を紙送り方向と直交す
る向きに整え、最後に、紙送りローラを正転させて単票
紙を送り出すようにしたものであり、また、このような
方法を実施するためのスキュー取り装置として、単票紙
を紙送りローラに向けて送り出す給紙ローラと、この給
紙ローラの紙搬送方向下手側に配設され、かつ、単票紙
の先端を引込んだ時点で正転から反転に切換えられその
後に正転に切換えられるよう制御される紙送りローラと
によって構成されたものである。
【0006】
【実施例】そこで以下に図示した実施例について説明す
る。図1は本発明に係る給紙動作の一実施例を示したも
のであり、また図2乃至図4はこの給紙に使用される装
置の一例を示したものである。
【0007】はじめにこの給紙装置について説明する
と、符号1は給紙機構を示したもので、この給紙機構1
は、給紙指令信号を受けて始めに正転し、ついで単票紙
sを引込んだ直後に逆転に切換えられ、最後に再び正転
に切換えられるよう図示しない制御回路により制御され
る駆動モータ2と、この駆動モータ2のピニオン3と噛
合う減速歯車4と、減速歯車4と一体のピニオン6に噛
合ってプラテン12を駆動するプラテン歯車7と、2つ
の中間歯車8、9を介して減速歯車4と噛合う給紙ロー
ラ伝達歯車10と、キャリッジ14の一側に設けたアイ
ドラ15を介して構成されている。
【0008】なお、図中符号5はプリンタ本体外から操
作することができるように減速歯車4の周上に形成した
手動操作用のローレット刻みを示しており、また、16
は中間歯車17、18を介してプラテン歯車7に駆動さ
れるトラクタユニットを示している。
【0009】一方、図中符号20は上記した給紙ローラ
駆動歯車11によって駆動操作される給紙ローラユニッ
トで、この給紙ローラユニット20は、給紙ローラ21
を軸支した給紙ローラホルダ22を給紙位置と非給紙位
置に揺動変位させることによって、紙先端の送出しとそ
の後の紙送り負荷の軽減を図るように構成されている。
【0010】この給紙ローラホルダ22は、給紙ローラ
駆動歯車11から単票紙sの巾方向中央部へと延びる長
い駆動軸23の端部に揺動自在に取付けられ、さらに、
駆動軸23端に固定した小径の太陽歯車24に給紙ロー
ラ21と一体の歯車25を噛合わすことにより、プラテ
ン12を正転させた際には、給紙ローラホルダ22を図
1の反時計方向に回動位置させて給紙ローラ21を単票
紙sに圧接させつつ紙送り方向の駆動力を伝えるように
し、また、給紙ローラ駆動歯車11と給紙ローラ伝達歯
車10との噛合いが断たれた際には、図1(c)に見ら
れるように、単票紙sに追従して非給紙位置へと図中時
計方向に回動変位するように構成されている。
【0011】なお、図中符号26は、フレームの一部に
当接させて給紙ローラホルダ22を給紙位置に度決めす
るためのストッパを示している。
【0012】他方、図4に示した符号30は、給紙ロー
ラユニット20を挟むようにしてその両側に配設した紙
押えローラユニットで、このローラユニット30は、基
板31の一部に取付けられたローラホルダ32と、ロー
ラホルダ32上のピン33を介して揺動自在に枢支され
たT字型のレバー34とによって構成されている。
【0013】このレバー34には、その上端にプラテン
12面に圧接して転動する紙押えローラ35が、またそ
の下端には、紙案内面に臨む紙押え補助ローラ36がそ
れぞれ軸支されていて、これらのローラ35、36は、
レバー34を介して作用するローラホルダ32内のコイ
ルバネ37に付勢されつつ給紙カセット27からの単票
紙sをプラテン12上に導くように構成されている。な
お、図2において符号40は排紙ローラを示している。
【0014】つぎに、図1をもとにこの装置を用いた単
票紙sのスキュー防止動作を含む一連の給紙動作につい
て説明する。図示しない制御回路より給紙指令信号が送
られてくると、キャリッジ14は待機側へと移動し、そ
の側面に取付けたアイドラ15をケースの側板に設けた
図示しない孔に挿入して、給紙ローラ伝達歯車10と給
紙ローラ駆動歯車11とを噛合わせて待機の状態に入
る。
【0015】そしてつぎに駆動モータ2が正方向に回転
を始めると、減速ピニオン6と噛合うプラテン歯車7は
これと一体をなすプラテン12を正転させ、また給紙ロ
ーラ伝達歯車10は、キャリッジ14上のアイドラ15
を介して給紙ローラ駆動歯車11に反給紙方向の回転を
伝える。
【0016】このため、給紙ローラ駆動歯車11と一体
の太陽歯車24は、これと噛合う給紙ローラ歯車25に
紙送り方向の回転を伝えるとともに、その際の回転トル
クをもって駆動軸23に取付けた給紙ホルダ22を図1
(a)の位置へと回動位置させ、給紙カセット27内に
収納した単票紙sに対して給紙ローラ21をその巾方向
中央部に圧接させ、その回転をもって単票紙sをプラテ
ン12に向けて送り出す(図1(a))。
【0017】このため、給紙ローラ21によって送り出
された単票紙sは、はじめに、紙搬送経路内に配設した
紙検出センサ41によりその先端を検知させ、ついで、
正転しつつあるプラテン12のもとへと達する。
【0018】ところで、図示しない制御回路は、紙検出
センサ41からの検出信号をもとに単票紙sの先端がプ
ラテン12に引込まれた直後に駆動モータ2を逆転させ
るように制御しているため、いま何らかの原因により単
票紙sの送りが巾方向にズレて、図1(b)に示したよ
うに斜めになった状態で送り込まれると、プラテン12
は、単票紙sの右先端部分a、つまりプラテン12のも
とに先に達した単票紙sの右先端部分aを引込んだ段階
で逆方向に回転し、いま引込んだ右先端部分aを直ちに
押し戻す。
【0019】他方、これと同時に図示しないキャリッジ
駆動モータは、キャリッジ14にぺーパーベイルとして
の機能を持たせるべくタイミングベルトを介してこれを
印字領域中央へと移動させるから、給紙ローラ駆動歯車
11と給紙ローラ伝達歯車10は、この時点で結合を解
いて給紙ホルダ22をフリーの状態とし、給紙ローラ2
1を単票紙sによって図1(c)の2点鎖線で示した非
給紙位置へと時計方向に回動変位させる。
【0020】このため、プラテン12により紙の右先端
部分aを押し戻された単票紙sは、図1(c)に示した
ように、給紙ローラ21等の抵抗を受けることなく、押
し戻された分瞬時に時計方向へと旋回して正しい向きに
整えられ、その後直ちに正回転に切換えられたプラテン
12によって図示しない記録ヘッドのもとへ送り込まれ
る(図1(d))。
【0021】ところで、上述した実施例は、スキュー取
り動作のタイミング、つまりプラテン12を正転から逆
転へついで正転へという切換え動作のタイミングを紙検
出センサ41からの信号により制御するように構成した
ものであるが、これを印字開始信号をもとに制御するよ
うに構成することもできる。
【0022】またこの実施例では、スキュー取り動作と
ともに給紙ローラ21を非給紙位置へ揺動させるように
構成したものであるが、スキュー取り動作と関連させて
給紙ローラ21を逆転させるかあるいは停止させるよう
に構成することもできる。
【0023】またさらに、このスキュー取り動作をプラ
テン以外の紙送りローラに適用することによって、複写
機あるいは一般の印刷機に生じるスキューの防止にも役
立たせることができる。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、単票
紙の先端が引込まれた直後に紙送りローラを反転させる
ようにしたので、単票紙が斜めに送り込まれた場合でも
紙巾方向左右の引込み量の違いを利用して、紙送りロー
ラの逆転と同時に単票紙を瞬間的に紙送り方向に旋回さ
せることを可能とし、この種のスキュー取り操作をきわ
めて短時間に行わせることができる。しかも、紙自体の
反力を利用するものではないので、紙のコシの強弱の如
何に拘りなく、巾の広い各種の単票紙に対して効果的か
つ確実にスキュー取りの処理を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)乃至(d)は本発明の一実施例をなすス
キュー取り動作を示した説明図である。
【図2】この方法に使用される装置の駆動機構を示した
上面図である。
【図3】同上機構の側面図である。
【図4】要部を拡大して示した側面図である。
【符号の説明】
1 給紙機構 2 駆動モータ 7 プラテン歯車 10 給紙ローラ伝達歯車 11 給紙ローラ駆動歯車 12 プラテン 14 キャリッジ 15 アイドラ 21 給紙ローラ 35 紙押えローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙送り方向に正転動する紙送りローラに
    向けて単票紙を送り出し、該単票紙の先端が上記紙送り
    ローラに引込まれた直後に該紙送りローラを反転させ
    て、紙巾方向左右の引込み量の違いにより上記単票紙の
    先端を紙送り方向と直交する向きに整え、ついで上記紙
    送りローラを正転させて上記単票紙を送り出すようにし
    た単票紙のスキュー取り方法。
  2. 【請求項2】 単票紙を紙送りローラに向けて送り出す
    給紙ローラと、該給紙ローラの紙搬送方向下手側に配設
    され、かつ、単票紙の先端を引込んだ時点で正転から反
    転に切換えられその後に正転に切換えられるよう制御さ
    れる紙送りローラと、からなる単票紙のスキュー取り装
    置。
JP06098993A 1993-02-25 1993-02-25 単票紙のスキュー取り方法とその装置 Expired - Lifetime JP3530543B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06098993A JP3530543B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 単票紙のスキュー取り方法とその装置
SG1996004636A SG43160A1 (en) 1993-02-25 1994-02-25 Method of straightening skew in cut sheet and apparatus therefor
DE9403192U DE9403192U1 (de) 1993-02-25 1994-02-25 Blatteinzugsvorrichtung
DE4406251A DE4406251A1 (de) 1993-02-25 1994-02-25 Verfahren zum Ausrichten eines Schräglaufs eines abgeschnittenen Blatts und dazugehörige Vorrichtung
FR9402201A FR2701896B1 (fr) 1993-02-25 1994-02-25 Procede et dispositif de correction d'une obliquite d'une feuille decoupee.
GB9403712A GB2276149B (en) 1993-02-25 1994-02-25 Method of straightening a skew in a sheet & apparatus therefor
US08/202,197 US5417415A (en) 1993-02-25 1994-02-25 Method of straightening skew in cut sheet and apparatus therefor
HK59197A HK59197A (en) 1993-02-25 1997-05-08 Method of straightening a skew in a sheet & apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06098993A JP3530543B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 単票紙のスキュー取り方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06246990A true JPH06246990A (ja) 1994-09-06
JP3530543B2 JP3530543B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=13158361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06098993A Expired - Lifetime JP3530543B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 単票紙のスキュー取り方法とその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5417415A (ja)
JP (1) JP3530543B2 (ja)
DE (2) DE9403192U1 (ja)
FR (1) FR2701896B1 (ja)
GB (1) GB2276149B (ja)
HK (1) HK59197A (ja)
SG (1) SG43160A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100465242B1 (ko) * 2002-06-25 2005-01-13 삼성전자주식회사 사무기기의 구동장치 및 그 방법
US20130049295A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Kinpo Electronics, Inc. Paper feeding module and multi-function printer using the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100238588B1 (ko) * 1997-11-24 2000-01-15 윤종용 용지 정렬 장치
JP2004034522A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Seiko Epson Corp 記録装置、記録方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び、コンピュータシステム
JP5127472B2 (ja) * 2008-01-22 2013-01-23 株式会社東芝 シート搬送装置
JP4568354B2 (ja) * 2008-07-15 2010-10-27 シャープ株式会社 シート搬送装置
JP4692661B2 (ja) * 2009-03-19 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP4752940B2 (ja) * 2009-03-30 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
JP7067008B2 (ja) * 2017-09-29 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2816442C2 (de) * 1978-04-15 1981-12-17 Helmut 7210 Rottweil Steinhilber Vorrichtung zum Zuführen von Einzelblättern von einem in einem Magazin gespeicherten Papierstapel zur Schreibwalze einer Büromaschine
US4215945A (en) * 1978-12-26 1980-08-05 International Business Machines Corporation Paper feeding apparatus
JPH0694013B2 (ja) * 1985-08-08 1994-11-24 株式会社ニレコ 塗料供給装置
JPH0323966A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Brother Ind Ltd 紙送り装置
US4990011A (en) * 1989-09-21 1991-02-05 Hewlett-Packard Company Sheet alignment using reverse advance roll and stationary pick roll
JP2731963B2 (ja) * 1989-12-07 1998-03-25 株式会社日立製作所 用紙姿勢制御装置及びプリンタ
DE3943227A1 (de) * 1989-12-22 1991-07-04 Mannesmann Ag Vorrichtung fuer den transport von einzelblaettern oder papierbahnen wechselnder bzw. unterschiedlicher breite und/oder dicke
US5222724A (en) * 1990-08-08 1993-06-29 Seiko Epson Corporation Paper feeder
JP2903796B2 (ja) * 1990-10-31 1999-06-14 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
JP3286756B2 (ja) * 1991-03-19 2002-05-27 株式会社日立製作所 電子写真装置
US5226743A (en) * 1991-04-16 1993-07-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for paper control in a printer
US5982400A (en) * 1991-08-22 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming system
JP3366670B2 (ja) * 1991-10-18 2003-01-14 セイコーエプソン株式会社 給紙装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100465242B1 (ko) * 2002-06-25 2005-01-13 삼성전자주식회사 사무기기의 구동장치 및 그 방법
US20130049295A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Kinpo Electronics, Inc. Paper feeding module and multi-function printer using the same
US8550457B2 (en) * 2011-08-26 2013-10-08 Cal-Comp Electronics & Communications Company Limited Paper feeding module and multi-function printer using the same

Also Published As

Publication number Publication date
HK59197A (en) 1997-05-16
DE9403192U1 (de) 1995-02-02
GB2276149A (en) 1994-09-21
GB9403712D0 (en) 1994-04-13
US5417415A (en) 1995-05-23
DE4406251A1 (de) 1994-09-22
FR2701896B1 (fr) 1995-11-10
FR2701896A1 (fr) 1994-09-02
JP3530543B2 (ja) 2004-05-24
SG43160A1 (en) 1997-10-17
GB2276149B (en) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530543B2 (ja) 単票紙のスキュー取り方法とその装置
EP0537775B1 (en) Sheet feeding mechanism for a printing apparatus
US5678488A (en) Printing method and printing apparatus
JP3300418B2 (ja) 印字装置
JPH1111750A (ja) ロール紙の自動給紙装置、画像形成装置及びプリンタ
JP3525028B2 (ja) 紙送り装置
JPH03158328A (ja) 給紙装置
JP2010105797A (ja) ロールシート搬送装置および記録装置
JP2636172B2 (ja) 用紙搬送装置
JP4261722B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP3186814B2 (ja) 小型プリンタ
JP3149894B2 (ja) プリンタにおける給紙装置
JP2738181B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3109182B2 (ja) 単票用紙の搬送装置
JP6906982B2 (ja) プリント装置
GB2297315A (en) Removing skew from paper fed to a printer
JP3246174B2 (ja) 1回転クラッチおよびこれを用いた給紙装置
JP4017531B2 (ja) 画像形成装置
JP3371351B2 (ja) 給紙装置
JP2794956B2 (ja) 媒体送り機構
JP2003081492A (ja) 給紙装置、給紙方法、および給紙装置制御手段
GB2271556A (en) Paper skew removal
JP3178090B2 (ja) 印刷装置及びその記録紙制御方法
JPH09290931A (ja) 用紙搬送装置およびプリンタ
JP2000264508A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term