JPH06231988A - 線材の絡げ装置 - Google Patents

線材の絡げ装置

Info

Publication number
JPH06231988A
JPH06231988A JP4308773A JP30877392A JPH06231988A JP H06231988 A JPH06231988 A JP H06231988A JP 4308773 A JP4308773 A JP 4308773A JP 30877392 A JP30877392 A JP 30877392A JP H06231988 A JPH06231988 A JP H06231988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wire rod
rotary blade
wire
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4308773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750659B2 (ja
Inventor
Kenji Nakai
健二 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOURIN GIKEN KK
Original Assignee
KOURIN GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOURIN GIKEN KK filed Critical KOURIN GIKEN KK
Priority to JP4308773A priority Critical patent/JPH0750659B2/ja
Publication of JPH06231988A publication Critical patent/JPH06231988A/ja
Publication of JPH0750659B2 publication Critical patent/JPH0750659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 コイルボビンなどに植立されている端子ピン
に対して、このコイルボビンに巻装されている線材10
を髭を作ることなく、確実にかつ効率よく絡げるように
する。 【構成】 中空の固定軸1に固定刃2を設け、固定軸1
内の回転軸4に回転刃5を設け、回転刃5と固定刃2と
を隣接させ、回転刃5をほぼ円柱状に形成して側面に線
材10を案内する溝7を形成し、下面に端子ピンを挿入
する端子孔9を形成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えばコイルボビンに
巻装されたワイヤーまたはリード線などの線材の端末
を、コイルボビンに植立してある端子ピンに絡げる場合
に使用して好適な線材の絡げ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例えばコイルボビンに巻装された線
材の端末(終端)を、コイルボビンに植立してあるピン
状の端子に巻き付けて絡げる場合、以下の3通りの方法
が考えられている。第1の方法は線材の端末を予め適当
な長さにカッターなどで切断した後、この端末を端子に
巻き付ける。第2の方法は図10A〜Cに示すように線
材21をノズル22に通して供給してボビン24などに
巻装し、この巻装終了後にノズル22を端子23の周り
に回転させることにより線材の端末を端子23に巻き付
け、その後線材21をカッターなどにより切断する。第
3の方法は第2と同様の方法で線材21の端末を端子2
3に巻き付けた後、ノズル22からの線材21が出ない
ようにロックした状態で、ノズル22を端子23より引
き離すことにより、線材を切断する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した第1の方法で
は切断後の短い線材21の端末を保持しながら端子23
に巻き付けねばならず、保持している分の端末は端子2
3に巻き付かず、髭となって残り易く、機構的にも複雑
となる。第2の方法では端末の端子23への巻き付け後
にカッターなどで切断するので、端末がカッターの刃の
厚み分だけ髭となって残る。第3の方法では線材21を
引っ張って切断するので、その切断位置が一定せず、長
い髭となって残る。以上のように何れの方法でも端末に
髭が残るためにこれらの処理作業を必要とする問題点が
ある。また何れの方法でも線材端末の絡げと切断とは順
次行われ、効率が悪くなるなどの問題点があった。この
発明は上述した各問題点を改善した線材の絡げ装置を提
供したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明では、中空の固
定軸1の端部に固定刃2を設け、固定軸1内に回転軸4
を回転可能に収納してその端部に回転刃5を設け、この
回転刃5を固定刃2と隣接して設け、回転刃5をほぼ円
柱状に形成してその回転軸4の延長方向の長さ(高さ)
をHに選定し、側面に線材を案内する溝7を形成し、端
面に端子ピン8を挿入する端子孔9を形成したものであ
る。
【0005】
【作用】この構成においては、例えばコイルボビンの端
子ピン8を回転刃5の端子孔9内に挿入し、このコイル
ボビンに巻装された線材10を回転刃5の溝7内に入れ
てこの回転刃5を回転させると、固定刃2と回転刃5と
で線材10が挟まれて切断され、さらに続く回転刃5の
回転によって線材10の端末部分が完全に端子ピン8に
巻き付けられる。
【0006】
【実施例】この発明に係わる線材の絡げ装置の一例を図
1〜図3を参照して説明する。中空の固定軸1の端部
(図において下端)に固定刃2が設けられている。この
固定刃2は金属材で構成されるが、その他の硬質材料で
構成することができる。この実施例に示す固定刃2は半
径rを有する円盤体状に構成され、その一部が切断され
て垂直面3が形成されている。またこの固定刃2は必要
に応じて固定軸1と一体に形成することができる。
【0007】固定軸1内には回転軸4が回転可能にして
抜け出ないように挿入され、その端部(図において下
端)に回転刃5が設けられている。この例では回転刃5
は回転軸4と一体に形成されているが、別体に形成して
両者回転的に一体となるように取り付けることもでき
る。回転刃5はほぼ円柱状をしており、半径R、高さH
を有し、表面に切欠部6が形成され、この切欠部6の一
方の端部から溝7が連続して設けられている。溝7は回
転刃5の回転中心軸即ち回転軸4の中心軸を中心とした
円軌跡に沿って形成されている。
【0008】回転刃5の下面には後述する端子ピン8を
挿入するための端子孔9が形成され、回転刃5の上面は
上述した固定刃2の下面に軽く接触され、またはごく僅
かな間隙を保持して対向される。図示の例では固定刃2
の半径rを回転刃5の半径Rよりも大(r>R)に形成
した場合であるが、これに限られるものではない。また
回転軸4の上端にはモーターなどの回転駆動源(図示し
ない)が直接的または間接的に連結される。この回転刃
5も金属材で構成されるが、その他の硬質材料で構成す
ることができる。
【0009】この装置の動作を図4〜図7について説明
する。図において10は線材、11はボビン、8はこれ
に植立された端子ピンを示す。線材10のボビン11へ
の巻装が終了したとき、この絡げ装置の溝孔9内にボビ
ン11の端子ピン8を挿入させて線材10を回転刃5の
溝7内に入れ(図4)、この状態で回転軸4を回転(図
1Bで反時計回り方向)させると、線材10は回転刃5
により端子ピン8に巻き付く。この巻き付きの動作中
は、線材10は溝7内で適当な保持力を受けてこの溝7
内を滑る。回転刃5がある角度だけ回転すると線材10
は固定刃2の垂直面3と回転刃5との間に挟まれ(図
5)、さらに回転刃5が回転することにより線材10は
切断される(図6)。
【0010】さらに回転刃5が回転することによって線
材10は端子ピン8に巻き付けられ(図7,図8)、最
終的には図9に示すように線材10の切断部分まで端子
ピン8に巻き付けられる。このようにして線材10の切
断と端子ピン8への巻き付けがほぼ同時に行われる。ま
た線材10は回転刃5によってその端末の先端部分まで
確実に端子ピン8へ巻き付けられるので、いわゆる髭が
生じることもない。この場合端子ピン8への巻き付けの
長さは回転刃5の高さHによって決められ、線材10の
複数の端子ピン8への絡げ状態を一様に構成することが
できる。
【0011】
【発明の効果】この発明に係わる線材の絡げ装置によれ
ば、線材の切断と端子ピンへの巻き付けがほぼ同時に行
われる。また線材はその端末の先端部分まで確実に端子
ピンへ巻き付けられるので、いわゆる髭が生じることも
なく、従って従来のように線材端末の絡げ後の処理を省
略できる効果がある。また線材10の複数の端子ピン8
への絡げ状態を一様に形成でき、品質の高い絡げ動作を
期待できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの発明に係わる線材の絡げ装置の一例を
示す側面図であり、Bはその下面図である。
【図2】図1のA−A線上の断面図。
【図3】図1のB−B線上の断面図。
【図4】この装置による絡げ動作開始直前の説明に供す
る側面図。
【図5】この装置の動作中の線材が固定刃と回転刃とに
挟まれた状態を示す下面図。
【図6】この装置の動作中の線材が切断された状態を示
す側面図。
【図7】線材の切断後の一状態を示す側面図。
【図8】線材の切断後の他の状態を示す側面図。
【図9】線材の絡げ動作終了後の状態を示す側面図。
【図10】A〜Cは従来の装置による絡げ動作を説明す
る側面図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸が回転可能に収納された中空の固
    定軸と、 この固定軸の端部に設けられた固定刃と、 上記回転軸の端部において上記固定刃と隣接して設けら
    れ、上記回転軸の延長方向関して所定の長さに選定さ
    れ、側面に線材を案内する溝が形成され、端面に端子ピ
    ンが挿入される端子孔を有するほぼ円柱状をなす回転刃
    と、 を有することを特徴とする線材の絡げ装置。
JP4308773A 1992-11-18 1992-11-18 線材の絡げ装置 Expired - Fee Related JPH0750659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308773A JPH0750659B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 線材の絡げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308773A JPH0750659B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 線材の絡げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06231988A true JPH06231988A (ja) 1994-08-19
JPH0750659B2 JPH0750659B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=17985133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4308773A Expired - Fee Related JPH0750659B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 線材の絡げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750659B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919504A3 (en) * 1997-11-28 2000-04-26 NITTOKU ENGINEERING Co., Ltd. Winding apparatus
JP2007227451A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Tanaka Seiki Kk 線材の保持装置
WO2014167970A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 日特エンジニアリング株式会社 コイル製造装置
JP2015220267A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 日特エンジニアリング株式会社 コイル製造装置
CN105280373A (zh) * 2014-07-25 2016-01-27 友源机械有限公司 线头卷收方法及线头卷收器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540113B2 (ja) * 2005-11-15 2010-09-08 田中精機株式会社 線材の絡げ方法及び線材の絡げ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591812A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Siemens Ag Winding and cutting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591812A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Siemens Ag Winding and cutting device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919504A3 (en) * 1997-11-28 2000-04-26 NITTOKU ENGINEERING Co., Ltd. Winding apparatus
US6325319B1 (en) 1997-11-28 2001-12-04 Nittoku Engineering Co., Ltd. Winding apparatus for easing the bend of line material
KR100308800B1 (ko) * 1997-11-28 2002-03-15 곤도우 노부시겟 권선기
JP2007227451A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Tanaka Seiki Kk 線材の保持装置
WO2014167970A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 日特エンジニアリング株式会社 コイル製造装置
JP2014207303A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 日特エンジニアリング株式会社 コイル製造装置
JP2015220267A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 日特エンジニアリング株式会社 コイル製造装置
CN105280373A (zh) * 2014-07-25 2016-01-27 友源机械有限公司 线头卷收方法及线头卷收器
JP2016032106A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 友源機械有限公司 導線先端の巻線方法と導線先端の巻線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750659B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0003647B1 (en) Bobbin and method of making terminated bobbin coil
JPH06231988A (ja) 線材の絡げ装置
JP3068538B2 (ja) 巻線機
JP2966162B2 (ja) ボビンレスコイルの巻線治具
JP2949687B2 (ja) コイル及びコイルの製造装置及び製造方法
JPS6243531B2 (ja)
JPH05193838A (ja) 金属線材巻取り用スプール
JP2806541B2 (ja) トロイダイルコイルの巻線方法
JPH0365110B2 (ja)
JPS6028380B2 (ja) 巻線機におけるリ−ド線切断方法
JP2747256B2 (ja) コイルの巻線方法
JPH0351943Y2 (ja)
JP2994573B2 (ja) ラインフィルタ用巻線装置及び巻線方法
JP2003028221A (ja) ねじりコイルばね及びその製造方法
JPH0452702B2 (ja)
JP2595318Y2 (ja) 巻線機
JPH0568358A (ja) 巻線機のガイド装置
JPH1052009A (ja) ステータコアへの巻線装置
JP4134258B1 (ja) 溝付ボンディングワイヤ用スプール
JPH0360004A (ja) 端子ピン付きボビン巻線用ノズル並びに端子ピンへのからげ付け方法
JPH07165371A (ja) テープ巻き付け方法および装置
JP5516067B2 (ja) コイル部品の製造装置
JPS61182209A (ja) ボビンレスコイルの巻線機
JPS643537Y2 (ja)
JPH01157249A (ja) コイルの成形方法およびコイルの成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees