JPH0622743Y2 - 建築用水切兼用スタ−タ− - Google Patents

建築用水切兼用スタ−タ−

Info

Publication number
JPH0622743Y2
JPH0622743Y2 JP1987059772U JP5977287U JPH0622743Y2 JP H0622743 Y2 JPH0622743 Y2 JP H0622743Y2 JP 1987059772 U JP1987059772 U JP 1987059772U JP 5977287 U JP5977287 U JP 5977287U JP H0622743 Y2 JPH0622743 Y2 JP H0622743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siding
mounting plate
draining
locking
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987059772U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63167523U (ja
Inventor
四郎 市之瀬
鉄治 菅原
広 増田
明光 藤代
祐二 野村
Original Assignee
東邦シ−トフレ−ム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東邦シ−トフレ−ム株式会社 filed Critical 東邦シ−トフレ−ム株式会社
Priority to JP1987059772U priority Critical patent/JPH0622743Y2/ja
Publication of JPS63167523U publication Critical patent/JPS63167523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622743Y2 publication Critical patent/JPH0622743Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は建築、構築物の外壁土台回りに使用される建築
用水切兼用スターターに関するものである。
(従来技術) 従来、建築、構築物の外壁土台回りに使用される建築用
水切兼用スターターにおいて、本出願の先願に係るもの
として例えば実開昭63−23409号公報の如きもの
がある。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、前記実開昭63−23409号公報に開示さ
れたスターター縁材は、最下部の改装壁材の断面 型状係止部の先端を、単にスターター縁材の表面側に斜
下方に向け突設された係止受部先端の断面略V字状の凹
部に係止するようになっているため、施工時における係
合が不充分となる惧れがあったばかりでなく、その係止
力も単なる差込みによるものであるため、弱く、施工後
に該部が振動、風圧、その他により往々にして脱落する
惧れがあるという問題点があったとともに前記スタータ
ー縁材に突設された係止受部自体も一枚板であるため、
強度的に弱く、外部からの衝撃により容易に破損する惧
れがある等の問題点があった。
本考案は上記問題点を解決し、サイディングの係合を確
実、かつ強固に行い得るとともに係止部分の強度を高
め、かつ該部からの雨水の浸入を完全に防止することが
できる建築用水切兼用スターターを提供することを目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記目的を達成するため、取付板部、雨水案内
部および水切り部を一体に連設してなる水切り本体の取
付板部表面に、所要間隔をあけて上下一対の所要突出長
さからなるサイディング係止用突出部を前記取付板部表
面に対し略直角状態に外方へ向けて設け、かつ前記サイ
ディング係止用突出部の各内壁面にそれぞれ歯状係止部
を設けたことを特徴とするものである。
(作用)土台回りの施工に際しては第3図示のように土
台13に釘15等により水切り本体1の取付板部2を止
着した後、前記取付板部2の表面に設けたサイディング
係止用突出部3,3内にサイディング6の係合用突出部
7,7を圧入し、前記係合用突出部7,7の歯状係止部
8,8を前記サイディング係止用突出部3,3の歯状係
止部3a,3aに係止して水切り本体1にサイディング
6を取付けるものである。
(実施例) 第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、1は水切
り本体であって、金属板、プラスチック板等所要の材料
をもって形成されている。2は前記水切り本体1の取付
板部、3,3は前記取付板部2の表面に所要間隔をあけ
て略直角状態に外方へ向け設けられた上下一対の所要突
出長さからなるサイディング係止用突出部であって、そ
の各内壁面にはそれぞれ歯状係止部3a,3aが形成さ
れている。4は水切り本体1の雨水案内部、5は同水切
り部である。6はサイディングであって、所要巾、所要
長さの帯板であって、例えば鋼板、アルミ、合成樹脂板
等をロール、プレスで成形したり、あるいは押出成形等
により成形したものからなる。7,7は前記サイディン
グ6の裏面側に設けられた所要長さからなる歯状係止部
8,8付係合用突出部である。9は前記サイディング6
の長手方向一側縁に形成された断面略字状の被覆端縁
部、9aはその折曲端、10は空間部であって、必要に
応じ所要の断熱材(図示せず)を充填することもある。
11は基礎コンクリート、12はモルタル、13は土
台、14は壁下地、15は釘を示す。
(効果) 以上説明したように本考案によれば、取付板部、雨水案
内部および水切り部を一体に連設してなる水切り本体の
取付板部表面に、所要間隔をあけて上下一対の所要突出
長さからなるサイディング係止用突出部を前記取付板部
表面に対し略直角状態に外方へ向けて設け、かつ前記サ
イディング係止用突出部の各内壁面にそれぞれ歯状係止
部を設けたものであるから、施工に際しては、水切り本
体の取付板部を土台に釘等により止着した後、前記取付
板部の表面に設けたサイディング係止用突出部内にサイ
ディングの係合用突出部を圧入し、前記係合用突出部の
歯状係止部を前記サイディング係止用突出部の歯状係止
部に係止することにより容易にサイディングを水切り本
体に取付けることができるので、施工をきわめて迅速に
行うことができるばかりでなく、水切り本体に対するサ
イディングの取付けは、水切り本体の表面に略直角状態
に外方へ向け所要長さ突出して設けた上下一対のサイデ
ィング係止用突出部とサイディングの裏面に設けた係合
用突出部の圧入嵌合式によるものであるから、嵌合作業
が容易であり、しかも一旦取付けられたサイディングと
水切り本体は係止力が強く、施工後に振動、風圧等によ
り前記嵌合部が容易に離脱することがなく、その取付け
は確実かつ強固であるとともに、前記サイディング係止
用突出部は、前記水切り本体の取付板部表面に、所要間
隔をあけて上下一対に、しかも前記取付板部表面に対し
て略直角状態に外方へ向け一体に突成したものであるか
ら、強度的にも強く外部からの衝撃等により容易に破損
するなどの惧れもなく、また、前記嵌合係止部から壁体
裏面への雨水の浸入も確実に防止できる等、種々の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は一部切欠
斜視図、第2図は同縦断側面図、第3図は土台回りに実
施した場合の一例を示す一部切欠断面図である。 1……水切り本体、2……取付板部、3……上下一対の
サイディング係止用突出部、3a……歯状係止部、4…
…雨水案内部、5……水切り部、6……サイディング、
7……係合用突出部、8……歯状係止部、9……被覆端
縁部、9a……折曲端、10……空間部、11……基礎
コンクリート、12……モルタル、13……土台、14
……壁下地、15……釘。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 藤代 明光 東京都中央区日本橋3丁目12番2号 東邦 シートフレーム株式会社内 (72)考案者 野村 祐二 埼玉県草加市松原3丁目C−22−401 (56)参考文献 実開 昭63−23409(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】取付板部、雨水案内部および水切り部を一
    体に連設してなる水切り本体の取付板部表面に、所要間
    隔をあけて上下一対の所要突出長さからなるサイディン
    グ係止用突出部を前記取付板部表面に対し略直角状態に
    外方へ向けて設け、かつ前記サイディング係止用突出部
    の各内壁面にそれぞれ歯状係止部を設けたことを特徴と
    する建築用水切兼用スターター。
JP1987059772U 1987-04-20 1987-04-20 建築用水切兼用スタ−タ− Expired - Lifetime JPH0622743Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987059772U JPH0622743Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 建築用水切兼用スタ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987059772U JPH0622743Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 建築用水切兼用スタ−タ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167523U JPS63167523U (ja) 1988-11-01
JPH0622743Y2 true JPH0622743Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=30891580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987059772U Expired - Lifetime JPH0622743Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 建築用水切兼用スタ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622743Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421369Y2 (ja) * 1986-07-29 1992-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63167523U (ja) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622743Y2 (ja) 建築用水切兼用スタ−タ−
JPH0643788B2 (ja) 内側パネル部材用の溝をもつフレ−ム付き窓
JPH063069Y2 (ja) 建築用外装板
JPH0748849Y2 (ja) 外装板の取付構造
JPH0631021Y2 (ja) 建築用外装壁材
JPH0138164Y2 (ja)
JPS58736Y2 (ja) デツキ
JP2563170Y2 (ja) 竪樋支持材及び取付部
JPH0743339Y2 (ja) 建築用スタータ
JPH035607Y2 (ja)
JPS5823726Y2 (ja) 合成樹脂製モ−ルディングの取付構造
JP2004353270A (ja) 目地構造
JPH0743338Y2 (ja) 建築用スタータ付き水切り
JPH0631022Y2 (ja) 建築用外装板
JPH0627715Y2 (ja) 建築用笠木
KR950007101Y1 (ko) 옥상방수용 마감재
JPH07103659B2 (ja) 乾式外装材のコーナ部材
JPH0135861Y2 (ja)
JP4589578B2 (ja) 取付金具
JPH0679941U (ja) 堰壁笠木の接合装置
JPH0637156Y2 (ja) 横張サイディングの接続部の構造
JPH0323472Y2 (ja)
JP3189238B2 (ja) 目地構造
JPH078708Y2 (ja) 建築用スタータ付き水切り
JPH0236833Y2 (ja)