JPH06231754A - 非水系電解液二次電池 - Google Patents

非水系電解液二次電池

Info

Publication number
JPH06231754A
JPH06231754A JP5041947A JP4194793A JPH06231754A JP H06231754 A JPH06231754 A JP H06231754A JP 5041947 A JP5041947 A JP 5041947A JP 4194793 A JP4194793 A JP 4194793A JP H06231754 A JPH06231754 A JP H06231754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
aluminum
secondary battery
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5041947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3263466B2 (ja
Inventor
Masatoshi Takahashi
昌利 高橋
Ryuji Oshita
竜司 大下
Atsushi Suemori
敦 末森
Koji Nishio
晃治 西尾
Toshihiko Saito
俊彦 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP04194793A priority Critical patent/JP3263466B2/ja
Publication of JPH06231754A publication Critical patent/JPH06231754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263466B2 publication Critical patent/JP3263466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】LiCF3 SO3 、LiN(CF3 SO2 2
又はLiC(CF3 SO2 3 を電解液溶質とする非水
系電解液二次電池であって、正極集電体として、AlF
3 被膜が表面に形成されたアルミニウム成形体が使用さ
れてなる。 【効果】表面にAlF3 被膜が形成されて不動態化され
ているアルミニウム成形体が正極集電体として使用され
ているので、充放電を繰り返し行ってもアルミニウムが
溶解せず、サイクル特性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水系電解液二次電池
に係わり、詳しくは、LiCF3 SO3 、LiN(CF
3 SO2 2 又はLiC(CF3 SO2 3 を非水系電
解液二次電池の電解液溶質として実用可能にするための
正極集電体たるアルミニウム成形体の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】非水系
電解液二次電池の代表格たるリチウム二次電池は、水系
電解液二次電池と異なり水の分解電圧を考慮する必要が
ないので、充電時には正極電位が4.0V程度になるも
のが多い。このような高電位になる正極集電体には、充
電時に電解液と反応して溶解してしまうステンレス鋼
(SUS)などの材料は使用できない。
【0003】このため、従来、非水系電解液二次電池の
正極集電体には一般にアルミニウム成形体(板や箔な
ど)が使用されている。アルミニウムは、正極電位が
4.0V以上になっても、LiPF6 、LiBF4 、L
iAsF6 等(以下、これらを「ヘキサフルオロ燐酸リ
チウム等」と総称することがある。)を電解液溶質とす
る電解液に溶解しないからである。
【0004】しかしながら、アルミニウムは、LiCF
3 SO3 、LiN(CF3 SO2 2 及びLiC(CF
3 SO2 3 (以下、これらを「トリフルオロメタンス
ルホン酸リチウム等」と総称することがある。)とは、
正極電位が3.5V以上になると、反応して溶解する。
【0005】このような理由から、アルミニウムを正極
集電体材料とする非水系電解液二次電池の電解液溶質と
しては、ヘキサフルオロ燐酸リチウム等が使用され、ト
リフルオロメタンスルホン酸リチウム等は使用できない
でいるのが実情である。
【0006】そこで、トリフルオロメタンスルホン酸リ
チウム等をこの系の電池の電解液溶質として実用可能に
するべく、ヘキサフルオロ燐酸リチウム等を使用した場
合に何故アルミニウムの溶解が起こらないのかについて
鋭意研究した結果、本発明者らは、充電時に特定の不動
態被膜がアルミニウム成形体の表面に電気化学的に形成
されることによるとの知見を得た。
【0007】本発明は、かかる知見に基づきなされたも
のであって、その目的とするところは、従来非水系電解
液二次電池においては実用できないとされていたトリフ
ルオロメタンスルホン酸リチウム等を電解液溶質として
使用してなるサイクル特性に優れた非水系電解液二次電
池を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る非水系電解液二次電池(以下、「本発明
電池」と称する。)は、LiCF3 SO3 、LiN(C
3 SO2 2 又はLiC(CF3 SO2 3 を電解液
溶質とする非水系電解液二次電池であって、正極集電体
として、AlF3 被膜が表面に形成されたアルミニウム
成形体が使用されてなる。
【0009】本発明が対象とする電池(対象電池)は、
トリフルオロメタンスルホン酸リチウム等を電解液溶質
とする非水系電解液二次電池である。本発明は、この系
の電池において従来実用不可とされていたアルミニウム
を正極集電体材料として実用可能にすることを課題とす
るものである。したがって、ヘキサフルオロ燐酸リチウ
ム等を電解液溶質とする非水系電解液二次電池は本発明
の対象から外れる。
【0010】本発明電池では、上記した対象電池の正極
集電体として、AlF3 (フッ化アルミニウム)被膜が
表面に形成されたアルミニウム成形体が使用される。
【0011】AlF3 被膜をアルミニウム成形体の表面
に形成することとしたのは、ヘキサフルオロ燐酸リチウ
ム等とアルミニウムとの電気化学的反応により生成した
不動態被膜が、分析の結果、AlF3 を主成分とするも
のであることが分かったからである。
【0012】アルミニウム成形体の表面にAlF3 被膜
を形成する方法としては、ヘキサフルオロ燐酸リチウ
ム等を電解液溶質とし、アルミニウム成形体をアノード
として電気化学的にAlF3 被膜を形成する方法、ア
ルミニウム成形体の表面に陽極酸化により酸化アルミニ
ウムを形成し、これをフッ化水素又は四フッ化珪素と加
熱下において反応させてAlF3 被膜を形成する方法、
CVD法などが挙げられる。なかでもの方法が、陽
極酸化により形成する酸化アルミニウムの量を変えるこ
とにより、容易に所望の厚みのAlF3 被膜が得られる
ので有利である。
【0013】AlF3 被膜の好適な厚みは、10〜50
0Åである。後述する実施例に示すように、厚みが10
Å未満の場合は不動態被膜によるアルミニウムの溶解抑
止効果が充分に発現されないため、また厚みが500Å
を越えた場合はAlF3 被膜の抵抗が大きくなるため、
いずれの場合にも容量低下を招くからである。
【0014】上述したように、本発明はトリフルオロメ
タンスルホン酸リチウム等を電解液溶質とする非水系電
解液二次電池において従来実用不可とされていたアルミ
ニウム成形体を、その表面にAlF3 被膜を形成するこ
とにより実用可能にした点に最大の特徴を有するもので
ある。それゆえ、本発明電池における他の部材、たとえ
ば正極材料、負極材料、負極集電体、電解液溶媒などに
ついては特に制限はない。
【0015】たとえば、正極活物質としては、LiCo
2 、LiNiO2 、LiMnO2、LiMn2 4
例示され、負極材料としては、黒鉛、コークス等の炭素
材料、リチウム金属、リチウム合金が例示される。ま
た、電解液溶媒としては、エチレンカーボネート、ジメ
チルカーボネート、またはこれらの混合溶媒など、従来
非水系電解液二次電池用として提案され、或いは実用さ
れている種々の溶媒を使用することができる。
【0016】
【作用】本発明電池においては、アルミニウム成形体の
表面にAlF3 被膜が形成されているので、充放電を繰
り返し行ってもアルミニウムがトリフルオロメタンスル
ホン酸リチウム等と反応しないため、アルミニウムの溶
解が起こらない。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宜変更して実施することが可能なものである。
【0018】(実施例1)単3型の非水系電解液二次電
池(本発明電池)を作製した。
【0019】〔正極〕正極活物質としてのLiCoO2
と、導電剤としてのアセチレンブラックと、結着剤とし
てのフッ素樹脂ディスパージョンとを、重量比90:
6:4で混合して正極合剤を得た。次いで、この正極合
剤を、表面に厚み50ÅのAlF3 被膜が形成された正
極集電体としてのアルミニウム箔に塗布した後、250
°Cで2時間真空加熱処理して正極を作製した。
【0020】〔負極〕400メッシュパスの黒鉛粉末
に、結着剤としてのフッ素樹脂ディスパージョンを、重
量比95:5で混合して負極合剤を得た。次いで、この
負極合剤を、集電体としての銅箔に塗布した後、250
°Cで2時間真空加熱処理して負極を作製した。
【0021】〔電解液〕エチレンカーボネートとジメチ
ルカーボネートとの等体積混合溶媒に、電解液溶質とし
てのLiN(CF3 SO2 2 を1モル/リットルの割
合で溶かして非水系電解液を調製した。
【0022】〔電池の作製〕以上の正負両極及び非水系
電解液を用いて単3型の本発明電池を作製した。なお、
セパレータとして、ポリプロピレン製の微多孔膜(ポリ
プラスチックス社製、商品名「セルガード3401」)
を用いた。
【0023】図1は作製した本発明電池BA1を模式的
に示す断面図であり、図示の電池BA1は、正極1、負
極2、これら両電極を離間するセパレータ3、正極リー
ド4、負極リード5、正極外部端子6、負極缶7などか
らなる。正極1及び負極2は、非水系電解液を注入され
たセパレータ3を介して渦巻き状に巻き取られた状態で
負極缶7内に収容されており、正極1は正極リード4を
介して正極外部端子6に、また負極2は負極リード5を
介して負極缶7に接続され、電池内部で生じた化学エネ
ルギーを電気エネルギーとして外部へ取り出し得るよう
になっている。
【0024】(実施例2)電解液溶質として、LiN
(CF3 SO2 2 に代えてLiC(CF3 SO23
を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、本発明
電池BA2を作製した。
【0025】(実施例3)電解液溶質として、LiN
(CF3 SO2 2 に代えてLiCF3 SO3 を使用し
たこと以外は、実施例1と同様にして、本発明電池BA
3を作製した。
【0026】(比較例1)正極集電体としてAlF3
膜が形成されていないアルミニウム箔を使用したこと以
外は、実施例1と同様にして、比較電池BC1を作製し
た。
【0027】(比較例2)正極集電体としてAlF3
膜が形成されていないアルミニウム箔を使用したこと以
外は、実施例2と同様にして、比較電池BC2を作製し
た。
【0028】(比較例3)正極集電体としてAlF3
膜が形成されていないアルミニウム箔を使用したこと以
外は、実施例3と同様にして、比較電池BC3を作製し
た。
【0029】(比較例4)正極集電体としてAlF3
膜が形成されていないアルミニウム箔を使用し、また電
解液溶質としてLiPF6 を使用したこと以外は、実施
例1と同様にして、比較電池BC4を作製した。
【0030】〔各電池の放電特性〕200mAで充電終
止電圧4.1Vまで充電した後、200mAで放電終止
電圧2.75Vまで放電して、各電池の放電特性を調べ
た。結果を図2に示す。
【0031】図2は、各電池の放電特性を、縦軸に電池
電圧(V)を、また横軸に放電容量(mAh)をとって
示したグラフである。
【0032】同図より、電解液溶質としてトリフルオロ
メタンスルホン酸リチウム等を使用し、且つ、正極集電
体として表面を不動態化していないアルミニウム箔を使
用した比較電池BC1、BC2、BC3では、充電時に
アルミニウムの溶解が起こるため充電が殆ど出来ないこ
とに起因して電池電圧が放電開始後急激に2.75Vま
で低下するのに対して、AlF3 被膜を形成して表面を
不動態化したアルミニウム箔を使用した本発明電池BA
1、BA2、BA3では、アルミニウムの溶解が起こら
ないため充電が充分になされ、LiPF6 を電解液溶質
として使用した比較電池BC4と差の無い優れた放電特
性を有することが分かる。
【0033】〔サイクル特性〕本発明電池BA1及び比
較電池BC4について、200mAで充電終止電圧4.
1Vまで充電した後、200mAで放電終止電圧2.7
5Vまで放電する工程を1サイクルとするサイクル試験
を行い、両電池のサイクル特性を調べた。結果を図3に
示す。
【0034】図3は、各電池のサイクル特性を、縦軸に
放電容量(mAh)を、また横軸にサイクル数(回)を
とって示したグラフである。
【0035】同図より、本発明電池BA1は、比較電池
BC4に比し、サイクルの経過に伴う放電容量の低下が
緩やかであり、サイクル特性に優れることが分かる。こ
のように、比較電池BC2のサイクル特性が若干劣るの
は、LiPF6 が負極の黒鉛と副反応を起こすからであ
る。
【0036】(実施例4〜9)正極集電体として、Al
3 被膜の厚みが1Å、5Å、10Å、100Å、50
0Å、1000Åと異なる6種のアルミニウム箔を使用
したこと以外は実施例1と同様にして、順に本発明電池
BA4〜BA9を作製した。
【0037】〔各電池の放電容量〕200mAで充電終
止電圧4.1Vまで充電した後、1000mAで放電終
止電圧2.75Vまで放電して、各電池の放電容量を調
べた。結果を図4に示す。
【0038】図4は、各電池の放電容量を、縦軸に放電
容量(mAh)を、また横軸にAlF3 被膜の厚み
(Å)をとって示したグラフである。
【0039】同図より、本発明におけるAlF3 被膜の
厚みの好適な範囲は、先に述べたように、10〜500
Åであることが分かる。
【0040】叙上の実施例では、本発明を、負極に黒鉛
を使用し、正極活物質にLiCoO2 を使用した非水系
電解液二次電池に適用する場合を例に挙げて説明した
が、充電時に正極電位がアルミニウムの分解電位(約
3.5V)以上になる非水系電解液二次電池であれば、
他の材料を使用した電池についても、同様の結果が得ら
れる。
【0041】
【発明の効果】本発明電池においては、表面にAlF3
被膜が形成されて不動態化されているアルミニウム成形
体が正極集電体として使用されているので、充放電を繰
り返し行ってもアルミニウムが溶解せず、サイクル特性
に優れるなど、本発明は優れた特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】単3型の本発明電池の断面図である。
【図2】実施例1〜3及び比較例1〜4で作製した各電
池の放電特性を示すグラフである。
【図3】実施例1及び比較例4で作製した各電池のサイ
クル特性を示すグラフである。
【図4】AlF3 被膜の厚みと放電容量との関係を示す
グラフである。
【符号の説明】
BA1 本発明電池 1 正極 2 負極 3 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】LiCF3 SO3 、LiN(CF3
    2 2 又はLiC(CF3 SO2 3を電解液溶質と
    する非水系電解液二次電池であって、正極集電体とし
    て、AlF3 被膜が表面に形成されたアルミニウム成形
    体が使用されていることを特徴とする非水系電解液二次
    電池。
  2. 【請求項2】前記AlF3 被膜の厚みが10〜500Å
    である請求項1記載の非水系電解液二次電池。
JP04194793A 1993-02-05 1993-02-05 非水系電解液二次電池 Expired - Lifetime JP3263466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04194793A JP3263466B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 非水系電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04194793A JP3263466B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 非水系電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06231754A true JPH06231754A (ja) 1994-08-19
JP3263466B2 JP3263466B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=12622412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04194793A Expired - Lifetime JP3263466B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 非水系電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3263466B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652072A (en) * 1995-09-21 1997-07-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Battery containing bis(perfluoroalkylsulfonyl)imide and cyclic perfluoroalkylene disulfonylimide salts
US5691081A (en) * 1995-09-21 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Battery containing bis(perfluoroalkylsulfonyl)imide and cyclic perfluoroalkylene disulfonylimide salts
JPH117962A (ja) * 1997-04-24 1999-01-12 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
WO1999016144A1 (fr) * 1997-09-19 1999-04-01 Mitsubishi Chemical Corporation Pile a electrolyte non aqueux
JPH11185744A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Yuasa Corp 非水電解質電池
JP2004304079A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2007012496A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2007207650A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP2008501213A (ja) * 2004-03-16 2008-01-17 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ インコーポレイテッド 保護集電体を使用した腐食防止
WO2009078159A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Panasonic Corporation 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP5987692B2 (ja) * 2011-01-07 2016-09-07 日本電気株式会社 蓄電デバイス
CN106560949A (zh) * 2015-10-05 2017-04-12 丰田自动车株式会社 制造非水电解质二次电池的方法
JP2018067532A (ja) * 2016-10-14 2018-04-26 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
KR20180083371A (ko) 2015-12-01 2018-07-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 비수계 이차전지
CN110970668A (zh) * 2019-12-23 2020-04-07 中国科学院过程工程研究所 一种全固态电池复合结构、其制备方法和用途
WO2020130000A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 三洋電機株式会社 二次電池用の電極板及びそれを用いた二次電池
CN111584940A (zh) * 2020-05-25 2020-08-25 山东大学 一种提高固态电解质与金属负极界面稳定性的方法
WO2021046719A1 (zh) * 2019-09-10 2021-03-18 深圳先进技术研究院 二次电池的制备方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691081A (en) * 1995-09-21 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Battery containing bis(perfluoroalkylsulfonyl)imide and cyclic perfluoroalkylene disulfonylimide salts
US5652072A (en) * 1995-09-21 1997-07-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Battery containing bis(perfluoroalkylsulfonyl)imide and cyclic perfluoroalkylene disulfonylimide salts
JPH117962A (ja) * 1997-04-24 1999-01-12 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
WO1999016144A1 (fr) * 1997-09-19 1999-04-01 Mitsubishi Chemical Corporation Pile a electrolyte non aqueux
US6670078B1 (en) 1997-09-19 2003-12-30 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolyte cell with a solvent including a S-O bond
JPH11185744A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Yuasa Corp 非水電解質電池
JP4493280B2 (ja) * 2003-03-31 2010-06-30 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサ
JP2004304079A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2008501213A (ja) * 2004-03-16 2008-01-17 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ インコーポレイテッド 保護集電体を使用した腐食防止
JP2007012496A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2007207650A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP5271275B2 (ja) * 2007-12-14 2013-08-21 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池の製造方法
WO2009078159A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Panasonic Corporation 非水電解質二次電池およびその製造方法
US8563157B2 (en) 2007-12-14 2013-10-22 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same
JP5987692B2 (ja) * 2011-01-07 2016-09-07 日本電気株式会社 蓄電デバイス
CN106560949A (zh) * 2015-10-05 2017-04-12 丰田自动车株式会社 制造非水电解质二次电池的方法
JP2017073223A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池の製造方法
KR20180083371A (ko) 2015-12-01 2018-07-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 비수계 이차전지
US10658696B2 (en) 2015-12-01 2020-05-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Nonaqueous secondary battery
JP2018067532A (ja) * 2016-10-14 2018-04-26 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
WO2020130000A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 三洋電機株式会社 二次電池用の電極板及びそれを用いた二次電池
CN112868114A (zh) * 2018-12-19 2021-05-28 三洋电机株式会社 二次电池用电极板和使用了其的二次电池
JPWO2020130000A1 (ja) * 2018-12-19 2021-11-04 三洋電機株式会社 二次電池用の電極板及びそれを用いた二次電池
WO2021046719A1 (zh) * 2019-09-10 2021-03-18 深圳先进技术研究院 二次电池的制备方法
CN110970668A (zh) * 2019-12-23 2020-04-07 中国科学院过程工程研究所 一种全固态电池复合结构、其制备方法和用途
CN110970668B (zh) * 2019-12-23 2021-10-08 中国科学院过程工程研究所 一种全固态电池复合结构、其制备方法和用途
CN111584940A (zh) * 2020-05-25 2020-08-25 山东大学 一种提高固态电解质与金属负极界面稳定性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3263466B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3172388B2 (ja) リチウム二次電池
JP3263466B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP3213459B2 (ja) 非水電解液二次電池
US20070054191A1 (en) Non- aqueous electrolyte secondary battery
US5514490A (en) Secondary lithium battery using a new layered anode material
JPH08264183A (ja) リチウム二次電池
JP3529750B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3177299B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP3059820B2 (ja) リチウム二次電池
JP3579280B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池
JP3820748B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2003142078A (ja) 非水系二次電池
JPH0896849A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003031259A (ja) 非水電解質二次電池
JPH07122297A (ja) 非水電解液電池
JP3393243B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3188032B2 (ja) リチウム二次電池
JP4114259B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2003168427A (ja) 非水電解質電池
JP4016497B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4488558B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR100432669B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조방법
JP3596225B2 (ja) 非水二次電池およびその製造方法
JP2004227931A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12