JPS5878963A - 巻線端の搦げおよび切断方法 - Google Patents

巻線端の搦げおよび切断方法

Info

Publication number
JPS5878963A
JPS5878963A JP17664181A JP17664181A JPS5878963A JP S5878963 A JPS5878963 A JP S5878963A JP 17664181 A JP17664181 A JP 17664181A JP 17664181 A JP17664181 A JP 17664181A JP S5878963 A JPS5878963 A JP S5878963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
wire
nozzle
terminal
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17664181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135108B2 (ja
Inventor
Kiyouji Takeda
竹田 亨司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tanaka Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Seiki Co Ltd filed Critical Tanaka Seiki Co Ltd
Priority to JP17664181A priority Critical patent/JPS5878963A/ja
Publication of JPS5878963A publication Critical patent/JPS5878963A/ja
Publication of JPS6135108B2 publication Critical patent/JPS6135108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一1本尭明は3次元の移動が可能なノズルを用いて巻線
および端子ビンへの巻線端の搦げを行なう形式の巻線機
において、線の搦げと線の切断を巻線供給用のノズルの
移動を利用して行う巻線端の搦げ切断方法に関する。
ボビンをスピンドルに固定し、スピンドルを高速−転さ
せ、ノズルを移動させながら線を供給して、巻線を行う
ノズルを用いる形式の巻線a穿広く用いられている。
このノズルを予め定められたプロゲラ五にしたが9て3
次元の移動をさせることにより、ボビンに設けられた端
子ビンに自動的に揚げる方法も実施させられている。
このような巻線機を使用する場合に、巻始めと巻終りで
は端子ビンに線の搦げを行ったあとで、(2) 不要な線を切断する必要がある。
その切断のために端子ビンと他の練保持手段藺に張った
線をカッタを用いて切断することが考えられる。°この
ためには、カッfとこれを制御する機能を巻線機に付加
する必要がある。
本発明の目的は、線の切断のために特殊なカッタ等を用
いることなく、線供給のためのノズルの移動を利用して
線の揚げおよび切断を行うことのできる巻線端の搦げお
よび切断方法を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による巻線の搦げお、
よび切断方法は、3次元の移動が可能なノズルを用いて
巻線および端子ビン搦げを行なう形式の巻・線機におい
て、前記ノズルを端子ビンを中心に周回させて前記端子
ビンに線を搦げる搦げ工程と、前記揚げ工程終了後に、
線保持装置と前記ビン間に張られている線に交差する方
向に前記ノズルを移動させ、線保持装置と端子ビン間の
線を切断する切断工程とから構成されている。
(3) 以下図画等を参照して本発明による方法をさらに詳しく
説明する。 第1図は本発明による方法により製造され
たコイルの実施例を示す斜視図で−る。 角形のフレー
ム1a、1bを有するポビン1に巻線を行ったものであ
る。
7L/−Almには巻始め端子ビンaasフレームlb
&:は巻終り端子ビン3bが植立されている。
端子ビン3aには巻始め線2aが搦げられており端子ビ
ン3bには巻終りの線2bが揚げられている。
本発明方法では前述し°た構造のコイルだけではなく一
方向に多数の端子ビンが植立させられている構造のもの
にも適用できるが、以下第1図に示したコイルを例にし
て説明する。
第2wは本発明方法を利用して巻線を行う場合の工程例
を略図示した説明図である。
作業開始にあたり、巻線のスピンドル4にボビン1を一
定する(第2図A)、 3次元移動が可能であるノズル
5を通、ている線2の他端側は図示しない線供給源に巻
か点いる。 線保持装置6は図示されていない制御装置
からの信(4) 号により開閉駆動され、練2を保持したり離したりする
ことができる。
この保格装置16は巻始め端子ビン3aに搦げる作業を
開始する以前に線2を保持している。 ゛この保持位置
から巻始め端子ビン3aまでの練2の部分を・2′lと
いうことにする。 ノール5が巻始め端子ビン3aのW
R囲を1w転した状態を第3図Aに拡大して示しである
。 なおノズル5に切断時に線のずれを防ぐために溝5
aを設けである。 ノズル5を第3図Aに示す矢印lの
示す方向に複数回回転(第211Bにおけるイの示す円
周上の駆動)で搦げを行ったのちに第3図Bに示すよう
に巻始め端子ビン3aの近くでノズル5を下降させたの
ちノズル5を矢印■の示す方向に移動させて、線21を
ひきちぎるようにして切断する。線はビン3aのかどで
切断される。
カッタではこのようにビン6直近で線を切断することは
できない、同図Cは線が2pの位置で切断されノズルが
次の工程のために移動した状態を示している。
(5) このようにして巻始め端子3aへの搦げおよび切断が終
了するとノズル5は第2図Bに示すように巻線位置にも
たらされ、スピンドル5の軸に対して直角な方−からス
ピンドル4の回転に対応してトラバース移動を行い線を
供給する。
なお第311Cに示す切断終了後は保持装置6はを釈放
して次の保持に備えて開状態を保つ。
巻線を終了すると、次に第2図Cの口の示す位置で巻終
り端子ビン3bへの搦げが行なわれる。
第4図Aは巻終′り端子ビン3bに搦げを開始して2■
はど搦げを行なった状態を示している。
ノズルを第4−ゝAの矢印■の示す方向に所定の一数一
転させて搦げを終了すると、第2図Cに示すようにノズ
ル5を保持装置6の方向に移動させて、保持装置6に保
持させてビン3bと保持装置6闘に練2mを張り渡す、
 線を保持装置6で保持させたのちに、ノズル5は第2
図Cの巻終り端子3b方向に戻される。
戻されたノズル5は第411Bに示すように巻終(6) り端子ビン3bの近(で前配線2mに交差し得る位置に
もたらされる。 第411Bにその状態をこの状態にお
いて、ノズル5を第4図Bの矢印示している。
■の示す方向に移動させて、第4図Cに示すiうに2’
qの示す位置で線を切断し、巻終り端子ビン3bの搦げ
と切断を終了する。線は巻終り端子ビン3bのかどで極
めて短く切断される。 このとき保持装置6とノズル5
藺の練2nは、次の巻線における21部分に相当する。
 なお第2図りにおいて線2nの長さは第2図Aの場合
に必要な21の長さより図上長(なっていてたるみが生
じてしまうことになるが、戦2図に示した図は説明的な
図であってポビン1と保持装置6の位置は現実の位置関
係を示すものではない、 現実の巻線機では保持装置は
移動可能に構成されておりノズル5内の線を供給側に引
き戻すことができるので問題は生じない。
以上siaしたように本発明によれば、線の切断のみを
目的としたカッタ等を特別に設けるこ(7) となく、ノズルの操作のみで搦げと切断を実行できる。
 また線は端子ビンの角で確実に切断されるのでカッタ
を別に用いるよりも短(切断できる。 角ビンでない場
合でも同様にビンの直近で切断できる。
以上実施例につき詳しく説明したが、本発明の範囲内で
種々の変形を施すことができる。
ノズルの形状についても前記溝5aでなく、溝おヨヒ線
の切断に適した突部を設けるようにすることもできる。
 また!断時のノズルの移動方向も、切断される線が端
子ビンに押し付けられる方向く第411B)端子ビンか
ら引き雛なされる方向(第3図B)のいずれの方向を選
択しても良く、これ等はノズルの駆動により適当に選択
し′得るものである。
tamwelH*siw 第1図は本郷一方法により巻線の搦げと切断を行なった
スイルの例を示す斜IIIIl!、第2Wば本発明方法
の工程例を示す説明図、第3図は巻(8) 始め端子の搦げ切断の例を示す斜視図、第4図は巻終り
端子の搦げ切断の例を示す斜視図である。
1・・′・ポビン   1a、1b・・・フレーム2・
・・ 線    2a・・・巻始め搦げ線2b・・・巻
終り搦げ線 3a・・・看始め端子ビン 3b・・・巻終り端子ビン 4・・・スピンドル 5・・・ノズル 6・・・線保持装置 特許出願人 田中精機株式会社 代理人弁理士 井ノロ  壽 (9)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (l)3次元の移動が亨能なノズルを用いて巻線および
    °端子ピン搦げを行なう形式の巻線機において、前記ノ
    ズルを端子ビンを中心に同面させて前記端子ビンに線を
    揚げる揚げ工程と、前記揚げ工程終了後に、線保持装置
    と前記ビン闘に張られている線に交差する方向に前記ノ
    ズルを移動させ、°線保持装置と端子ビン藺の線を切断
    する切断工程とから構成した巻線端の揚げおよび切断方
    法。 (2)  前記線保持装置と端子ビン藺に張られた線は
    、巻始め端子ビンと練保持装置藺に搦げ工程前に張られ
    た線である特許請求の範囲第1項記載の巻線端の揚げお
    よび切断方法。 (3)  前記線保持装置と端子ビン藺に張られた練(
    1・) は、巻終り端子ビンの揚げ工程終了後に張られた纏であ
    る特許請求の範囲第1項記載の巻線端の搦げおよび切断
    方法。
JP17664181A 1981-11-04 1981-11-04 巻線端の搦げおよび切断方法 Granted JPS5878963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17664181A JPS5878963A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 巻線端の搦げおよび切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17664181A JPS5878963A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 巻線端の搦げおよび切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878963A true JPS5878963A (ja) 1983-05-12
JPS6135108B2 JPS6135108B2 (ja) 1986-08-11

Family

ID=16017126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17664181A Granted JPS5878963A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 巻線端の搦げおよび切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878963A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114164U (ja) * 1983-12-29 1985-08-02 田中精機株式会社 巻線機における線挾み装置
DE3504422A1 (de) 1985-02-07 1986-08-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum bewickeln eines spulenkoerpers, abtrennen von drahtenden und anwickeln der drahtenden an anschlussstifte des spulenkoerpers
JP2008267513A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nhk Spring Co Ltd 金属ベローズ、及び金属ベローズの加工処理方法
JP2014049665A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Nittoku Eng Co Ltd 巻回線材の切断方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114703A (ja) * 1973-03-09 1974-11-01
JPS5038001A (ja) * 1973-08-13 1975-04-09
JPS5548163A (en) * 1978-10-04 1980-04-05 Hitachi Ltd Crossover wire processor of coil winding machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114703A (ja) * 1973-03-09 1974-11-01
JPS5038001A (ja) * 1973-08-13 1975-04-09
JPS5548163A (en) * 1978-10-04 1980-04-05 Hitachi Ltd Crossover wire processor of coil winding machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114164U (ja) * 1983-12-29 1985-08-02 田中精機株式会社 巻線機における線挾み装置
JPH0211416Y2 (ja) * 1983-12-29 1990-03-22
DE3504422A1 (de) 1985-02-07 1986-08-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum bewickeln eines spulenkoerpers, abtrennen von drahtenden und anwickeln der drahtenden an anschlussstifte des spulenkoerpers
JP2008267513A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nhk Spring Co Ltd 金属ベローズ、及び金属ベローズの加工処理方法
JP2014049665A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Nittoku Eng Co Ltd 巻回線材の切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135108B2 (ja) 1986-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4524562A (en) Method and apparatus for making a cylindrical package for steel strip coil
DE2502112A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum verlegen von adern
US3713209A (en) Automatic armature winding
JPS6037027B2 (ja) フライヤ−式巻線装置
GB1371558A (en) Method of winding armatures
US3975883A (en) Coiling and binding strand material
JPS5878963A (ja) 巻線端の搦げおよび切断方法
DE3601596A1 (de) Bandwickelmaschine
JP4549459B2 (ja) ケーブルビート製造方法
JPS5923456B2 (ja) 巻線装置
DE2722340C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Wickeln kreisbogenförmiger Segmente von elektrischen Spulen
JPH0219963B2 (ja)
US2905399A (en) Ring winding machine
DE3323873C2 (ja)
JPS6119544B2 (ja)
JPH02122611A (ja) 巻線機
US2528820A (en) Machine and method for producing bows and pompons
US2221687A (en) Transformer assembling method and apparatus
US4621418A (en) Coil winding apparatus
JPS60257746A (ja) 多種コイル自動段取り巻線装置
US2341650A (en) Toroidal coil winding machine
JPH02273058A (ja) 固定子の両側端面にコイル端末を有する固定子の製造方法と装置
JP2747256B2 (ja) コイルの巻線方法
US2875508A (en) Method of winding armature cores in an apparatus
JP2002199673A (ja) ステータ巻線方法及びステータ巻線機