JP3292930B2 - 電解水の生成装置 - Google Patents

電解水の生成装置

Info

Publication number
JP3292930B2
JP3292930B2 JP03197193A JP3197193A JP3292930B2 JP 3292930 B2 JP3292930 B2 JP 3292930B2 JP 03197193 A JP03197193 A JP 03197193A JP 3197193 A JP3197193 A JP 3197193A JP 3292930 B2 JP3292930 B2 JP 3292930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
raw water
electrolytic cell
electrolytic
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03197193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06246266A (ja
Inventor
秋二 山口
雅幸 右近
代治 三沢
政員 有坂
Original Assignee
日本インテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本インテック株式会社 filed Critical 日本インテック株式会社
Priority to JP03197193A priority Critical patent/JP3292930B2/ja
Priority to ES94301179T priority patent/ES2115156T3/es
Priority to EP94301179A priority patent/EP0612694B1/en
Priority to DE69409996T priority patent/DE69409996T2/de
Priority to TW083101444A priority patent/TW310347B/zh
Priority to CA002116045A priority patent/CA2116045C/en
Priority to BR9400627A priority patent/BR9400627A/pt
Priority to MYPI94000414A priority patent/MY131555A/en
Priority to AU55274/94A priority patent/AU677618B2/en
Priority to KR1019940003119A priority patent/KR0133975B1/ko
Priority to US08/199,840 priority patent/US5445722A/en
Priority to CN94102044A priority patent/CN1055904C/zh
Publication of JPH06246266A publication Critical patent/JPH06246266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292930B2 publication Critical patent/JP3292930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水の電気分解によって
洗浄水,殺菌水等として有用な酸性水及び飲料水となる
アルカリ水を生成する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】食品とか医療の分野において、電解水を
洗浄用水とか消毒,殺菌用の水として使用することは、
一般には知られているが、pH値の低い水を安定して多
量に得ることは容易でない。従来の電解槽に供給する原
水中に塩素系電解質水溶液を供給添加する供給手段を設
けた電解水生成装置は、電解槽内を隔膜によって陰極室
と陽極室とに分け、各々の室内に電極を挿入し、室内に
供給した電解質を含む原水を電極間の通電によって電気
分解することにより、陰極室にアルカリ水,陽極室に酸
性水を電解生成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような電解生成装
置によって、pH値の低い水は陽極室から吐出する酸性
水によって得られるが、連続的に安定して大量に作り出
すことは困難である。通常東京近郊における水道水の電
気伝導率(EC)は100〜200μS/cm前後、p
Hは6.5〜8程度と、季節や時間の経過と共に絶えず
変動している。この原水の値が定まらないと電解後の吐
水のpHが高い場合や不安定な場合が生じ、pH値が所
望値にならない場合があり、所望する洗浄殺菌効果が得
られない。
【0004】そこで本発明は、殺菌効果の高いpH3以
下、好ましくは1.5〜2.6の酸性水が、原水の変動
や塩素系電解質の添加量の変動に拘らず、低電力で、大
量に安定して得られる、また同時にアルカリ水の生成が
できる電解水の生成装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】電解槽内を隔膜によって
陰極室と陽極室とに分割して各々に陰陽極電極を設け、
前記電解槽内に供給される原水中に塩素系電解質水溶液
を供給添加する供給手段を設けると共に、該供給手段を
通過した原水を前記電解槽の陰極室と陽極室に分流供給
する配管路を設け、該配管路に原水の分流比を制御する
流量制御手段を設け、陰陽極電極間への通電によって陰
極室にアルカリ水、陽極室に酸性水を連続的に電解生成
する装置において、電解槽への原水供給路に原水の電気
伝導度を測定するECセンサを設けると共に、電解槽か
ら吐出するアルカリ水もしくは酸性水導出路に吐出する
吐出水の電気伝導度を測定するECセンサを設け
知センサの信号によって前記流量制御手段を制御するよ
うにしたことを特徴とし、これにより前記電解槽の陽極
室もしくは陰極室から調整された電解水を得るようにし
たものである。
【0006】
【作用】本発明は、電解槽内に水道水等の原水を供給
し、陰陽極電極間への通電によって電気分解し、電解槽
内陰極室にアルカリ水,陽極室に酸性水を連続的に生成
し吐出利用する。前記電解槽に供給する原水中に塩素系
電解質水溶液を供給混合して原水の電気伝導度を高め、
低電圧で大電流通電を可能とし、原水に対して強い電解
作用を与える。強い電解によってpH値を下げ、生成す
る酸性水中には塩素,次亜塩素酸とか殺菌性の高い酸素
を多量に含有させる。さらに、電解槽における電解状態
もしくは電解吐出水の電解度合をセンサの検出により電
解槽の陰極室と陽極室に分流供給する原水の分流比を制
御することによって陰極室及び陽極室における電解負荷
電気量の制御をし、電解強度を制御するので、原水の性
状が変動したり、塩素系電解質の添加量が多少変動して
も所定のpH値にすることが容易にできる。流量制御手
段は電解槽の陰陽両極室流入口に設けられているので、
陰陽極室吐出側の強酸、酸塩基と接することがなく長期
の使用においても安定した動作をすることができる。
【0007】
【実施例】以下図面の一実施例により本発明を説明す
る。図1において、電解槽1は密閉構造になり、室内を
隔膜2によって分割し、一方に陰極電極3を挿入した陰
極室31、他方に陽極電極4を挿入して陽極室41とす
る。陰極電極3及び陽極電極4には、図示しない通電電
源から電解電流の通電が行なわれる。また、電解槽1に
は底部の陰極室31に通じる供給口1a,陽極室41に
通じる供給口1bが設けられ、この各々の供給口から原
水が供給される。また電解水の吐出のために電解槽1上
部には陰極室31に連通して吐出口1c,陽極室41に
通じて吐出口1dが形成してある。
【0008】電解槽1に供給される原水は水道水等が利
用され、水道の蛇口から加圧供給される原水を図示しな
い減圧弁で、所定の水圧にし、また流量制御バルブによ
り所要の流量に制御する。このようにして水圧,流量を
所定に調整した原水を電解槽1に供給するが、その途中
で電気伝導度を調整する。
【0009】電気伝導度の調整は塩素系電解質水溶液の
添加混合によって行なう。電解質に例えば食塩が用いら
れ、食塩水がタンク5に貯水され、これを定量ポンプ6
によって食塩水注入装置7に供給する。供給された食塩
水は注入装置7によって通過する原水中に定量注入され
る。注入食塩水は更に混合装置8によって攪拌混合さ
れ、充分に混合した状態で電解槽1に供給される。原水
の電気伝導度はECセンサ12で検出され、検出信号に
よりEC値を所定にするようポンプ6の制御をする。
【0010】供給原水は三方弁9により分流され、配管
10を通り供給口1aから陰極室31に、他は配管11
を通って供給口1bから陽極室41に供給される。配管
10及び11には流量制御バルブ13,14が設けてあ
り、両者が正逆に制御されて分流比が自在に制御できる
ように設けられる。陰極室吐出口1cには配管15を通
してアルカリ水が流出し、陽極室吐出口1dには配管1
6を通して酸性水が吐出する。また吐出口1dから吐出
する酸性水の電気伝導度をECセンサ17によって測定
し、酸化還元電位をORPセンサ18によって測定し、
測定信号によって前記バルブ13,14制御を行なう。
【0011】次に以上の装置における作動を説明する
と、電解槽1に供給される原水は所定の水圧及び流量に
制御され、且つ食塩水注入装置7によって電気伝導度の
調整制御が行なわれる。タンク5内の食塩水は約10%
程度の水溶液を貯水し、これをポンプ6によって定量供
給する。食塩水注入装置7は、定量制御されて流れる水
道水に食塩水をパルス的に点滴注入するとか、水道水流
路にベンチュリー部を形成して負圧によって所定量の塩
水注入をする。注入食塩水は混合装置8で攪拌混合さ
れ、ECセンサ12による検出により所定の電気伝導度
を有する原水に調整される。
【0012】このようにしてEC値が調整された原水
が、三方弁9により分流され、各々配管10,11を経
て供給口1a,1bから電解槽1内に供給され、電極
3,4間の通電によって電気分解処理される。電気分解
は食塩水添加により電気伝導度を増大させてあるから、
低電圧で大電流を流すことが容易で、電源のワット数を
少なくして強い電解作用を与えることができる。電解に
よる陽イオンは隔膜2を通して陰極室31に、また陰イ
オンは陽極室41に集まる電気浸透作用を受け、陽極室
41にはCl- 等の陰イオンを多量に含んだpH値の低い
酸性水が得られる。この酸性水は流量当りの大きい電気
量の電解作用を受けることにより電気伝導度が高まりp
H値の低い強酸性水となる。一方陰極室にはアルカリ水
が生成されて吐出口1bから導出路15を経て外に排水
される。
【0013】陰極室31及び陽極室41に流通する原水
流量は、流量制御バルブ13,14による正逆制御によ
り、例えば陰極室31側の流量を増加して陽極室41の
流量を減少すれば、陽極室41を流れる水の流量当りの
電気量が増大でき、この電気量の増大によって電気分解
の強度を高め、電気伝導度を高めると共にpH値を低下
させる制御が容易にできる。
【0014】酸性水の導出管路16にはECセンサ17
及びORPセンサ18が設けてあり、これらの検出信号
により、原水供給側の流量制御バルブ13,14及び定
量供給ポンプ6等の制御を行なう。図2はその制御を自
動制御する場合の制御回路の一例ブロック図で、信号の
演算制御回路19に各センサの検知信号を供給して処理
し、制御信号を発生して各部の制御を行なう。
【0015】電解槽1により電解する前の原水の電気伝
導度をECセンサ12で検出し、検出信号により食塩水
の供給ポンプ6を制御して原水の電気伝導度を所定に制
御する。また電解槽1を通過して電解された酸性水の電
気伝導度をECセンサ17で検出し、これと前記センサ
12の検出EC値の差を比較回路20で求め、この電気
伝導度の増加分を増幅器21で増幅して演算制御回路1
9に入力する。演算制御回路19は、前記両センサ1
2,17の検知した電気伝導度の差が設定値に適合して
いるかどうかの判別処理をすると共に制御信号を発生し
て、原水の制御バルブ13,14及び食塩水供給ポンプ
6等の単独もしくは複合した制御をする。また、このE
C値の差の状態等は表示回路23により表示される。
【0016】一方ORPセンサ18によって電解酸性水
の酸化還元電位が検出される。検出信号は増幅器22で
増幅されて後、演算制御回路19に入力して、基準値と
の比較判別等により所定の設定値に適合しているかどう
か判定処理され、その差異に応じた制御信号を出力し
て、食塩水供給ポンプ6,流量制御バルブ13,14等
の単独もしくは複合した制御が行なわれる。また同時に
表示回路23に表示される。
【0017】演算制御回路19は、前記のようにセンサ
12,17からの信号と、他のセンサ18からの信号の
いずれかを選択し、或いは各信号を別々に演算処理して
制御信号を出力してもよく、また各センサの信号の和,
積等により演算処理して制御信号を出力し、各部制御を
することができる。例えばセンサ12,17のEC値の
差が設定値より大であれば、現状を維持し、設定値より
小であれば流量調節バルブ13,14を正逆制御して陽
極室41への原水の流入量を減少させることによって陽
極室41での電解作用を流量に対する電気量を増加させ
て強い電解を行ない、これによって陽極室41で生成す
る酸性水の電気伝導度を高める。またセンサ18の信号
が設定値より大きい場合もバルブ13,14の制御によ
り陰極室31及び陽極室41の流量比を制御し、陽極室
41側の原水供給量を相対的に減少させ、また食塩水供
給ポンプ6を制御して食塩水注入量を増加させることに
よって電解作用を高める。またこれにより次亜塩素酸等
の殺菌剤の生成を高める。
【0018】以上のようにして水を電解槽に流して電解
処理するとき、原水に食塩水を加えて電解することによ
り電解電流が流れ易く、低電圧で大電流による強い電解
作用働かせることができ、電解吐出水の電気伝導度を高
めることができる。また陰極室31及び陽極室41への
原水の流量を流量制御バルブ13,14の正逆制御によ
る流量比の制御によって、酸性水の電解を高め電気伝導
度を高めることができる。この電気伝導度の増加はpH
値の低下に相関関係し、容易に目的とするpH値の酸性
水を生成することができる。かつまた、強い電解作用に
よって水の酸化還元電位が増加して強い殺菌効果が付与
される。
【0019】次に実験例を説明すると、原水100lに
対して10%食塩水1lの混合率で混合し、この食塩混
合の原水を電解槽に供給して電解した。電解槽への通電
条件は16V,30Aとし、陰極室及び陽極室に流入す
る原水の流量比を制御してPH2.6の酸性水が毎分約
3.6l得られた。なお、比較のために電解槽の電圧制
御により酸性水の生成を行なったときは、1lの酸性水
を生成するのに約1KWの電力を消費した。
【0020】このように本発明によれば、所要の低pH
値の酸性水が容易に多量に連続して生成できる。また、
生成酸性水のpH値を前記2.6より高めてpH3程度
にする場合は食塩水の混合量は更に少なくてよく、流量
制御しながら、同一電気エネルギーで酸性水の生成量を
更に増加させることができる。
【0021】また、以上は酸性水の生成について説明し
たが、アルカリ水を利用する場合は、アルカリ側の流量
制御によってアルカリ水のpH制御をすることができ
る。この場合も多量のアルカリ水を低電気量で容易に得
られる。また、アルカリ水と酸性水の吐出流量及びpH
制御は、原水流量によって、その原水流量は陰極室もし
くは陽極室への分流路の一方に制御バルブ等の流量制御
手段を設けることであってもよい。また分流弁部分に分
流比を変更制御する制御手段を設けてもよい。また、電
解吐出水の電解度合を検知するセンサは、他のpH計、
イオン濃度、ガス濃度等の検知センサが任意に利用でき
る。また、電解度合の検出には、電解槽内における電解
中の電解電圧、電解電流、インピーダンス等の検出によ
って行うことができる。また原水に添加する塩素系電解
質はNaCl以外にKCl,HCl,HClO,HClO3,KClO3,NaClO3 等を
利用できる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、水の電解
が電解質の混合により容易で、電気量ワット数を低下さ
せて多量の電解水を安価に連続的に得られる。また、電
解水の電気伝導度、pH調整が流量比の制御によって容
易にでき、pH3以下の酸性水が安定して容易に生成で
きる。また、食塩の混入により水中に塩素,次亜塩素酸
とか殺菌性の高い酸素を多量に含む洗浄用,殺菌効果の
高い酸性水の生成が容易にできる。また、電解槽におけ
る電解状態もしくは電解吐出水の電解度合をセンサの検
出により電解槽の陰極室と陽極室に分流供給する原水の
分流比を制御することによって陰極室及び陽極室におけ
る電解負荷電気量の制御をし、電解強度を制御するの
で、原水の性状が変動したり、塩素系電解質の添加量が
多少変動しても所定のpH値にすることが容易にでき
る。流量制御手段は電解槽の陰陽両極室流入口に設けら
れているので、陰陽極室吐出側の強酸、酸塩基と接する
ことがなく長期の使用においても安定した動作をするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例構成図。
【図2】図1の検出制御回路の構成図。
【符号の説明】
1 電解槽 2 隔膜 3,4 電極 5 食塩水貯水タンク 6 定量ポンプ 7 食塩水注入装置 9 三方分流弁 10,11 分流路 12,17 ECセンサ 13,14 正逆流量制御バルブ 15 16 電解水導出路 18 ORPセンサ
フロントページの続き (72)発明者 有坂 政員 埼玉県川越市今福中台2779番地1 日本 インテック株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−149395(JP,A) 特開 平3−98690(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/46

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解槽内を隔膜によって陰極室と陽極室と
    に分割して各々に陰陽極電極を設け、前記電解槽内に供
    給される原水中に塩素系電解質水溶液を供給添加する供
    給手段を設けると共に、該供給手段を通過した原水を前
    記電解槽の陰極室と陽極室に分流供給する配管路を設
    け、該配管路に原水の分流比を制御する流量制御手段を
    設け、陰陽極電極間への通電によって陰極室にアルカリ
    水、陽極室に酸性水を連続的に電解生成する装置におい
    て、電解槽への原水供給路に原水の電気伝導度を測定す
    るECセンサを設けると共に、電解槽から吐出するアル
    カリ水もしくは酸性水導出路に吐出する吐出水の電気伝
    導度を測定するECセンサを設け検知センサの信号
    によって前記流量制御手段を制御するようにしたことを
    特徴とする電解水の生成装置。
JP03197193A 1993-02-22 1993-02-22 電解水の生成装置 Expired - Fee Related JP3292930B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03197193A JP3292930B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 電解水の生成装置
EP94301179A EP0612694B1 (en) 1993-02-22 1994-02-18 Method and device for producing electrolytic water
DE69409996T DE69409996T2 (de) 1993-02-22 1994-02-18 Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von elektrolytischem Wasser
ES94301179T ES2115156T3 (es) 1993-02-22 1994-02-18 Procedimiento y dispositivo para producir agua electrolitica.
CA002116045A CA2116045C (en) 1993-02-22 1994-02-21 Method and device for producing electrolytic water
BR9400627A BR9400627A (pt) 1993-02-22 1994-02-21 Processo e dispositivo para produção de água eletrolítica
TW083101444A TW310347B (ja) 1993-02-22 1994-02-21
MYPI94000414A MY131555A (en) 1993-02-22 1994-02-21 Method and device for producing electrolytic water
AU55274/94A AU677618B2 (en) 1993-02-22 1994-02-21 Method and device for producing electrolytic water
KR1019940003119A KR0133975B1 (ko) 1993-02-22 1994-02-22 전해수 생성방법과 그 장치
US08/199,840 US5445722A (en) 1993-02-22 1994-02-22 Method and device for producing electrolytic water
CN94102044A CN1055904C (zh) 1993-02-22 1994-02-22 电解水生成方法及其装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03197193A JP3292930B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 電解水の生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06246266A JPH06246266A (ja) 1994-09-06
JP3292930B2 true JP3292930B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=12345843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03197193A Expired - Fee Related JP3292930B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 電解水の生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292930B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117285A (en) * 1994-08-26 2000-09-12 Medical Discoveries, Inc. System for carrying out sterilization of equipment
US5507932A (en) * 1994-08-26 1996-04-16 Schlumberger Technology Corporation Apparatus for electrolyzing fluids
JP2012196643A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Yoshihisa Ishii 次亜塩素酸水等の生成装置
CN107219336A (zh) * 2017-06-30 2017-09-29 益盐堂(应城)健康盐制盐有限公司 一种食盐质量自动检验设备与方法
CN108358283A (zh) * 2018-05-17 2018-08-03 邓剑军 一种氧化还原电位水的制备方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06246266A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8425756B2 (en) Apparatus and method for producing electrolyzed water
KR0133975B1 (ko) 전해수 생성방법과 그 장치
JP3201860B2 (ja) 電解水の生成方法および装置
HU218057B (hu) Berendezés ózontartalmú folyadék előállítására
KR20020090888A (ko) 수처리장치
JPH02149395A (ja) 殺菌水製造装置及び殺菌水製造方法
CA2267265A1 (en) Electrochemical processing of liquid such as water
JP3292930B2 (ja) 電解水の生成装置
JPH06246269A (ja) 電解水の生成装置
JP3275108B2 (ja) 電解水の生成装置
JPH06246271A (ja) 電解水の生成装置
JPH06246265A (ja) 電解水の生成装置
JP3390878B2 (ja) 電解水の生成装置
JP2002001341A (ja) 電解次亜塩素酸ナトリウム生成装置
JPH06312184A (ja) 電解水の生成装置
JPH08229564A (ja) 酸性水の製造法及びその装置
JPH08215684A (ja) イオン水生成装置
JPH07155764A (ja) 酸性イオン水生成装置
JP2001062455A (ja) 電解水生成装置
JP3474430B2 (ja) 電解水生成装置
JP4068267B2 (ja) 電解水生成装置
JP2003010852A (ja) 無隔膜電解槽の運転方法及び電解水の製造方法
JP2892121B2 (ja) 電解による次亜塩素酸含有殺菌水の製造方法
JPH1190447A (ja) 浴水循環装置
JPH07108272A (ja) 連続式イオンリッチ水生成方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees