JP3448834B2 - 陽極水測定用orpセンサ - Google Patents

陽極水測定用orpセンサ

Info

Publication number
JP3448834B2
JP3448834B2 JP16902294A JP16902294A JP3448834B2 JP 3448834 B2 JP3448834 B2 JP 3448834B2 JP 16902294 A JP16902294 A JP 16902294A JP 16902294 A JP16902294 A JP 16902294A JP 3448834 B2 JP3448834 B2 JP 3448834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
anode
orp
anode water
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16902294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815218A (ja
Inventor
紘道 近田
政員 有坂
Original Assignee
日本インテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本インテック株式会社 filed Critical 日本インテック株式会社
Priority to JP16902294A priority Critical patent/JP3448834B2/ja
Publication of JPH0815218A publication Critical patent/JPH0815218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448834B2 publication Critical patent/JP3448834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、酸化還元電位(以
下、ORPという)センサを電解度合いを検出する検知
手段とする電解水生成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電解水生成装置は電解槽内を隔膜によっ
て陰極室と陽極室に分け、夫夫の室内に電極を挿入し、
極室内に供給した原水を電極間の通電によって電気分解
することにより陰極室に陰極水を、陽極室に陽極水を電
解生成するものである。食品とか医療の分野において、
原水中に食塩水等の電解質を加えて電解した前記陽極水
は洗浄用水、消毒および殺菌水として使用される。この
目的のため使用する陽極水は常に一定の組成をもった安
定した状態で連続的に吐出することが望ましい。しかし
ながらこの陽極水は電解に先立ち投入する電解質の量、
原水の水質、電極の消耗や金属塩の付着、更に、電解中
の流量変化等によって絶えず変動し、一定の特性を有す
る陽極水を安定して得ることは困難である。従来このよ
うなときは陽極室から吐出する陽極水を吐出管に配設し
たORPセンサおよび/またはpHセンサで測定し、そ
の値の変動から、所望する水質が吐出されているかを測
定し、その結果を制御部に帰還して、電解質の濃度およ
び電解電圧などを制御して常に一定の所望するORP値
の陽極水を得るようにしている。
【0003】ところが従来のORPセンサは比較電極と
してAg/AgCl/KClを、指示電極としてPt電
極を用いている。この電極は出力電位は高いが長期間の
連続的な使用において電解質として使用するKClが消
耗し補充しなければならず、また、ガラス膜の洗浄が必
要で、その度ごとに装置を停止させORPセンサの電極
部を吐出管から取り出し洗浄すると共に、測定値を補正
しなければ正確な値を示さなかった。また、安定した値
を示すまでにはある立上り時間を要した。更に、停滞し
た状態で安定した値を示すため連続的に吐出する陽極水
の測定には不向きで、陽極水が連続的に吐出する場合に
は測定のための分流管など特殊な流路操作管路を用いて
その流路で測定しなければならなかった。従って、連続
して使用する電解水生成装置には技術的に使用しにくい
ものであったばかりでなく、装置を経済性の低いものと
した。
【0004】これとは別に単にKClを除いた簡易型の
ORPセンサとして、流水流路に付設した整流板を介し
て流通する吐水を、比較電極としてAg/AgCl、お
よび指示電極としてPtから成る成型電極を接触させて
ORPを測定するものがある。この方式は確かにKCl
を電解質として使った上記ORPセンサに較べると簡易
化されているが、上記ORPセンサ同様に、流水を安定
化するための整流板を必要とするばかりでなく、比較電
極と指示電極間に流れる僅かなリーク電流を防ぐために
電極から引き出す引出線の縁面処理を厳重に行う必要が
あり、このための引出線を収納する絶縁性容器体を必要
とする。この結果、ORPセンサは電極、筐体を含む装
置として形成され高価なものとなり電解水装置の価格を
押し上げる結果、使いずらいものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、電解
槽から連続的に吐出する陽極水のORP値を整流板や特
殊な流管操作を用いることなく、常時安定且つ正しく計
測することができると共に、設置およびメインテナンス
が容易でしかも経済性の高い陽極水測定用ORPセンサ
の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に示す
陽極水測定用ORPセンサは、電解槽を隔膜によって陰
極室と陽極室に分け夫夫の室内に電極を設け、上記電極
間に所定電圧を印加する電解電源を設けて前記電解槽内
に供給される原水を電極間の通電によって電解し陰極室
に陰極水、陽極室に陽極水を生成するにあたり、前記電
解槽に供給する原水中に塩素系電解質水溶液を供給する
供給手段を設けることにより、前記供給手段によって塩
素系電解質水溶液を添加混合した原水を前記電解槽に供
給させながら電解するようにした酸化電位水装置におい
て、前記電解槽陽極室から吐出する陽極水の電解度合い
を検出する比較電極としてAg/AgCl、指示電極と
してPtから成るORP感知部材を陽極水流水部体内部
で陽極水と接触するように配設すると共に、上記ORP
感知部材の電極引出線の絶縁部材は陽極水流水部体内部
に埋め込まれて構成されている。
【0007】本発明の請求項2に示す陽極水測定用OR
Pセンサは、電解槽を隔膜によって陰極室と陽極室に分
け夫夫の室内に電極を設け、上記電極間に所定電圧を印
加する電解電源を設けて前記電解槽内に供給される原水
を電極間の通電によって電解し陰極室に陰極水、陽極室
に陽極水を生成するにあたり、前記電解槽に供給する原
水中に塩素系電解質水溶液を供給する供給手段を設ける
ことにより、前記供給手段によって塩素系電解質水溶液
を添加混合した原水を前記電解槽に供給させながら電解
するようにした酸化電位水装置において、ORP感知部
材は線材から成り、陽極水流水部体は陽極水流水管体で
あり、管体内部に上記線材を突出すると共に、陽極水流
水管体と一体に構成される電極突出管体内に電極引出線
絶縁部材が埋め込まれて構成されている。
【0008】本発明の請求項3に示す陽極水測定用OR
Pセンサは、陽極水測定ORPセンサは、陽極水流水管
体内部に突出した比較電極および指示電極は陽極水流水
流路に対して平行に位置する。
【0009】本発明の請求項4に示す陽極水測定ORP
センサは、陽極水流水管体内部に突出した比較電極およ
び指示電極は陽極水流水流路に対して垂直に位置する。
【0010】本発明の請求項5に示す陽極水流水管体内
部が陽極水流水出口方向に向かって傾斜していることを
要旨としている。
【0011】
【作用】前記電解槽に供給する原水中に塩素系電解質水
溶液を供給し且つ混合して原水の電気伝導度を高め、原
水に対して強い電解作用を与える。塩素系電解質水溶液
を定量添加混合した原水を前記電解槽に供給し流通させ
ながら電解する。
【0012】そして、陽極水の流水する部体内部に陽極
水と接触するように配設した比較電極としてAg/Ag
Cl、指示電極としてPtから成るORPセンサで検出
し、この結果を制御部に帰還し、常に電解度合いが一定
の陽極水を吐出する。
【0013】また電解槽から吐出する陽極水はORPセ
ンサに至る間に整流されて両電極間を流水する。流水の
結果測定で得られたORPは電極を支持する部体に埋め
込められた引出線材で制御部に送られる。
【0014】
【実施例】図1は本発明が実施される電解水生成装置の
一実施例である。図において、電解槽1は密閉構造をと
り、室内を隔膜10によって分割し、一方に陰極電極2
2を挿入した陰極室21、他方に陽極電極12を挿入し
て陽極室11とする。陰極電極および陽極電極には所定
の設定電圧を印加する電解電源5から電解電流の通電が
行われる。また、電解槽1には底部に陰極室に通じる原
水供給口23、陽極室に通じる原水供給口13が設けら
れ夫夫の供給口から原水が供給される。また陽極水の排
出のために電解槽1の上部には陰極室に連通する吐出口
24、陽極室に連通する吐出口14が形成している。
【0015】電解槽1に供給される原水は水道水等が利
用される。この原水の電気伝導度の調整を塩素系電解質
水溶液の添加混合によって行う。電解質として、例え
ば、食塩が用いられ、水溶液として食塩水タンク2内に
貯水され、これを定量ポンプ3によって食塩水注入装置
4に供給する。供給された食塩水は注入装置4によって
通過する原水中に定量注入される。注入食塩水は更に図
示していない混合装置によって撹拌混合するのがよく、
十分に混合した状態で配管から電解槽1に供給される。
なお、食塩水タンク2内の貯水量は水位計6により絶え
ず監視される。
【0016】原水は、電解槽1の入り口で分岐し、供給
口23から陰極室に、他は供給口13から陽極室に供給
される。電解槽1で電解生成された陰極水は陰極室吐出
口24から吐出し、陽極水は陽極吐出口14から吐出す
る。陰極水は吐出口24に連通する管路25を通って排
水される。また、陽極水は吐出口14に連通する管路1
5から三方弁8を介してORPセンサ7に流水し、OR
Pセンサ7を経由して吐水される。所望されないORP
の陽極水は三方弁8の排水管17から排水される。OR
Pセンサから得た信号は制御部9に構成されたCPUに
入力し、演算処理により各部の制御が行われる。
【0017】図2はORPセンサを分流管を介して排水
する場合の実施例である。図において図1に示した実施
例と同じ作用をするものの説明は省く。陽極水は吐出口
14に連通する管路15から分岐した分岐管16を通っ
てORPセンサ7に流水しその後外部に排水する。分岐
した他管19を経た陽極水は所望されない水を排水する
三方弁8を経由して吐水される。所望されないORPの
陽極水は三方弁8の排水管17から排水される。
【0018】タンク2内に貯水される食塩水は、例え
ば、10%程度の水溶液とし、これをポンプ3によって
定量供給する。食塩水注入装置10は定量制御されて流
れる原水に食塩水をパルス的に点滴注入するとか、原水
流路にベンチュリ部を形成して負圧によって所定量の食
塩水を注入することによって食塩分を一定にし、電気伝
導度を一定に調整した原水を作ることができる。注入し
た食塩水は混合装置等で十分撹拌混合された状態で電解
槽1に流入し、電解槽1を流通し通過しながら電極間の
通電によって電気分解処理される。制御部9による原水
流量制御によって一定比率で食塩水を添加し、電解水の
添加を制御した供給水を電圧または電流制御による電解
により安定した電解作用をさせることができる。
【0019】電解槽1内の電気分解は隔膜を通しての電
解であり、電解によるカチオンは隔膜を通って陰極室
に、また、アニオンは陽極室に移動する。この結果、陽
極室にはHClO、ClO-など、消毒および殺菌効果
のあるアニオンを多量に含んだ陽極水が得られる。一方
陰極室にはカチオンを含む陰極水が生成されて吐出口2
4から管路25を通って装置外部に排水される。
【0020】陽極水の導出管路15には三方弁8があ
る。三方弁8は、電解吐出水の電解度合い、即ち、OR
Pが所定範囲内にあるとき吐水側管路18に切り換わ
り、所定範囲外では排水管17に切り換わるので、管路
18からは常に一定の特性の陽極水のみを安定して吐水
し洗浄、殺菌等に利用することができる。
【0021】管路15から三方弁8を介してもしくは分
岐管16にORPを測定するORPセンサ7が設けてあ
り、このORPセンサ7によって陽極水のORPが測定
され、その検出測定信号は制御部9を形成するCPUに
供給される。CPUには予め所要とするCPUの基準値
がメモリしてあり、ORPセンサ7の測定信号との比較
演算処理により三方弁8の流出方向を自在に切換え所望
するORPの吐出のみを行う。
【0022】図3は本発明に使用されるORPセンサの
断面図であり図(a)はその側面図であり、図(b)は
そのx−x方向平面図である。ORPセンサ7を構成す
る部体71はポリアセタール、ナイロンなどの絶縁性の
高い部材で形成される。部体71は配管として構成して
もよく、別に、陽極水を溜める容器もしくはその一部と
して構成してもよい。部体内部72表面にはAgCl皮
膜を形成した比較電極73とPtからなる指示電極74
からなるORP感知部材をその表面に構成したセンサ基
板75が部体内部に流水を阻害しないように埋め込まれ
ている。そして、センサ基板に穿設したAgCl電極引
出孔76、Pt電極引出孔77を導出して引出線79は
部体内から外部に出る。この際、引出線79を構成する
絶縁物は部体71と同一の素材もしくは類似素材で形成
される。
【0023】このようなセンサ基板75の構成方法の一
例を挙げれば、アルミナなどの疎水性磁器にPtペース
ト、Agペーストなどを、例えば、スクリーン印刷など
で指定のパターンとして印刷する。その後焼成してセン
サ基板上に固定する。しかるのち、焼成したセンサ基板
を塩酸を用いて処理する。この際、Ag焼成体の表面は
塩素化されてAgCl皮膜が形成される。他方Pt焼成
体の表面は塩素化されることなくORP感知部材とな
る。電極引出孔76、77は磁器上に形成された孔で内
面に銅などでスルホールとして構成され、上記ペースト
などで完全に埋められている。このような構成のセンサ
基板75の電極反対面に引出線79を構成する導電体が
接続された後、部体71および引出線79を構成する絶
縁物を型に流入して部体71および引出線79は一体に
形成される。
【0024】図4は本発明に使用されるORPセンサの
別な断面図で、前記の部体を管体として成形したもので
ある。ORPセンサ7を構成する管体30はポリアセタ
ール、ナイロンなどの絶縁性の高い部材で形成される。
その管口部40、40の内径は陽極水流入出管体の内径
と同じ直径に構成され、例えば、Oリング着脱環状部4
1と螺合部42をもって容易に配管系統に挿着される。
この結果、管体内に気体が流入せず、また、真空部が生
じない。管体外周には電極などを収納する円筒状の突出
部31が管体と一体に一対構成され、その夫夫に銀線表
面に塩素処理されてAgCl皮膜を形成した比較電極と
なる線材33とPt線材からなる指示電極を構成する線
材34が管体内部流水平行方向に突出している。夫夫の
電極は突出部31の管体内面32で水漏洩防止部材35
で突出部中心に固設され、突出部中央において接合部材
36を持って引出線材38と接合している。
【0025】線材の絶縁部と突出部端面は絶縁性の高い
係合部材37で固設され、その縁面部39は引出線材の
導電部から完全に隔離された状態に組み立てられる。
尚、接合部材36として各種の軟質ロー剤や銀ロー、白
金ローなどの硬質ローもしくはカシメなどの各種接合剤
を利用できる。また係合部材37としてシリコンなどの
樹脂が圧入して用いられる。
【0026】上記構成において、入水管口部方向に比較
電極を出水管口部方向に指示電極を配設しているが、上
記両電極は管体内部の流水に浸漬されていれば、逆に入
水管口部方向に指示電極を出水管口部方向に比較電極を
配設しても作用効果は変わらない。
【0027】図5および図6は別なORPセンサ7の平
面図およびその断面図である。図において、比較電極お
よび指示電極は管体内部の流水垂直面に配置されてい
る。比較電極および指示電極を構成する塩化銀線材53
と白金線材54は管体内部で折曲され、流水を横切るよ
うに対向している。この結果、ORPセンサを構成する
管体50を短く構成することができる。
【0028】図7に別なORPセンサ7の断面図を示
す。図において、管体内面は矢示に示した入水側管口部
よりテーパ状に傾斜面61が形成され、これによって管
体内に気体が入らず、且つ、気泡の発生が防せがれる。
管体60には塩化銀線材63と白金線材64が引出線材
69の導電部と管体内部で接合され、接合部材により接
合された接続部62と一体として埋め込まれている。こ
れらは管体60を形成するとき、塩化銀線材63と白金
線材64および線材69をインサートして型成すること
により形成される。なお、引出線材69を構成する絶縁
部材68と管体60を構成する部材は同一の部材で構成
することが望ましく、これによって引出線材69の絶縁
部材68と管体60は一体に融合され、図4に示した係
合部材37を用いることなく、縁面部39の完全な絶縁
が図られ、少なくとも109Ω程度、望ましくは1010
Ω以上の両電極間のインピーダンスが確保される。この
ような絶縁部材68や管体60を構成する部材としてナ
イロンやポリエチレンの他塩化ビニールなども使用でき
る。
【0029】このように構成された銀線表面に塩素処理
されてAgCl皮膜を形成した比較電極は長期の使用に
よってCl皮膜が侵されたとしても陽極水はpHが低
く、しかも次亜塩素酸などの塩素系物質を含むためその
都度表面にCl皮膜が再生されて長期に亘り継続的に使
用できる。実験結果によれば、上記構成において長期に
亘って極めて安定した測定値を示す。従って、装置をメ
イテナンスフリーとして動作させることが可能になる。
【0030】ORPセンサ7の検出に基づき、流量制御
によって最適に制御した電気分解を行わせるので、吐水
する陽極水のORP値は常に所定の設定範囲のものが安
定して得られるようになる。従って、電解を開始した当
初とか原水側の水圧変化等により原水流量が大きく変動
しても、このようなときは三方弁8が排水管17に切り
換わるので吐水する陽極水に所定外の水が混合する虞れ
はなく、電解の開始当初から一定のORP値の陽極水を
吐水して利用することができる。また、吐水にしろ排水
にしろ吐出側を止めることなく常に開放状態で電解槽1
内を原水が流れるようにしたので、定流量制御された原
水の電解が流水状態で安定して行われる。
【0031】このように本発明によれば、所定のORP
値の陽極水が安定して得られ、容易に連続して生成でき
る。流量制御しながら電解電流を所要の電気量にして陽
極水を更に増加させることができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、水の電解
が電解質の混合により容易にでき、多量の陽極水を安価
に連続的に得られる。
【0033】ORPセンサの比較電極としてAg/Ag
Clを、指示電極としてPt電極を用いているので、電
解質の補充の必要がなく、長期間の連続的な使用におい
ても安定した値を示す。
【0034】ORPセンサは陽極水流水部体と一体に製
造できるので経済性が高いばかりでなく、小型に成型す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実施される電解水生成装置の一実施例
である。
【図2】本発明が実施される電解水生成装置の一実施例
である。
【図3】本発明に使用されるORPセンサの断面図であ
【図4】本発明の別なORPセンサの断面図である。
【図5】本発明の別なORPセンサの平面図である。
【図6】本発明の別なORPセンサの断面図である。
【図7】本発明の別なORPセンサの断面図である。
【符号の説明】
7 ORPセンサ 30 管体 31 突出部 32 管体内面 33 線材 34 線材 35 水漏洩防止部材 36 接合部材 37 係合部材 38 引出線材 39 縁面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−258392(JP,A) 特開 平7−328639(JP,A) 特開 昭64−66558(JP,A) 特開 平7−256259(JP,A) 特開 平7−257861(JP,A) 特開 平6−308081(JP,A) 特開 平5−154482(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/26 - 27/49 C02F 1/46

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解槽を隔膜によって陰極室と陽極室に
    分け夫夫の室内に電極を設け、上記電極間に所定電圧を
    印加する電解電源を設けて前記電解槽内に供給される原
    水を電極間の通電によって電解し陰極室に陰極水、陽極
    室に陽極水を生成するにあたり、前記電解槽に供給する
    原水中に塩素系電解質水溶液を供給する供給手段を設け
    ることにより、前記供給手段によって塩素系電解質水溶
    液を添加混合した原水を前記電解槽に供給させながら電
    解するようにした酸化電位水装置において、前記電解槽
    陽極室から吐出する陽極水の電解度合いを検出する比較
    電極としてAg/AgCl、指示電極としてPtから成
    るORP感知部材を陽極水流水部体内部で陽極水と接触
    するように配設すると共に、上記ORP感知部材の電極
    引出線の絶縁部材は陽極水流水部体内部に埋め込まれて
    いることを特徴とする陽極水測定用ORPセンサ。
  2. 【請求項2】 電解槽を隔膜によって陰極室と陽極室に
    分け夫夫の室内に電極を設け、上記電極間に所定電圧を
    印加する電解電源を設けて前記電解槽内に供給される原
    水を電極間の通電によって電解し陰極室に陰極水、陽極
    室に陽極水を生成するにあたり、前記電解槽に供給する
    原水中に塩素系電解質水溶液を供給する供給手段を設け
    ることにより、前記供給手段によって塩素系電解質水溶
    液を添加混合した原水を前記電解槽に供給させながら電
    解するようにした酸化電位水装置において、ORP感知
    部材は線材から成り、陽極水流水部体は陽極水流水管体
    であり、上記管体内部に上記線材を突出すると共に、陽
    極水流水管体と一体に構成される電極突出管体内に電極
    引出線絶縁部材が埋め込まれていることを特徴とする陽
    極水測定用ORPセンサ。
  3. 【請求項3】 陽極水流水管体内部に突出した比較電極
    および指示電極は陽極水流水流路に対して平行に位置す
    ることを特徴とする請求項2記載の陽極水測定用ORP
    センサ。
  4. 【請求項4】 陽極水流水管体内部に突出した比較電極
    および指示電極は陽極水流水流路に対して垂直に位置す
    ることを特徴とする請求項2記載の陽極水測定用ORP
    センサ。
  5. 【請求項5】 陽極水流水管体内部が陽極水流水出口方
    向に向かって傾斜していることを特徴とする請求項2記
    載の陽極水測定用ORPセンサ。
JP16902294A 1994-06-27 1994-06-27 陽極水測定用orpセンサ Expired - Fee Related JP3448834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902294A JP3448834B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 陽極水測定用orpセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902294A JP3448834B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 陽極水測定用orpセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0815218A JPH0815218A (ja) 1996-01-19
JP3448834B2 true JP3448834B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=15878880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16902294A Expired - Fee Related JP3448834B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 陽極水測定用orpセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448834B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5894998B2 (ja) * 2010-11-10 2016-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. pHモニター装置
JP2013091039A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Hakatako Kanri Kk 強酸性水生成装置
JP6332742B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-30 Toto株式会社 除菌水生成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466558A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Toa Electronics Oxidizing/reducing potential difference
JPH0673675B2 (ja) * 1990-03-07 1994-09-21 株式会社オムコ 電解による次亜塩素酸含有殺菌水の製造方法
JPH05154482A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Toto Ltd 電気化学殺菌装置
JPH06308081A (ja) * 1993-04-24 1994-11-04 Horiba Ltd アルカリ成水器用pH測定装置
JPH07257861A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータのメンテナンス装置
JP2830733B2 (ja) * 1994-03-25 1998-12-02 日本電気株式会社 電解水生成方法および電解水生成機構
JPH07328639A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Nippon Intec Kk 酸化電位水生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815218A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7922890B2 (en) Low maintenance on-site generator
US5252192A (en) Electrolytic pump
JP2011522123A (ja) 電極を含む電解槽の洗浄方法及び電解生成物の生成装置
US20030052060A1 (en) Water softening apparatus and associated method for sensing depletion of salt in a brine tank
JP3201860B2 (ja) 電解水の生成方法および装置
JP3448834B2 (ja) 陽極水測定用orpセンサ
JPH09222408A (ja) pHセンサ及びイオン水生成器
JPH06246269A (ja) 電解水の生成装置
JPH06246271A (ja) 電解水の生成装置
JP3682275B2 (ja) オゾン水製造装置
JP3390154B2 (ja) 残留塩素計およびこれを利用する浄水装置
US4441979A (en) Nutating probe for gas analysis
JP3275108B2 (ja) 電解水の生成装置
JP3903524B2 (ja) 電解水生成装置
JP3612902B2 (ja) 電解水生成装置
JP3292930B2 (ja) 電解水の生成装置
JPH09113477A (ja) 強電解水生成装置のorpセンサ
JP2001174430A (ja) 次亜塩素酸濃度及びpH測定用複合センサー
JP3662692B2 (ja) 電解水生成装置
JPS5923385B2 (ja) 水銀−ナトリウムアマルガムのフロ−中のナトリウムの濃度の測定法
JP5547661B2 (ja) オゾン水センサーの洗浄方法
JPH07328639A (ja) 酸化電位水生成装置
JP3539459B2 (ja) 強電解水測定用orpセンサ装置および強電解水のorp測定方法
JPH06246265A (ja) 電解水の生成装置
JP3508409B2 (ja) 電解水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees