JPH062390B2 - 有機複合めっき鋼板 - Google Patents

有機複合めっき鋼板

Info

Publication number
JPH062390B2
JPH062390B2 JP2165725A JP16572590A JPH062390B2 JP H062390 B2 JPH062390 B2 JP H062390B2 JP 2165725 A JP2165725 A JP 2165725A JP 16572590 A JP16572590 A JP 16572590A JP H062390 B2 JPH062390 B2 JP H062390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
monomer
group
weight
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2165725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462150A (ja
Inventor
壽男 小田島
博務 藤井
雅彦 四本松
宏夫 長井
雅義 白川
文夫 水落
幹夫 秋本
泰則 照沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSAN KAGAKU KOGYO KK
TOHO KAGAKU KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
NITSUSAN KAGAKU KOGYO KK
TOHO KAGAKU KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSAN KAGAKU KOGYO KK, TOHO KAGAKU KOGYO KK, Nippon Steel Corp filed Critical NITSUSAN KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP2165725A priority Critical patent/JPH062390B2/ja
Publication of JPH0462150A publication Critical patent/JPH0462150A/ja
Publication of JPH062390B2 publication Critical patent/JPH062390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電着塗装性(以後ED塗装性とよぶ)及び電着
塗装後の耐蝕性(以後ED塗装耐蝕性とよぶ)に優れた
有機複合めっき鋼板、並びに裸耐蝕性、溶接性、ED塗
装性及びED塗装耐蝕性に優れた有機複合めっき鋼板に
関するものである。
〔従来の技術〕
周知の如く、電気亜鉛めっき鋼板や溶融めっき鋼板ある
いが各種合金めっき鋼板が自動車、家庭用電化製品、建
材などに広く使用されている。こうした中で、近年、特
に耐蝕性に優れた表面処理材料に対する要求がますます
強くなり、このような鋼板の需要は今後急速に増加する
傾向にある。
例えば、家電業界では省工程、コスト低減の観点から塗
装を省略できる裸使用の可能な優れた耐蝕性を有する鋼
板に対する要求である。また、自動車業界でも最近の環
境の変化、例えば北米、北欧での冬の道路の凍結防止の
ために散布する岩塩による激しい腐食、また工業地帯で
のSO2ガスの発生による酸性雨による腐食など、車体は
激しい腐食環境にさらされ、安全上の観点から優れた耐
蝕性を有する表面処理鋼板が強く要求されている。これ
ら要求に対して種々の検討がなされ、多くの製品が開発
されてきた。
これまで、鋼板の耐蝕性の向上するためには亜鉛めっき
がおこなわれてきた。亜鉛めっき鋼板は亜鉛の犠牲防食
作用によって鋼板の腐食を防止するものであり、耐蝕性
を得ようとすれば亜鉛付着量を増加しなければならな
い。このため、必要亜鉛量の増加によるコスト上昇、あ
るいは加工性、溶接性、生産性の低下等いくつかの問題
点がある。また、一般的に亜鉛めっき鋼板の塗料密着性
は悪い。
このような亜鉛めっき鋼板の特に耐蝕性を改善する方法
として、各種合金めっき鋼板が開発されてきた。これら
合金めっき鋼板として、例えばZn−Ni系,Zn−Ni−Co
系,Zn−Ni−Cr系,Zn−Fe系,Zn−Co系,Zn−Mn系等を
あげることができる。これら合金めっきにより、通常の
亜鉛めっき鋼板に比べ裸の耐蝕性は約3〜5倍向上する
ことが認められる。しかし、それでも長時間屋外に放置
したり、水や塩水を噴霧すると白錆や赤錆が発生し易い
ことが問題である。
耐蝕性を改善するためにめっきした後にクロメート処理
を施す方法もあり、かなり有効ではあるが、高温多湿化
や塩分含有雰囲気下では約100〜150時間で白錆が発生す
る。更に耐蝕性を改善するために、亜鉛系めっき鋼板の
クロメート処理材に各種の樹脂を塗布した、いわゆる簡
易プレコート鋼板(以下有機複合めっき鋼板と呼ぶ)が
開発され、一部市販されている。その有機複合めっき鋼
板の一例を以下に示す。
特開昭63−123472号公報には、10〜150mg/m2のクロム
付着量を有するクロメート被覆めっき鋼板をエチレン−
アクリル酸共重合体樹脂、ポリアクリル酸及びその共重
合体樹脂、ポリアクリル酸エステル及びその共重合体樹
脂、ポリメタクリル酸及びその共重合体樹脂、ポリメタ
クリル酸エステル及びその共重合体樹脂の水系樹脂分散
体から選ばれた1種又は2種以上の混合物の固形100重
量部に対し、2mμから12mμの粒径を有するSiO2,Cr
2O3,Fe2O3,Fe3O4,MgO,ZrO2,SnO2,Al2O3の水分散
型ゾルの1種又は2種以上を固形分で5〜100重量部含
有させた水性液で処理することを特徴とする鋼板の表面
処理法で、耐蝕性及び溶接性を大幅に向上させた有機複
合めっき鋼板を得ることができるものが示されている。
また、特開昭63−283935号公報には、鋼板表面に第1層
としてめっき層を有し、第2層としてクロメート層中の
Cr2O3の割合が60%以上でトータルクロム量が40〜120mg
/m2の電解クロメート層を有し、更に第3層として1〜
10mμのコロイダルシリカを15〜40%含有するオレフィ
ン/アクリル酸共重合体よりなる0.5〜3μ厚の水系樹
脂層を有した平板及び加工部耐蝕性、塗料密着性、溶接
性、加工性を同時に充分満足する有機複合めっき鋼板が
示されている。これらはいずれも有機複合めっき鋼板と
よばれるもので、諸特性の向上が得られるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、自動車用防錆鋼板として使用する場合、プレス
から組立までの工程後、脱脂・化成処理・電着塗装・中
塗・上塗の各工程を通るが、部材の内面は多くの場合電
着塗装(以後ED塗装とよぶ)のみで中塗り、上塗り塗
装はされない。したがって、部材の内面の耐蝕性はED
塗装耐蝕性とED塗膜が付着しない箇所の裸耐蝕性で決
まる。すなわち、使用する樹脂は優れた裸耐蝕性を有す
るとともに、優れたED塗装耐蝕性を兼ね添えたもので
なければならない。これに対し、特開昭63−123472号公
報記載のものは優れた耐蝕性及び溶接性を有するが、E
D塗装耐蝕性の点で一部充分でない点が認められる。ま
た、特開昭63−283935号公報記載のものも平板及び加工
部の耐蝕性、塗料密着性、溶接性、加工性を同時に満足
するものであるが、同じくED塗装耐蝕性の点で一部充
分でない点が認められる。本発明は、裸の状態で優れた
耐蝕性と溶接性を有するとともに、従来の有機複合めっ
き鋼板では得られない優れたED塗装耐蝕性を有する有
機複合めっき鋼板を提供するものである。
また、住宅業界を初め建築業界では、建築構造物の寿命
延長に対する要求から表面処理鋼板の大幅採用及びさら
にその上にED塗装をすることが広がりつつあるが、前
述したように従来の有機複合めっき鋼板はED塗装耐蝕
性が充分でなく、ED塗装耐蝕性に優れた有機複合鋼板
の要求が強まりつつある。本発明は、優れたED塗装耐
蝕性を有する有機複合めっき鋼板を提供するものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、鋼板表面に第1層としてめっき層を有し、第
2層としてクロム付着量が10〜150mg/m2のクロメート
層を有し、第3層として下記樹脂のうち樹脂(C)、樹
脂(C)と(A)の混合樹脂、樹脂(C)と(B)の混
合樹脂、樹脂(A)と(B)の混合樹脂、又は樹脂
(A)と(B)と(C)の混合樹脂であって、その樹脂
の生成源のOH基を有する単量体が5〜40重量%、その樹
脂の生成源のCOOH基を有する単量体が2〜20重量%、及
びこのCOOH基を有する単量体に対してこのOH基を有する
単量体の重量比が0.5〜16となるような樹脂の水分散液
を固形分として0.5〜3.0g/m2塗布し、乾燥した有機覆
層を有することを特徴とする有機複合めっき鋼板、並び
に、鋼板表面に第1層としてめっき層を有し、第2層と
してクロム付着量が10〜150mg/m2のクロメート層を有
し、第3層として下記樹脂のうち樹脂(C)、樹脂
(C)と(A)の混合樹脂、樹脂(C)と(B)の混合
樹脂、樹脂(A)と(B)の混合樹脂、又は樹脂(A)
と(B)と(C)の混合樹脂であって、その樹脂の生成
源のOH基を有する単量体が5〜40重量%、その樹脂の生
成源のCOOH基を有する単量体が2〜20重量%、及びこの
COOH基を有する単量体に対してこのOH基を有する単量体
の重量比が0.5〜16となるような樹脂の水分散液を固形
分として100重量部と、2mμから12mμの粒径を有す
るSiO2,Cr2O3,Fe2O3,Fe3O4,MgO,ZrO2,SnO2,Al2O
3の水性ゾルの1種又は2種以上を固形分で5〜100重量
部含有させた水性液を固形分として0.5〜3.0g/m2塗布
し、乾燥した有機被覆層を有することを特徴とする有機
複合めっき鋼板である。
(A)OH基を有する単量体とオレフィンからなる共重合
体樹脂又はそれら単量体の組成比の異なる共重合体の混
合樹脂 (B)COOH基を有する単量体とオレフィンからなる共重
合体樹脂又はそれら単量体の組成比の異なる共重合体の
混合樹脂 (C)アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル若し
くはそれらの混合物と、OH基を有する単量体と、COOH基
を有する単量体とからなる混合単量体、又はこれに更に
スチレンを加えた混合単量体の共重合体樹脂、或いはそ
れら混合単量体の組成比の異なる共重合体の混合樹脂 〔作用〕 本発明は特定の官能基を特定の割合で含む樹脂を用いる
樹脂の水分散液により、また特定の官能基を特定の割合
で含む樹脂を用いる樹脂の水分散液に特殊ゾルを含有さ
せることにより課題を解決する。
本発明は、鋼板表面に第1層としてめっき層を有し、第
2層としてクロメート層を有し、第3層として第1の発
明は特定の樹脂の水分散液、第2の発明は各種ゾルを含
有する特定の樹脂の水分散液を用いた有機被覆層を有す
る有機複合めっき鋼板である。本発明の有機複合めっき
鋼板の基本的構成は、第11図(a)に示す如く上記第1層
〜第3層を鋼板の両面に有するものである。第1の発明
による有機複合めっき鋼板は、主に建材に利用できる。
また第2の発明による有機複合めっき鋼板は、自動車、
家庭用電化製品、建材などに広く利用できる。
ここでめっき層とは、Zn,Sn,Cu,Cr,Ni,Coの単独
か、これらから選ばれた2種以上の合金めっきの単層あ
るいは重層めっきであって、好ましいのはZn−Ni系ある
いはZn−Ni−Cr系合金めっき層である。
以下に詳細を説明する。
(クロメート層) 第2層のクロメート層は、10〜150mg/m2のクロム付着
量を有する電解型クロメート層、塗布型クロメート層い
ずれでもよい。クロムの付着量が10mg/m2未満であれば
第3層の有機樹脂被膜との密着性が充分確保されず、ま
た、150mg/m2超であれば緻密なクロメート被膜は形成
されないため、同じく第3層の有機被覆層との密着性が
充分確保されない。
(樹脂の水分散液) この樹脂の水分散液に用いる樹脂(A)の例としては、
エチレン/酢酸ビニル共重合体の加水分解物があげられ
るが、OH基を有する単量体とこれと共重合可能なオレフ
ィンを含む混合単量体からなる共重合体樹脂であればい
かなるものでもよい。また、OH基を有する単量体とオレ
フィンとの成分比率の異なる共重合体樹脂を混合して用
いることができる。
樹脂(B)の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸等とオレフィンとの共重合体があげられる
が、COOH基を有する単量体とこれと共重合可能なオレフ
ィンとの共重合体樹脂であればいかなるものでもよい。
また、組成比の異なるこれら共重合体樹脂を混合して用
いることができる。
また、樹脂(C)の生成源であるアクリル酸エステルの
例としては、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ターシャリ−ブ
チル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソ
ノニルがあげられる。メタクリル酸エステルの例として
は、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸2−エチルヘキシルがあげられる。OH基を有する
単量体としては、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリ
ル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸ヒドロキシプロピルがあげられる。CO
OH基を有する単量体としては、アクリル酸、メタクリル
酸があげられる。
この樹脂(C)は、上記アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステル若しくはこれらの混合物と上記OH基を有す
る単量体との上記COOH基を有する単量体を共重合体樹脂
でもよいし、或いは上記混合された単量体に更にスチレ
ンを混合した単量体の共重合体樹脂でもよい。更に上記
混合単量体の組成比の異なる共重合体樹脂の混合物でも
よい。
本発明に用いられる樹脂の水分散液は、これら樹脂
(A),(B)および(C)の各水分散液を(C)単独
液、(C)と(A)の混合液、(C)と(B)の混合
液、(A)と(B)の混合液、(A)と(B)と(C)
の混合液として用いられる。
通常、この水分散液は水性エマルジョンとして用いられ
る。けれどもこの水分散液中の樹脂は、この樹脂の生成
源である全単量体に対し、上記OH基を有する単量体が5
〜40%をしめ、上記COOH基を有する単量体が2〜20%を
しめ、更にこのCOOH基を有する単量体に対し、このOH基
を有する単量体の重量比が0.5〜16である特定のもので
ある。
樹脂(A)および(B)或いはその水分散液は市販工業
品として入手できる。
樹脂(C)は、この樹脂の生成源である上記単量体から
好ましくは通常の乳化重合法でつくることができ、水性
エマルジョンとして得られる。この乳化重合法として
は、アゾビスイソブチロニトリル等を初めとするアゾ系
重合開始剤、ベンゾイルパーオキシド等を初めとするパ
ーオキシド系重合開始剤等を用いて重合することができ
るが、乳化重合を行う場合、これら油溶性重合開始剤を
用いるよりも、過硫酸カリウム等の過硫酸塩系重合開始
剤、水溶性アゾ化合物からなる水溶性アゾ系開始剤、過
酸化水素−第一鉄塩系化合物といった水溶性重合開始剤
による方法が望ましく、また、乳化重合に用いる界面活
性剤としては、ラウリル硫酸ソーダ、ドデシルベンゼン
スルホン酸ソーダ、アリルグリシジルエーテルとアルキ
ルコハク酸サルフェート塩の反応物、ノニルフェノール
エーテルサルフェート塩等のアニオン性界面活性剤、ノ
ニルフェノールエーテル、ソルビタンエーテル等のノニ
オン性界面活性剤等があげられるが、乳化重合可能なも
のであれば特に限定はしない。乳化重合の温度としては
通常60〜95℃程度が望ましいが、過酸化水素−第一鉄塩
の組み合わせ重合開始剤の如く、レドックス反応による
場合は0〜60℃で行うこともできる。また、オートクレ
ーブ等の圧力反応器にて反応する場合は95〜200℃で行
うことができる。
本発明に用いられる水分散液は通常樹脂固形分を5〜60
重量%含有し、好ましくは10〜40重量%含有する。
(有機樹脂被覆層) 第1図、第2図及び第3図は、Zn−Ni系合金めっき鋼板
に電解クロメート層(Cr付着量:70mg/m2)を形成し、
その上にアクリル酸エステルとしてアクリル酸n−ブチ
ル,OH基を有する単量体としてアクリル酸ヒドロキシエ
チル、及びCOOH基を有する単量体としてアクリル酸を共
重合したアクリル系共重合体樹脂の水分散液に、エチレ
ン/アクリル酸共重合体(アクリル酸20重量%)樹脂の
水分散液を、アクリル系共重合体樹脂の水分散液の固形
分90重量部とエチレン/アクリル酸共重合体樹脂の水分
散液の固形分10重量部となるように配合した樹脂の水分
散液を固形分として1.5g/m2となるように塗布し、乾燥
した試験片の上に更にED塗料を20μとなるように塗布
し焼き付けた後、得られた塗膜上にクロスカットを入
れ、50℃の5%NaCl溶液に10日間浸漬し、粘着テープで
剥離試験を実施し、塗膜の最大剥離幅を評価した結果を
示す。
◎:剥離幅 1mm以下 ○: 〃 1〜2mm △: 〃 2〜3mm ×: 〃 3〜4mm ××: 〃 4mm以上 第1図は樹脂の生成源の全単量体に対しCOOH基を有する
単量体を5%とし、OH基を有する単量体の割合を種々か
えた場合のED塗装耐蝕性を示す。同図から明らかなよ
うに、樹脂の生成源の全単量体に対しOH基を有する単量
体の割合が5〜40重量%(以後%とよぶ)で極めて優れ
たED塗装耐蝕性を示し、5%未満あるいは40%超では
低下する。
第2図はOH基を有する単量体の割合を20%とし、COOH基
を有する単量体の割合を種々かえた場合のED塗装耐蝕
性を示す。同図から明かなように、COOH基を有する単量
体の割合が2〜20%で極めて優れたED塗装耐蝕性を示
し、2%未満あるいは20%超では低下する。
第3図はOH基を有する単量体の割合を5〜40%とし、か
つCOOH基を有する単量体を2〜20%として、OH基を有す
る単量体/COOH基を有する単量体の重量の比率を種々変
えた場合のED塗装耐蝕性を示す。同図から明かなよう
に、両者の割合が0.5〜16で優れたED塗装耐蝕性を示
し、0.5未満あるいは16超ではED塗装耐蝕性は低下す
る。
以上の結果から明かなように、アクリル系共重合体樹脂
とエチレン/アクリル酸共重合体樹脂の混合物において
OH基を有する単量体が5〜40%で、COOH基を有する単量
体2〜20%で,かつOH基を有する単量体の重量/COOH基
を有する単量体の重量=0.5〜16で極めて優れたED塗
装耐蝕性を示す。
次に、第4図〜第6図は、Zn〜Ni系合金めっき鋼板に電
解クロメート層(Cr付着量:80mg/m2)を形成し、その
上にアクリル酸エステルとしてアクリル酸n−ブチル,
OH基を有する単量体としてアクリル酸ヒドロキシエチ
ル、及びCOOH基を有する単量体としてアクリル酸を種々
の割合で共重合したアクリル系共重合体樹脂の水分散液
を乾燥後1.5g/m2となるように塗布し、乾燥した試験片
の上に更にED塗料を20μとなるように塗布し焼付けた
後、得られた塗膜上にクロスカットを入れ、50℃の5%
NaCl溶液に10日間浸漬し、粘着テープで剥離試験を実施
し、塗膜の最大剥離幅を評価した結果を示す。
第4図は樹脂の生成源の全単量体に対しCOOH基を有する
単量体を10%とし、OH基を有する単量体の割合を種々か
えた場合のED塗装耐蝕性を示す。同図から明かなよう
に、樹脂の生成源の全単量体に対しOH基を有する単量体
の割合が5〜40%で極めて優れたED塗装耐蝕性を示
し、5%未満あるいは40%超では低下する。
第5図はOH基を有する単量体の割合を15%とし、COOH基
を有する単量体の割合を種々かえた場合のED塗装耐蝕
性を示す。同図から明かなように、COOH基を有する単量
体の割合が2〜20%で極めて優れたED塗装耐蝕性を示
し、2%未満あるいは20%超では低下する。
第6図はOH基を有する単量体の割合を5〜40%とし、か
つCOOH基を有する単量体を2〜20%として、OH基を有す
る単量体の重量/COOH基を有する単量体の重量の比率を
種々変えた場合のED塗装耐蝕性を示す。同図から明か
なように、両者の割合が0.5〜16で優れたED塗装耐蝕
性を示し、0.5未満あるいは16超では低下する。
以上の結果から明らかなように、アクリル系共重合体樹
脂においてOH基が有する単量体が5〜40%で、COOH基を
有する単量体が2〜20%で、かつOH基を有する単量体の
重量/COOH基を有する単量体の重量=0.5〜16で極めて
優れたED塗装耐蝕性を示す。
次に第7図〜第9図は、Zn−Ni系合金めっき鋼板に電解
クロメート層(Cr付着量:80mg/m2)を形成し、その上
にアクリル酸エステルとしてアクリル酸n−ブチル,ス
チレン単量体20%、OH基を有する単量体としてアクリル
酸ヒドロキシエチル、及びCOOH基を有する単量体として
アクリル酸を種々の割合で共重合したスチレン/アクリ
ル系共重合体樹脂の水分散液を乾燥後1.0g/m2となるよ
うに塗布し、乾燥した試験片の上にED塗料を20μとな
るように塗布し焼付けた後、得られた塗膜上にクロスカ
ットを入れ、50℃の5%NaCl溶液に10日間浸漬し、粘着
テープで剥離試験を実施し、塗膜の最大剥離幅を評価し
た結果を示す。
第7図は樹脂生成源の全単量体に対しCOOH基を有する単
量体を3%とし、OH基を有する単量体の割合を種々かえ
た場合のED塗装耐蝕性を示す。同図から明かなよう
に、樹脂生成源の全単量体に対しOH基の割合が5〜40%
で極めて優れたED塗装耐蝕性を示し、5%未満あるい
は40%超では低下する。
第8図はOH基を有する単量体の割合を25%とし、COOH基
を有する単量体の割合を種々かえた場合のED塗装耐蝕
性を示す。同図から明かなように、COOH基を有する単量
体の割合が2〜20%で極めて優れたED塗装耐蝕性を示
し、2%未満あるいは20%超では低下する。
第9図はOH基を有する単量体の割合を5〜40%とし、か
つCOOH基を有する単量体を2〜20%として、OH基を有す
る単量体/COOH基を有する単量体の比率を種々変えた場
合のED塗装耐蝕性を示す。同図から明かなように、両
者の割合が0.5〜16できわめて優れたED塗装耐蝕性を
示し、0.5未満あるいは16超ではED塗装耐蝕性は低下
する。
以上の結果から明かなように、スチレン/アクリル系共
重合体樹脂においてOH基を有する単量体が5〜40%で、
COOH基を有する単量体2〜20%で、かつOH基を有する単
量体/COOH基を有する単量体=0.5〜16できわめて優れ
たED塗装耐蝕性を示す。
次に、アクリル酸エステルとしてアクリル酸n−ブチ
ル、OH基を有する単量体としてアクリル酸ヒドロキシエ
チル、及びCOOH基を有する単量体としてアクリル酸を共
重合したアクリル系共重合体樹脂の水分散液とエチレン
/アクリル酸共重合体樹脂の水分散液を混合した水分散
液に於いて、樹脂の生成源の全単量体に対しOH基を有す
る単量体の割合20%で、COOH基を有する単量体の割合が
5%の場合に塗布量を変えたときの有機被覆層の厚さと
ED塗装耐蝕性の関係を第10図に示す。同図から明かな
ように、固形分として0.5g/m2以上で優れたED塗装性
を示し、0.5g/m2未満ではED塗装性は低下する。ここ
で特に被覆層の厚さの上限はないが、厚すぎると溶接性
などが低下するし、経済的観点からも3.0g/m2以下がよ
い。本発明に用いられる他の樹脂についても同様に0.5g
/m2以上で優れたED塗装性を示し、0.5g/m2未満では
ED塗装性は低下する。
一方、特開昭63−123472号公報や特開昭63−283935号公
報等に記載されているように、特に加工後の裸耐蝕性及
び溶接性を改善する目的で樹脂の水分散液に多くの場合
各種水性ゾルを添加して使用するが、各種水性ゾルを添
加しても上記ED塗装耐蝕性はそのまま維持される。本
発明に用いられる水性ゾルはSiO2,Cr2O3,Fe2O3,Fe3O
4,MgO,ZrO2,SnO2,Al2O3のコロイド状水性分散液で
あって、通常50重量%以下、好ましくは10〜30重量%の
濃度を有し、そのコロイド粒子の径が2〜12mμのもの
である。これらのゾルは、混合によってゲル化が起こら
ない限り2種以上混合して用いることもできる。
本発明に用いられる水性液は、上記樹脂の水分散液と上
記ゾルとを、樹脂固形分100重量部に対し、上記ゾルの
固形分5〜100重量部となる比率で混合することによっ
て得られる。
添加する水性ゾルの粒径によって裸耐蝕性は変化し、粒
径が2mμ〜12mμで優れた裸耐蝕性を示し、2mμ未
満あるいは12mμ超になると裸耐蝕性は低下する傾向を
示す。また、水性ゾルの粒径によって被覆の電気抵抗率
は大幅に変化し、特に粒径が12mμ以下になると極めて
小さな電気抵抗率を示し、それによって溶接性は著しく
向上する。
水性ゾルの添加量によって裸耐蝕性は変化し、添加量が
5部以下では特に裸耐蝕性の向上は認められず、100部
以上添加しても裸耐蝕性はやや低下する。また、水性ゾ
ルの添加量によって皮膜の電気低効率は変化し、添加量
が5部以上になると皮膜の電気抵抗率が大幅に小さくな
ることから溶接性は大幅に向上する。
これら樹脂にOH基を有する単量体を5〜40%、COOH基を
有する単量体を2〜20%とし、かつ、OH基を有する単量
体の重量/COOH基を有する単量体の重量=0.5〜16にす
ると極めて優れたED塗装耐蝕性を示すメカニズムにつ
いてはかならずしも明確ではないが、おおよそ次のよう
に考えられる。
OH基をもつ単量体を導入すると、ED塗装の電解時H2
スの発生がきわめて容易となり、鋼板界面近傍のpHは急
速に上昇するので、ED塗料の樹脂成分は強固に凝縮し
緻密な耐蝕性に優れた皮膜が形成される。また、OH基を
有する単量体及びCOOH基を有する単量体をそれぞれ特定
の範囲で共重合させ、且つ両者の比率を特定の領域にす
ると効果がより強く現れるのは、それによってED塗膜
とのファンデアワールス力が強く働き、ED塗膜との優
れた密着性が確保されるためと思われる。
本発明の有機複合めっき鋼板の基本構成は、第11図(a)
に示した如く第1層(めっき層2)、第2層(クロメー
ト層3)、第3層(有機被覆層あるいは水性ゾルの固形
分を含む有機被覆層4)の三者を鋼板1の両面に有する
ものであり、これにより鋼板全体に高い裸耐蝕性とED
塗装耐蝕性を有すると共に、これを自動車用車体防錆鋼
板として使用した場合には、外面塗膜下に有機被覆層が
存在するので耐低温チッピング性が改善されるものであ
る。しかしながら、本発明では用途に応じて第11図
(b),(c)の構成とすることもできる。すなわち、第1層
〜第3層を片面のみに有し、他面は鋼板面としたもの、
第1層〜第3層を片面のみに有し、他面はめっき層2を
有したものの他、更に場合によっては第11図(b)又は(c)
に示す如く鋼板面5又はめっき面6に第2層のクロメー
ト層3と同一組成のクロメート層7を形成してもよい。
この場合のクロメート層7中のトータルクロム量は、化
成処理性より3mg/m2以下とすることが望ましい。
〔実施例〕
実施例1 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=11.5%)にCr付着量が70mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、アクリル酸エステルとしてアクリル酸n−ブ
チル、OH基を有する単量体としてアクリル酸ヒドロキシ
エチル、及びCOOH基を有する単量体としてアクリル酸を
共重合したアクリル系共重合体樹脂の水分散液の固形分
80重量部とエチレン/アクリル酸共重合体樹脂(アクリ
ル酸20重量%)の水分散液の固形分20重量部を混合した
樹脂の水分散液に於いて、樹脂の生成源の全単量体に対
しOH基を有する単量体の割合が20%で、COOH基を有する
単量体の割合が5%であり、OH基を有する単量体の重量
/COOH基を有する単量体の重量=4である上記水分散液
の樹脂固形分に対し、5〜6mμのシリカゾルをシリカ
固形分として20重量%添加した水性液をその上に塗布
し、乾燥して1.5g/m2となるように有機被覆層を形成し
た。
実施例2 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni−Co系合金めっき鋼板
(Ni=11.5%,Co=0.6%)にCr付着量が85mg/m2とな
るようにクロメート処理し、アクリル酸エステルとして
アクリル酸n−ブチル、スチレン単量体20%とOH基を有
する単量体としてメタクリル酸ヒドロキシエチル、及び
COOH基を有する単量体としてアクリル酸を共重合したス
チレン/アクリル系共重合体樹脂の水分散液に於いて、
全単量体に対しOH基を有する単量体を25%、COOH基を有
する単量体を5%含み、OH基を有する単量体の重量/CO
OH基を有する単量体の重量=5である樹脂の水分散液の
樹脂固形分に対し、9〜10mμのシリカゾルをシリカ固
形分25重量%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥し
て2.0g/m2となるように有機被覆層を形成した。
実施例3 めっき付着量が20g/m2のZn−Fe系合金めっき鋼板(Fe
=10.5%)にCr付着量が105mg/m2となるようにクロメ
ート処理し、アクリル酸エステルとしてアクリル酸n−
ブチル、OH基を有する単量体としてアクリル酸ヒドロキ
シエチル、及びCOOH基を有する単量体としてメタクリル
酸を共重合したアクリル系共重合体樹脂の水分散液に於
いて、全単量体に対しOH基を有する単量体を15%、COOH
基を有する単量体を7.5%含み、OH基を有する単量体の
重量/COOH基を有する単量体の重量=2である樹脂の水
分散液の樹脂固形分に対し、2〜4mμのAl2O3ゾルを2
2.5%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥して1.8g
/m2となるように有機被覆層を形成した。
実施例4 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni−Cr系合金めっき鋼板
(Ni=11.5%,Cr=2.0%)にCr付着量が85mg/m2とな
るようにクロメート処理し、アクリル酸エステルとして
アクリル酸n−ブチル40%、アクリル酸2−エチルヘキ
シル25%、OH基を有する単量体としてメタクリル酸ヒド
ロキシエチル、及びCOOH基を有する単量体としてメタク
リル酸を共重合したアクリル系共重合体樹脂の水分散液
に於いて、全単量体に対しOH基を有する単量体を30%、
COOH基を有する単量体を5%含み、OH基を有する単量体
の重量/COOH基を有する単量体の重量=6である樹脂の
水分散液の樹脂固形分に対し、4〜6mμのCr2O3ゾル
を25.0%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥して1.
3g/m2となるように有機被覆層を形成した。
実施例5 めっき付着量が20g/m2のZn−Mn系合金めっき鋼板(Mn
=44.0%)にCr付着量が65mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、メタクリル酸エステルとしてメタクリル酸メ
チル、OH基を有する単量体としてメタクリル酸ヒドロキ
シエチル、及びCOOH基を有する単量体としてメタクリル
酸を共重合したメタクリル系共重合体樹脂の水分散液に
於いて、全単量体に対しOH基を有する単量体を20%、CO
OH基を有する単量体を5.0%含み、OH基を有する単量体
の重量/COOH基を有する単量体の重量=4である樹脂の
水分散液の樹脂固形分に対し、10〜12mμのFe2O3ゾル
を22.5%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥して1.
0g/m2となるように有機被覆層を形成した。
実施例6 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=10.5%)にCr付着量が95mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、メタクリル酸エステルとしてメタクリルメチ
ル45%、アクリル酸エステルとしてメタクリル酸n−ブ
チル10%、OH基を有する単量体としてメタクリル酸ヒド
ロキシエチル、及びCOOH基を有する単量体としてメタク
リル酸を共重合したメタクリル系共重合体樹脂の水分散
液に於いて、全単量体に対しOH基を有する単量体を35
%、COOH基を有する単量体を10%含み、OH基を有する単
量体の重量/COOH基を有する単量体の重量=3.5である
樹脂の水分散液の樹脂固形分に対し、4〜6mμのFe3O
4ゾルを27.5%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥
して2.5g/m2となるように有機被覆層を形成した。
実施例7 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=11.5%)にCr付着量が75mg//m2となるようにクロメ
ート処理し、アクリル酸エステルとしてアクリル酸n−
ブチル、OH基を有する単量体としてアクリル酸ヒドロキ
シプロピル、及びCOOH基を有する単量体としてアクリル
酸を共重合したアクリル系共重合体樹脂の水分散液に於
いて、全単量体に対しOH基を有する単量体を30%、COOH
基を有する単量体を5%含む、OH基を有する単量体の重
量/COOH基を有する単量体の重量=6である樹脂の水分
散液の樹脂固形分に対し、2〜5mμのMgOゾルを20%
添加した水性液をその上に塗布し、乾燥して1.5g/m2
なるように有機被覆層を形成した。
実施例8 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni−Cr系合金めっき鋼板
(Ni=10.5%,Cr=3.0%)にCr付着量が90mg/m2とな
るようにクロメート処理し、アクリル酸エステルとして
アクリル酸n−ブチル、OH基を有する単量体としてアク
リル酸ヒドロキシエチル、及びCOOH基を有する単量体と
してアクリル酸を共重合したアクリル系共重合体樹脂の
水分散液に於いて、全単量体に対しOH基を有する単量体
を35%、COOH基を有する単量体を7%含み、OH基を有す
る単量体の重量/COOH基を有する単量体の重量=5であ
る樹脂の水分散液の樹脂固形分に対し、5〜7mμのZr
O2ゾルを25%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥し
て1.8g/m2となるように有機被覆層を形成した。
実施例9 めっき付着層が20g/m2のZn−Mn系合金めっき鋼板(Mn
=39.0%)にCr付着量が85mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、メタクリル酸エステルとしてメタクリル酸メ
チル、OH基を有する単量体としてメタクリル酸ヒドロキ
シエチル、及びCOOHを有する単量体としてメタクリル酸
を共重合したメタクリル系共重合体樹脂の水分散液に於
いて、全単量体に対しOH基を有する単量体を20%、COOH
基を有する単量体を5%含み、OH基を有する単量体の重
量/COOH基を有する単量体の重量=4である樹脂の水分
散液の樹脂固形分に対し、2〜4mμSnO2ゾルを22.5%
添加した水性液をその上に塗布し、乾燥して1.3g/m2
なるように有機被覆層を形成した。
実施例10 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=11.5%)にCr付着量が79mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、メタクリル酸エステルとしてメタクリル酸メ
チル、OH基を有する単量体としてメタクリル酸ヒドロキ
シエチル、及びCOOH基を有する単量体としてメタクリル
酸を共重合したメタクリル系共重合体樹脂の水分散液に
於いて、全単量体に対しOH基を有する単量体を20%、CO
OH基を有する単量体を5%含み、OH基を有する単量体の
重量/COOH基を有する単量体の重量=4である樹脂の水
分散液をその上に塗布し、乾燥して2.5g/m2となるよう
に有機被覆層を形成した。
実施例11 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni−Cr系合金めっき鋼板
(Ni=9.0%,Cr=1.5%)にCr付着量が65mg/m2となる
ようにクロメート処理し、エチレン/酢酸ビニル共重合
体樹脂の加水分解物樹脂(OH基を有する単量体相当とし
て10%)の水分散液の固形分60重量部とエチレン/アク
リル酸共重合体樹脂(アクリル酸20重量%)の水分散液
の固形分40重量部を混合した樹脂の水分散液の樹脂固形
分に対し、5〜6mμのシリカゾルをシリカ固形分とし
て20重量%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥して
1.5g/m2となるように有機被覆層を形成した。
実施例12 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=12.3%)にCr付着量が98mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、アクリル酸エステルとしてアクリル酸n−ブ
チル、OH基を有する単量体としてアクリル酸ヒドロキシ
エチル、及びCOOH基を有する単量体としてアクリル酸を
共重合したアクリル系共重合体樹脂の水分散液の固形分
80重量部とエチレン/酢酸ビニル共重合体樹脂の加水分
解物樹脂(OH基を有する単量体相当として10%)の水分
散液の固形分20重量部を混合した樹脂の水分散液におい
て、全単量体に対しOH基を有する単量体を20%、COOH基
を有する単量体を10%含み、OH基を有する単量体の重量
/COOH基を有する単量体の重量=2である樹脂の水分散
体の樹脂固形分に対し、5〜6mμのシリカゾルをシリ
カ固形分として20重量%添加した水性液をその上に塗布
し、乾燥して1.5g/m2となるように有機被覆層を形成し
た。
実施例13 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni−Co系合金めっき鋼板
(Ni=11.3%,Co=0.7%)にCr付着量が38mg/m2とな
るようにクロメート処理し、アクリル酸エステルとして
アクリル酸n−ブチル、OH基を有する単量体としてアク
リル酸ヒドロキシエチル、及びCOOH基を有する単量体と
してアクリル酸を共重合したアクリル系共重合体樹脂の
水分散液の固形分80重量部とエチレン/酢酸ビニル共重
合体樹脂の加水分解物樹脂(OH基を有する単量体相当と
して10%)の水分散液の固形分10重量部とエチレン/ア
クリル酸共重合体樹脂(アクリル酸20重量%)の水分散
液の固形分10重量部を混合した樹脂の水分散液におい
て、全単量体に対しOH基を有する単量体を20%、COOH基
を有する単量体を5%含み、OH基を有する単量体の重量
/COOH基を有する単量体の重量=4である樹脂の水分散
液の樹脂固形分に対し、5〜6mμのシリカゾルをシリ
カ固形分として20重量%添加した水性液をその上に塗布
し、乾燥して1.5g/m2となるように有機被覆層を形成し
た。
比較例1 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=11.0%)を用いた。
比較例2 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=10.5%)にCr付着量が75mg/m2となるようにクロメー
ト処理した鋼板を用いた。
比較例3 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=11.5%)にCr付着量が70mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、アクリル酸エステルとしてアクリル酸n−ブ
チル、OH基を有する単量体が0%、COOH基を有する単量
体が0%のアクリル系共重合体樹脂の水分散液に、その
固形分に対し5〜6mμのシリカゾルをその固形分とし
て20%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥して1.5g
/m2となるように有機被覆層を形成した。
比較例4 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni−Co系合金めっき鋼板
(Ni=11.5%,Co=0.6%)にCr付着量が85mg/m2とな
るようにクロメート処理し、スチレン単量体50%、アク
リル酸エステルとしてアクリル酸2−エチルヘキシル、
OH基を有する単量体が0%、COOH基を有する単量体が0
%のスチレン/アクリル系共重合体樹脂の水分散液に、
その固形分に対し9〜10mμのシリカゾルをその固形分
として25%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥して
2.0g/m2となるように有機被覆層を形成した。
比較例5 めっき付着量が20g/m2のZn−Fe系合金めっき鋼板(Fe
=10.5%)にCr付着量が105mg/m2となるようにクロメ
ート処理し、アクリル酸エステルとしてアクリル酸n−
ブチル、OH基を有する単量体が0%、COOH基を有する単
量体としてアクリル酸が5%のアクリル系共重合体樹脂
の水分散液に、その固形分に対し2〜4mμのAl2O3
ルをその固形分として22.5%添加した水性液をその上に
塗布し、乾燥して1.8g/m2となるように有機被覆層を形
成した。
比較例6 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni−Cr系合金めっき鋼板
(Ni=11.5%,Cr=2.0%)にCr付着量が85mg/m2とな
るようにクロメート処理し、アクリル酸エステルとして
アクリル酸n−ブチル、OH基を有する単量体としてメタ
クリル酸ヒドロキシエチルが1%、COOH基を有する単量
体が0%のアクリル系共重合体樹脂の水分散液に、その
固形分に対し4〜6mμのCr2O3ゾルを固形分として25.
0%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥して1.3g/m
2となるように有機被覆層を形成した。
比較例7 めっき付着量が20g/m2のZn−Mn系合金めっき鋼板(Mn
=44.0%)にCr付着量が65mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、メタクリル酸エステルとしてメタクリル酸メ
チル、OH基を有する単量体が0%、COOH基を有する単量
体としてメタクリル酸が25%のメタクリル系共重合体樹
脂の水分散液に、その固形分に対し10〜12mμのFe2O3
ゾルをその固形分として22.5%添加した水性液をその上
に塗布し、乾燥して1.0g/m2となるように有機被覆層を
形成した。
比較例8 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=10.5%)にCr付着量が95mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、メタクリル酸エステルとしてメタクリル酸メ
チル、OH基を有する単量体としてメタクリル酸ヒドロキ
シプロピルが2%、COOH基を有する単量体としてメタク
リル酸が1%のメタクリル系共重合体樹脂の水分散液
に、その固形分に対し4〜6mμのFe3O4ゾルをその固
形分として27.5%添加した水性液をその上に塗布し、乾
燥して2.5g/m2となるように有機被覆層を形成した。
比較例9 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=11.5%)にCr付着量が75mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、アクリル酸エステルとしてアクリル酸n−ブ
チル、OH基を有する単量体が0%、COOH基を有する単量
体としてアクリル酸が30%のアクリル系共重合体樹脂の
水分散液に、その固形分に対し2〜5mμのMgOゾルを
その固形分として20%添加した水性液をその上に塗布
し、乾燥して1.5g/m2となるように有機被覆層を形成し
た。
比較例10 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni−Cr系合金めっき鋼板
(Ni=10.5%,Cr=3.0%)にCr付着量が90mg/m2とな
るようにクロメート処理し、アクリル酸エステルとして
アクリル酸n−ブチル、OH基を有する単量体が0%、CO
OH基を有する単量体としてアクリル酸1%のアクリル系
共重合体樹脂の水分散液に、その固形分に対し5〜7m
μのZrO2ゾルをその固形分として25%添加した水性液を
その上に塗布し、乾燥して1.8g/m2となるように有機被
覆層を形成した。
比較例11 めっき付着量が20g/m2のZn−Mn系合金めっき鋼板(Mn
=39.0%)にCr付着量が85mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、メタクリル酸エステルとしてメタクリル酸メ
チル、OH基を有する単量体が0%、COOH基を有する単量
体0%のメタクリル系共重合体樹脂の水分散液に、その
固形分に対し2〜4mμのSnO2ゾルをその固形分として
22.5%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥して1.3g
/m2となるように有機被覆層を形成した。
比較例12 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=11.5%)にCr付着量が79mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、メタクリル酸エステルとしてメタクリル酸メ
チル、OH基を有する単量体としてメタクリル酸ヒドロキ
シエチルが1%、COOH基を有する単量体としてメタクリ
ル酸が1%のメタクリル系共重合体樹脂の水分散液をそ
の上に塗布し、乾燥して2.5g/m2となるように有機被覆
層を形成した。
比較例13 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni−Cr系合金めっき鋼板
(Ni=9.0%,Cr=1.5%)にCr付着量が70mg/m2となる
ようにクロメート処理し、エチレン/酢酸ビニル共重合
体樹脂の加水分解物樹脂(OH基を有する単量体相当とし
て1%)の水分散液の固形分60重量部とエチレン/アク
リル酸共重合体樹脂(アクリル酸2重量%)の水分散液
の固形分40重量部を混合した樹脂の水分散液の樹脂固形
分に対し、5〜6mμのシリカゾルをシリカ固形分とし
て20重量%添加した水性液をその上に塗布し、乾燥して
1.5g/m2となるように有機被覆層を形成した。
比較例14 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni系合金めっき鋼板(Ni
=12.1%)にCr付着量が75mg/m2となるようにクロメー
ト処理し、アクリル酸エステルとしてアクリル酸n−ブ
チル、OH基を有する単量体としてアクリル酸ヒドロキシ
エチル、及びCOOH基を有する単量体としてアクリル酸を
共重合したアクリル系共重合体樹脂の水分散液の固形分
60重量部とエチレン/酢酸ビニル共重合体樹脂の加水分
解物樹脂(OH基を有する単量体相当として1%)の水分
散体の固形分40重量部を混合した樹脂の水分散液におい
て、全単量体に対しOH基を有する単量体を4%、COOH基
を有する単量体を1%含み、OH基を有する単量体の重量
/COOH基を有する単量体の重量=4である樹脂の水分散
体の樹脂固形分に対し、5〜6mμのシリカゾルをシリ
カ固形分として20重量%添加した水性液をその上に塗布
し、乾燥して1.3g/m2となるように有機被覆層を形成し
た。
比較例15 めっき付着量が20g/m2のZn−Ni−Co系合金めっき鋼板
(Ni=11.1%,Co=0.5%)にCr付着量が43mg/m2とな
るようにクロメート処理し、アクリル酸エステルとして
アクリル酸n−ブチル、OH基を有する単量体としてアク
リル酸ヒドロキシエチル、及びCOOH基を有する単量体と
してアクリル酸を共重合したアクリル系共重合体樹脂の
水分散液の固形分70重量部とエチレン/酢酸ビニル共重
合体樹脂の加水分解物樹脂(OH基を有する単量体相当と
して1%)の水分散液の固形分20重量部とエチレン/ア
クリル酸共重合体樹脂(アクリル酸4重量%)の水分散
液の固形分10重量部を混合した樹脂の水分散液におい
て、全単量体に対しOH基を有する単量体を3%、COOH基
を有する単量体を1.5%含み、OH基を有する単量体の重
量/COOH基を有する単量体の重量=2である樹脂の水分
散液の樹脂固形分に対し、5〜6mμのシリカゾルをシ
リカ固形分として20重量%添加した水性液をその上に塗
布し、乾燥して1.5g/m2となるように有機被覆層を形成
した。
実施例1〜13ならびに比較例1〜15で得られた表面処理
鋼板について、裸耐蝕性、溶接性及びED塗装耐蝕性試
験を行った結果を第1表及び第2表に示す。
裸耐蝕性はJIS−Z−2371規格に準拠した塩水噴霧試験
により(食塩水濃度5%、槽内温度35℃、噴霧圧力2.0P
SI)5000時間後の発錆状況を調査し、◎,○,△,×,
××の5段階で評価したものであり、◎が最良である。
◎:赤錆発生 0% ○: 〃 0〜1% △: 〃 1〜10% ×: 〃 10〜50% ××: 〃 50%以上 また、溶接性は連続打点溶接を行なってナゲット径が4
mmφになるまでの連続打点で評価した。
◎:5000点以上 ○:4500〜5000点 △:4000〜4500点 ×:3500〜4000点 ××:3500点以下 第1表から明らかなように、本発明の各実施例は第2表
の比較例と比べ極めて優れている。
〔発明の効果〕 本発明により極めて優れた裸耐蝕性、溶接性及びED塗
装耐蝕性を同時に兼ね添えた有機複合めっき鋼板が得ら
れ、また各種水性ゾルを添加しない上記樹脂の水分散液
を塗布、乾燥することにより特にED塗装耐蝕性に極め
て優れた有機複合めっき鋼板が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はZn−Ni系合金めっき鋼板に電解クロメート
層を形成し、その上にアクリル酸ヒドロキシエチル及び
アクリル酸を共重合したアクリル系共重合体樹脂の水分
散液とエチレン/アクリル酸共重合体の水分散液を塗布
し、乾燥した試験片の上に更にED塗料を塗布し、焼付
けた後、得られた塗膜上に剥離試験を実施した結果を示
す図、第4〜6図はZn−Ni系合金めっき鋼板に電解クロ
メート層を形成し、その上にアクリル酸ヒドロキシエチ
ル及びアクリル酸を共重合したアクリル系樹脂の水分散
液を塗布し、乾燥した試験片の上に更にED塗料を塗布
し、焼付けた後、得られた塗膜上に剥離試験を実施した
結果を示す図、 第7図〜9図はZn−Ni系合金めっき鋼板に電解クロメー
ト層を形成し、その上にスチレン単量体、アクリル酸ヒ
ドロキシエチル、及びアクリル酸を共重合したスチレン
/アクリル系共重合体樹脂の水分散液を塗布し、乾燥し
た試験片の上にED塗料を塗布し、焼付けた後、得られ
た塗膜上に剥離試験を実施した結果を示す図、 第10図は有機被覆層の厚さとED塗装耐蝕性の関係を示
す図、 第11図(a),(b),(c)は本発明の有機複合めっき鋼板の
断面図である。 1…鋼板、2…めっき層、3…クロメート層、4…有機
被覆層、5…鋼板面、6…めっき面、7……クロメート
層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 博務 兵庫県姫路市広畑区富士町1 新日本製鐵 株式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 四本松 雅彦 兵庫県姫路市広畑区富士町1 新日本製鐵 株式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 長井 宏夫 東京都千代田区神田錦町3―7―1 日産 化学工業株式会社内 (72)発明者 白川 雅義 千葉県船橋市坪井町722―1 日産化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 水落 文夫 千葉県船橋市坪井町722―1 日産化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 秋本 幹夫 神奈川県横浜市磯子区栗木1―15―16 (72)発明者 照沼 泰則 神奈川県横須賀市舟倉町15―132 (56)参考文献 特開 昭63−123472(JP,A) 特開 昭51−77628(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼板表面に第1層としてめっき層を有し、
    第2層としてクロム付着量が10〜150mg/m2のクロメー
    ト層を有し、第3層として下記樹脂のうち樹脂(C)、
    樹脂(C)と(A)の混合樹脂、樹脂(C)と(B)の
    混合樹脂、樹脂(A)と(B)の混合樹脂、又は樹脂
    (A)と(B)と(C)の混合樹脂であって、その樹脂
    の生成源のOH基を有する単量体が5〜40重量%、その樹
    脂の生成源のCOOH基を有する単量体が2〜20重量%、及
    びこのCOOH基を有する単量体に対してこのOH基を有する
    単量体の重量比が0.5〜16となるような樹脂の水分散液
    を固形分として0.5〜3.0g/m2塗布し、乾燥した有機被
    覆層を有することを特徴とする有機複合めっき鋼板。 (A)OH基を有する単量体とオレフィンからなる共重合
    体樹脂又はそれら単量体の組成比の異なる共重合体の混
    合樹脂 (B)COOH基を有する単量体とオレフィンからなる共重
    合体樹脂又はそれら単量体の組成比の異なる共重合体の
    混合樹脂 (C)アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル若し
    くはそれらの混合物と、OH基を有する単量体と、COOH基
    を有する単量体とからなる混合単量体、又はこれに更に
    スチレンを加えた混合単量体の共重合体樹脂、或いはそ
    れら混合単量体の組成比の異なる共重合体の混合樹脂
  2. 【請求項2】鋼板表面に第1層としてめっき層を有し、
    第2層としてクロム付着量が10〜150mg/m2のクロメー
    ト層を有し、第3層として下記樹脂のうち樹脂(C)、
    樹脂(C)と(A)の混合樹脂、樹脂(C)と(B)の
    混合樹脂、樹脂(A)と(B)の混合樹脂、又は樹脂
    (A)と(B)と(C)の混合樹脂であって、その樹脂
    の生成源のOH基を有する単量体が5〜40重量%、その樹
    脂の生成源のCOOH基を有する単量体が2〜20重量%、及
    びこのCOOH基を有する単量体に対してこのOH基を有する
    単量体の重量比が0.5〜16となるような樹脂の水分散液
    を固形分として100重量部と、2mμから12mμの粒径
    を有するSiO2,Cr2O3,Fe2O3,Fe3O4,MgO,ZrO2,Sn
    O2,Al2O3の水性ゾルの1種又は2種以上を固形分で5
    〜100重量部含有させた水性液を固形分として0.5〜3.0g
    /m2塗布し、乾燥した有機被覆層を有することを特徴と
    する有機複合めっき鋼板。 (A)OH基を有する単量体とオレフィンからなる共重合
    体樹脂又はそれら単量体の組成比の異なる共重合体の混
    合樹脂 (B)COOH基を有する単量体とオレフィンからなる共重
    合体樹脂又はそれら単量体の組成比の異なる共重合体の
    混合樹脂 (C)アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル若し
    くはそれらの混合物と、OH基を有する単量体と、COOH基
    を有する単量体とからなる混合単量体、又はこれに更に
    スチレンを加えた混合単量体の共重合体樹脂、或いはそ
    れら混合単量体の組成比の異なる共重合体の混合樹脂
JP2165725A 1990-06-26 1990-06-26 有機複合めっき鋼板 Expired - Fee Related JPH062390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165725A JPH062390B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 有機複合めっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165725A JPH062390B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 有機複合めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462150A JPH0462150A (ja) 1992-02-27
JPH062390B2 true JPH062390B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=15817891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2165725A Expired - Fee Related JPH062390B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 有機複合めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062390B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242404B1 (ko) * 1995-08-28 2000-03-02 에모토 간지 유기 피복 도금 강판 및 그의 제조방법
US5997714A (en) * 1995-10-31 1999-12-07 Kawasaki Steel Corporation Organic coated material having an electrolytically polymerized coating film containing chromium and method
JP2003049282A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Hitachi Ltd 車載電装品及び電機機械並びにそれらの製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177628A (ja) * 1974-12-28 1976-07-06 Kopia Kk Tokoyososeibutsu
JPS6250480A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Kawasaki Steel Corp 耐食性、塗装性、耐溶剤性、耐アルカリ性および耐指紋性に優れたZn系合金めつき鋼板の製造方法
JP2521462B2 (ja) * 1986-08-14 1996-08-07 日本鋼管株式会社 高耐食性複層被覆鋼板
JPS63123472A (ja) * 1986-11-12 1988-05-27 Nippon Steel Corp 鋼板の表面処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462150A (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100567176B1 (ko) 금속표면처리조성물 및 표면처리금속재료
JPWO2006098359A1 (ja) 表面処理金属材料
JPH062390B2 (ja) 有機複合めっき鋼板
JP2001214283A (ja) 表面処理亜鉛系めっき鋼板
JPH0374144B2 (ja)
JP4135576B2 (ja) 表面処理亜鉛系めっき鋼板
CN100510183C (zh) 用于镀覆金属板的水性表面处理剂、表面处理金属板及其制造方法
JPH08323914A (ja) 耐クロム溶出性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3829947B2 (ja) 金属表面処理用組成物
JP3196397B2 (ja) 有機複合被覆鋼板及びその製造方法
EP1518943A1 (en) Surface-treated zinc based metal plated steel plate and method for production thereof
JPH07258895A (ja) プレス加工性および耐食性に優れた複層亜鉛系めっき鋼板
JP3142732B2 (ja) 電着塗装性、塗料密着性、加工後の裸耐食性及び溶接性に優れた有機複合めっき鋼板
JP2929957B2 (ja) 樹脂被覆表面処理鋼板
JP2008057047A (ja) 表面処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPH09241857A (ja) クロムフリー金属表面処理用組成物
JPH06173025A (ja) 黒色皮膜形成用金属表面処理水系組成物
JP2812791B2 (ja) 耐食性に優れた塗装a1またはa1合金材
JPH10176280A (ja) クロメート処理液および表面処理金属板
JPH0414191B2 (ja)
JPH0811215B2 (ja) 有機複合めっき鋼板
JPH0874063A (ja) 樹脂クロメート浴及び表面処理鋼板
JPH1121676A (ja) 樹脂クロメート組成物および表面処理金属材料
JP2000282254A (ja) 表面処理剤および表面処理鋼板
JPH11124686A (ja) 耐黒変性、耐食性、塗料密着性および潤滑性に優れたクロメート処理亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees