JPH06246271A - 電解水の生成装置 - Google Patents

電解水の生成装置

Info

Publication number
JPH06246271A
JPH06246271A JP5035487A JP3548793A JPH06246271A JP H06246271 A JPH06246271 A JP H06246271A JP 5035487 A JP5035487 A JP 5035487A JP 3548793 A JP3548793 A JP 3548793A JP H06246271 A JPH06246271 A JP H06246271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
water
electrolysis
raw water
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5035487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234025B2 (ja
Inventor
Shiyuuji Yamaguchi
秋二 山口
Masayuki Ukon
雅幸 右近
Daiji Misawa
代治 三沢
Masakazu Arisaka
政員 有坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON INTETSUKU KK
Original Assignee
NIPPON INTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON INTETSUKU KK filed Critical NIPPON INTETSUKU KK
Priority to JP03548793A priority Critical patent/JP3234025B2/ja
Priority to EP94301179A priority patent/EP0612694B1/en
Priority to DE69409996T priority patent/DE69409996T2/de
Priority to ES94301179T priority patent/ES2115156T3/es
Priority to CA002116045A priority patent/CA2116045C/en
Priority to BR9400627A priority patent/BR9400627A/pt
Priority to AU55274/94A priority patent/AU677618B2/en
Priority to MYPI94000414A priority patent/MY131555A/en
Priority to US08/199,840 priority patent/US5445722A/en
Priority to CN94102044A priority patent/CN1055904C/zh
Priority to KR1019940003119A priority patent/KR0133975B1/ko
Publication of JPH06246271A publication Critical patent/JPH06246271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234025B2 publication Critical patent/JP3234025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 所要のEC値,PH値等を有する酸性水が使
用量の変更によっても一定に安定して生成でき、同時に
アルカリ水の生成ができる電解水生成装置の提供。 【構成】 陰極室31にアルカリ水,陽極室41に酸性
水を連続的に生成する電解水生成装置において、電解吐
出水はアルカリ水を配管13、酸性水を配管14を通し
て各々の管路に設けた三方弁15,16を介して流出さ
せ、管路17から中和水を排水させ、酸性水管路にはO
RPセンサ19,流量計18が設け、この検出信号をC
PU20に入力して流量制御バルブ6を制御し、またア
ルカリ水もしくは酸性水の使用量に応じて流量を設定器
21によって設定し、この設定流量に対応して原水流量
制御バルブ6の流量制御基準値と電解電源5の設定電圧
及び食塩水供給装置の供給量を前記CPU20に兼用さ
せて各々切換制御するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水の電気分解によって
洗浄水,殺菌水等として有用な酸性水及び飲料水となる
アルカリ水を生成する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】食品とか医療の分野において、電解水を
洗浄用水とか消毒,殺菌用の水として使用することは、
一般的に知られているが、PH値の低い酸性水を安定し
て多量に得ることは容易でない。従来の電解水生成装置
は、電解槽内を隔膜によって陰極室と陽極室に分け、各
々の室内に電極を挿入し、室内に供給した原水を電極間
の通電によって電気分解することにより、陰極室にアル
カリ水,陽極室に酸性水を電解生成する。このような電
解水生成装置において、本発明者等は、電解槽内電極間
に所定の設定電圧を印加する電解用電源を用い、電解槽
に供給する原水中に食塩水等の電解質を供給添加した供
給原水の流量を制御することによって流量当りの電気量
の制御を行ない、これにより電解水の電気伝導度、PH
等を所定値に制御するようにした電解水の生成装置を提
案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これによれば、電解槽
内における電解が電解質の混合により電気伝導度を高
め、電気ワット数を低下させて所定の電解水が安価に連
続的に生成でき、電解質の定量供給手段による添加混合
及び所定設定電圧を印加する電解電源による電解電気量
の制御が、原水の流量制御によって容易に制御でき、電
解水のEC値,PH値等が容易に所定に制御でき、所望
する電解水を安定して生成することができる。しかしな
がら、このような装置によると電解電源及び電解質供給
装置は所定値に設定されており、酸性水等の生成を使用
量に応じて任意に変更することができない欠点がある。
【0004】このため、本発明は、所要のEC,PH値
等を有する酸性水が、使用量の変更によっても常に一定
に安定して生成でき、同時にアルカリ水の生成ができる
電解水の生成装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】電解槽内を隔膜によって
陰極室と陽極室とに分割して各々に電極を設け、前記電
解槽内に供給される原水を電極間の通電によって電解
し、陰極室にアルカリ水,陽極室に酸性水を生成するに
当り、前記電解間に所定の設定電圧を通電する電解電源
と、前記電解槽に供給する原水流量を所定に制御する流
量制御装置と、該供給原水中に塩素系電解質水溶液を定
量供給添加する供給装置とを設け、流量制御しながら塩
素系電解質水溶液を添加した原水を電解槽に供給して電
解するようにした電解水の生成装置において、前記アル
カリ水もしくは酸性水の使用量に応じて流量を設定する
流量設定器と、該設定流量に対応して前記流量制御装置
の流量制御基準値および前記塩素系電解質水溶液供給装
置の供給量を各々切換える切換制御装置とを設けたこと
を特徴とする電解水の生成装置である。また、前記切換
制御装置が、設定流量に対応して前記流量制御装置の流
量制御基準値と前記塩素系電解質水溶液供給装置の供給
量および前記電解電源の設定電圧を各々切換えることを
特徴とする。
【0006】
【作 用】本発明は、電解槽内に水道水等の原水を供給
し、陰陽極電極間への通電によって電気分解し、電解槽
内陰極室にアルカリ水,陽極室に酸性水を連続的に生成
吐出する。前記電解槽内に供給する原水中に塩素系電解
質水溶液を供給混合して原水の電気伝導度を高め、低電
圧で大電流通電を可能とし、原水に対して強い電解作用
を与える。この強い電解によってPH値を下げ、生成す
る酸性水中に塩素,次亜塩素酸とか殺菌性の高い酸素を
多量に含有させる。電解槽に供給する原水流量を所定に
制御し、定量供給される塩素系電解質水溶液との混合率
を一定にし、且つ供給原水の流量制御によって電解槽に
おける電解電気量を所定に制御し、電解度合が所定の電
解水を生成する。吐出する電解水の使用量に応じて、原
水流量および塩素系電解質水溶液の供給量の切換制御を
行なう。また、原水流量の切換と共に、塩素系電解質水
溶液の供給量および電解設定電圧の切換制御を行なう。
【0007】
【実施例】以下図面の一実施例により本発明を説明す
る。図1において、電解槽1は密閉構造になり、室内を
隔膜2によって分割し、一方に陰極電極3を挿入した陰
極室31、他方を陽極電極4を挿入した陽極室41とす
る。陰極電極3及び陽極電極4には、所定の設定電圧を
印加する電解電源5から電解電流の通電が行なわれる。
また電解槽1には陰極室31に通じる供給口1a,陽極
室41に通じる供給口1bが設けられ、供給路12から
供給される原水を各々の供給口から分流して供給され
る。また電解水の吐出のために電解槽1上部には陰極室
31に連通して吐出口1c,陽極室41に連通して吐出
口1dが設けてある。
【0008】電解槽1に供給される原水は水道水等が利
用され、水道の蛇口から加圧供給される原水を減圧弁等
で、所定の水圧にする。水圧調整された原水は流量制御
バルブ6及び流量計7により所要流量に制御する。この
ようにして水圧及び流量を所定に調整した原水を電解槽
1に供給するが、その途中で電気伝導度(EC値)の調
整をする。
【0009】電気伝導度の調整は塩素系電解質水溶液の
添加混合によって行なう。電解質に例えば食塩水がタン
ク8に貯水され、これを定量ポンプ9によって食塩水注
入装置10に供給する。供給された食塩水は注入装置1
0によって通過する原水中に定量注入される。注入食塩
水は更に図示しない混合装置によって攪拌混合され、充
分に混合された状態で配管12から電解槽1に供給され
る。
【0010】供給原水は、電解槽1の入口で分流し、供
給口1aから陰極室31に、他は供給口1bから陽極室
41に供給される。電解槽1で電解生成されたアルカリ
水は陰極室吐出口1cから吐出し、酸性水は陽極室吐出
口1dから吐出する。またアルカリ水は吐出口1cに連
通する配管13を、また酸性水は吐出口1dに連通する
管路14を通って外部に流出する。管路13,14の途
中には各々三方弁15,16が設けられ、分岐した合流
水は合流管17から排水される。酸性水の流路14に設
けられた分流状態を測定する流量計18,同流路に設け
られた酸性水の酸化還元電位を測定するORPセンサ1
9で検出した、いずれの信号もCPU制御装置20に入
力し、各部の制御が行なわれる。またCPU制御装置2
0には、アルカリ水もしくは酸性水の使用流量が設定器
21によって入力される。
【0011】以上の装置における作動を説明すると次の
ようである。原水は水道の蛇口を開き、或いは給水ポン
プを駆動して供給する。供給原水は減圧弁等によって所
定に水圧調整され、また、この水圧調整された原水は流
量制御バルブ6により流量制御される。この流量制御は
原水側の流量計7及び電解吐出水の流量計18の測定信
号をCPU20に入力し、設定基準と比較演算処理し、
制御信号を流量制御バルブ6に加えて制御する。この流
量制御によって次の食塩水注入装置10による食塩水の
混合濃度が一定に制御される。
【0012】タンク8内に貯水される食塩水は、例えば
10%程度の溶液とし、これをポンプ9によって定量供
給する。食塩水注入装置10は定量制御されて流れる原
水中に食塩水をパルス的に点滴注入するとか、原水流路
にベンチュリ部を形成して負圧により所定量の塩水注入
することによって塩分を一定にし、電気伝導度を一定に
調整した原水を作ることができる。注入食塩水は混合装
置等によって充分攪拌混合された状態で電解槽1に流入
し、電極3,4間の通電によって電気分解処理される。
電極3,4間の通電制御は所定の設定電圧を印加する電
解電源5によって通電されるが、電気分解は食塩水の添
加によって電気伝導度を増大してあるから、低電圧で大
電流を流すことが容易で、電源ワット数を少なくして容
易に強い電解作用を働かせることができ、しかも原水流
量制御によって一定流量の原水供給により流量当りの電
気量が常に一定の電気分解を行なうことができる。
【0013】電解槽1内の電気分解は隔膜2を通しての
電解であり、電解による陽イオンは隔膜2を通して陰極
室31に、また陰イオンは陽極室41に集まる電気浸透
作用を受け、陽極室41にはCl- 等の陰イオンを多量に
含んだPH値の低い酸性水が得られる。この酸性水は流
量当りの大きい電気量の電解作用を受けることにより電
気伝導度が高まりPH値の低い強酸性水となる。一方陰
極室31には、アルカリ水が生成されて吐出口1cから
管路13を通って外に排水される。また陽極室41の酸
性水は管路14を通って流出する。いずれも管路13,
14に挿入した三方弁15,16によって排水管17に
合流し排水される。
【0014】また電解槽1内における電解は、電極3,
4間に所定の設定電圧を印加する電解電源5によって通
電されるが、ここを流通する原水流量制御によって、任
意の電気量によって電解することができ、例えば原水流
量を増加すれば、流量に対する電気量が減少して電解度
を下げ、反対に原水流量を減少すれば、電気量が増加し
て強く電解し電解度合を上げることができ、酸性水はP
H値を下げ、EC値を増大させることができる。
【0015】このような電解作用を受けた電解水は、各
々管路13,14を吐出し流出するが、酸性水の導出管
路14にはORPセンサ19が設けてあり、このORP
センサ19によって電解酸性水の酸化還元電位が測定さ
れ、その検出測定信号はCPU20に供給される。CP
U20には予じめ所要とするORPの基準値がメモリし
てあり、ORPセンサ19の測定信号との比較演算処理
により流量制御信号を出力し、流量制御バルブ6の制御
を行なう。この流量制御はORPセンサ19からの検出
信号が所定値に達してなければ、流量を絞る方向に制御
して電解槽1を流れる水の流量当りの電気量が増大して
ORP酸化還元電位を高める。これは、またPHを下
げ、EC値を増加させることになる。また反対にORP
センサ19の検出信号が基準値より大きければ、流量制
御バルブ6を広げる方向に制御して流量を増加し、水の
流量当りの電気量を減少させて電解度合を下げORPを
低減制御する。
【0016】三方弁16は、このようにして電解吐出水
の電解度合、即ちORPが所定の値に調整制御された状
態で開き、管路14から流出させることによって安定し
た一定の特性の電解酸性水を吐出利用することができ
る。また三方弁15を開けば管路13から所定に調整さ
れたアルカリ水を流出させて飲料水等として利用でき
る。なお、勿論、アルカリ水の電解度合の検出には管路
13にORPセンサを設けることができる。
【0017】以上のようにして、CPU20による制御
は、原水側の流量計7,酸性水吐出側の流量計18の測
定信号の単独もしくは組合せにもとずく流量制御バルブ
6の制御を行ない、更にORPセンサ19の電解吐出水
のORP検出信号によって流量制御バルブ6を調整制御
し、精密な流量制御を行ない、これにより電解槽1内を
流通する原水流量によって流量当りの一定の最適制御し
た電気分解を行なうことができ、電解吐出水のORP
を、またこれによってEC値,PH値等の電解度合を所
定の設定範囲に安定して制御するとができる。
【0018】アルカリ水もしくは酸性水の使用流量は流
量設定器21によって設定され、設定信号はCPU20
に入力する。CPU20には使用流量に対応して流量制
御の設定基準値,電解電源5の設定電圧及び食塩水供給
ポンプ10の供給量を各々切換えるためのデータがプロ
グラム入力されており、CPU20は設定器21からの
信号にしたがって、データベースから各々切換信号を選
択して、各部制御装置の切換制御を行なう。流量設定器
21には、例えば各々1l,3l,5l,7l,10l
(毎分)流量の設定ができるように設けられ、今、洗浄
用に使用流量を3l/min から5l/min に上げたい場
合は、流量設定器21によってそれを設定すると、CP
U20はメモリしたデータベースより信号に対応する切
換信号を選択して、流量制御バルブ6の制御基準値の切
換設定をし、食塩水供給ポンプ9の流量切換制御を行な
う。また、これとともに電解電源5の切換器51の切換
制御を行なう。
【0019】この切換制御によって流量制御バルブ6の
基準流量は5l/min に設定され、この基準値にもとず
いてCPU20は流量計7,18、更にORPセンサ1
9から入力する測定信号により流量制御バルブ6の制御
を行なう。またこの流量増加制御された原水に対して定
量ポンプ9による食塩水の供給量も比例的に増加されて
おり、例えばパルス的供給する場合にその供給パルス数
を増加して原水流量に対する食塩水混合比を所定に維持
させ、常に食塩水濃度を一定に制御した原水を電解槽1
に供給することができる。このようにして電解槽1に供
給される原水は、混合食塩水濃度が一定に流量のみが増
加制御されたものであり、これが電極3,4間の通電に
よって電気分解される。この電気分解は流量を増加させ
る前と変化なく安定に行われる。この場合、電極3,4
間に通電する電解電源5は切換器51により設定電圧が
流量の増加切換に対応して電圧上昇切換されており、こ
れにより電解電流を増加して、原水流量当りの電気量が
一定になるよう制御される。したがって、原水流量を増
加させるよう切換えたにも拘わらず、原水流量当りの電
気量を低下させることなく、所要の電気分解を行ない、
電気伝導度,PH値等の電解度合の一定した酸性水を吐
出量を増加して得ることができる。
【0020】勿論、この場合もCPU20は流量計7,
18による測定信号により流量制御バルブ6を切換えた
設定基準値と比較しながら制御を行ない、またORPセ
ンサ19の検出信号によって電気伝導度,PH値等の電
解度合が一定になるよう制御する。三方弁16の開閉に
よって管路14から酸性水が得られるが、他の三方弁1
5の開閉によって流量を増加させたアルカリ水が管路1
3から流出利用することができる。
【0021】なお、酸性水あるいはアルカリ吐出水の電
解度合の検出には、ORPセンサの他に電解吐出水の電
気伝導度を測定するECセンサを設けることができ、ま
たPH計を設けて電解水のPH値も検出しながら原水の
流量制御をすることができる。その他電解水の電解度合
の検出には、他に原水の水質もしくは添加電解質によっ
て生成するCl- ,ClO2 - ,ClO3 - ,ClO4 - ,O2 - ,OH- ,N
a+ ,K+ ,Mg+ ,Ca++,H+ 等のイオンを検出するイオン濃
度検出器,O2,2H2等のガス濃度検出器,ガス圧検出器或
はこれらの単独もしくは複数検出器の組合せ等を利用す
ることができる。また電解状態は、前記のように電解槽
1から吐出した電解イオン水の電解度合を測定する以外
に、電解槽1内で電解中の電解電圧,電解電流,インピ
ーダンスの変化,その他の変化成分等の検出によっても
測定することができる。
【0022】CPU20による制御は、前記のような各
センサからの信号,他のセンサからの信号のいずれかを
選択し、或は別々に演算処理して制御信号を出力しても
よく、また各センサの信号の和,差,積等により演算処
理して制御信号を出力し、原水流量を制御することがで
きる。また、この流量制御は、アナログ的制御でもよい
が、デジタル制御の方が容易にでき、信号をデジタル変
換してモータバルブをパルス的に制御するとか、振動バ
ルブにより振動数を制御することによって安定した精密
制御が可能である。また、CPU20には、流量設定器
21による流量制御信号に対応する流量制御バルブ6の
制御基準値,電解電源5の設定電圧及び食塩水供給ポン
プ9の供給流量等が予じめ実験データにもとずいて記憶
装置にメモリしてあり、CPU20はこのデータベース
を用いて設定器21からの信号に対応して制御信号を選
択し各部の切換設定を行なうから、流量に対する切換制
御が微細に殆んど連続的に変更制御をすることができ
る。なお、この切換制御は流量制御バルブ6の流量制御
用のCPUとは別の制御装置を設けて切換制御をするこ
とができる。
【0023】原水に添加する塩素系電解質はNaCl以外に
KCl,HCl,HClO,HClO3,KClO3,NaClO3等を単独もしくは複
合して利用することができ、原水流量に対して一定濃度
で均一混合できるように所定濃度の水溶液にして用い
る。例えば10%水溶液にして、これを原水100に対
して1の割合で混合する。水溶液は筒状容器等に充填し
てカートリッジにして利用することができ、この注入の
パルス的に点滴注入することにより混入制御が正確にで
きる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、水の電解
が電解質の混合により容易にでき、電気ワット数を低下
させて多量の電解水を安価に連続的に生成できる。原水
の流量制御によって、定量ポンプによる電解質の添加混
合率の制御及び所定の設定電圧を印加する電解電源によ
る電解電気量の制御が行なわれ、これにより電解吐出水
の電解度合が正確に制御でき、電気伝導度,PH値,O
RP等が所定の設定範囲に制御された電解水を安定に制
御することができる。また、アルカリ水もしくは酸性水
の使用量に応じて、原水流量制御の基準値を切換えると
共に、塩素系電解質水溶液の供給量の切換を行ない、ま
た電解電源の設定電圧の切換を行い、その切換えは電解
吐出水の電解度合が常に一定になるようデータベースに
したがって切換を行なうことにより、電解度合を変える
ことなく希望する任意の流量の電解水を容易に生成利用
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例構成図。
【符号の説明】
1 電解槽 2 隔膜 3,4 電極 5 電解電源 6 流量制御バルブ 7,18 流量計 9 定量ポンプ 10 食塩水注入装置 15,16 三方弁 19 ORPセンサ 20 CPU 21 流量設定器
フロントページの続き (72)発明者 有坂 政員 埼玉県川越市今福中台2779番地1 日本イ ンテック株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解槽内を隔膜によって陰極室と陽極室
    とに分割して各々に電極を設け、前記電解槽内に供給さ
    れる原水を電極間の通電によって電解し陰極室にアルカ
    リ水,陽極室に酸性水を生成するに当り、前記電極間に
    所定の設定電圧を通電する電解電源と、前記電解槽に供
    給する原水流量を所定に制御する流量制御装置と、該供
    給原水中に塩素系電解質水溶液を定量供給添加する供給
    装置とを設け、流量制御しながら塩素系電解質水溶液を
    添加した原水を電解槽に供給して電解するようにした電
    解水の生成装置において、前記アルカリ水もしくは酸性
    水の使用量に応じた流量を設定する流量設定器と、該設
    定流量に対応して前記流量制御装置の流量制御基準値お
    よび前記塩素系電解質水溶液供給装置の供給量を各々切
    換設定する切換制御装置とを設けたことを特徴とする電
    解水の生成装置。
  2. 【請求項2】 電解槽内を隔膜によって陰極室と陽極室
    とに分割して各々に電極を設け、前記電解槽内に供給さ
    れる原水を電極間の通電によって電解し陰極室にアルカ
    リ水,陽極室に酸性水を生成するに当り、前記電極間に
    所定の設定電圧を通電する電解電源と、前記電解槽に供
    給する原水流量を所定に制御する流量制御装置と、該供
    給原水中に塩素系電解質水溶液を定量供給添加する供給
    装置とを設け、流量制御しながら塩素系電解質水溶液を
    添加した原水を電解槽に供給して電解するようにした電
    解水の生成装置において、前記アルカリ水もしくは酸性
    水の使用量に応じた流量を設定する流量設定器と、該設
    定流量に対応して前記流量制御装置の流量制御基準値と
    前記塩素系電解質水溶液供給装置の供給量および前記電
    解電源の設定電圧を各々切換設定する切換制御装置とを
    設けたことを特徴とする電解水の生成装置。
JP03548793A 1993-02-22 1993-02-24 電解水の生成装置 Expired - Fee Related JP3234025B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03548793A JP3234025B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 電解水の生成装置
DE69409996T DE69409996T2 (de) 1993-02-22 1994-02-18 Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von elektrolytischem Wasser
ES94301179T ES2115156T3 (es) 1993-02-22 1994-02-18 Procedimiento y dispositivo para producir agua electrolitica.
EP94301179A EP0612694B1 (en) 1993-02-22 1994-02-18 Method and device for producing electrolytic water
BR9400627A BR9400627A (pt) 1993-02-22 1994-02-21 Processo e dispositivo para produção de água eletrolítica
AU55274/94A AU677618B2 (en) 1993-02-22 1994-02-21 Method and device for producing electrolytic water
CA002116045A CA2116045C (en) 1993-02-22 1994-02-21 Method and device for producing electrolytic water
MYPI94000414A MY131555A (en) 1993-02-22 1994-02-21 Method and device for producing electrolytic water
US08/199,840 US5445722A (en) 1993-02-22 1994-02-22 Method and device for producing electrolytic water
CN94102044A CN1055904C (zh) 1993-02-22 1994-02-22 电解水生成方法及其装置
KR1019940003119A KR0133975B1 (ko) 1993-02-22 1994-02-22 전해수 생성방법과 그 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03548793A JP3234025B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 電解水の生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06246271A true JPH06246271A (ja) 1994-09-06
JP3234025B2 JP3234025B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=12443112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03548793A Expired - Fee Related JP3234025B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-24 電解水の生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234025B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007686A (en) * 1994-08-26 1999-12-28 Medical Discoveries, Inc. System for elctrolyzing fluids for use as antimicrobial agents
US6117285A (en) * 1994-08-26 2000-09-12 Medical Discoveries, Inc. System for carrying out sterilization of equipment
JP5236663B2 (ja) * 2007-12-14 2013-07-17 ホシザキ電機株式会社 電解水生成装置
JP2015192973A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Toto株式会社 除菌水生成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878206B2 (en) 2001-07-16 2005-04-12 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US6773507B2 (en) 2001-12-06 2004-08-10 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for fast-cycle atomic layer deposition
WO2003065424A2 (en) 2002-01-25 2003-08-07 Applied Materials, Inc. Apparatus for cyclical deposition of thin films
JP6383087B2 (ja) * 2015-02-24 2018-08-29 株式会社日本トリム 電解水生成装置および電解水
KR20180059989A (ko) * 2016-11-28 2018-06-07 주식회사 플러스 플라즈마 살균수 제조장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007686A (en) * 1994-08-26 1999-12-28 Medical Discoveries, Inc. System for elctrolyzing fluids for use as antimicrobial agents
US6117285A (en) * 1994-08-26 2000-09-12 Medical Discoveries, Inc. System for carrying out sterilization of equipment
JP5236663B2 (ja) * 2007-12-14 2013-07-17 ホシザキ電機株式会社 電解水生成装置
JP2015192973A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Toto株式会社 除菌水生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3234025B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0133975B1 (ko) 전해수 생성방법과 그 장치
US8425756B2 (en) Apparatus and method for producing electrolyzed water
US6200434B1 (en) Apparatus for producing electrolytic water
JP3201860B2 (ja) 電解水の生成方法および装置
JPH06246271A (ja) 電解水の生成装置
JPH06246269A (ja) 電解水の生成装置
JP2019093327A (ja) 電解水生成装置
JP3275108B2 (ja) 電解水の生成装置
JPH06312184A (ja) 電解水の生成装置
JP3292930B2 (ja) 電解水の生成装置
JPH06246265A (ja) 電解水の生成装置
JPH06312185A (ja) 電解水の生成装置
JP4543515B2 (ja) バッチ式電解水生成装置
WO2004096716A1 (ja) ミネラル水生成装置
JP2005152685A (ja) 電解水生成方法および装置
JPH08215684A (ja) イオン水生成装置
JP2001062455A (ja) 電解水生成装置
JP4068267B2 (ja) 電解水生成装置
JP3448834B2 (ja) 陽極水測定用orpセンサ
JPH07328639A (ja) 酸化電位水生成装置
JPH1080686A (ja) 強酸性水生成装置
JP3539459B2 (ja) 強電解水測定用orpセンサ装置および強電解水のorp測定方法
JP2020076117A (ja) 電解水生成装置
JP3474430B2 (ja) 電解水生成装置
JP3921568B2 (ja) 多機能電解水生成装置およびその電解水生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees