JPH0621609Y2 - エンドミル - Google Patents

エンドミル

Info

Publication number
JPH0621609Y2
JPH0621609Y2 JP1987117639U JP11763987U JPH0621609Y2 JP H0621609 Y2 JPH0621609 Y2 JP H0621609Y2 JP 1987117639 U JP1987117639 U JP 1987117639U JP 11763987 U JP11763987 U JP 11763987U JP H0621609 Y2 JPH0621609 Y2 JP H0621609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
end mill
blade
cutting
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987117639U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6423310U (ja
Inventor
栄尚 白鳥
辰夫 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1987117639U priority Critical patent/JPH0621609Y2/ja
Publication of JPS6423310U publication Critical patent/JPS6423310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621609Y2 publication Critical patent/JPH0621609Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、エンドミル本体の先端面および外周部に底
刃および外周刃が形成されて、溝や段部等を切削加工す
る際に用いられるエンドミルに関するものである。
[従来の技術] 第5図は、従来のこの種のエンドミルを示すもので、こ
のエンドミルは高速度鋼等からなる円柱状のエンドミル
本体1の先端面に、半径方向に延びる複数条(図では4
条)の底刃2…が上記先端面を等分割する位置に形成さ
れるとともに、このエンドミル本体1の外周部に、各々
先端が上記底刃2…の外周端部3…に連なり、軸線方向
を基端側に向けて螺旋状に延びる複数条の外周刃4…が
形成されたものである。
そして、以上の構成からなる従来のエンドミルは、エン
ドミル本体1が回転されつつその外周刃4…および底刃
2…でそれぞれ被削材の側面および底面を切削すること
により、上記被削材に溝や段部等を加工してゆく。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、近年特に高能率な機械加工の要請が強く、こ
れに伴い工具剛性に優れて高速でかつ高送り切削をおこ
なうことができる、サーメツト等の硬質な焼結体からな
るソリツドタイプのエンドミルが使用されつつある。
しかしながら、上記従来のエンドミルにあっては、これ
をサーメツト等の焼結体で一体に形成して高速切削等に
使用すると、上記サーメツト等は反面欠けを生じ易いと
いう欠点があるため、特にその形状がシャープエッヂで
強度的に劣るうえ、さらに底刃2と外周刃4とによる切
屑が互いに干渉して噛み込みを生じ易い上記外周端部3
において欠けを生じてしまい、この結果早期に使用不可
能になってしまうという問題点があった。
[考案の目的] この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、底刃の外
周端部における欠けが生じ難く、よって工具寿命が長く
て高能率切削にも使用することができるエンドミルを提
供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この考案は、上記問題点を解決するために、高硬度の焼
結体からなるエンドミルの底刃の外周端部から外周刃の
先端に至る1mm以内の範囲を、アキシヤルレーキ角が負
である平坦面によって形成したものである。
[作用] 以上構成からなるエンドミルによれば、上記平坦面によ
り底刃の外周端部のエッジ部が鈍角になり、さらにこれ
ら平坦面を各々負のアキシヤルレーキ角に形成している
ので、上記外周端部における強度を大幅に向上させるこ
とができ、よって上記外周端部における欠けの発生を防
止することができる。
[実施例] 第1図〜第4図は、この考案のエンドミルの一実施例を
示すもので、図中符号11はエンドミル本体である。
このエンドミル本体11は高速度鋼や超硬合金さらには
サーメツト等の焼結体などからなる外観略円柱状のもの
で、その先端面には半径方向に延びる4条の底刃12…
が上記先端面を等分割する位置に形成されている。ま
た、エンドミル本体11の外周部には、軸線方向にねじ
れを有する4条の外周刃13,14,15,16が形成
されている。
ここで、上記4条の切刃13,14,15,16は、第
4図に示すように、エンドミル本体11の先端部13a
〜16aにおいて、このエンドミル本体11の円周方向
に互いに等しい間隔B…を隔てて形成されている。さら
に、これら切刃13〜16は、互いに異なるねじれ角θ
,θ,θ,θとされている。
そして、上記底刃12…の外周端部17…から外周刃1
3〜16の先端13a〜16aに至る長さLが1mm以内
の範囲内は、それぞれ負のアキシヤルレーキ角−αとさ
れた平坦面18…が形成されている。ここで、上記寸法
Lを1mm以内としたのは、この寸法Lが1mmを越えると
後述する当該部分の強度が必要以上に大きくなり、切削
抵抗の増加を来して不適当だからである。また、上記ア
キシヤルレーキ角−αとしては−5°程度に設定するの
が望ましい。
以上の構成からなるエンドミルにあっては、底刃12…
の外周端部17…から外周刃13〜16の先端13a〜
16aに至る1mm以内の範囲を、平坦面18…によって
形成しているので、上記外周端部17…のエッジ部が鈍
角になり、さらにこれら平坦面18…を、各々負のアキ
シヤルレーキ角−αに形成しているので、この結果上記
外周端部17…における強度を大幅に向上させることが
できる。これにより、上記底刃12…の外周端部18…
における欠けの発生を防止することができるため、その
工具寿命が長くて経済性に優れる。
また、上記エンドミルにおいては、外周刃13〜16を
それぞれ異なるねじれ角θ〜θに形成しているの
で、所謂不等ねじれの効果により優れた防振効果を得る
ことができる。したがって、これをサーメツト等の焼結
体で一体に形成することにより、その防振効果と上述し
た外周端部17…の欠損防止効果との相乗効果により、
仕上げ面が良好な切削を行うことができるうえ、さらに
近年特に要請が強い高速でかつ高送り切削による高能率
な機械加工を可能にすることができる。
なお、上記の実施例のエンドミルにおいては、4条の底
刃12…および外周刃13〜16を形成しているが、切
刃の数については複数であれば4条に限られるものでは
ない。
[実験例] 以下の切削条件により、本考案に係るエンドミルと従来
のエンドミルとにより切削試験を行なった。
切削条件 被削材:SCM440(Hb231) 工具:サーメツト製ソリツドエンドミル,12 切削速度:45m/min.送り量:0.03mm/刃 切り込み:2mm,切削幅:4mm 切削長さ:24.3m,ダウンカット 切削時間:170min. 表は、上記切削条件に使用した本考案に係るおよび従来
のエンドミルの諸条件、並びにそれぞれの実験結果を示
すものである。
上表からも本考案に係るエンドミルが、従来のものに比
べて仕上げ面粗さが良好で、かつ工具寿命が長いことが
判る。なお、本考案に係るエンドミルにあっては、被削
材の仕上げ面の光沢においても従来のものより良好であ
った。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案のエンドミルは底刃の外
周端部から外周刃の先端に至る1mm以内の範囲を、アキ
シヤルレーキ角が負である平坦面によって形成したの
で、上記底刃の外周端部における強度を大幅に向上させ
ることができる。よって、サーメット等の高硬度の焼結
体で形成されたエンドミルにおいても底刃の外周端部の
欠けが生じ難く、工具寿命が長くて経済性に優れる等の
効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの考案のエンドミルの一実施例を示
すもので、第1図は先端部の側面拡大図、第2図は側面
図、第3図は正面図、第4図は切刃の展開図、第5図は
従来のエンドミルを示す側面図である。 11……エンドミル本体、12……底刃、 13,14,15,16……外周刃、 13a,14a,15a,16a……外周刃の先端、 17……外周端部、18……平坦面、 θ,θ,θ,θ……ねじれ角、 α……アキシヤルレーキ角。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】高硬度の焼結体によって形成された円柱状
    のエンドミル本体の先端面に半径方向に延びる底刃が形
    成されるとともに、上記エンドミル本体の外周部に、先
    端部が上記底刃の外周端部に連なり、かつ他端部が基端
    側に向けて延びる外周刃が形成されたエンドミルにおい
    て、上記底刃の外周端部から上記外周刃の先端に至る1
    mm以内の範囲をアキシャルレーキ角が負である平坦面に
    よって形成したことを特徴とするエンドミル。
JP1987117639U 1987-07-31 1987-07-31 エンドミル Expired - Lifetime JPH0621609Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117639U JPH0621609Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117639U JPH0621609Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6423310U JPS6423310U (ja) 1989-02-07
JPH0621609Y2 true JPH0621609Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31361269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987117639U Expired - Lifetime JPH0621609Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621609Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573340B2 (ja) * 2000-10-24 2010-11-04 日立ツール株式会社 テーパ溝加工用テーパボールエンドミル
US7563059B2 (en) * 2006-04-21 2009-07-21 Yg-1 Co., Ltd. Sinusoidal angled rotary cutting tool
JP5000285B2 (ja) * 2006-12-21 2012-08-15 三菱電機株式会社 スクエアエンドミル及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156110A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Toshiba Tungaloy Co Ltd Drilling tool for eccentric rotary cutting
JPS59175915A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンドミル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6423310U (ja) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369185B2 (ja) 切削インサート及び切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
EP2143515A1 (en) Indexable milling insert
JP2004223642A (ja) スクエアエンドミル
JPWO2006046278A1 (ja) エンドミル
JPS6232043B2 (ja)
JPH07299634A (ja) エンドミル
JPH0621609Y2 (ja) エンドミル
JP3249601B2 (ja) 円筒面上に波形刃を備えた回転切削工具
JPH07204921A (ja) エンドミル
JP3036343B2 (ja) エンドミル
JPH0666910U (ja) エンドミル
JPH11156623A (ja) 球状刃エンドミル
JPH0524218U (ja) 穴明け工具
JPH0131370Y2 (ja)
JPH0718488Y2 (ja) ボールエンドミル
JP2543718Y2 (ja) スローアウエイチツプ
JPH0529615U (ja) 難削材用硬質膜被覆ドリル
JPS6348334Y2 (ja)
JPH04289012A (ja) エンドミル
JPH0639853Y2 (ja) バーチカルフライス
JPH0623374Y2 (ja) カツタ
JPH0647615A (ja) テーパエンドミル
JP2588581Y2 (ja) エンドミル
JPH06270007A (ja) 硬脆物加工用エンドミル
JPH0618735Y2 (ja) エンドミル