JPH063069Y2 - 建築用外装板 - Google Patents

建築用外装板

Info

Publication number
JPH063069Y2
JPH063069Y2 JP3515287U JP3515287U JPH063069Y2 JP H063069 Y2 JPH063069 Y2 JP H063069Y2 JP 3515287 U JP3515287 U JP 3515287U JP 3515287 U JP3515287 U JP 3515287U JP H063069 Y2 JPH063069 Y2 JP H063069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface material
longitudinal direction
stepped surface
projections
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3515287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143634U (ja
Inventor
四郎 市之瀬
鉄治 菅原
広 増田
明光 藤代
祐二 野村
Original Assignee
東邦シ−トフレ−ム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東邦シ−トフレ−ム株式会社 filed Critical 東邦シ−トフレ−ム株式会社
Priority to JP3515287U priority Critical patent/JPH063069Y2/ja
Publication of JPS63143634U publication Critical patent/JPS63143634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063069Y2 publication Critical patent/JPH063069Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は建築、構築物等の外装板において、特に外装板
接合部を板面に対し表面側から略直角に圧入して接合す
るようにした圧入接合タイプの外装板に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、建築、構築物用外装板として例えば特公昭51−
29339号公報、実公昭51−11882号公報、実
公昭54−26649号公報、実開昭53−516号公
報、実開昭61−1536号公報等がある。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上記外装板は接合部の構造がいずれも板面に
対して水平方向に断面略∪字状または断面略コ字状に折
曲形成され、これを相互に嵌合して接合していたため、
前記接合部の水密性がいま一つ不充分で雨水が前記接合
部から外装板の裏側に流れ込む惧れがあったとともに、
上記接合部のような入り組んだ折曲構造からなる表面材
をアルミ型材にて成形することは技術的に難しく、表面
材が鋼板等の折曲可能な金属板に限定されるという問題
点があった。
本考案は上記問題点を解決し、接合部の水密性を完全な
ものとなすとともにその構造を簡単なものとなし、表面
材を鋼板等の折曲可能な金属板のみに限定されることな
く、アルミ型材、プラスチック成型材にても容易に成形
できるようにした建築用外装板を提供することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決することを目的とし、所要巾
および所要長さの帯板からなる段差付表面材の釘打用延
長部側長手方向一側縁の表面に、所要間隔をあけて一対
の所要高さからなる接合用突出部を設け、前記突出部の
各内壁面に歯状係止部を形成するとともに前記突出部内
に嵌入可能の所要長さからなる一対の歯状係止部付接合
用突出部を前記段差付表面材の重合部側長手方向一側縁
の裏面に設け、さらに前記段差付表面材の重合部側長手
方向一側縁を裏面側に向け断面略 字状に折曲し被覆端縁部としたことを特徴とするもので
ある。
(作用) 施工に際し横張り用として用いる場合は、第1図示の外
装板の段差付表面材2の釘打用延長部側長手方向一側
縁2aの釘打用延長部2fを第5図示のように主柱、間
柱、胴縁その他の壁下地10に釘打し、次に前記段差付
表面材2の釘打用延長部側長手方向一側縁2aの表面に
設けた接合用突出部3,3に接合すべき他の段差付表面
材2′の重合部側長手方向一側縁2bの裏面に設けた突
出部5,5を嵌入し両突出部3,3、5,5の歯状係止
部4,4、6,6を係止して両段差付表面材2,2′を
接合するものである。
なお、この時建物の土台回り側となる段差付表面材2の
重合部側接合部2bはその突出部5,5を第3図示のよ
うに、土台11に釘打ちした水切兼用スターター12の
歯状係止部12a付突出部12b内に嵌入し、両突出部
5,5、12bの歯状係止部6,6、12aを係止して
取付けるようにしてもよく、また建物の軒桁14側とな
る前記段差付表面材2の釘打用延長部側接合部は所要個
所から切除して第4図示のように軒桁14に嵌入挟持タ
イプの見切縁(笠木)15にて取付けるようにしてもよ
い。
(実施例) 第1図乃至第6図は本考案の一実施例を示すものであっ
て、は外装板本体、2は段差付表面材であって、所要
巾、所要長さの帯板で形成され、その長手方向の両側縁
2a,2bのうち、一方の2a側は低く、他方の2b側
は高くなるよう段差をつけて形成されている。3,3は
前記段差付表面材2の釘打用延長部側長手方向一側縁2
aの表面に、所要間隔をあけて設けられた一対の所要高
さからなる接合用突出部であって、その各内壁面には歯
状係止部4,4が形成されている。2fは前記一側縁2
aに形成された釘打用延長部である。3a,3aは前記
接合用突出部3,3に形成された段差付表面板受面であ
る。5,5は前記突出部3,3内に嵌入可能に、段差付
表面材2の重合部側長手方向一側縁2bの裏面に設けら
れた所要長さからなる歯状係止部6,6付接合用突出部
である。7は前記重合部側長手方向一側縁2bを裏面側
に向け、折曲形成した断面略 字状の被覆端縁部、8は段差付表面材2に形成した水平
面2cと凹部2dからなる化粧面部、9は前記段差付表
面材2裏側の空間部であって、必要に応じ所要の断熱材
を充填することもある。なお前記段差付表面材2の化粧
面部8の形状は、例えば第6図示のように単なる水平面
2cと傾斜面2eからなるもの等任意である。また前記
段差付表面材2の重合部側裏面の接合用突出部5,5は
先端側を稍々拡開した弾性突出部として釘打用延長部側
表面の接合用突出部3,3との係合を緊密にすることも
可能であり、材質も鋼板、アルミ型材、プラスチック成
型によるもの等任意である。10は壁下地、11は土
台、12は水切兼用スターター、13は基礎、14は軒
桁、15は見切縁を示すものである。
(効果) 以上説明したように本考案によれば、所要巾および所要
長さの帯板からなる段差付表面材の釘打用延長部側長手
方向一側縁の表面に、所要間隔をあけて一対の所要高さ
からなる接合用突出部を設け、前記突出部の各内壁面に
歯状係止部を形成するとともに前記突出部内に嵌入可能
の所要長さからなる一対の歯状係止部付接合用突出部を
前記段差付表面材の重合部側長手方向一側縁の裏面に設
け、さらに前記段差付表面材の重合部側長手方向一側縁
を裏面側に向け断面略 字状に折曲し被覆端縁部としたものであるから、施工に
際しては段差付表面材の釘打用延長部側長手方向一側縁
の表面に設けた一対の接合用突出部内に接合すべき他の
段差付表面材の重合部側長手方向一側縁の裏面に設けた
接合用突出部を嵌入することにより簡単に両段差付表面
材を接合することができるものであるとともに、前記接
合部は段差付表面材の重合部側長手方向一側縁に形成さ
れた断面略 字状の被覆端縁部によって完全に被覆されるので、外部
からの雨水が外装材の裏側に流れ込む惧れは全くないも
のであり、また上記接合部の構造も簡単であるから表面
材を鋼板の外、アルミ型材あるいはプラスチック成型に
より容易に製造することもできる等、種々の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は側断面
図、第2図は同一部切欠斜視図、第3図は施工状態にお
ける土台回りの一部切欠側断面図、第4図は同軒桁部の
一部切欠側断面図、第5図は同接合部分の一部切欠側断
面図、第6図は他の実施例の側断面図である。 …外装板本体、2…段差付表面材、3,5…接合用突
出部、4,6…歯状係止部、7…被覆端縁部、8…化粧
面部、9…空間部、10…壁下地、11…土台、12…
水切兼用スターター、13…基礎、14…軒桁、15…
見切縁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 藤代 明光 東京都中央区日本橋3−12−2 東邦シー トフレーム株式会社内 (72)考案者 野村 祐二 埼玉県草加市松原3丁目 C−22−401

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所要巾および所要長さの帯板からなる段差
    付表面材の釘打用延長部側長手方向一側縁の表面に、所
    要間隔をあけて一対の所要高さからなる接合用突出部を
    設け、前記突出部の各内壁面に歯状係止部を形成すると
    ともに前記突出部内に嵌入可能の所要長さからなる一対
    の歯状係止部付接合用突出部を前記段差付表面材の重合
    部側長手方向一側縁の裏面に設け、さらに前記段差付表
    面材の重合部側長手方向一側縁を裏面側に向け断面略 字状に折曲し被覆端縁部としたことを特徴とする建築用
    外装板。
JP3515287U 1987-03-12 1987-03-12 建築用外装板 Expired - Lifetime JPH063069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3515287U JPH063069Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 建築用外装板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3515287U JPH063069Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 建築用外装板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143634U JPS63143634U (ja) 1988-09-21
JPH063069Y2 true JPH063069Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=30844380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3515287U Expired - Lifetime JPH063069Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 建築用外装板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063069Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631022Y2 (ja) * 1987-05-20 1994-08-22 東邦シ−トフレ−ム株式会社 建築用外装板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143634U (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009051A (en) Clip construction for aligning siding sections
JPH063069Y2 (ja) 建築用外装板
JPH0631022Y2 (ja) 建築用外装板
JPH0631021Y2 (ja) 建築用外装壁材
JPH0541149Y2 (ja)
JPS6134456Y2 (ja)
JPH031558Y2 (ja)
JP3374794B2 (ja) 出隅構成部材,及び組立式出隅材,並びにその施工構造
JPH0622743Y2 (ja) 建築用水切兼用スタ−タ−
JPH0122847Y2 (ja)
JPH061973Y2 (ja) 建築用腰張材
JPH061969Y2 (ja) 壁材のジョイント構造
JPH0435456Y2 (ja)
JPH0140898Y2 (ja)
JPH031555Y2 (ja)
JPH031551Y2 (ja)
JPH07286439A (ja) 開口部枠取付け方法
JPS5816948Y2 (ja) バントラック等の壁構造
JPH0236833Y2 (ja)
JPH0322504B2 (ja)
JPS6345492Y2 (ja)
JPS6345473Y2 (ja)
JPS6020723Y2 (ja) 部材接合構造
JPH0133708Y2 (ja)
JPH078708Y2 (ja) 建築用スタータ付き水切り