JPH06240168A - 水溶性アントラキノン化合物、その製法及び染料としての、その用途 - Google Patents

水溶性アントラキノン化合物、その製法及び染料としての、その用途

Info

Publication number
JPH06240168A
JPH06240168A JP5304333A JP30433393A JPH06240168A JP H06240168 A JPH06240168 A JP H06240168A JP 5304333 A JP5304333 A JP 5304333A JP 30433393 A JP30433393 A JP 30433393A JP H06240168 A JPH06240168 A JP H06240168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
general formula
carbon atoms
hydrogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5304333A
Other languages
English (en)
Inventor
Joerg Dannheim
イェルク・ダンハイム
Reinhard Haehnle
ラインハルト・ヘーンレ
Werner Hubert Russ
ヴェルナー・フーベルト・ルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19934320562 external-priority patent/DE4320562A1/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06240168A publication Critical patent/JPH06240168A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4409Anthracene dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C261/00Derivatives of cyanic acid
    • C07C261/04Cyanamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • D06P1/382General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes reactive group directly attached to heterocyclic group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/10Material containing basic nitrogen containing amide groups using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • D06P3/663Natural or regenerated cellulose using reactive dyes reactive group directly attached to heterocyclic group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水溶性アントラキノン化合物、その製法及び
染料としての、その用途 【構成】 一般式(1) 【化1】 (式中、Aはスルホ- 含有アントラキノン残基の残基で
あり、R1 及びR2 はそれぞれ互いに関係なく水素又は
低級アルキルであり、Xはアルカリ- 脱離性残基、例え
ばフッ素及び塩素であり、Rは水素、低級アルキル又は
低級アルコキシであり、nは1又は2であり、そしてM
は水素又はアルカリ基である)に相当するアントラキノ
ン化合物が記載されている。本アントラキノン化合物
は、繊維反応性を有しそしてヒドロキシ- 及び/又はカ
ルボンアミド- 含有材料、特に繊維材料、例えばセルロ
−ス繊維材料、羊毛及び合成ポリアミドを明るい青色色
調で染色又は捺染するための染料として使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維反応性染料の分野に
関する。
【0002】
【従来の技術】特公昭57- 199878号公報には、
とりわけシアナミド、N- シアノベンゾアミド及びN-
シアノスルホンアミド基を含有するアントラキノイド染
料が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらの公知な
染料は、若干の適用欠点、例えば低い固着度、薄い色の
濃さ及び明度の不足を有する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、繊維反応性染
料として使用する場合に、公知の染料にまさって有利で
ありそして明るい青色色調で濃い色の濃さを有する染色
を形成するアントラキノン化合物を提供する。新規なア
ントラキノン化合物は、一般式(1)
【0005】
【化19】 (式中、Aはスルホ- 含有アントラキノン残基の残基、
特に慣用のアントラキノン発色団を有する染料の残基で
あり、R1 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するア
ルキル、例えばメチル及びエチル、好ましくは水素であ
り、R2 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアル
キル、例えばメチル及びエチル、好ましくは水素であ
り、Xはアルカリ- 脱離性残基、例えばフッ素、塩素、
臭素、メチルスルホニル、好ましくは塩素及びフッ素で
あり、Rは水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル、例えばエチル及び、特にメチル又は1乃至4個の炭
素原子を有するアルコキシ、例えばエトキシ及び、特に
メトキシであり、nは1又は2であり、Mは水素又はア
ルカリ金属、例えばナトリウム、カリウム及びリチウ
ム、又はアルカリ土類金属、例えばカルシウムのモル当
量である)に相当するが、しかし下記の一般式(A-
1)及び(A- 2)
【0006】
【化20】 (式中Mは上記と同一の意味を有する)で示される化合
物に相当しない。
【0007】1又はそれ以上のスルホ基のほかに、残基
Aは別の置換基、例えば1乃至4個の炭素原子を有する
アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル及びブチル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコ
キシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ
ロポキシ及びブトキシ、2乃至5個の炭素原子を有する
アルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ及びプロピ
オニルアミノ、ベンゾイルアミノ、カルボキシ- 、C1
〜C4-アルキル、C1 〜C4-アルコキシ- 及び/又はス
ルホ- 置換ベンゾイルアミノ、ハロゲン、例えばフッ
素、塩素及び臭素、ニトロ、シアノ、トリフルオルメチ
ル、スルファモイル、カルバモイル、ウレイド、ヒドロ
キシ、カルボキシ及びスルホメチルを含有することがで
きる。
【0008】好ましくは、残基Aは一般式(2)
【0009】
【化21】 〔式中、Mは上記と同一の意味を有し、mは零、1又は
2であり(零である場合、当該基は水素である)、好ま
しくは零又は1及び、特に好ましくは零であり、Bはフ
ェニレンであり、これは2個のスルホ、1個のカルボキ
シル、1乃至4個の炭素原子を有する4個のアルキル、
例えばエチル、特にメチル、及び1乃至4個の炭素原子
を有する2個のアルコキシ、例えばエトキシ、特にメト
キシよりなる群から選ばれた1乃至4個の置換基により
置換されていることができるか、又は1乃至4個の炭素
原子を有するアルキレン、例えばプロピレン及びエチレ
ンであるか、又はフェニレンアルキレン又はアルキレン
フェニレンであり、ここでアルキレン残基は1乃至4個
の炭素原子を有しそしてフェニレン残基は置換されてい
ないか、又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、
例えばエチル、特にメチル、1乃至4個の炭素原子を有
するアルコキシ、例えばエトキシ、特にメトキシ及びス
ルホよりなる群から選ばれた1、2又は3個の置換基に
より置換されているか、又は(C5 〜C8 )シクロアル
キレン又はアルキレン(C5 〜C8 )シクロアルキレン
又は(C5 〜C8 )シクロアルキレンアルキレン又はア
ルキレン(C5 〜C8 )シクロアルキレンアルキレンで
あり、ここでシクロアルキレン、例えばシクロヘキシレ
ン残基は付加的に1又は2個のメチル基により置換され
ていることができそしてアルキレン残基は1乃至4個の
炭素原子を有する該残基であるか、又は一般式 -phe
n- D- phen- (式中それぞれのphenは互いに
同一であるか又は異なっていて、フェニレン、好ましく
はパラ- フェニレンであり、これは置換されていない
か、又はスルホ、1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル、例えばエチル、特にメチル、及び1乃至4個の炭素
原子を有するアルコキシ、例えばエトキシ、特にメトキ
シよりなる群から選ばれた1又は2個の置換基により置
換されておりそしてDは直接結合又は式 -NH-、 -O-
、 -SO2-、 -CO- NH- 、 -NH -CO- 、 -S
2-NH- 、-NH- SO2-及び -SO2-NH- SO2-
で示される基である〕で示される残基である。
【0010】一般式(2)の残基には、例えば1- アミ
ノ- 2- スルホアントラキノン- 4- アミノ-(3′- ス
ルホ- 2′,4′,6′- トリメチル)フェン- 5′-
イル、1- アミノ- 2- スルホアントラキノン- 4- ア
ミノ-(3′- スルホ)フェン- 4′- イル、1- アミノ
- 2,7- ジスルホアントラキノン- 4- アミノ-(3′
- スルホ)フェン- 4′- イル、1- アミノ- 2,6-
ジスルホアントラキノン- 4- アミノ-(3′- スルホ)
フェン- 4′- イル、1- アミノ- 2,7- ジスルホア
ントラキノン- 4- アミノ-(4′- スルホ)フェン-
3′- イル、1-アミノ- 2,6- ジスルホアントラキ
ノン- 4- アミノ-(4′- スルホ)フェン- 3′- イ
ル、1- アミノ- 2- スルホアントラキノン- 4- アミ
ノ-(4′- スルホ)フェン- 3′- イル、1- アミノ-
2- スルホアントラキノン- 4- アミノ-(2′,4′-
ジスルホ)フェン- 5′- イル、1- アミノ- 2- スル
ホアントラキノン- 4- アミノ-(3′,2″- ジスル
ホ)ジフェン(4′,1″)-4″- イル、1- アミノ-
2- スルホアントラキノン- 4- アミノ-(3″- スル
ホ)ジフェン-(4′,1″)-4″- イル、1- アミノ-
2- スルホアントラキノン-4- アミノ-(2′- スル
ホ)フェニル- 4′- メチル、1- アミノ- 2,6- ジ
スルホアントラキノン- 4- アミノ-(2′- スルホ)フ
ェン- 4′- イル、1-アミノ- 2- スルホアントラキ
ノン- 4- アミノシクロヘキシ- 4′- イル、1- アミ
ノ- 2,7- ジスルホアントラキノン- 4- アミノ-
(2′- スルホ)フェン- 4′- イル、1- アミノ-
2,5- ジスルホアントラキノン- 4- アミノ-(2′-
スルホ)フェン- 4′- イル、1- アミノ- 2,8- ジ
スルホアントラキノン- 4- アミノ-(2′- スルホ)フ
ェン- 4′- イル、1- アミノ- 2,6-ジスルホアン
トラキノン- 4- アミノ-(2′- スルホ)フェン- 3′
- イル、1- アミノ- 2,7- ジスルホアントラキノン
- 4- アミノ-(2′- スルホ)フェン- 3′- イル、1
- アミノ- 2- スルホアントラキノン- 4- アミノ-
(4′-メチル)シクロヘキシ- 3′- イル、1- アミノ
- 2- スルホアントラキノン-4- アミノ-(2′- スル
ホ)フェニル- 5′- メチル、1- アミノ- 2- スルホ
アントラキノン- 4- アミノ-(2′- スルホ- 4′- メ
トキシ)フェニル- 5′- メチル、1- アミノ- 2- ス
ルホアントラキノン- 4- アミノ-(2′- スルホ- 6′
- メトキシ)フェニル- 3′- メチル、1- アミノ- 2
- スルホアントラキノン- 4- アミノ-(3′- スルホ-
2′,6′- ジメチル)フェニル- 5′-メチル、1-
アミノ- 2- スルホアントラキノン- 4- アミノ-(2′
- スルホ-4′- メチル)フェニル- 6′- メチル、1-
アミノ- 2,6- ジスルホアントラキノン- 4- アミ
ノ-(2′- スルホ- 4′- メチル)フェニル- 6′- メ
チル、1- アミノ- 2- スルホアントラキノン- 4- ア
ミノ-(2′- スルホ- 6′-メチル)フェン- 4′- イ
ル、1- アミノ- 2- スルホアントラキノン- 4- アミ
ノ-(4′- スルホ- 6′- メチル)フェン- 3′- イ
ル、1- アミノ- 2- スルホアントラキノン- 4- アミ
ノ-(3′- スルホ- 2′,4′,6′- トリメチル)フ
ェニル- 5′- メチル、1- アミノ- 2,6- ジスルホ
アントラキノン-4- アミノ-(3′- スルホ- 6′- メ
チル)フェン- 5′- イル、1- アミノ-2- スルホア
ントラキノン- 4- アミノ-(3′- スルホ- 6′- メチ
ル)フェン- 5′- イル、1- アミノ- 2,5- ジスル
ホアントラキノン- 4- アミノ-(6′- メチル)フェン
- 5′- イル、1- アミノ- 2,6- ジスルホアントラ
キノン- 4- アミノ-(6′- メチル)フェン- 5′- イ
ル、1- アミノ- 2,5,8-トリスルホアントラキノ
ン- 4- アミノフェン- 4′- イル、1- アミノ- 2,
6- ジスルホアントラキノン- 4- アミノフェン- 4′
- イル、1- アミノ-2,7- ジスルホアントラキノン-
4- アミノフェン- 4′- イル、1- アミノ- 2,5-
ジスルホアントラキノン- 4- アミノフェン- 4′-
イル、1- アミノ- 2,6- ジスルホアントラキノン-
4- アミノフェン- 3′- イル、1- アミノ- 2,5-
ジスルホアントラキノン- 4- アミノフェン- 3′- イ
ル、1-アミノ- 2,6- ジスルホアントラキノン- 4-
アミノ-(3′- スルホ- 2′,6′- ジメチル)フェ
ニル- 5′- メチル、1- アミノ- 2,7- ジスルホア
ントラキノン- 4- アミノ-(3′- スルホ- 2′,6′
- ジメチル)フェニル- 5′- メチル、1- アミノ-
2,5- ジスルホアントラキノン- 4- アミノ-(2′-
スルホ- 4′- メチル)フェニル- 3′- メチル、1-
アミノ- 2,8- ジスルホアントラキノン- 4- アミノ
-(4′- メチル)フェニル- 3′- メチル、1- アミノ
- 2,5,8- トリスルホアントラキノン- 4- アミノ
-(2′,6′-ジメチル)フェニル- 3′- メチル、1-
アミノ- 2,8- ジスルホアントラキノン- 4- アミ
ノ-(2′- スルホ)フェニル- 3′- メチル、1- アミ
ノ- 2,7- ジスルホアントラキノン- 4- アミノ-
(2′- スルホ- 4′- メトキシ)フェニル- 3′- メ
チル、1- アミノ- 2,5- ジスルホアントラキノン-
4- アミノ-(3′- スルホ)フェン- 4′- イル、1-
アミノ- 2,5- ジスルホアントラキノン- 4- アミノ
-(3′- スルホ- 6′- メチル)フェン- 5′- イル、
1- アミノ- 2,7- ジスルホアントラキノン- 4- ア
ミノエチ- 2′- イル、1- アミノ- 2- スルホアント
ラキノン- 4- アミノフェン- 3′- イル- 1″- スル
ホニルアミドスルホニル- 4″- スルホフェン- 3″-
イル、1- アミノ- 2,6- ジスルホアントラキノン-
4- アミノフェン- 4′- イル- 1″- スルホニルアミ
ドスルホニルフェン- 4″- イル及び1- アミノ- 2-
スルホ- アントラキノン- 4- アミノフェン- 3′- イ
ル- 1″- スルホニルアミドスルホニルフェン- 3″-
イル、好ましくは1- アミノ- 2- スルホアントラキノ
ン-4- アミノ-(2 ′, 4′,6- トリメチル- 5′-
スルホ)フェン- 3- イル及び1- アミノ- 3- スルホ
アントラキノン- 4- アミノ(4′- スルホ)フェン-
3′- イルが包含される。
【0011】本発明による一般式(1)のアントラキノ
ン化合物のうち、特に一般式(3a)及び(3b)
【0012】
【化22】 〔式中M及びmはそれぞれ上記の意味の一つ、特に好ま
しい意味の一つを有し、R3 は水素又は1乃至4個の炭
素原子を有するアルキル、例えばエチル、特にメチルで
あり、R4 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するア
ルキル、例えばエチル、特にメチルであり、R5 は水素
又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、例えばエ
チル、特にメチルであり、p は零、1又は2、好まし
くは1であり(零である場合、当該基は水素である)、
a は零又は1、好ましくは零であり、そしてZ は一
般式(4)
【0013】
【化23】 (式中、R1 、R2 、R、M、n及びXはそれぞれ上記
の意味、特に好ましい意味を有し、そしてXは特に好ま
しくは塩素又はフッ素、特に塩素である)で示される残
基である〕に相当する該アントラキノン化合物が重要で
ある。
【0014】一般式(3a)において、記号R3 、R4
及びR5 はそれぞれ好ましくはメチルである。これらの
好ましいアントラキノン化合物のうち、特に一般式
(5)
【0015】
【化24】 (式中、M、R及びnはそれぞれ上記の意味の一つ、特
に好ましい意味の一つを有し、Xは塩素又はフッ素、好
ましくは塩素であり、nは好ましくは1であり、そして
ベンゼン環におけるシアナミドカルボニル基は -NH-
基に対するメタ- 又はパラ- 位に在る)に相当する該ア
ントラキノン化合物が好ましい。
【0016】さらに本発明は、本発明による一般式(1)
のアントラキノン化合物を製造する方法において、一般
式(6)
【0017】
【化25】 (式中Xは上記の意味の一つ、特に好ましい意味の一つ
を有しそしてHalはハロゲン、例えば塩素又はフッ素
である)で示されるハロゲン- s- トリアジン化合物、
例えば2,4,6- トリフルオル- 1,3,5- トリア
ジン(フッ化シアヌル)又は2,4,6- トリクロル-
1,3,5- トリアジン(塩化シアヌル)を一般式A-
NHR1 (式中A及びR1はそれぞれ上記の意味の一
つ、特に好ましい意味の一つを有する)で示されるアミ
ノ- 含有アントラキノン化合物及び一般式(7)
【0018】
【化26】 (式中R2 、R、M及びnはそれぞれ上記と同一の意味
を有する)で示されるアミノ化合物と所望の順序で反応
させることを特徴とする方法を提供する。
【0019】本発明と同様である、本発明による方法の
態様は、一般式(8)
【0020】
【化27】 (式中、A、R1 、X及びHalはそれぞれ上記の意味
と同一である)で示される化合物を一般式(7)のアミ
ノ化合物と、又は一般式(9)
【0021】
【化28】 (式中、Hal、X、R2 、R、M及びnはそれぞれ上
記の意味と同一である)で示される化合物を一般式A-
NHR1 (式中A及びR1 はそれぞれ上記の意味と同一
である)で示される化合物と反応させることを特徴とし
ている。これらのうち、一般式(8)の化合物を一般式
(7)の化合物と反応させる態様が好ましい。
【0022】出発化合物の反応は、水性又は水性- 有機
媒体中で懸濁液又は溶液で実施される。反応が水性- 有
機媒体中で実施されるなら、有機媒体は、例えばアセト
ン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド又は
N- メチルピロリドンである。有利には、縮合の間に遊
離するハロゲン化水素は、水性アルカリ金属水酸化物、
炭酸塩又は重炭酸塩の添加により連続的に中和される。
一般式(6)のハロゲン- s- トリアジンの一次縮合反
応は、一般に -5℃乃至+20℃の温度において、Ha
lがフッ素の場合、好ましくは -5℃乃至+5℃の温度
において、そして2乃至10、好ましくは4乃至6のp
Hにおいて実施される。第二アミノ化合物とのその後の
縮合反応は、一般に5℃乃至40℃の温度において、H
alがフッ素の場合、好ましくは0乃至20℃の温度に
おいて、そして3乃至9、好ましくは6乃至7のpHに
おいて実施される。
【0023】殊に一般式(8)の化合物と一般式(7)
の化合物との間の反応は5乃至40℃、好ましくは10
乃至30℃の温度及び3乃至9、好ましくは6乃至7の
pHにおいて実施されるが、ただし一般式(8)の化合
物においてHalがフッ素原子である場合反応は、好ま
しくは0乃至20℃の温度において実施される。
【0024】同様に一般式(9)の化合物と一般式A-
NHR1 の化合物との反応は、5乃至40℃、好ましく
は10乃至30℃の温度及び3乃至9、好ましくは4乃
至6のpHにおいて実施されるが、ただし一般式(9)
の化合物におけるHalがフッ素である場合反応は、好
ましくは0乃至20℃の温度において実施される。
【0025】一般式(8)の出発化合物は,例えば本発
明の方法に関して上で記載した様な、ハロゲン- 置換ト
リアジンとアミノ- 含有化合物との慣用な方法で、例え
ば同様に水性又は水性- 有機媒体中で一般に -5℃乃至
+40℃、好ましくは0乃至30℃の温度及び2乃至1
0、好ましくは5乃至7のpHにおいて製造することが
できるが、ただし一般式(6)の出発化合物におけるH
alがフッ素である場合反応温度は、好ましくは -5℃
乃至+5℃である。同一の方法及び条件は、一般式
(6)の化合物を一般式(7)の化合物と反応させて、
一般式(9)の出発化合物を製造するために使用するこ
とができる。
【0026】一般式(6)及び一般式A- NHR1 の出
発化合物は、一般に公知でありそして文献中に多数記載
されている。一般式(6)の化合物には、例えば塩化シ
アヌル及びフッ化シアヌルが包含される。一般式A- N
HR1 の出発化合物には、例えば1- アミノ- 2- スル
ホ- 4-(3′- スルホ- 2′,4′,6′- トリメチル
- 5′- アミノフェニル)アミノアントラキノン、1-
アミノ- 2- スルホ- 4-(3′- スルホ- 4′- アミノ
フェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2,7
- ジスルホ- 4-(3′- スルホ- 4′- アミノフェニ
ル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2,6- ジス
ルホ- 4-(3′- スルホ- 4′- アミノフェニル)アミ
ノアントラキノン、1- アミノ- 2,7- ジスルホ- 4
-(4′- スルホ- 3′- アミノフェニル)アミノアント
ラキノン、1- アミノ- 2,6- ジスルホ- 4-(4′-
スルホ- 3′-アミノフェニル)アミノアントラキノ
ン、1- アミノ- 2- スルホ- 4-(4′-スルホ- 3′-
アミノフェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ-
2- スルホ- 4- (2′,4′- ジスルホ- 5′- ア
ミノフェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2
- スルホ- 4- [3′,2″- ジスルホ- 4″- アミノ
ジフェニル- (4′,1″)]アミノアントラキノン、
1- アミノ- 2- スルホ- 4- [3″- スルホ- 4″-
アミノジフェニル- (4′,1″)]アミノアントラキ
ノン、1- アミノ- 2- スルホ- 4- (2′- スルホ-
4′- アミノメチルフェニル)アミノアントラキノン、
1- アミノ- 2- スルホ- 4- [2′- スルホ- 4′
(N- メチルアミノ)-メチルフェニル]アミノアントラ
キノン、1- アミノ- 2,6- ジスルホ- 4-(2′- ス
ルホ- 4′- アミノフェニル)アミノアントラキノン、
1- アミノ- 2- スルホ- 4-(4′- アミノシクロヘキ
シル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2,6- ジ
スルホ- 4-(4′- アミノシクロヘキシル)アミノアン
トラキノン、1- アミノ- 2,7- ジスルホ- 4-(4′
- アミノシクロヘキシル)アミノアントラキノン、1-
アミノ- 2,5- ジスルホ-4-(4′- アミノシクロヘ
キシル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2,8-
ジスルホ- 4-(4′- アミノシクロヘキシル)アミノア
ントラキノン、1- アミノ- 2,7- ジスルホ- 4-
(4′- メチルアミノシクロヘキシル)アミノアントラ
キノン、1- アミノ- 2,6- ジスルホ- 4-(3′- ア
ミノシクロヘキシル)アミノアントラキノン、1- アミ
ノ- 2,7- ジスルホ- 4-(3′- アミノシクロヘキシ
ル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2- スルホ-
4-(4′- メチル- 3′- アミノシクロヘキシル)アミ
ノアントラキノン、1- アミノ- 2-スルホ- 4-
[2′- スルホ- 4′- (N- メチルアミノ)メチルフ
ェニル]アミノアントラキノン、1- アミノ- 2- スル
ホ- 4-(2′- スルホ- 5′- アミノメチルフェニル)
アミノアントラキノン、1- アミノ- 2- スルホ- 4-
[2′- スルホ- 5′- (N- メチルアミノ)-メチルフ
ェニル]アミノアントラキノン、1- アミノ- 2- スル
ホ- 4-(2′- スルホ- 4′- メトキシ- 5′- アミノ
メチルフェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ-
2- スルホ- 4- [2′- スルホ- 4′- メトキシ-
5′- (N- メチル- アミノ)-メチルフェニル]アミノ
アントラキノン、1- アミノ- 2- スルホ- 4-(2′-
スルホ- 6′- メトキシ- 3′- アミノメチルフェニ
ル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2- スルホ-
4-(3′- スルホ- 2′,6′- ジメチル- 5′- アミ
ノメチルフェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ
- 2- スルホ- 4-(2′- スルホ- 4′- メチル- 6′
- アミノメチルフェニル)アミノアントラキノン、1-
アミノ- 2- スルホ- 4- [2′- スルホ- 4′- メチ
ル- 6′- (N- メチルアミノ)-メチルフェニル]アミ
ノアントラキノン、1- アミノ- 2,6- ジスルホ- 4
- [2′- スルホ- 4′- メチル- 6′- アミノメチル
フェニル]アミノ- アントラキノン、1- アミノ- 2-
スルホ- 4-(2′- スルホ- 6′- メチル- 4′- アミ
ノフェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2-
スルホ- 4-(4′- スルホ- 6′- メチル- 3′- アミ
ノフェニル)アミノアントラキノン、1-アミノ- 2-
スルホ- 4-(3′- スルホ- 2′,4′,6′- トリメ
チル- 5′- アミノメチルフェニル)アミノアントラキ
ノン、1- アミノ- 2,6- ジスルホ- 4-(3′- スル
ホ- 6′- メチル- 5′- アミノフェニル)アミノアン
トラキノン、1- アミノ- 2- スルホ- 4-(3′- スル
ホ- 6′- メチル- 5′- アミノフェニル)アミノアン
トラキノン、1- アミノ- 2,5- ジスルホ- 4-(6′
- メチル- 5′- アミノフェニル)アミノアントラキノ
ン、1- アミノ- 2,6- ジスルホ- 4-(6′- メチル
- 5′- アミノフェニル)アミノアントラキノン、1-
アミノ- 2,5,8- トリスルホ- 4-(4′- アミノフ
ェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2,6-
ジスルホ- 4- [2′- スルホ- 4′-(N- メチルア
ミノ)メチルフェニル]アミノアントラキノン、1- ア
ミノ- 2,7- ジスルホ- 4- [2′- スルホ- 4′-
(N- メチルアミノ)-メチルフェニル]アミノアントラ
キノン、1- アミノ- 2,5,8- トリスルホ- 4-
[4′- (N- メチルアミノ)メチルフェニル]アミノ
アントラキノン、1- アミノ-2,8- ジスルホ- 4-
[4′-(N- メチルアミノ)-メチルフェニル]アミノア
ントラキノン、1- アミノ- 2,6- ジスルホ- 4-
(4′- アミノフェニル)アミノアントラキノン、1-
アミノ- 2,7- ジスルホ- 4- (4′- アミノフェニ
ル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2,5- ジス
ルホ- 4- (4′-アミノフェニル)アミノアントラキ
ノン、1- アミノ- 2,6- ジスルホ- 4-(3′- ア
ミノフェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ-
2,5- ジスルホ- 4-(3′- アミノフェニル)アミノ
アントラキノン、1- アミノ- 2,6-ジスルホ- 4-
(3′- スルホ- 2′,6′- ジメチル- 5′- アミノ
メチルフェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ-
2,6- ジスルホ- 4- [3′- スルホ- 2′,6′-
ジメチル- 5′- (N- メチルアミノ)-メチルフェニ
ル]アミノアントラキノン、1- アミノ- 2,7- ジス
ルホ- 4- (3′- スルホ- 2′,6′- ジメチル-
5′- アミノメチルフェニル)アミノアントラキノン、
1- アミノ- 2,7- ジスルホ- 4- [3′- スルホ-
2′,6′- ジメチル- 5′- (N- メチルアミノ)メ
チルフェニル]アミノアントラキノン、1- アミノ-
2,7- ジスルホ- 4- [2′,6′- ジメチル- 5′
- (N- メチルアミノ)-メチルフェニル]アミノアント
ラキノン、1- アミノ- 2,5- ジスルホ- 4- (2′
- スルホ- 4′- メチル- 3′- アミノメチルフェニ
ル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2,8- ジス
ルホ- 4- (4′- メチル- 3′- アミノメチルフェニ
ル)アミノアントラキノン、1- アミノ- 2,5,8-
トリスルホ-4- (2′,6′- ジメチル- 3′- アミノ
メチルフェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ-
2,7- ジスルホ- 4- [4′- メトキシ- 3′-(N-
メチルアミノ)-メチルフェニル]アミノアントラキノ
ン、1- アミノ- 2,5- ジスルホ- 4- [2′- スル
ホ- 4′- メトキシ- 3′-(N- メチルアミノ)-メチル
フェニル]アミノアントラキノン、1- アミノ- 2,8
- ジスルホ- 4- [2′- スルホ- 3′- アミノメチル
フェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ-2,7-
ジスルホ- 4-(2′- スルホ- 4′- メトキシ- 3′-
アミノメチルフェニル)アミノアントラキノン、1-
アミノ- 2,5- ジスルホ- 4-(3′- スルホ- 4′-
アミノフェニル)アミノアントラキノン、1- アミノ-
2,5- ジスルホ- 4-(3′- スルホ- 6′- メチル-
5′- アミノフェニル)アミノアントラキノン、1- ア
ミノ- 2,7- ジスルホ- 4-(β- アミノエチル)アミ
ノアントラキノン、1- アミノ- 2,6- ジスルホ- 4
- [β- (N- メチルアミノ)エチル]アミノアントラ
キノン、1- アミノ- 2- スルホ- 4- [3′-(4″-
スルホ- 3″- アミノフェニル)スルホニルアミドスル
ホニルフェニル]アミノアントラキノン、1- アミノ-
2,6- ジスルホ- 4- [4′-(4″- アミノフェニ
ル)スルホニルアミドスルホニルフェニル]アミノアン
トラキノン及び1- アミノ- 2- スルホ- 4- [3′-
(4″- アミノフェニル)スルホニルアミドスルホニル
フェニル]アミノアントラキノンが包含される。
【0027】一般式(7)の出発化合物は、若干の場合
公知であるが、しかしRがアルキル又はアルコキシであ
る化合物は以前に文献に記載されていない。それゆえ、
Rが1乃至4個の炭素原子を有するアルキル又は1乃至
4個の炭素原子を有するアルコキシである一般式(7)
で示される化合物は、同様に本発明の対象の一部分を成
す。
【0028】一般式(7)の化合物は、一般式(10)
【0029】
【化29】 (式中R、M及びnはそれぞれ上記の意味と同一であ
る)で示されるニトロ化合物を慣用法で、好ましくは水
性溶液又は懸濁液中で接触的に還元して、R2 が水素で
ある一般式(7)で示される化合物とすることにより製
造することができる。次にアルキル基の導入(R2 がア
ルキルである場合)は、その後アルキル化剤、例えばジ
アルキルスルフェ−トを用いて慣用法で公知の方法に類
似して実施することができる。
【0030】Rが1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル又は1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシであり
そしてnが1又は2であるか、又はRが水素でありそし
てnが2である、一般式(10)で示される化合物は、
同様に以前に文献に記載されていなく、それゆえ本発明
の対象の一部分を成す。
【0031】前に挙げた様に、若干の場合すでに公知で
ある、一般式(10)の出発化合物(J.Org.Ch
em.31,959- 961(1966)及びChe
m.Ind.(London)1963,1559+1
560参照)は、これら文献に記載された方法に類似す
る方法で、例えば一般式(11)
【0032】
【化30】 (式中Rは上記の意味と同一である)で示される酸クロ
リドをシアナミド又はシアナミドの塩と水性溶液又は懸
濁液中で0乃至20℃の温度及び7乃至11に維持され
たpHにおいて反応させて製造することができる。
【0033】一般式(7)の出発化合物には、例えば2
- アミノ- N′- シアノベンゾアミド、3- アミノ-
N′- シアノベンゾアミド、4- アミノ- N′- シアノ
ベンゾアミド、3- アミノ- 1,3- ジ(N′- シアノ
カルボンアミド)ベンゼン、3- アミノ- 4- メトキシ
- N′- シアノベンゾアミド及び3- メチル- 4- アミ
ノ- N′- シアノベンゾアミドが包含される。
【0034】本発明により製造される、一般式(1)の
染料──以下染料(1)と称する──の分離は、合成バ
ッチから一般に公知な方法により、電解質、例えば塩化
ナトリウム又は塩化カリウムによる反応媒体からの沈澱
により又は反応溶液の蒸発、例えば噴霧乾燥により行わ
れ、その場合緩衝物質をこの反応溶液に添加することが
できる。これら染料は、繊維反応性及び非常に良好な染
料特性を有する。それゆえこれら染料は、ヒドロキシ-
及び/又はカルボンアミド- 含有材料、特に繊維材料及
び又皮革の染色及び捺染に使用することができる。同様
に本発明による化合物の合成中得られる溶液は、場合に
より緩衝物質の添加後及び、場合により濃縮後直ちに液
体染料として使用することができる。
【0035】それゆえ、本発明は、又ヒドロキシ- 及び
カルボンアミド- 含有材料を染色及び、特に捺染するた
めの染料(1)の用途、すなわちこれら基体への染料
(1)の適用法を提供する。該材料は、好ましくは繊維
材料、特に紡織繊維、例えば糸、巻体及び織物の形で使
用される。
【0036】ヒドロキシ- 含有材料は、天然又は合成、
ヒドロキシ- 含有材料、例えば、セルロ−ス繊維材料─
─紙の形を包含する──又はその再生生成物及びポリビ
ニルアルコ−ルである。セルロ−ス繊維材料は、好まし
くは木綿であるが、しかし又他の植物繊維、例えばリン
ネル、麻、ジュ−ト及びラミ−繊維であり、一方再生セ
ルロ−ス繊維は、例えばステ−プルビスコ−ス及びフィ
ラメントビスコ−スである。
【0037】カルボンアミド- 含有材料には、例えば合
成及び天然ポリアミド及びポリウレタン、特に繊維の形
でのもの、例えば羊毛及び他の動物毛、絹、皮革、ナイ
ロン- 6,6、ナイロン- 6、ナイロン- 11及びナイ
ロン- 4が包含される。
【0038】染料(1)は,、上記基体、特に上記繊維
材料に水溶性染料、特に繊維反応性染料に関して公知な
技術により適用しそして該材料上で固着することができ
る。例えばセルロ−ス繊維上で本染料は、良好なカラ−
イ−ルドで染色を形成する。染色は、40乃至105℃
の温度、場合により130℃までの温度において過圧下
及び、場合により慣用の染色助剤の存在下に水性浴から
実施される。可能な一方法は、材料を熱浴中に導入し、
該浴を所望の染色温度に徐々に加熱しそして染色法をこ
の温度において完了させることである。染料の吸尽を促
進する中性塩は、所望なら、実際の染色温度が到達する
まで浴に添加することもできない。
【0039】同様にバジング法は、セルロ−ス繊維上で
優れたカラ−イ−ルドで染色を形成して、固着は、慣用
法で、室温又は高温、例えば約60℃までの温度におけ
る滞留により、蒸熱により又は乾熱を用いて可能であ
る。
【0040】同様にセルロ−ス繊維に関する慣用の捺染
法──これは、好ましくは一段階において、例えば重炭
酸ナトリウム又は他の酸結合剤及び染料(1)を含有す
る捺染ペ−ストを使用して捺染しそしてその後100乃
至103℃において蒸熱させて実施されるか、又は二段
階において、例えば染料(1)を含有する中性又は弱酸
性捺染ペーストを使用して捺染しそしてその後捺染材料
を電解質を含有する、熱いアルカリ性浴に導通するか又
は電解質を含有する、アルカリ性パジング液を使用して
オーバーパジングしそしてその後、処理したこの材料を
放置させるか又はその後これを蒸熱するか又はその後こ
れを乾熱により処理して固着させて実施することができ
る──は、十分に明確な輪郭及びクリアな白色地を有す
る色の濃い捺染を形成する。変えられる固着条件は、捺
染の結果にわずかな影響しか与えない。染料(1)を使
用して得られる固着度は、染色及び捺染において両方共
非常に高い。慣用の熱固着法による乾熱固着において使
用される熱風は、120乃至200℃の温度を有する。
101乃至103℃における慣用の蒸気のほかに、過熱
蒸気又は160℃までの温度を有する高圧蒸気を使用す
ることも可能である。
【0041】セルロース繊維材料への染料の固着をもた
らす酸結合剤には、例えばアルカリ金属及びアルカリ土
類金属と無機又は有機酸との水溶性の塩基性塩及び加熱
のときアルカリを放出する化合物が包含される。弱乃至
中無機又は有機酸のアルカリ金属水酸化物及びアルカリ
金属塩が特に適して、好ましいアルカリ金属化合物はナ
トリウム化合物及びカリウム化合物である。これら酸結
合剤には、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ギ
酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム及びリン酸水素
二ナトリウムが包含される。
【0042】酸結合剤を用いて加熱して又は加熱せずに
染料(1)を処理することは、染料をセルロース繊維に
化学的に結合させ、特にセルロース上の染色は、非固着
染料分を除去するためのゆすぎによる通常の後処理後、
優れた湿潤堅牢性を示す。何となれば特に非固着染料分
は、それらの良好な冷水溶性のために容易に洗出される
からである。
【0043】ポリウレタン繊維及びポリアミド繊維の染
色は、通常酸性媒体から実施される。染浴は、これを所
望のpHにもたらすために、例えば酢酸及び/又は硫酸
アンモニウム及び/又は酢酸及び酢酸アンモニウム又は
酢酸ナトリウムを含有することができる。染色の好まし
い均整性を得るために、慣用の均染助剤、例えば塩化シ
アヌルと3倍モル量のアミノベンゼンスルホン酸又はア
ミノナフタリンスルホン酸との反応生成物又は、例えば
ステアリルアミンとエチレンオキシドとの反応生成物を
基体とする該剤の添加が推奨される。一般に、染色され
るべき材料を浴中に約40℃の温度において導入しそし
てその中で数時間揺動させ、次に染浴を所望の弱酸性、
好ましくは弱酢酸酸性pHに調整しそして実際の染色が
60乃至98℃の温度において実施される。しかし染色
を沸騰温度又は120℃までの温度(過圧下)において
実施することもできる。
【0044】本発明の染料(1)を使用して形成される
染色及び捺染は、濃い色の濃さ及び良好な日光堅牢性及
び良好な湿潤堅牢性、例えば洗たく、縮充、水、海水、
クロス染め及び汗堅牢性、しかし又良好なひだつけ堅牢
性、アイロンかけ堅牢性及び摩擦堅牢性を有する。それ
らのアルカリ性汗日光堅牢性及び飲用水で湿潤した染色
の良好な湿潤日光堅牢性が特に注目されねばならない。
【0045】
【実施例】以下の例は、本発明を説明するためのもので
ある。式により記載した化合物は、遊離酸の形で示され
ており、一般にこれらはそれらのアルカリ金属塩の形で
製造されそして単離されそしてそれらの塩の形で染色に
使用される。同様に以下の例、特に表例中で遊離酸の形
で挙げた出発化合物は、そのまま又はそれらの塩、好ま
しくはアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩又はカリウ
ム塩の形で合成において使用することができる。
【0046】特記しない限り、部及び百分率は重量に関
する。重量部対容量部は、キログラム対リットルと同じ
関係を有する。本発明の化合物に関して示した、可視吸
収極大 (λmax)は、それらのアルカリ金属塩の水性
溶液で測定された。表例中において、λmax値は、色
調のそばにかっこ中で示され、波長はnmで示されてい
る。
【0047】13C- NMR分析は、特記しない限り、ジ
メチルスルホキシド中でそして内部標準としてのテトラ
メチルシランを使用して実施された。 例 A a)粉末状3- ニトロベンゾイルクロリド584部を水
15,000部中に懸濁させ、シアナミド157.5部
を添加し、次に10%水性水酸化ナトリウム溶液252
0容量部によりpHを8乃至8.5に設定しそしてそこ
ではこれを、10℃において実施される反応中、維持す
る。
【0048】得られる3- ニトロ- N- シアノベンゾア
ミドを塩化ナトリウムにより塩析し、濾去しそして乾燥
させる。 b)4- ニトロ- N- シアノベンゾアミドは、同様に
(アルカリ金属塩として)4- ニトロベンゾイルクロリ
ドから出発させて製造することができる。 例 B 1- ニトロベンゼン- 3,5- ジカルボニルクロリド7
44部を水15部中に懸濁させ、懸濁液をシアナミド3
15部と混合しそして10%水酸化ナトリウム溶液を、
pHを8乃至8.5に設定しそしてそこではpHを、約
10℃の温度において実施される反応中、維持するため
に使用する。次に、合成した化合物1-ニトロベンゼン-
3,5- ジ(N- シアノカルボンアミド)をpH1に
おいて沈澱させて単離する。これは固体物質である。
【0049】次の分析値が得られた: 元素分析:計算値: C 40.8%、H 2.1%、
N 29.8%; 実測値: C 35.3%、H 2.1%、N 29.
5%。13 C- NMR 分析(ppm):115.7、125.
5、133.7、136.7、147.8、168.
8。 例 C 4- ニトロ- 3- メチル- N- シアノベンゾアミドを、
例Aにおいて記載した様に、当量の4- ニトロ- 3- メ
チルベンゾイルクロリドを使用して製造する。
【0050】化合物は、固体物質として得られる。次の
分析値が得られた: 元素分析:計算値: C 47.5%、H 2.7%、
N 18.5%; 実測値: C 43.7%、H 2.8%、N 17.
05%。13 C- NMR 分析(ppm):19.5、122.
0、123.7、126.8、131.9、132.
3、142.9、149.8、172.7。 例 D 3- ニトロ- 4- メトキシ- N- シアノベンゾイルアミ
ドを、例Aにおいて記載した様に、当量の3- ニトロ-
4- メトキシベンゾイルクロリドを使用して製造する。
【0051】生成物は、固体物質として得られ、これは
次の物理的特性を有する:13 C- NMR 分析(ppm):56.90、113.
4、122.12、124.63、131.3、13
4.0、138.6、153.47、172.2。 例 E 3- ニトロ- N- シアノベンゾアミド(例A)250部
を水2500部中にpH7.5において懸濁させ、パラ
ジウム/活性化炭素触媒(Pd10%を含有する)1.
5部を添加しそして生成物を2時間20乃至30℃及び
50パ−ルの水素において水素化する。次に触媒を濾去
しそして濾液を濃厚水性塩酸を用いてpH4に調整しそ
して沈澱した3- アミノ- N′- シアノベンゾアミドを
濾去しそして乾燥させる。
【0052】これは、250℃以下で溶融しない固体物
質である。 例 F 4- アミノ- N′- シアノベンゾアミドを例Eにおいて
記載の様に異性体の4- ニトロ- N- シアナミドベンゾ
アミドから出発させて製造する。化合物は250℃以下
で溶融しない固体物質として得られる。 例 G 3- アミノ- 4- メトキシ- N′- シアノベンゾアミド
は、例Eにおいて記載した様に、3- ニトロ- 4- メト
キシ- N- シアノベンゾアミド(例D)を還元して製造
する。
【0053】固体物質が得られ、これは250℃以下で
溶融しない。次の分析値が得られた: 元素分析:計算値: C 56.6%、H 4.7%、
N 22.0%; 実測値: C 49.3%、H 5.2%、N 19.
0%。13 C- NMR 分析(ppm):55.82、109.
9、110.6、113.5、117.9、123.
3、137.4、150.8、167.4。 例 H 4- アミノ- 3- メチル- N- シアノベンゾアミドは、
例Eにおいて記載の様に、4- ニトロ- 3- メチル- N
- シアノベンゾアミド(例C)を還元して製造する。生
成物を固体物質として単離する。 例 1 水250部中1- アミノ- 4-(3′- アミノ- 2′,
4′,6′- トリメチルフェニル)アミノアントラキノ
ン- 2,5′- ジスルホン酸20.5部の0℃の溶液に
2,4,6- トリクロル- s- トリアジン7.7部を添
加し、約1時間行われる、0℃における反応中4のpH
が水性水酸化ナトリウム溶液を用いて維持される。次に
4- アミノ- N′- シアノベンゾアミド6.6部を添加
し、バッチの温度を10℃に加熱し、二次反応を6.5
のpHにおいて2時間の間に実施する。本発明のアント
ラキノン化合物を慣用法で塩化ナトリウムによる塩析に
より単離する。本化合物は、遊離酸の形で記載して式
【0054】
【化31】 を有しそして非常に良好な染料特性を有する。本明細書
中に記載の材料、特にセルロース繊維材料、例えば木綿
に繊維反応性染料に関して技術的に慣用な技術により適
用すれば、本化合物は、良好な堅牢性を有する、明るい
青色色調で濃い堅牢な染色及び捺染を形成する。 例 2 例1を当量の1- アミノ- 4-(2′- メチル- 3′- ア
ミノフェニル)アミノアントラキノン- 2,5′- ジス
ルホン酸を用いて繰り返して、式
【0055】
【化32】 で示される新規なアントラキノン染料をナトリウム塩の
形で与える。本明細書中に記載の材料、特にセルロース
繊維材料に繊維反応性染料に関して技術的に慣用な技術
により適用しそして該材料上で固着すれば、本染料は、
濃い堅牢な、明るい青色染色及び捺染を形成する。 例 3 水350部中1- アミノ- 4-(3′- アミノ- 2′,
4′,6′- トリメチルフェニル)アミノアントラキノ
ン- 2,4′- ジスルホン酸51部の溶液に0℃におい
て、その温度及び5のpHにおいてフッ化シアヌル10
容量部を徐々に添加し、反応中5のpHが2N水性水酸
化ナトリウム溶液を用いて維持される。次に3- アミノ
- N′- シアノベンゾアミド16部を添加し、バッチの
温度を5〜10℃に高めそして反応を6のpHにおいて
3時間の間に実施する。
【0056】本発明のアントラキノン染料を塩化ナトリ
ウムにより塩析しそして塩化ナトリウムを含有する青色
粉末としてのナトリウム塩の形で単離する。本染料は、
遊離酸の形で記載して式
【0057】
【化33】 を有し、非常に良好な染料特性を示しそして、例えば木
綿を繊維反応性染料に関して技術的に慣用な適用技術に
より堅牢な明るい青色色調で染色する。 例 4 水250部中1- アミノ- 4-(3′- アミノフェニル)
アミノアントラキノン- 2,4′- ジスルホン酸65部
の0℃の溶液をフッ化シアヌル13.5容量部と共に、
5のpHを維持しながら混合する。その後バッチをさら
に約10分間攪拌する。次に4- アミノ- N′ -シアノ
ベンゾアミド24.8部を添加し、バッチの温度を10
℃に高め、反応を6乃至6.5のpH、を維持しながら
約3時間の間に実施する。
【0058】本発明のアントラキノン染料を塩化ナトリ
ウムによる塩析により合成溶液から単離する。本染料
は、遊離酸の形で記載して式
【0059】
【化34】 を有しそして本明細書中に記載の材料、特にセルロース
繊維材料に繊維反応性染料に関して公知の技術により適
用すれば、良好な堅牢性を有する、濃い青色色調を与え
る。 例 5乃至22 次の表例は、一般式(A)
【0060】
【化35】 に相当する別の新規なアントラキノン染料を、それらの
成分(その場合アントラキノン残基ACは一般式(a)
【0061】
【化36】 に相当し、Bは二価残基であり、ハロゲン原子は塩素又
はフッ素でありそしてEはシアノベンゾアミド残基であ
る)を用いて記載する。これら染料は、本発明による方
法で、例えば上記例の一つに類似して、一般式AC- N
H- B- NHR1に相当するアントラキノン化合物、塩
化シアヌル又はフッ化シアヌル及び一般式H2 N- Eに
相当するシアナミドカルボニルアニリンを使用して製造
することができる。これらの新規なアントラキノン染料
は、非常に良好な繊維反応性染料特性を有しそして、本
明細書中に記載の材料、特にセルロ−ス繊維材料、例え
ば木綿をそれぞれの表例中に示された色調で濃い色の濃
さ及び良好な堅牢性で染色する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー・フーベルト・ルス ドイツ連邦共和国、フレールスハイム・ア ム・マイン、ヴィンゲルトシュトラーセ、 8アー

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、 Aはスルホ- 含有アントラキノン残基の残基であり、 R1 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
    であり、 R2 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
    であり、 X はアルカリ- 脱離性残基であり、 R は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル又
    は1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシであり、 nは1又は2であり、 Mは水素又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属のモル
    当量である)に相当するが、しかし下記の一般式(A-
    1)及び(A- 2) 【化2】 (式中、Mは上記と同一の意味を有する)で示される化
    合物に相当しないアントラキノン化合物。
  2. 【請求項2】 Aが一般式(2) 【化3】 〔式中、 Mは水素又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属のモル
    当量であり、 mは零、1又は2であり(零である場合、当該基は水素
    である)、 Bはフェニレンであり、これは2個のスルホ、1個のカ
    ルボキシル、1乃至4個の炭素原子を有する4個のアル
    キル及び1乃至4個の炭素原子を有する2個のアルコキ
    シよりなる群から選ばれた1乃至4個の置換基により置
    換されていることができるか、又は1乃至4個の炭素原
    子を有するアルキレンであるか、又はフェニレンアルキ
    レン又はアルキレンフェニレンであり、ここでアルキレ
    ン残基は1乃至4個の炭素原子を有しそしてフェニレン
    残基は置換されていないか、又は1乃至4個の炭素原子
    を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有するアル
    コキシ及びスルホよりなる群から選ばれた1、2又は3
    個の置換基により置換されているか、又は(C5
    8 )シクロアルキレン又はアルキレン(C5 〜C8
    シクロアルキレン又は(C5 〜C8 )シクロアルキレン
    アルキレン又はアルキレン(C5 〜C8 )シクロアルキ
    レンアルキレンであり、ここでシクロアルキレン残基は
    付加的に1又は2個のメチル基により置換されているこ
    とができそしてアルキレン残基は1乃至4個の炭素原子
    を有する該残基であるか、又は一般式 -phen- D-
    phen- (式中それぞれのphenは互いに同一であ
    るか又は異なっていて、フェニレンであり、これは置換
    されていないか、又はスルホ、1乃至4個の炭素原子を
    有するアルキル及び1乃至4個の炭素原子を有するアル
    コキシよりなる群から選ばれた1又は2個の置換基によ
    り置換されておりそしてDは直接結合又は式 -NH- 、
    -O- 、 -SO2-、 -CO- NH- 、 -NH -CO-、
    -SO2-NH- 、 -NH- SO2-及び -SO2-NH- S
    2-で示される基である〕で示される残基である請求項
    1記載のアントラキノン化合物。
  3. 【請求項3】 一般式(3a) 【化4】 〔式中、 Mは水素又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属のモル
    当量であり、 mは零、1又は2であり(零である場合、当該基は水素
    である)、 R3 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
    であり、 R4 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
    であり、 R5 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
    であり、 p は零、1又は2であり(零である場合、当該基は水
    素である)、 a は零又は1であり、 Z は一般式(4) 【化5】 (式中、R1 、R2 、R、M、n及びXはそれぞれ請求
    項1記載と同一の意味を有する)で示される残基であ
    る〕で示される請求項1記載のアントラキノン化合物。
  4. 【請求項4】 一般式(3b) 【化6】 〔式中、 Mは水素又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属のモル
    当量であり、 mは零、1又は2であり(零である場合、当該基は水素
    である)、そしてZは一般式(4) 【化7】 (式中、R1 、R2 、R、M、n及びXはそれぞれ請求
    項1記載と同一の意味を有する)で示される残基であ
    る〕で示される請求項1記載のアントラキノン化合物。
  5. 【請求項5】 一般式(5) 【化8】 (式中、M、R及びnはそれぞれ請求項1記載と同一の
    意味を有しそしてXは塩素又はフッ素である)に相当す
    る請求項1記載のアントラキノン化合物。
  6. 【請求項6】 Xが塩素又はフッ素である請求項1乃至
    4の少なくとも1項に記載のアントラキノン化合物。
  7. 【請求項7】 nが1である請求項1乃至5の少なくと
    も1項に記載のアントラキノン化合物。
  8. 【請求項8】 一般式 【化9】 (式中、Mは請求項1記載と同一の意味を有する)で示
    される請求項1記載のアントラキノン化合物。
  9. 【請求項9】 一般式 【化10】 (式中、Mは請求項1記載と同一の意味を有する)で示
    される請求項1記載のアントラキノン化合物。
  10. 【請求項10】 一般式 【化11】 (式中、Mは請求項1記載と同一の意味を有する)で示
    される請求項1記載のアントラキノン化合物。
  11. 【請求項11】 一般式 【化12】 (式中、Mは請求項1記載と同一の意味を有する)で示
    される請求項1記載のアントラキノン化合物。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の一般式(1) の化合物を
    製造する方法において、一般式(6) 【化13】 (式中Xは請求項1記載と同一の意味を有しそしてHa
    lはハロゲンである)で示されるハロゲン- s- トリア
    ジン化合物を一般式A- NHR1 (式中A及びR1 はそ
    れぞれ請求項1記載と同一の意味を有する)で示される
    アミノ- 含有アントラキノン化合物及び一般式(7) 【化14】 (式中、R2 、R、M及びnはそれぞれ請求項1記載と
    同一の意味を有する)で示されるアミノ化合物と所望の
    順序で反応させることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 ヒドロキシ- 及び/又はカルボンアミ
    ド- 含有材料、特に繊維材料を染色又は捺染するため
    の、請求項1乃至11の少なくとも1項に記載のアント
    ラキノン染料又は請求項12に記載の方法により製造さ
    れたアントラキノン染料の用途。
  14. 【請求項14】 染料をヒドロキシ- 及び/又はカルボ
    ンアミド- 含有材料、好ましくは繊維材料に適用しそし
    て染料を熱により又はアルカリにより、又は熱により及
    びアルカリにより固着して該材料を染色又は捺染する方
    法において、請求項1乃至11の少なくとも1項に記載
    のアントラキノン染料又は請求項12に記載の方法によ
    り製造されたアントラキノン染料である染料を使用する
    ことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 一般式 【化15】 (式中、 Rは1乃至4個の炭素原子を有するアルキル又は1乃至
    4個の炭素原子を有するアルコキシであり、 Mは水素又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属のモル
    当量であり、そしてnは1又は2である)に相当する化
    合物。
  16. 【請求項16】 一般式(7) 【化16】 (式中、 R2 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
    であり、 R は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル又は1乃
    至4個の炭素原子を有するアルコキシであり、 Mは水素又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属のモル
    当量であり、そしてnは1又は2である)に相当する化
    合物。
  17. 【請求項17】 請求項15又は16記載の化合物を製
    造するために、一般式(11) 【化17】 (式中、Rは1乃至4個の炭素原子を有するアルキル又
    は1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシである)で
    示される化合物をシアナミド又はシアナミドの塩と水性
    溶液又は懸濁液中で0乃至20℃の温度及び7乃至11
    のpHにおいて反応させそして請求項14記載の化合物
    を製造する場合得られる、一般式(10) 【化18】 (式中、R、M及びnはそれぞれ請求項15記載と同一
    の意味を有する)で示されるニトロ化合物を還元して一
    般式(7)(式中R2 は水素である)で示されるアミノ
    化合物を得そして、場合によりこれをアルキル化剤を用
    いて一般式(7)(式中R2 は1乃至4個の炭素原子を
    有するアルキルである)で示される化合物に変換するこ
    とを特徴とする方法。
JP5304333A 1992-12-05 1993-12-03 水溶性アントラキノン化合物、その製法及び染料としての、その用途 Withdrawn JPH06240168A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4241035 1992-12-05
DE4320562:3 1993-06-22
DE4241035:5 1993-06-22
DE19934320562 DE4320562A1 (de) 1993-06-22 1993-06-22 Wasserlösliche Anthrachinonverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06240168A true JPH06240168A (ja) 1994-08-30

Family

ID=25921047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5304333A Withdrawn JPH06240168A (ja) 1992-12-05 1993-12-03 水溶性アントラキノン化合物、その製法及び染料としての、その用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5430147A (ja)
EP (1) EP0601416B1 (ja)
JP (1) JPH06240168A (ja)
KR (1) KR940014689A (ja)
BR (1) BR9304940A (ja)
DE (1) DE59308775D1 (ja)
TR (1) TR27320A (ja)
TW (1) TW276265B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110577495A (zh) * 2019-08-28 2019-12-17 东华大学 一种含酰胺n取代苯并咪唑二胺及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2652119C3 (de) * 1976-11-16 1980-07-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Anthrachinon-Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und deren Verwendung
US4273553A (en) * 1978-11-08 1981-06-16 Bayer Aktiengesellschaft Anthraquinone reactive dyestuffs
DE2854482A1 (de) * 1978-12-16 1980-06-26 Bayer Ag Anthrachinon-reaktivfarbstoffe
DE2927520A1 (de) * 1979-07-07 1981-01-15 Bayer Ag Basische halogentriazinylfarbstoffe sowie deren herstellung und verwendung zum faerben von cellulosehaltigen materialien
DE2934247A1 (de) * 1979-08-24 1981-04-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur veredlung von faserigen materialien
JPS57199878A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Sumitomo Chemical Co Dyeing method using triazine compound
US4550203A (en) * 1982-02-23 1985-10-29 Ciba Geigy Corporation Process for the preparation of N-substituted N-cyancarboxylic acid amides
JPS59145250A (ja) * 1983-02-04 1984-08-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd アントラキノン化合物及びアントラキノン染料
US4631341A (en) * 1983-05-23 1986-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Anthraquinone compound having both monohalogenotriazinyl and vinylsulfone type fiber reactive groups
GB8521328D0 (en) * 1985-08-27 1985-10-02 Ici Plc Anthraquinone derivatives
JPS6372668A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Teijin Ltd 新規シアナミド誘導体および除草剤
US5112971A (en) * 1988-08-10 1992-05-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Anthraquinone dye compounds having fibers reactive group
US5274083A (en) * 1989-05-03 1993-12-28 Bayer Aktiengesellschaft Polyfunctional fibre-reactive dyestuffs
US5268457A (en) * 1990-09-25 1993-12-07 Ciba-Geigy Corporation Reactive dyes containing a chloro or fluorotriazine group
TW222298B (en) * 1991-10-23 1994-04-11 Hoechst Ag Fiber reactive dyes which contain a sulfonamido-triazinyl group and one or two groups or the vinyl sulfone series

Also Published As

Publication number Publication date
TR27320A (tr) 1995-01-12
DE59308775D1 (de) 1998-08-20
KR940014689A (ko) 1994-07-19
EP0601416A1 (de) 1994-06-15
US5430147A (en) 1995-07-04
TW276265B (ja) 1996-05-21
EP0601416B1 (de) 1998-07-15
BR9304940A (pt) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2914869B2 (ja) 繊維−反応性染料、それらの製造方法及び用途
CA2327679C (en) Triphendioxazine dyestuffs for dyeing organic substrates
JPH09194749A (ja) 反応性染料及びその製造方法
JPH01131279A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色又は捺染する方法
JPH0218707B2 (ja)
JPH07116376B2 (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
KR960000170B1 (ko) 트리아진 화합물, 그 제조방법 및 그를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법
JPH0521945B2 (ja)
JPH0925427A (ja) 繊維用反応性染料
KR880001319B1 (ko) 안트라퀴논 화합물의 제조방법
JP2667366B2 (ja) 水溶性アゾ化合物及び該化合物の染料としての用途
JPH04370157A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
KR910007081B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPH06240168A (ja) 水溶性アントラキノン化合物、その製法及び染料としての、その用途
EP0013996B1 (en) Reactive azo compounds, processes for their preparation and their use for dyeing fibers and textiles
JPH09176505A (ja) 反応性染料及びそれらを製造する方法
JPS6354310B2 (ja)
JPS6295349A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JPH07150060A (ja) 多官能性アゾ型反応性染料
KR890002348B1 (ko) 수-용성 모노아조 화합물의 제조방법
JPH06279699A (ja) 水溶性アントラキノン化合物、その製法及び染料としての、その用途
JPS5880348A (ja) 水溶性ピリドン―アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPH05194871A (ja) 反応性染料、その製造方法、該染料を含有する組成物及び−oh基及び/又は−nh−基を有する材料の着色法
JPS594653A (ja) 新規なモノアゾ化合物
MXPA02009937A (es) Mezclas de colorante de azo colorantes reactivos con las fibras solubles en agua, metodo para la produccion y uso de los mismos.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010206