JPH0621411B2 - 耐熱性不織布 - Google Patents

耐熱性不織布

Info

Publication number
JPH0621411B2
JPH0621411B2 JP59264802A JP26480284A JPH0621411B2 JP H0621411 B2 JPH0621411 B2 JP H0621411B2 JP 59264802 A JP59264802 A JP 59264802A JP 26480284 A JP26480284 A JP 26480284A JP H0621411 B2 JPH0621411 B2 JP H0621411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fiber
aromatic polyamide
heat
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59264802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61146861A (ja
Inventor
久幸 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59264802A priority Critical patent/JPH0621411B2/ja
Publication of JPS61146861A publication Critical patent/JPS61146861A/ja
Publication of JPH0621411B2 publication Critical patent/JPH0621411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は200℃以上の温度で使用が可能なる耐熱不織
布の構成に関するものである。
従来の技術及びその問題点 従来、200℃以上の耐熱温度を有する不織布として
は、芳香族ポリアミド繊維を使用したものがあるが、芳
香族ポリアミド繊維は熱可塑性を示さない為、シート状
化は困難であり、現在市販されている芳香族ポリアミド
繊維製シート状物としては芳香族ポリアミドの一部(フ
ロック)と小さな結合分子(ファィブリッド)から湿式
法にてシート状化されているDupont社のNomexがある。
これは湿式法で作成されている関係上、表面平滑性,均
一分散性にはすぐれているが、非常に緻密な構造となり
樹脂含浸性が悪いという欠点がある。これは湿式法によ
る欠点であり、含浸性を上げる為、パルプの比率を下げ
れば平滑性,分散性,強力の低下を招き、パルプの比率
を上げれば上記と逆の現象が生ずるという非常に相反す
る問題が、複合材樹脂含浸型電気絶縁材に使用時、十分
な性能を発揮し得ない原因となっている。また、熱可塑
性繊維を結合剤として使用する、芳香族ポリアミド,ポ
リエステル混合シート物も市販されてはいるが、ポリエ
ステル繊維が混在している為耐熱特性を低下させ、芳香
族ポリアミド繊維の性能を十分に発揮し得ていないのが
現状である。更に性能低下を最少限に抑える為ポリエス
テル繊維の比率も少なくなり、シートの緻密性、均一性
に欠けるので、複合材樹脂含浸電気絶縁材に使用した場
合に不充分な性能しか得られないという欠点がある。ま
た、上記欠点を改良する為、芳香族ポリアミド繊維の結
晶化度の相違により溶剤にて未延伸糸を可塑化させ、高
温,高圧ロールにてシート状化させる方法も提案されて
いる。かかるシートは結晶化度の低い芳香族ポリアミド
繊維を有するため、高温時の収縮が発生し、耐熱温度の
低下を招く上、芳香族ポリアミド繊維の特性上、最適な
可塑化溶剤がなく、従って樹脂含浸時に必要な強度を保
持し難いという欠点がある。
問題点を解決するための手段 本願発明は上記諸欠点を解消せるものであり、緻密性,
樹脂含浸性にすぐれ、耐熱性を有する乾式不織布を提供
する。
即ち、本発明は芳香族ポリアミド繊維を主体とする繊維
ウエブを予め水溶性樹脂で仮止めしたのち、トリメリッ
ト酸無水物とジイソシアネート化合物との反応により合
成された次式で示す ポリアミドイミド樹脂を湿式凝固法により適用し接合
し、上記水溶性樹脂を抽出除去することにより、形成さ
れる不織布の繊維間に空隙を設けると共にポリアミドイ
ミド樹脂を多孔質となし、従来、問題とされていた芳香
族ポリアミド繊維ウエブの上記イミド樹脂による直接含
浸に対して繊維と樹脂間の接着力が得られない点、更に
ポリアミドイミド樹脂が硬く、形成した不織布の曲げ、
剪断に対し容易に樹脂が脱落するという欠点を解消した
ものである。
以下本発明の1実施例を詳細に説明する。
実施例 太さ1デニールの芳香族ポリアミド繊維をフラットカー
ド機にて解繊シート状とし、80g/m2のウエブを形成し
た。このウエブをポリビニールアルコールの4%(固形
分濃度)溶液に浸漬し、W.P.U=500%(溶液付着
量)、D.P.U=20%(乾燥固形分付着量)となる様に
調整、乾燥して目付96g/m2、厚さ0.5mmの嵩高仮止め
不織布を得た。更に上記仮止め不織布を200℃に加熱
した熱ロールでプレスすることにより、表面平滑で緻密
性を有する目付96g/m2、厚さ0.15mmとなし、上記ポリ
アミドイミド樹脂を濃度15%(固形分)となる様にN
−Nジメチルホルムアミド:メチルイソブチルケトン8
0:20の溶剤に溶解させた樹脂溶液に浸漬し、樹脂付
着量(D.P.U20%)となる様に調整後、水溶中に浸漬
し湿式凝固させる。更に水洗し、上記仮止めしたポリビ
ニールアルコールを抽出し、乾燥,熱処理を行って目付
99g/m2、厚さ0.16mmの耐熱性不織布を得た。
尚、本発明による時は芳香族ポリアミド繊維に若干のポ
リエステル繊維を混配しても同様に耐熱性を得ることも
でき、ポリアミドイミド樹脂に代わりポリエステルイミ
ド樹脂を用いることができる。
このようにして得られた耐熱性不織布は部分拡大概略構
成図に示す如く、予め仮止めの為適用し、芳香族ポリア
ミドよりなる繊維ウエブの繊維交差接触部(1)及び繊維
表面(2)に固着した水溶性樹脂の抽出除去により、上記
交差接触部(1)及び繊維表面(2)に空間部(3)を形成し、
且つ、ポリアミドイミド樹脂(4)は上記芳香族ポリアミ
ド繊維の表面を被覆し、浸式凝固により多孔質となって
耐熱性不織布を構成している。
次に上記本発明による耐熱性不織布と、従来の耐熱性不
織布の物性を下表に示す。
発明の効果 本発明は上記構成としたから従来品に比較し強力にすぐ
れ、乾熱収縮も殆んど生じないものであった。また、繊
維を接合被覆するポリアミドイミド又はポリエステルイ
ミド樹脂が浸式凝固により多孔質化し、更に仮止め水溶
性樹脂の抽出除去による空隙形成と相俟って不織布の曲
げ,剪断に対し柔軟性に富み、樹脂の脱落も皆無とな
る。また、上記被覆樹脂の多孔質化,空隙形成によりユ
ーザーニーズに合わせた2次樹脂含浸性が良好となり、
多孔質,空隙部にオーバーコート樹脂が浸透し、更に強
力も一段と向上させることが可能となる等の種々の効果
を有する発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示す部分拡大概略構成図であ
る。 (1)……繊維交差接触部、(2)……繊維表面、(3)……空
隙部、(4)……ポリアミドイミド樹脂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予めポリビニールアルコール,カルボキシ
    ルメチルセルロース等の水溶性樹脂で繊維間相互が仮止
    めされ、ポリアミドイミド又はポリエステルイミド樹脂
    を湿式凝固により付着せしめてなる芳香族ポリアミド繊
    維を主体とする繊維マットより上記水溶性樹脂を抽出除
    去し、前記ポリアミドイミド又はポリエステルイミド樹
    脂を多孔質化してなることを特徴とする耐熱性不織布。
  2. 【請求項2】繊維マットが芳香族ポリアミド繊維とポリ
    エステル繊維との混合繊維よりなる特許請求の範囲第1
    項記載の耐熱性不織布。
JP59264802A 1984-12-14 1984-12-14 耐熱性不織布 Expired - Lifetime JPH0621411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264802A JPH0621411B2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14 耐熱性不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264802A JPH0621411B2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14 耐熱性不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146861A JPS61146861A (ja) 1986-07-04
JPH0621411B2 true JPH0621411B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=17408414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264802A Expired - Lifetime JPH0621411B2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14 耐熱性不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621411B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3912521A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-25 Henkel Kgaa Beschichtete polyamidfaser
US20120103661A1 (en) 2009-08-20 2012-05-03 Haruhiko Narusawa Electrical insulating sheet and method for manufacturing the same
JP2012172285A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toyobo Co Ltd ハニカム用基材及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101673A (ja) * 1973-02-07 1974-09-26
JPS5235722A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Nippon Steel Corp One side molten metal plating method
JPS6024879B2 (ja) * 1976-03-30 1985-06-14 帝人株式会社 シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61146861A (ja) 1986-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103080418B (zh) 含有聚苯硫醚纤维的无纺布
US4259398A (en) Electrical insulating material
JPS6313283B2 (ja)
JPH0325537B2 (ja)
US4096313A (en) Electrical insulating paper and method of making same
JP2931845B2 (ja) 薄い、樹脂飽和性芳香族ポリアミド紙及びその製造方法
JPH0621411B2 (ja) 耐熱性不織布
US4595457A (en) Oil-impregnatable insulating board
US3039913A (en) Reinforced resin sheet
JPS621040B2 (ja)
CA1254424A (en) Calender roll and use of a fibrous material for the production thereof
CA2003221A1 (en) Flame-retardant high-temperature resistant paperlike materials based on polyimide fibers
JP3460389B2 (ja) パラ系芳香族ポリアミド紙の製造方法
JP3523128B2 (ja) フッ素樹脂繊維混抄紙の製造方法。
JP2543346B2 (ja) 合成紙
JPH05194056A (ja) 耐圧縮性の高い多孔質炭素板の製造方法
JPS6241400A (ja) 含浸用シ−ト
JPS5910521B2 (ja) 集成マイカ薄葉材料およびその製造方法
JPS597819B2 (ja) 高温に耐える不織布の製法
JPS5956309A (ja) 電気絶縁材の製造法
JPS58186109A (ja) 導電性シ−トの製造方法
JP2001035259A (ja) 低誘電性絶縁紙及びその製造方法
JPS5857285A (ja) 断画異型画状発熱体の製造方法
JP2001164478A (ja) アスファルト・ル−フィング材
JPS6049506A (ja) 電気絶縁材