JPH0624410Y2 - 止水板の昇降装置 - Google Patents
止水板の昇降装置Info
- Publication number
- JPH0624410Y2 JPH0624410Y2 JP1986072387U JP7238786U JPH0624410Y2 JP H0624410 Y2 JPH0624410 Y2 JP H0624410Y2 JP 1986072387 U JP1986072387 U JP 1986072387U JP 7238786 U JP7238786 U JP 7238786U JP H0624410 Y2 JPH0624410 Y2 JP H0624410Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stop plate
- water stop
- support arm
- water
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Barrages (AREA)
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、水路の開閉或いは水量調整を行う止水板の
昇降装置に関する。
昇降装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、止水板の昇降装置は、止水板の上部に設けた吊り
杆に対し、昇降装置の昇降動作のみで係脱させる必要が
ある。
杆に対し、昇降装置の昇降動作のみで係脱させる必要が
ある。
この種の装置として、特公昭47−452989号公報
に記載されたゲートの吊下げ装置がある。
に記載されたゲートの吊下げ装置がある。
かかる吊下げ装置は、ゲートに於ける吊環の上方にフッ
クを配備し、該フックの鈎部に対する係脱をゲートの上
昇、下降動作で行い、且つ、フックの姿勢復帰機構を、
フックの適所に軸止した腕杆、この腕杆に止着した吊
紐、吊紐の他端に取付られゲート上に載置されたオモリ
により構成してあり、ゲートの下降により、オモリが吊
紐を張ることにより、フックを原状の姿勢に戻すように
してある。
クを配備し、該フックの鈎部に対する係脱をゲートの上
昇、下降動作で行い、且つ、フックの姿勢復帰機構を、
フックの適所に軸止した腕杆、この腕杆に止着した吊
紐、吊紐の他端に取付られゲート上に載置されたオモリ
により構成してあり、ゲートの下降により、オモリが吊
紐を張ることにより、フックを原状の姿勢に戻すように
してある。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところが、上記の従来装置は、機構各部材、殊に吊紐等
に水垢、塵等が付着して動作の円滑性が早期に失われ従
って、これ等の清掃、点検に多大の手数を要す、という
問題点がある。
に水垢、塵等が付着して動作の円滑性が早期に失われ従
って、これ等の清掃、点検に多大の手数を要す、という
問題点がある。
このため、最近、当業界において、吊紐等の部材を使わ
ず、特に、最小限の部品により止水板の昇降動作を実現
し得る昇降装置の出現が強く要望されていたが現在その
ようなものは存在しない。
ず、特に、最小限の部品により止水板の昇降動作を実現
し得る昇降装置の出現が強く要望されていたが現在その
ようなものは存在しない。
そこで、この考案は昇降フレームと支持フレームと係止
爪による最小限の構成部材により止水板の昇降装置を提
供することを目的とするものであ。
爪による最小限の構成部材により止水板の昇降装置を提
供することを目的とするものであ。
〈問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための、この考案の手段を説明す
ると、この考案は、水量調整及び水路開閉を行う止水板
の昇降装置であって、昇降フレームに対し重心の少し上
方部分を枢止し自重により垂下した支持アームの下部
に、該支持アームの縦軸中心線に交差し且つ昇降フレー
ムの下降により止水板の吊り杆に当接移行してアームを
傾動させる下部傾斜ガイド、この下部傾斜ガイドの上部
に連続して支持アームの自重復帰動作にて吊り杆に係合
する鈎部、この鈎部の上方に連続し且つ前記下部傾斜ガ
イドと平行し、支持アームの下降により吊り杆に当接移
行してアームを傾動させ、鈎部を吊り杆から開放させる
上部傾斜ガイドを形成すると共に、支持アームの上部に
は傾動自在な係止爪を配備し、一方、昇降フレームに
は、上面に湾曲面を形成したガイド板を配備し該湾曲面
に前記係止爪と係合する段部を設けて構成してなる。
ると、この考案は、水量調整及び水路開閉を行う止水板
の昇降装置であって、昇降フレームに対し重心の少し上
方部分を枢止し自重により垂下した支持アームの下部
に、該支持アームの縦軸中心線に交差し且つ昇降フレー
ムの下降により止水板の吊り杆に当接移行してアームを
傾動させる下部傾斜ガイド、この下部傾斜ガイドの上部
に連続して支持アームの自重復帰動作にて吊り杆に係合
する鈎部、この鈎部の上方に連続し且つ前記下部傾斜ガ
イドと平行し、支持アームの下降により吊り杆に当接移
行してアームを傾動させ、鈎部を吊り杆から開放させる
上部傾斜ガイドを形成すると共に、支持アームの上部に
は傾動自在な係止爪を配備し、一方、昇降フレームに
は、上面に湾曲面を形成したガイド板を配備し該湾曲面
に前記係止爪と係合する段部を設けて構成してなる。
〈作用〉 上記の構成によると、この考案では、止水板の上昇に際
して昇降フレームを下降するとき、支持フレームは、止
水板の吊り杆に対し下部傾斜ガイドが当接案内されて傾
動し、鈎部が吊り杆に係合する。
して昇降フレームを下降するとき、支持フレームは、止
水板の吊り杆に対し下部傾斜ガイドが当接案内されて傾
動し、鈎部が吊り杆に係合する。
この状態で昇降フレームが上昇することにより支持フレ
ームは止水板を引っ掛けて上昇し、水路は開放する。
ームは止水板を引っ掛けて上昇し、水路は開放する。
上昇した止水板を再び水路へ嵌めいれ、支持フレームか
ら外す場合、昇降フレームを更に下降させることによ
り、支持フレームは吊り杆に対し上部傾斜ガイドが当接
案内されて傾動し、鈎部を吊り杆から開放位置に退避さ
れ、このとき、支持フレームの上端に配備した係止爪が
昇降フレーム上のガイド板の段部に係合し、吊り杆に対
する支持フレームの開放状態を保持するもので、昇降フ
レームは止水板を離し上昇する。
ら外す場合、昇降フレームを更に下降させることによ
り、支持フレームは吊り杆に対し上部傾斜ガイドが当接
案内されて傾動し、鈎部を吊り杆から開放位置に退避さ
れ、このとき、支持フレームの上端に配備した係止爪が
昇降フレーム上のガイド板の段部に係合し、吊り杆に対
する支持フレームの開放状態を保持するもので、昇降フ
レームは止水板を離し上昇する。
再び、止水板を昇降させる場合、段部に係合した係止爪
を手操作で外すことにより、支持フレームは自重により
原状の姿勢に復帰する。
を手操作で外すことにより、支持フレームは自重により
原状の姿勢に復帰する。
〈実施例〉 以下図面に示す実施例に基づき本考案を具体的に説明す
る。
る。
この考案は、水路の開閉及び水量調整を行う止水板5の
昇降装置であって、駆動機構を備えた昇降フレーム1に
対し重心の少し上方部分を枢止し自重により垂下した支
持アーム2を設け、この支持アーム2の下部に、該支持
アームの縦軸中心線aに交差し且つ昇降フレーム1の下
降により止水板5の吊り杆51に当接移行してアーム2を
傾動させる下部傾斜ガイド21、この下部傾斜ガイドの上
部に連続して支持アーム2の自重復帰動作にて吊り杆51
に係合する鈎部22、この鈎部の上方に連続し且つ前記下
部傾斜ガイド21と平行し、支持アーム2の下降により吊
り杆51に当接移行してアームを傾動させ、鈎部22を吊り
杆51から開放させる上部傾斜ガイド23を形成してある。
昇降装置であって、駆動機構を備えた昇降フレーム1に
対し重心の少し上方部分を枢止し自重により垂下した支
持アーム2を設け、この支持アーム2の下部に、該支持
アームの縦軸中心線aに交差し且つ昇降フレーム1の下
降により止水板5の吊り杆51に当接移行してアーム2を
傾動させる下部傾斜ガイド21、この下部傾斜ガイドの上
部に連続して支持アーム2の自重復帰動作にて吊り杆51
に係合する鈎部22、この鈎部の上方に連続し且つ前記下
部傾斜ガイド21と平行し、支持アーム2の下降により吊
り杆51に当接移行してアームを傾動させ、鈎部22を吊り
杆51から開放させる上部傾斜ガイド23を形成してある。
前記、支持アーム2の上部と昇降フレーム1との間に
は、支持フレーム2が止水板5の吊り杆51を開放したと
き係合する止め機構3を設けてある。
は、支持フレーム2が止水板5の吊り杆51を開放したと
き係合する止め機構3を設けてある。
該止め機構3は、支持フレーム2の上部に係止爪31の基
端部を枢止し、一方、昇降フレーム1には、前記係止爪
31に対応して上面に湾曲面を形成したガイド板33を配備
し、前記湾曲面には、支持フレーム2が吊り杆51を開放
したとき係止爪31の係合する位置に段部34を設けて止め
機構3を構成してある。前記係止爪31は、手操作により
段部34から外される。
端部を枢止し、一方、昇降フレーム1には、前記係止爪
31に対応して上面に湾曲面を形成したガイド板33を配備
し、前記湾曲面には、支持フレーム2が吊り杆51を開放
したとき係止爪31の係合する位置に段部34を設けて止め
機構3を構成してある。前記係止爪31は、手操作により
段部34から外される。
第4図〜第7図は、対向側壁に凹設したガイド41に対
し、角落としと称する複数の止水板5が落とし込まれた
水路4を示しており、該止水板5の昇降機構に本考案の
装置を適用している。
し、角落としと称する複数の止水板5が落とし込まれた
水路4を示しており、該止水板5の昇降機構に本考案の
装置を適用している。
この例では、止水板5はチャネル網材を縦横枠組みした
枠体52の片面にパネル53を一体に止着してなり枠体上辺
の左右対称位置に吊り杆51を突設し、枠体下辺には各吊
り杆51に対応して貫通孔54を設けて、上下止水板5、5
が密着するようにしてある。
枠体52の片面にパネル53を一体に止着してなり枠体上辺
の左右対称位置に吊り杆51を突設し、枠体下辺には各吊
り杆51に対応して貫通孔54を設けて、上下止水板5、5
が密着するようにしてある。
然して、第4図に示す水路4の止水板5を上昇させて水
路を開放するに際し昇降フレーム1を下降するとき、支
持フレーム2は止水板5の吊り杆51に対し下部傾斜ガイ
ド21が当接案内されて傾動し、鈎部22が吊り杆51に係合
する。
路を開放するに際し昇降フレーム1を下降するとき、支
持フレーム2は止水板5の吊り杆51に対し下部傾斜ガイ
ド21が当接案内されて傾動し、鈎部22が吊り杆51に係合
する。
この状態で昇降フレームを上昇させることにより支持フ
レーム2は止水板5を引っ掛けて上昇し、水路4を開放
する。
レーム2は止水板5を引っ掛けて上昇し、水路4を開放
する。
水路4から取り出した止水板5を再び水路内へ落とし入
れ支持フレーム2から外す場合、止水板を定位置に定置
した後、更に、昇降フレーム1を下降させることによ
り、支持フレーム1は吊り杆51に対し上部傾斜ガイド23
が当接案内されて傾動し、鈎部22を吊り杆51から開放位
置に退避させ、このとき、支持フレーム2の上部に配備
した係止爪31が昇降フレーム1におけるガイド板33の段
部34に係合し、吊り杆51に対する支持フレーム2の開放
状態を保持するもので、昇降フレーム1は止水板5を離
し上昇する。
れ支持フレーム2から外す場合、止水板を定位置に定置
した後、更に、昇降フレーム1を下降させることによ
り、支持フレーム1は吊り杆51に対し上部傾斜ガイド23
が当接案内されて傾動し、鈎部22を吊り杆51から開放位
置に退避させ、このとき、支持フレーム2の上部に配備
した係止爪31が昇降フレーム1におけるガイド板33の段
部34に係合し、吊り杆51に対する支持フレーム2の開放
状態を保持するもので、昇降フレーム1は止水板5を離
し上昇する。
再び、止水板5を昇降させる場合、段部34に係合した係
止爪31を手操作で外すことにより、支持フレーム2は自
重により原状の姿勢に復帰する。
止爪31を手操作で外すことにより、支持フレーム2は自
重により原状の姿勢に復帰する。
〈考案の効果〉 この考案は上記の如く、昇降フレームに対し、自重によ
り縦向きに垂下する支持フレームを枢止し、該支持フレ
ームの下部に、止水板の吊り杆に当接し支持フレームを
傾動させる下部傾斜ガイド、この下部傾斜ガイドの上部
に連続して吊り杆の係合する鈎部、この鈎部の上部に連
続して吊り杆に当接し支持フレームを傾動させ、吊り杆
との係合を外す上部傾斜ガイドを形成すると共に、支持
フレームの上部には傾動自在な係止爪を配備し、一方昇
降フレームには、上面に湾曲面を備えたガイド板を配備
して該湾曲面に係止爪の係合する段部を設けて装置を構
成したから、この考案によると、従来装置の如く、吊紐
等の複雑な機構を省略し、単なる支持フレームとこの支
持フレームの傾斜姿勢を保持るす係止爪からなる最小限
の部品により昇降装置を構成しており、点検作業の省力
化、動作の円滑性を向上し得る等、考案目的を達成した
実用上の効果を奏する。
り縦向きに垂下する支持フレームを枢止し、該支持フレ
ームの下部に、止水板の吊り杆に当接し支持フレームを
傾動させる下部傾斜ガイド、この下部傾斜ガイドの上部
に連続して吊り杆の係合する鈎部、この鈎部の上部に連
続して吊り杆に当接し支持フレームを傾動させ、吊り杆
との係合を外す上部傾斜ガイドを形成すると共に、支持
フレームの上部には傾動自在な係止爪を配備し、一方昇
降フレームには、上面に湾曲面を備えたガイド板を配備
して該湾曲面に係止爪の係合する段部を設けて装置を構
成したから、この考案によると、従来装置の如く、吊紐
等の複雑な機構を省略し、単なる支持フレームとこの支
持フレームの傾斜姿勢を保持るす係止爪からなる最小限
の部品により昇降装置を構成しており、点検作業の省力
化、動作の円滑性を向上し得る等、考案目的を達成した
実用上の効果を奏する。
第1図はこの考案の一実施例にかかる止水板の昇降装置
の正面図、第2図は第1図の平面図、第3図は側面図、
第4図は支持フレームの使用例を示す図、第5図は第4
図中V−V線に沿う断面図、第6図は第4図中VI-VI線
に沿う断面図、第7図は第5図中VII-VII線に沿う矢視
図である。 1……昇降フレーム 2……支持フレーム 21……下部傾斜ガイド 22……鈎部 23……上部傾斜ガイド 31……係止爪 33……ガイド板 34……段部
の正面図、第2図は第1図の平面図、第3図は側面図、
第4図は支持フレームの使用例を示す図、第5図は第4
図中V−V線に沿う断面図、第6図は第4図中VI-VI線
に沿う断面図、第7図は第5図中VII-VII線に沿う矢視
図である。 1……昇降フレーム 2……支持フレーム 21……下部傾斜ガイド 22……鈎部 23……上部傾斜ガイド 31……係止爪 33……ガイド板 34……段部
Claims (1)
- 【請求項1】水量調整及び水路開閉を行う止水板の昇降
装置であって、昇降フレームに対し重心の少し上方部分
を枢止し自重により垂下した支持アームの下部に、該支
持アームの縦軸中心線に交差し且つ昇降フレームの下降
により止水板の吊り杆に当接移行してアームを傾動させ
る下部傾斜ガイド、この下部傾斜ガイドの上部に連続し
て支持アームの自重復帰動作にて吊り杆に係合する鈎
部、この鈎部の上方に連続し且つ前記下部傾斜ガイドと
平行し、支持アームの下降により吊り杆に当接移行して
アームを傾動させ、鈎部を吊り杆から開放させる上部傾
斜ガイドを形成すると共に、支持アームの上部には、傾
動自在な係止爪を配備し、一方、昇降フレームには、上
面に湾曲面を形成したガイド板を配備し前記湾曲面に、
前記係止爪と係合する段部を設けて成るを特徴とする止
水板の昇降装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986072387U JPH0624410Y2 (ja) | 1986-05-13 | 1986-05-13 | 止水板の昇降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986072387U JPH0624410Y2 (ja) | 1986-05-13 | 1986-05-13 | 止水板の昇降装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62185728U JPS62185728U (ja) | 1987-11-26 |
JPH0624410Y2 true JPH0624410Y2 (ja) | 1994-06-29 |
Family
ID=30915793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986072387U Expired - Lifetime JPH0624410Y2 (ja) | 1986-05-13 | 1986-05-13 | 止水板の昇降装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0624410Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103950830B (zh) * | 2014-03-04 | 2015-11-04 | 河南禹王水工机械有限公司 | 自动抓钩 |
-
1986
- 1986-05-13 JP JP1986072387U patent/JPH0624410Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62185728U (ja) | 1987-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0624410Y2 (ja) | 止水板の昇降装置 | |
JPH054547Y2 (ja) | ||
JPH09170599A (ja) | 液中で作動する機械ユニットの操作装置 | |
JPH07206366A (ja) | ドラム缶の吊り装置 | |
JPH0853875A (ja) | 側溝用蓋の脱着装置 | |
JP3527159B2 (ja) | 廃材等の収納箱 | |
US4850417A (en) | Bendable multiple window | |
JPS6127550B2 (ja) | ||
JPH041804U (ja) | ||
JP3672487B2 (ja) | 吊具 | |
JP3760989B2 (ja) | 扉装置 | |
JPH04112882U (ja) | 気泡コンクリート板用吊り金具 | |
JPH08239191A (ja) | 吊り具 | |
JPH0455195Y2 (ja) | ||
JPS5820633Y2 (ja) | カウンタウエイトの取脱し装置 | |
JPS6016619Y2 (ja) | モ−ルド吊りハンガ−の取り外し装置 | |
JP2978486B1 (ja) | 角落し着脱装置 | |
JPS6015776Y2 (ja) | 水門扉の扉体休止装置 | |
JPS6011018Y2 (ja) | 重量物吊り具のアーム折畳み治具 | |
JPS6321463Y2 (ja) | ||
JP3085842B2 (ja) | 射出成形装置の注入ヘッド段取り装置 | |
JPH0451909A (ja) | 収納家具 | |
JPS6120105Y2 (ja) | ||
JP2603152Y2 (ja) | 養生ネットのコーナ部への支持装置 | |
JPH0748882Y2 (ja) | パネルの吊り具 |