JPH0622628Y2 - 自動車の前部車体構造 - Google Patents

自動車の前部車体構造

Info

Publication number
JPH0622628Y2
JPH0622628Y2 JP1988003553U JP355388U JPH0622628Y2 JP H0622628 Y2 JPH0622628 Y2 JP H0622628Y2 JP 1988003553 U JP1988003553 U JP 1988003553U JP 355388 U JP355388 U JP 355388U JP H0622628 Y2 JPH0622628 Y2 JP H0622628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
wall
closed cross
vehicle
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988003553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01108876U (ja
Inventor
信広 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1988003553U priority Critical patent/JPH0622628Y2/ja
Publication of JPH01108876U publication Critical patent/JPH01108876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622628Y2 publication Critical patent/JPH0622628Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車の前部車体構造に関し、特にその両側に
おいて車体前後方向に向けて配置されたフロントサイド
フレームの構造に関するものである。
(従来の技術およびその問題点) 自動車の前部車体構造の一つとして、クロスメンバーを
配置することなく、フロントサスペンションのロアーア
ームの車体側支持部を形成するようにしたものが提案さ
れている。例えば、実開昭61−17377号公報には
この形式の車体前部構造が開示されている。この構造に
おいては、車体前部の側部を形成するホイールエプロン
の内側に沿ってフロントサイドフレームが車体前後方向
に配置されており、ダッシュパネル部材に接合されたそ
の後側部分が、車体下方向に向けて延長された形状とな
っている。この延長部の下面が、サスペンション装置の
ロアーアームの車体側支持部とされている。そして、こ
のように車体下側に向けて延長したフロントサイドフレ
ームの後部延長部には、車幅方向に貫通した開口が形成
され、この開口を通してステアリング装置のタイロッド
を車幅方向に配置できるようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) このような構造においては、フロントサイドフレームの
後部延長部の下端部分にサスペションアームの取り付け
部分が形成されるので、この下端部分には大きな応力が
作用することになる。従って、この延長部分の下端部分
は充分に剛性の高い構造とすることが望まれる。しかる
に、延長部分には上述したようにステアリング装置のタ
イロッドの挿通孔を形成しなければならないので、この
延長部には大きな断面欠損が生ずる。このため、この延
長部の下端部分の強度、剛性が不足するおそれがある。
本考案の目的は、かかる点に鑑みて、フロントサイドフ
レームの後端延長部分の下端に形成されるサスペンショ
ンアームの取り付け部分の剛性が充分に確保された構造
の自動車の前部車体構造を実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本考案の自動車の前部車
体構造は、自動車の前部車体の側壁の内側に沿って、車
体前後方向に向けて閉断面形状のフロントサイドフレー
ムが配置され、このフロントサイドフレームの後方端部
がほぼ下方向に向けて延長されて延長部が形成されてお
り、この延長部のほぼ中央部分には、ステアリング装置
を構成する部材を車幅方向に向けて挿通させるための挿
通孔が形成され、この挿通孔の下側に位置する前記延長
部の閉断面部分には、サスペンション装置のサスペンシ
ョンアームを取り付けるための取り付け部が形成されて
おり、この閉断面部分の内部には、前記サスペンション
アームの取り付け部を補強するための補強部材が配置さ
れ、この補強部材は、前記閉断面を車体前後方向に仕切
りこの閉断面内に少なくとも2個の節部分を形成する複
数個の壁部と、この各壁部の上端から一体的に延設され
各壁部を連結する上壁部と、各壁部の両側端から一体的
に車体前後方向に延設された垂直フランジ部と、各壁部
の下端から一体的に車体前後方向に延設された水平フラ
ンジ部とを有し、これらの上壁部、垂直フランジ部及び
水平フランジ部がそれぞれ前記延長部の閉断面の各内壁
部に接合されていることを特徴としている。
このように構成された本考案においては、サスペンショ
ンアームの取り付け部分が補強部材により補強されて、
その剛性が高まる。また、本考案においては、この補強
部材が、取り付け部が形成されているフロントサイドフ
レームの延長部の閉断面を複数個の壁部により車体前後
方向に仕切りこの閉断面内に少なくとも2個の節部分を
形成するようにしているため、剛性が格段に向上し、取
り付け部の捩じり変形を有効に防止される。さらに、補
強部材が、上壁部、垂直フランジ部及び水平フランジ部
を有し、これらがフロントサイドフレームの延長部の閉
断面の各内壁部に接合されているため、取り付け部の強
度及び剛性がさらに向上する。
(実施例) 以下に、図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図ないし第5図は本考案の一実施例を示す図であ
る。まず、第5図には本例の車体前部の基本的な骨組み
を示してある。左右の構造は対称なので、以下の説明で
は左側の部分に付いて説明する。図に示すように、車体
前部1の側壁はホイールエプロン2によって形成されて
おり、このエプロンのほぼ中央部分には筒状のサスペン
ションタワー3が一体成形されている。ホイールエプロ
ン2の車幅方向の内側における下方位置には、車体前後
方向にフロントサイドフレーム4が配置されている。こ
のフレーム4は、車体前端から、ダッシュロアーパネル
5およびダッシュロアーメンバ6の位置まで延びてお
り、これらに結合されている。フレームの後部は、一定
の長さに渡って車体下方に向けて内方に湾曲した状態に
延長されており、この延長部4bのほぼ中央には、ステ
アリング装置のタイロッド8を車幅方向に挿通させるた
めの挿通孔9が形成されている。
一方、第1図および第2図に示すように、ダッシュロア
ーパネル5の下部は車体後方側に向けて折り曲げられて
傾斜壁5aが形成されている。これに対して、ダッシュ
ロアーメンバ6はL形断面をしており、上記のダッシュ
ロアーパネル5に接合されて、車幅方向に延びる三角形
の筒状断面5bが形成されている。第2図から分かるよ
うに、このダッシュロアーパネルおよびダッシュロアー
メンバは、上記のフロントサイドフレームの延長部4b
に接合された位置に隣接した位置から車体後方側に向け
て湾曲した形状とされており、その端部が、車体側部の
下端を車体前後方向に延びるサイドシル10の前端内側
面10aに接合されている。ここに、上記のダッシュロ
アーパネルおよびダッシュロアーメンバーによって構成
された三角形の筒状断面5bの下面6aは、フロントサ
イドフレームの延長部4bの下面と同一の高さ位置にあ
り、これらの下面に、サスペンション装置のロアーアー
ム11の車体側支持部を構成するロアーアームブラケッ
ト12がボルト結合されている。
第3図および第4図も併せて参照して、上記のフロント
サイドフレームの延長部4bおよびこれとロアーアーム
ブラケットとの結合部分の構造をさらに詳しく説明す
る。
フロントサイドフレーム4は車幅方向の外側および内側
に位置するフロントサイドフレームアウタ13およびフ
ロントサイドフレームインナ14から構成されている。
インナ14は車幅方向の外側に向けて開いた溝形断面と
されており、この開放側に、平板状のアイタ13がスポ
ット溶接によって接合されて、箱形の閉じ断面が形成さ
れている。また、アウタ13の上端部分は、ホイールエ
プロン2の下端部の内側面に接合されている。フロント
サイドフレームの後端部に形成した延長部4bにおいて
は、溝形のインナ14の上端壁14aはその侭水平に延
び、その後方端に形成したフランジ14dがダッシュロ
アーパネル5に接合されている。これに対して下端壁1
4bは下方に向けて湾曲しており、ダッシュロアーメン
バ6の下面とほぼ同一の高さ位置まで延びている。これ
ら両端壁を繋いでいる側壁14cの下端は下端壁14b
よりも下方の位置まで延びている。また、この側壁の車
体後方端には、上記の上端壁14aの後方端に形成した
フランジに連続するフランジ14eが形成されており、
このフランジが同じくダッシュロアーパネルおよびダッ
シュロアーメンバーに接合されている。
一方、アウタ13の側は、インナ14の下端壁14bと
同一の位置まで延びている。このアウタの中央部分はイ
ンナの側壁14cの側にプレスされて、タイロッド8の
挿通孔9の内周壁9aとされている。この内周壁9aの
先端、すなわち車幅方向の内側壁は、インナの側壁14
cに開けた開口の外周縁をアウタ側に折り曲げて形成し
たフランジに接合されている。延長部4bの下端開口
は、別個の底板部材15によって塞がれている。この底
板部材15は、第3図に示すように車幅方向の外側縁お
よび内側縁がそれぞれ上下に折り曲げられて、フランジ
15a、15bが形成され、これらがそれぞれアウタ1
3およびインナ14の下端内側面にスッポト溶接されて
いる。また、この底板部材15の車体前方側縁も上側に
折り曲げられてフランジ15cが形成され、これがイン
ナ14の下端内側面にスポット溶接されている。
ここに、この底板部材15と挿通孔の下側内周壁9aと
によって形成される、延長部の閉断面4cの内部には、
その車体前後方向のほぼ中央部分に補強部材16が取り
付けられている。第4図に示すように、この補強部材1
6は下側に開口した溝形断面形状をしており、その溝形
断面形状が車幅方向に向くように配置されている。この
溝形断面形状を形成する上壁161はその上面が挿通孔
内周壁9aの下面に接合されている。この上壁161の
前後に連続する前壁162および後壁163の両側縁に
は、それぞれ車体前後方向に直角に折れ曲がった垂直フ
ランジ162a、162bおよび163a、163bが
形成されている。これらのフランジは、それぞれ閉断面
4cの両側壁を形成するフロントサイドフレームのアウ
タ13およびインナ14の内面に接合されている。一方
前壁162および後壁163の下端はそれぞれ前後に直
角に折れ曲がって水平フランジ162c、163cが形
成されており、これらのフランジが底板部材15の上面
に密接した状態となっている。これらの水平フランジ1
62cおよび163cの中央部分には、上記のサスペン
ションロアーアームのブラケット12を取り付けるため
のボルト孔162dおよび163dが形成されており、
一方これらのボルト孔が位置する底板部材15にもボル
ト孔15d、15eが形成されている。
次に、延長部4bの底板部材15の下側に配置したサス
ペンション装置のロアーアームブラケット12は、L形
断面形状のインナおよびアウタパネル121、122を
接合して構成された箱形断面形状となっている。このブ
ラケット12には、上記の補強部材16および底板部材
15にそれぞれ形成したボルト孔に一致する位置に、ボ
ルト孔121a、121bおよび122a、122bが
形成されている。そしてこれらのボルト孔を貫通させた
二本のボルト17によって、ブラケット12が底板部材
15および補強部材16に結合された構造となってい
る。また、ブラケット12の車体後方側は、車幅方向に
配列した二本のボルト18によって、ダッシュロアーパ
ネルおよびダッシュロアーメンバによって構成された三
角形の筒状断面5bの下面に結合されてた構造となって
いる。
このように構成した本例においては、サスペンションロ
アーアーム11のブラケット12の取り付け部分を形成
する延長部4bの底板部材15に、補強部材16が取り
付けられており、この補強部材によってブラケット12
を取り付けるためのボルト結合部分が補強されている。
従って、両者の結合部分の強度および剛性が改善され
る。
また、本例の補強部材16は車幅方向に延びる溝形断面
形状をしており、車体前後方向に延びる挿通孔の下側の
閉断面4cの内部が、補強部材の前および後壁162、
163によって仕切られてこの閉断面内部に二個の節部
分が形成された構造となっている。これらの節部分の存
在によってこの閉断面4cの剛性が高くなり、この結
果、ブラケット12および底板部材15から構成される
サスペンションロアーアーム取り付け部分の剛性を高め
ることができる。
なお、上記の実施例は本考案の一形態を示すものであ
り、本考案をこの実施例に限定するものではない。例え
ば、上述の例では、サスペンションアームの取り付け部
分を、フロントサイドフレームの延長部下端とブラケッ
トとによって構成している。しかるに、ブラケットを使
用することなくサスペンションアームを直接にフロント
サイドフレーム延長部の下端部分で支持し、この延長部
下端部分のみでサスペンションアーム取り付け部分を構
成するようにした構造のものにおいても本考案を同様に
適用することができる。
また、補強部材の形状は上記とは異なった形状であって
もよく、閉断面内に形成される節部分は上記の例のよう
に二個に限定されるものでもない。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案では、フロントサイドフレ
ームにおいて、ステアリング装置用の挿通孔の下側に位
置する閉断面内に、補強部材を配置してサスペンション
アームの取り付け部分を補強すると共に、この補強部材
によって上記の閉断面内に節を形成するようにしてい
る。従って、本考案によれば、フロントサイドフレーム
の後端延長部の下端部分に形成されるサスペンションア
ームの取り付け部分の剛性を充分に高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるフロントサイドフレ
ームの後側部分を拡大して示す部分斜視図、第2図は第
1図のII−II線で切断した部分を示す部分断面図、第3
図は第1図のIII−III線で切断した部分を示す部分断面
図、第4図は補強部材を示す斜視図、第5図は車体前部
構造の基本的な骨組みを示す概略構成図である。 1……車体前部 2……ホイールエプロン 4……フロントサイドフレーム 4b……フロントサイドフレームの延長部 4c……挿通孔の下側に位置する閉断面 5……ダッシュロアーパネル 6……ダッシュロアーメンバ 9……タイロッド挿通孔 11……サスペンションロアーアーム 12……ロアーアームブラケット 15……底板部材 16……補強部材 162、163……補強部材の前後壁 (閉断面の節部分) 17、18……ボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車の前部車体の側壁の内側に沿って、
    車体前後方向に向けて閉断面形状のフロントサイドフレ
    ームが配置され、このフロントサイドフレームの後方端
    部がほぼ下方向に向けて延長されて延長部が形成されて
    おり、この延長部のほぼ中央部分には、ステアリング装
    置を構成する部材を車幅方向に向けて挿通させるための
    挿通孔が形成され、この挿通孔の下側に位置する前記延
    長部の閉断面部分には、サスペンション装置のサスペン
    ションアームを取り付けるための取り付け部が形成され
    ており、この閉断面部分の内部には、前記サスペンショ
    ンアームの取り付け部を補強するための補強部材が配置
    され、この補強部材は、前記閉断面を車体前後方向に仕
    切りこの閉断面内に少なくとも2個の節部分を形成する
    複数個の壁部と、この各壁部の上端から一体的に延設さ
    れ各壁部を連結する上壁部と、各壁部の両側端から一体
    的に車体前後方向に延設された垂直フランジ部と、各壁
    部の下端から一体的に車体前後方向に延設された水平フ
    ランジ部とを有し、これらの上壁部、垂直フランジ部及
    び水平フランジ部がそれぞれ前記延長部の閉断面の各内
    壁部に接合されていることを特徴とする自動車の前部車
    体構造。
JP1988003553U 1988-01-14 1988-01-14 自動車の前部車体構造 Expired - Lifetime JPH0622628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988003553U JPH0622628Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 自動車の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988003553U JPH0622628Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 自動車の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108876U JPH01108876U (ja) 1989-07-24
JPH0622628Y2 true JPH0622628Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31205289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988003553U Expired - Lifetime JPH0622628Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 自動車の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622628Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4546992B2 (ja) * 2007-09-18 2010-09-22 富士重工業株式会社 自動車の前部車体構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135272U (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 三菱自動車工業株式会社 フロントフレ−ム構造
JPS6117377U (ja) * 1984-07-07 1986-01-31 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01108876U (ja) 1989-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02246877A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0642542U (ja) 自動車の上部車体構造
JP2000016338A (ja) リヤダンパハウス構造
JPH06127435A (ja) リヤアンダボデー構造
JPH0622628Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0274475A (ja) 自動車のフレーム構造
JPS58128967A (ja) 自動車の後部車体構造
JPS61247577A (ja) 自動車の後部車体構造
JPS6239375A (ja) 自動車のセンタピラ−下端部構造
JP2852194B2 (ja) サスペンションメンバ用支持ブラケットの取付構造
JP3430727B2 (ja) 自動車の後部車体補強構造
JPH0542711Y2 (ja)
JPH11192977A (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JPH02293277A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0248297Y2 (ja)
JP2941899B2 (ja) 車両の前部車体構造
JPH0621822Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2681184B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0730470Y2 (ja) リヤフロアの剛性補強構造
JPH081184Y2 (ja) デッキサイドパネルの補強構造
JPH0622631Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0625414Y2 (ja) 自動車用ボデー前部結合構造
JP3593946B2 (ja) 車両の車体下部構造
JPH0545590Y2 (ja)
JPH021178Y2 (ja)