JPH0621238A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0621238A
JPH0621238A JP17680592A JP17680592A JPH0621238A JP H0621238 A JPH0621238 A JP H0621238A JP 17680592 A JP17680592 A JP 17680592A JP 17680592 A JP17680592 A JP 17680592A JP H0621238 A JPH0621238 A JP H0621238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
insulating film
forming
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17680592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Ushigoe
貴俊 牛越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17680592A priority Critical patent/JPH0621238A/ja
Publication of JPH0621238A publication Critical patent/JPH0621238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、多層配線を有する半導体装置にお
いて、1層目配線の段差が大きく、その後のスルーホー
ル形成、2層目配線形成などで微細化が困難である点を
解消することを目的とするものである。 【構成】 本発明は、半導体基板1上に埋込みコンタク
ト3aを形成し、その上に第1層間絶縁膜4を形成して
それに前記埋込みコンタクト3a上にテーパー状の溝を
形成し、その溝に1層目配線6bを埋込んで上面を平坦
化した後、2層目配線10の形成を行うようにしたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の特に多層
配線の構造及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多層配線の構造及びその製造方法
を図3ないし4に示し、以下順を追って説明する。
【0003】まず半導体基板1に拡散層17が形成され
ているものとする。その上に絶縁膜2を形成し、所定位
置に配線層と接続するため接続孔(コンタクト孔)2a
を形成し、そのコンタクト孔2aをたとえばタングステ
ン層3で埋める(図3(a))。次に、全面を公知のR
IE(Reactive Ion Etching)ド
ライエッチング装置でエッチングし、埋込みタングステ
ン層3aを得る(以下拡散層17の表示は省略する)。
【0004】次に、コンタクト特性を良好にするために
密着層6aを形成する。例えばTiN層である。次に、
1層目メタル配線金属6を形成し(たとえばAl・Si
・Cu合金)、次に再度ホトリソ(ホトリソグラフィ)
対策のために反射率防止膜11を形成する。例えばTi
N層である(図3(a))。
【0005】次に、公知のホトリソ技術でパターニング
し、レジストパターン12を得る(図3(c))。次
に、公知のRIEドライエッチングでTiN−Al・S
i・Cu−TiN層(6a,6,11)をエッチング
し、配線パターン12aを得る(図3(d))。
【0006】次に多層配線工程に入るが、段差軽減策と
してスピンオングラス13を塗布法で形成する(図3
(e))。
【0007】次に、層間CVD(化学的気相成長)膜1
4を公知の低温CVD法にて形成する(図4(f))。
その後、スルーホール孔14aを形成すべく、パターニ
ング15を行ない、公知のドライエッチングでエッチン
グする(図4(g))。
【0008】次に2層目配線16を公知の蒸着、ホトリ
ソ、エッチング技術にて形成する(図4(h))。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上述
べた方法は、1層目配線の段差が大きく、その後のスル
ーホール開孔、2層目配線形成時に微細なホトリソが不
可能であり、微細化ができない。またTiN−Al・S
i・Cu−TiNと蒸着形成するため、特に膜のパーテ
ィクルが多く発生し、その後のパターン欠陥につながる
等の問題点があり集積回路の歩留りを落としていた。
【0010】本発明は、以上述べた微細加工への対応と
パーティクル低減策を目的として、1層目配線を埋め込
みとし、全面エッチバックしてパーティクルを除去し、
平坦化された所で微細なスルーホールを形成し、かつ微
細な2層目配線が得られる様にしたものである。従って
スピンオングラスの形成も必要なくなる。公知のように
スピンオングラスもパーティクルが多く、これにも効果
が発揮できるものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のため本発
明は、埋込みコンタクトを形成した後、1層目メタル配
線を形成する前に、層間絶縁膜を形成し、その後、1層
目メタル配線となるべき領域を公知のホト(ホトリソグ
ラフィ)/エッチ(エッチング)技術で開孔し、その後
1層目配線金属を前記開孔部に埋込よう形成して、エッ
チバック技術により全面エッチし1層目を平坦化し、平
坦化のあと微細スルーホール及び2層目配線を形成する
ようにしたものである。
【0012】
【作用】前述したように本発明は、1層目配線を埋込方
式としたので、ストレスマイグレーションに強くなり、
平坦化ができ微細パターン形成が可能となる。さらに、
1層目配線形成時のホトリソ対策用反射防止膜および段
差軽減対策のスピンオングラス膜が不要となる上1層目
配線をエッチバック方式にて形成するため、パーティク
ルに強い等の効果が生じる。
【0013】
【実施例】図1ないし2は本発明の実施例を示す断面図
であり、以下順を追って説明する。
【0014】まずコンタクト孔2aにタングステン3を
埋込む(3a)迄は従来法(図3(a)(b))と同様
に形成する(図1(a)、(b))。
【0015】次に、第1の層間絶縁膜となる膜4(本実
施例はCVDSiO2 膜)を形成する(図1(c))。
本実施例の膜厚は8000Åとした。次に、配線層とな
るべき所のパターニングを公知のホトリソ技術でパター
ニングをし、レジストパターン5を得る(図1
(d))。第1層間絶縁膜4が平坦化されているので配
線幅は微細化が可能である。本実施例は1μm配線をね
らい、開孔径は0.8μmとした。次の蒸着による配線
形成の容易さをねらい、まずウェットエッチで4000
Å程度エッチングし、その後ドライエッチングで残りを
エッチングした。こうすることにより、テーパーエッチ
5a(ワイングラスエッチ)が得られ、蒸着時の埋め込
みが容易になる(図1(e))。
【0016】次に密着層TiN6aを形成し(1500
Å程度)、Al−Si−Cu層6を8000Å蒸着す
る。次に、平坦化のためレジスト7を塗布する(図2
(f))。
【0017】次に全面エッチバック技術で全面エッチし
1層目埋込み配線6bを形成する(図2(g))。これ
により、埋込み配線以外のパーティクルが除去され、か
つメタル配線ホトリソがないため蒸着によるパーティク
ルでのパターン崩れは回避できる。またメタルホトリソ
が必要ないため、反射防止膜たとえばTiN膜などは必
要なくなるのである。また、下部・サイド部をTiN6
aで覆っているため、ストレスマイグレーションも強く
なる。
【0018】次に1層目、2層目配線間の第2の層間絶
縁膜8(本実施例は3000ÅのCVDSiO2 膜)を
形成し、次に公知のホトリソ技術でスルーホール孔9a
を形成し、レジストパターン9を得る(図2(h))。
本実施例のスルーホール孔径は0.5μmとした。
【0019】次に、公知のドライエッチング技術でスル
ーホール孔9aを形成し、2層目配線10を形成する
(図2(i))。本実施例の2層目の厚さは1200Å
とした。
【0020】なお、多層配線において、本実施例の方法
は第1層配線のみならず第2層配線以上の層についても
適用可能である。また、TiNはこれにこだわらずに高
融点金属であれば可能であり、第1層目配線材料もAl
系であれば他の材料でもよいことは明らかである。
【0021】また、第1層配線については、本実施例は
スパッタ蒸着法としたが、これはCVD法でも可能であ
り、特に埋込み特性の良いCVD法の方が期待できる。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、1層目配線を埋込方式としたため、ストレスマイグ
レーションに強くなり、平坦化ができ微細パターン形成
が可能となる。さらに、1層目配線形成時のホトリソ対
策用反射防止膜および段差軽減対策のスピンオングラス
膜が不要となる上、1層目配線をエッチバック方式にて
形成するため、パーティクルに強い等の効果が期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例(その1)
【図2】本発明の実施例(その2)
【図3】従来例(その1)
【図4】従来例(その2)
【符号の説明】
2a コンタクト孔 3,3a タングステン層 4 第1層間絶縁膜 5,9 レジストパターン 6a 密着層 6b 1層目配線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に設けられている埋込みコ
    ンタクトと、 該埋込みコンタクト上に溝を有する絶縁膜が設けられて
    おり、該溝を埋込むよう配線層が設けられていることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 (a)半導体基板上に、絶縁膜を形成
    し、該絶縁膜の所定位置にコンタクト孔を開孔し、該コ
    ンタクト孔に導電材を埋込む工程、 (b)前記構造の上に、層間絶縁膜を形成し、該層間絶
    縁膜の前記コンタクト孔上の位置に溝を形成する工程、 (c)前記溝に配線金属を埋込み、全面を平坦化する工
    程、 以上の工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記溝の形状をテーパー状とすることを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP17680592A 1992-07-03 1992-07-03 半導体装置とその製造方法 Pending JPH0621238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17680592A JPH0621238A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17680592A JPH0621238A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621238A true JPH0621238A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16020151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17680592A Pending JPH0621238A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377375B2 (ja) 自己整合メタラジ
US5427982A (en) Method for fabricating a semiconductor device
JPS607737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621238A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6360539B2 (ja)
JP2817752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3040500B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2702010B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2535908B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04102331A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2728073B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0570301B2 (ja)
JPH05251566A (ja) 多層配線構造
JP3575126B2 (ja) 多層配線形成法
JP2753098B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590203A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2723560B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2734881B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07221110A (ja) 半導体装置の配線構造とその製造方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08274098A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS6134956A (ja) 配線層の形成方法
JPH04266048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513587A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09162280A (ja) 半導体装置の製造方法