JPH0623223U - ボビン - Google Patents

ボビン

Info

Publication number
JPH0623223U
JPH0623223U JP050631U JP5063192U JPH0623223U JP H0623223 U JPH0623223 U JP H0623223U JP 050631 U JP050631 U JP 050631U JP 5063192 U JP5063192 U JP 5063192U JP H0623223 U JPH0623223 U JP H0623223U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
bobbin
wire rod
wire
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP050631U
Other languages
English (en)
Inventor
健二 中井
Original Assignee
株式会社光輪技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社光輪技研 filed Critical 株式会社光輪技研
Priority to JP050631U priority Critical patent/JPH0623223U/ja
Publication of JPH0623223U publication Critical patent/JPH0623223U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線材1の巻装に際してこの線材の巻始め端末
12を容易に固定でき、線材1の自動巻装を効果的に行
い得るボビンを提供する。 【構成】 線材巻装用ボビンであって、巻き溝7に隣接
する固定用溝9を構成する対をなすフランジ5,8に対
し、それらの相対向する面のすくなくとも一部にテーパ
ー面11を設けたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はラインフィルタなどに適用して好適なボビンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の例えばラインフィルタでは、分割されたボビンを日の字やロの字のコア にはめ合わせ、ボビンのみを回転(コアは回転させない)させて線材を巻装して いるが、この場合線材の巻始め端末はボビンのフランジに予め固定しておく必要 があり、このため従来では図4に示すように構成している。なお図は左右一対の ボビンを有する場合を示している。これを簡単に説明すると、線材21を巻装す るボビン22にはフランジ23,24,25が設けられてこれらにより線材21 の巻き溝26,27が形成され、さらにフランジ25と僅かな間隔を保持してフ ランジ28が設けられ、フランジ25と28とで線材21の巻始め端末の固定用 溝29が形成されている。
【0003】 フランジ24,25にはそれぞれの一部に切り欠き24a,25aが有り、左 右のボビン22間にはギア30が配置されている。またこれら一対のボビン22 とギア30とは、それらの中心孔内に日の字状をなすコアKの中心コア部が貫通 されて合体されている。線材21は、その巻始め端末がフランジ25の切り欠き 25aに図示するように引っ掛けられて後、巻き溝26,27に巻装される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
線材1の巻始め端末部分をフランジ25の切り欠き25aに対して手作業によ り引っ掛ける必要があり、ボビン22への自動巻装工程のネックになっている問 題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するためこの考案においては図1に示すように、線材1の巻 始め端末を固定する固定用溝9を有するボビンにおいて、この固定用溝9を構成 する対をなすフランジ5,8の相対向する面のすくなくとも一部にテーパー面1 1を設けたものである。
【0006】
【作用】
この考案においては固定用溝9を構成する一対のフランジ5,8の対向する面 にテーパー面11が形成されているため、線材1の巻き溝6,7への巻装に先だ って、線材1の巻始め端末部分にコイル状巻回部12を予め形成して置くことに より、この巻回部12をテーパー面11を通じて固定用溝9内に導入させて巻回 部12を溝9に容易に係合させることができ、ここに固定できるので以後の巻装 工程を自動化できる。
【0007】
【実施例】
この考案に係わるボビンの一例を、先ず図1を参照して説明する。この例では 左右対称に構成した場合を示しており、対応部分には同一符号を付加する。線材 1を巻装するボビン2にはフランジ3,4,5が設けられてこれらにより線材1 の巻き溝6,7が形成され、さらにフランジ5と僅かな間隔を保持してフランジ 8が設けられ、フランジ5と8とで線材1の巻始め端末の固定用溝9が形成され ている。
【0008】 フランジ4,5にはそれぞれの一部に切り欠き4a,5aが設けられ、巻き溝 6に巻装された線材1は切り欠き4aを通じて巻き溝7に巻装される。左右のボ ビン2間にはギア10が配置されている。またこれらのボビン2とギア10とは 、それらの中心孔内に日の字状をなすコアKの中心コア部が貫通されて合体され ている。
【0009】 この考案では固定用溝9を構成するフランジ5,8に対してそれらの対向する 面の少なくとも一部にテーパー面11が形成されたものである。 巻線機を使用してボビン2への線材1の巻装する場合に、この作業に先立ち巻 線機のピンなどに線材1の端末部分を1回乃至数回巻き付けて、この端末部分に 予めコイル状巻回部12を形成して置く。これにより巻装作業の開始とほぼ同時 にこの巻回部12がピンから離脱し、この巻回部12がテーパー面11により容 易に固定用溝9内に導入され、ここに係止されるので巻装工程を自動化できる。 なお線材1の巻回部12の作成は1番目のボビンに対してのみ手作業で行えばよ く、2番目以降のボビンに対しては自動化される。
【0010】 図5,図6を参照して巻装工程の一例を簡単に説明する。巻線機は固定部31 に対し、軸線32上に位置して棒状のピン34が固定されてこれに回転部33が 取り付けられ、この回転部33の先端(図5においては下端)から円錐状のピン 34の下端部が露出されている。回転部33はピン34に対して回転自在であり 、摺動不能である。回転部33の一端(図5においては右端)にノズル35が取 り付けられ、これに線材1が案内される。線材1の図において上方部分は大きな 巻枠に巻装されているが、図示を省略する。
【0011】 この巻線機の右方(図5B参照)には、線材1の未巻装のフィルタが配置され る。フィルタのボビン2の図1との対応部分に同一符号を付加する。1番目のボ ビン2への巻装工程では、ノズル35を通じた線材1の始端をピン34に手動に より数回巻き付けて置く。線材1は適当なテンションが加えられて、最初は図5 Aの2点鎖線に示すようにピン34とノズル35との間において架張される。
【0012】 巻装作業が開始されると、フィルタが横滑りして巻線機に近づき、ギア10が 図示しない巻線機のギアに噛み合わされ、ボビン2がコアK上で回転する。コア Kは回転しない。ピン34とノズル35との間で架張されている線材1がフラン ジ5の切り欠き5aに係止され(図5AおよびB参照)、その後ボビン2の時計 回り方向の回転に伴い、巻き溝7内に線材1が巻装される。
【0013】 ピン4は円錐状に形成されているため、これより線材1の巻き付け部分が離脱 し易く、従って上述した線材1のボビン2への巻装開始とほぼ同時に引っ張られ て離脱し、固定用溝9内に引き込まれる。このとき上述したテーパー面11によ って巻回部12に対する固定用溝9内への引き込みがスムーズに行われてここに 係止される(図6参照)。またピン34の下端部を円筒状とし、ボビン2の回転 開始とほぼ同時にこのピン34が回転部33内に後退することにより、線材1の 始端部分を強制的にピン34から離脱させるように構成してもよい。
【0014】 なお以下図示しないが、この巻装工程が終わるとノズル35は固定用溝9と対 応する位置に移動され、線材1はフランジ5の切り欠き5aを通じて固定用溝9 に案内され、線材1は切り欠き5aにより仮固定される。この仮固定部分は線材 1の巻終り端末となる。この仮固定状態でボビン2の回転は停止され、次にノズ ル35が軸線32を中心として複数回回転する。これにより線材1の終端がピン 34に巻回され、この状態で巻線機とフィルタとが離間されることにより、この 両者間に架張されている線材1が切断され、1番目のフィルタのボビン2への巻 装が終了する。
【0015】 1番目のボビン2に対する巻装工程が終了したときの線材1の状態は図5Aの 2点鎖線に示す状態となり、従って2番目のボビン2に対し、上述と同様の工程 を繰り返すことにより線材1の巻装作業を続けて行うことができる。この場合線 材1の始端は、前ボビンへの巻装工程の最終工程において既にピン4に巻き付け られているので、ここで改めて手作業による巻き付けをする必要はなく、複数個 のボビンへの巻装作業を連続し、かつ自動化して行うことが可能となる。
【0016】 図2,図3はそれぞれこの考案の他の実施例を示すもので、図2はギア10が 右側に配置された場合であり、図3は図1と同一構成であるが、固定用溝9内の 線材1の巻き方向と巻き溝7内の線材1の巻き方向とを同一に選定した場合であ る。巻始め端末固定用溝9は、ボビンの両端にある必要はなく、それぞれの巻き 溝6または7に隣接していればよい。またボビン回転用ギア10の位置は、ボビ ンのそれぞれの巻線用溝6,7を分断しなければ、例えばボビンのどちらか一方 の端など任意の位置でよい。また上述ではラインフィルタに適用した場合である が、その他のフィルタまたはトランスなどのボビンにも適用できること明らかで ある。
【0017】
【考案の効果】
この考案に係わるボビンによれば、線材の巻始め端末をボビンの固定用溝に極 めて容易に固定することができるので、ボビンに複数の端子を設けた端子板など を必要とせず、線材の巻装に際して極めて効果的であり、その自動化を容易に行 い得る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係わるボビンの線材巻装前の状態の
一例を示す側面図。
【図2】この考案に係わるボビンの線材巻装前の状態の
他の例を示す側面図。
【図3】更に他の例を示す側面図。
【図4】従来のボビンの線材巻装前の状態の一例を示す
側面図。
【図5】Aは巻線機を使用してボビンに線材を巻装する
状態を示す正面図であり、Bはその側面図である。
【図6】巻線機による線材の巻装開始直後の状態を示す
図5Aと同様の正面図。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線材の巻き溝に隣接して設けられ、上記
    線材の巻始め端末を固定する固定用溝を有するボビンに
    おいて、 上記固定用溝を構成する対をなすフランジの相対向する
    面のすくなくとも一部にテーパー面を設けたことを特徴
    とするボビン。
JP050631U 1992-07-20 1992-07-20 ボビン Pending JPH0623223U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP050631U JPH0623223U (ja) 1992-07-20 1992-07-20 ボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP050631U JPH0623223U (ja) 1992-07-20 1992-07-20 ボビン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623223U true JPH0623223U (ja) 1994-03-25

Family

ID=12864325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP050631U Pending JPH0623223U (ja) 1992-07-20 1992-07-20 ボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623223U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230015A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品の製造方法
JPH02215107A (ja) * 1989-02-15 1990-08-28 Tokin Corp コモンモードチョークコイルおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230015A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品の製造方法
JPH02215107A (ja) * 1989-02-15 1990-08-28 Tokin Corp コモンモードチョークコイルおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2746351C2 (ja)
DE1463855B2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Ankerwicklung für elektrische Maschinen, insbesondere kleine Gleichstrommaschinen
DE3014943C2 (de) Freitragende Wicklung für einen Elektromotor
JP2009111264A (ja) コモンモードフィルタ及びコモンモードフィルタの製造方法
JPH0623223U (ja) ボビン
DE843436C (de) Aufwickelrolle zur Herstellung von Drahtringen od. dgl.
DE19824920A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Stators für elektrische Maschinen und Einziehwerkzeugteil zur Durchführung des Verfahrens
JPS5878963A (ja) 巻線端の搦げおよび切断方法
JPH0623230U (ja) 巻線機
JPH073612Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0351943Y2 (ja)
JPH0274141A (ja) アーマチャの巻線装置
JPH026931Y2 (ja)
JPH03118626U (ja)
JPH0126702Y2 (ja)
JPH0362506A (ja) コモンモードチョークコイルおよびその製造方法
JPH0595020U (ja) 分割形円筒巻ボビンおよびコモンモードチョークコイル
JPS5812419Y2 (ja) 消磁コイル
JPS6146336A (ja) 針金接続機
JPH0419764Y2 (ja)
DE1463855C (de) Verfahren zur Herstellung einer Anker wicklung fur elektrische Maschinen, insbe sondere kleine Gleichstrommaschinen
JPS603540Y2 (ja) 巻線装置
JP2525488Y2 (ja) コイル用絶縁フィルム
JPS635899Y2 (ja)
JPH01270211A (ja) コイルの製造方法