JPH0743339Y2 - 建築用スタータ - Google Patents

建築用スタータ

Info

Publication number
JPH0743339Y2
JPH0743339Y2 JP1989013618U JP1361889U JPH0743339Y2 JP H0743339 Y2 JPH0743339 Y2 JP H0743339Y2 JP 1989013618 U JP1989013618 U JP 1989013618U JP 1361889 U JP1361889 U JP 1361889U JP H0743339 Y2 JPH0743339 Y2 JP H0743339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
convex portion
wall material
wall
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989013618U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02105433U (ja
Inventor
広 増田
鉄治 菅原
祐二 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Original Assignee
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Sheet and Frame Co Ltd filed Critical Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority to JP1989013618U priority Critical patent/JPH0743339Y2/ja
Publication of JPH02105433U publication Critical patent/JPH02105433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743339Y2 publication Critical patent/JPH0743339Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建築物、構築物等の土台廻り、窓廻り、その
他適宜の開口部等に使用される建築用スタータに関する
ものである。
(従来技術) 従来、この種の建築用スタータとしては、特開昭61−98
858号公報に示されたようなものがある。この建築用ス
タータ1は、第3図の(A),(B),(C),
(D),(E),(F)に示すようなものであり、これ
ら何れの例においても、垂直状の釘打部1aと、その下端
に連接した底面部1bと、この底面部の外側に、外壁材2
の下端に形成した逆凹溝2aに係合する突起1cを連接して
形成したものである。
(考案が解決しようとする課題) ところが、上記第3図に示す従来の何れの建築用スター
タの例においても、この建築用スタータ1の形成した突
起1cに、外壁材2の下端に形成した逆凹溝2aを係合し
て、この建築用スタータ1に外壁材2を取付けた場合
に、前記外壁材2の下端側裏面2bが前記垂直状の釘打部
1a面に当接する状態となり、外壁材2の表面に当った雨
水が、毛細管現象によって、前記外壁材2の下端の逆凹
溝2aと建築用スタータ1の突起1cとの接触部、および外
壁材2の下端とその下端部背面と建築用スタータ1の底
面部1bと垂直状の釘打部1aとの接触部にしみ込んで、前
記外壁材2の内面側に容易に浸入してくるという問題点
があったとともに、形状的に剛性が低く、風圧等に弱い
という問題点があった。
本考案は、上記課題を解決したもので、毛細管現象によ
る外壁材内面側への雨水の浸入(水廻り)を確実に遮断
(縁切り)し得るとともに、形状的に剛性が大で風圧等
に強く、その上外壁材の下端の取付け位置決め、および
取付けの安定性を図ることができる建築用スタータを提
供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記目的を達成するため、外壁材の下端に長手
方向に形成した逆凹溝の内側面に適合し得るように折曲
形成した凸部と、この凸部の下端から内側にほぼ水平に
延びた内側水平部と、この内側水平部の内側端からほぼ
垂直上方に延びた釘打部とを一体に折曲形成するととも
に、前記凸部の外側垂下部に波形リブを形成したことを
特徴とするものである。
(実施例) 以下、図示した実施例に基づいて具体的に説明する。第
1図はこの建築用スタータ3(以下、スタータ本体と称
す)の斜視図、第2図はこのスタータ本体3を建築物の
土台廻り、窓廻り、その他適宜の開口部等に水切り板を
介して取付け、このスタータ本体3に外壁材4を取付け
た状態を示したものであり、このスタータ本体3は、外
壁材4の下端に長手方向に形成した逆凹溝4aが係合する
凸部3aと、この凸部3aの下端から内側にほぼ水平に延び
た内側水平部3bと、この内側水平部3bの内側端からほぼ
垂直上方に延びた釘打部3cとを、例えば金属材料で一体
に折曲げ形成したものである。
また、このスタータ本体3の製造手段は、金属板材の折
曲げ形成手段に限らず、種々の手段が可能である。例え
ばアルミサッシのよううな成形手段、または、プラスチ
ック成形手段等が可能である。
なお、図面における3dは前記凸部3aの外側垂下部3a′に
形成した波形リブで、これによって前記凸部3aの剛性を
より大きくするとともに、毛細管現象により上方に向う
雨水の浸入を防止し、さらにこの波形リブが弾性効果に
より外壁材4の下端に形成した逆凹溝4aに喰い込んで、
その取付けの安定性をさらに良くする作用がある。
なお上記外壁材4は従来公知の金属サイデイングボー
ド、その他適宜の外装材が用いられるものであり、4bは
金属板、4cは裏面材、4dは合成樹脂発泡体である。また
5は建築物の土台あるいは窓廻り、開口部等の額縁部
材、6は柱、間柱、胴縁、その他の壁下地、7は水切り
板であって、金属薄板、アルミ板、プラスチック板等、
適宜のもので形成されている。
このように形成されたスタータ本体3を、第2図に示す
ように、釘8で水切り板7と共に壁下地6に打ち着けて
固定する。
そして、このスタータ本体3の凸部3aに、外壁材4の下
端に形成した逆凹溝4aを係合して、外壁材4を前記スタ
ータ本体3に取付ける。そうすると、この外壁材4の下
端部の内側面とスタータ本体3の内側水平部3bおよび釘
打部3cとで囲まれて、空間部9が形成され、この空間部
9が断熱効果および結露防止効果を有し、また、万一、
外壁材4の内側面に雨水が浸入しても、この雨水は前記
空間部9に溜り、それ以上の建築物の内側への浸入は防
止される。
また、本考案は新築および改修(リフォーム)等に用い
ることができるものである。
(効果) 以上説明したように本考案によれば、外壁材の下端に長
手方向に形成した逆凹溝の内側面に適合し得るよう折曲
形成した凸部と、この凸部の下端から内側にほぼ水平に
延びた内側水平部と、この内側水平部の内側端からほぼ
垂直上方に延びた釘打部とを一体に折曲形成するととも
に、前記凸部の外側垂下部に波形リブを形成したもので
あるから、スタータ本体の凸部の外側垂下部に形成した
波形リブによって外壁材に当った雨水が毛細管現象によ
り建築物の内側に容易に浸入するのを確実に防止するこ
とができるとともに、前記凸部および波形リブによっ
て、形状的に剛性が大となり、風圧等に強く、しかも外
壁材の下端の取付け位置決め、および取付けの安定化を
図ることができるばかりでなく、前記外壁材の下端部の
内側面と、スタータ本体の凸部と内側水平部および釘打
部とで囲まれて形成された空間部が、外壁材下端部の断
熱効果および結露防止効果を有し、また万一、外壁材の
内側面に雨水が浸入するようなことがあっても、この雨
水は前記空間部に溜り、それ以上の建築物の内側への浸
入は防止される等、種々の実用的効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は斜視図、
第2図は同使用状態の断面図、第3図は従来の建築用ス
タータの各例を示す断面図である。 3…建築用スタータ、3a…凸部、3a′…外側垂下部、3b
…内側水平部、3c…釘打部、3d…波形リブ、4…外壁
材、4a…逆凹溝、5…建築物の土台,額縁部材、6…壁
下地、7…水切り板、8…釘、9…空間部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外壁材の下端に長手方向に形成した逆凹溝
    の内側面に適合し得るよう折曲形成した凸部と、この凸
    部の下端から内側にほぼ水平に延びた内側水平部と、こ
    の内側水平部の内側端からほぼ垂直上方に延びた釘打部
    とを一体に折曲形成するとともに、前記凸部の外側垂下
    部に波形リブを形成したことを特徴とする建築用スター
    タ。
JP1989013618U 1989-02-09 1989-02-09 建築用スタータ Expired - Lifetime JPH0743339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989013618U JPH0743339Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 建築用スタータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989013618U JPH0743339Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 建築用スタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02105433U JPH02105433U (ja) 1990-08-22
JPH0743339Y2 true JPH0743339Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31224079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989013618U Expired - Lifetime JPH0743339Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 建築用スタータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743339Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198858A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 株式会社アイジー技術研究所 外壁改修工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02105433U (ja) 1990-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743339Y2 (ja) 建築用スタータ
JPH078709Y2 (ja) 建築用スタータ
JPH0743340Y2 (ja) 建築用スタータ
JPH0743338Y2 (ja) 建築用スタータ付き水切り
JPH078708Y2 (ja) 建築用スタータ付き水切り
JPH0743337Y2 (ja) 建築用スタータ付き水切り
JP2001012051A (ja) 縦張り外装材のコーナ部材の取付用金具とその取付構造
JPH0126821Y2 (ja)
JPH035607Y2 (ja)
JPS5814778Y2 (ja) 金属製窓枠
JPH0619721Y2 (ja) 引手取付部構造
JP2946455B2 (ja) 建築用出隅終端カバー
JP2001288872A (ja) 外装化粧部材の施工構造
JPH0422654Y2 (ja)
JPS6229572Y2 (ja)
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置
JPH072857Y2 (ja) 建物の出隅構造
JPS6332879Y2 (ja)
JP2001220882A (ja) 外壁材の取付金具
JPS587023Y2 (ja) 開口枠の取付構造
JP3252112B2 (ja) 樹脂サッシの取付け構造
JPS6037984Y2 (ja) サツシ枠
JPH0245376Y2 (ja)
JPH0342196Y2 (ja)
JPS6118142Y2 (ja)