JPH0620884A - チップ状固体電解コンデンサ - Google Patents

チップ状固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0620884A
JPH0620884A JP4172398A JP17239892A JPH0620884A JP H0620884 A JPH0620884 A JP H0620884A JP 4172398 A JP4172398 A JP 4172398A JP 17239892 A JP17239892 A JP 17239892A JP H0620884 A JPH0620884 A JP H0620884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cathode
anode
conductor layer
anode lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4172398A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Uenishi
謙次 上西
Sumio Nishiyama
澄夫 西山
Nobuo Hasegawa
信男 長谷川
Takashi Ida
隆 伊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4172398A priority Critical patent/JPH0620884A/ja
Publication of JPH0620884A publication Critical patent/JPH0620884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産性に優れ、かつ漏れ電流、tanδ値の
電気特性の安定したものを得ることができる小形のチッ
プ状固体電解コンデンサを提供することを目的とする。 【構成】 陽極導出線11の一端が表出するように陽極
導出線11を埋設した弁作用金属からなる陽極体に誘電
体性酸化皮膜、電解質層、陰極層12を形成して構成し
たコンデンサ素子13を備え、このコンデンサ素子13
における陰極層12の陽極導出線11の引き出し面に対
向する面20およびこの面20に隣接する周面21の一
部に陰極導電体層14を形成するとともに、陰極導電体
層14の外装樹脂層15からの表出を、外装樹脂層15
を切断することにより行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチップ状固体電解コンデ
ンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のチップ状タンタル固体電解コンデ
ンサは図4に示すような構造となっていた。すなわち、
陽極導出線1を具備し、かつ弁作用金属であるタンタル
金属からなる多孔質の陽極体の表面に陽極酸化による誘
電体性酸化皮膜を形成し、この表面に二酸化マンガンな
どの電解質層を形成し、さらにカーボン層および陰極層
2を順次積層形成することによりコンデンサ素子3を構
成し、このコンデンサ素子3は陽極導出線1の突出した
先端部1aと陰極層2の露出部2aを除いて外装樹脂層
4にて外装され、陽極導出線1の突出部1aを含む外装
樹脂層4の陽極導出線1の引き出し面とこの面に隣接す
る周面に陽極金属層5を被覆形成するとともに、陰極層
2の露出部2aを含む外装樹脂層4の陰極側端部および
この面に隣接する周面に陰極金属層6を被覆形成してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成されたチップ状タンタル固体電解コンデンサで
は、コンデンサ素子3から引き出した陽極導出線1を水
平に保持してモールド成形する工程において、前記コン
デンサ素子3の自重による垂れ下がりや成形に至る前工
程中の接触トラブル等により、前記陽極導出線1が湾曲
変形して、コンデンサ素子3の陽極導出線1の引き出し
面に対向する面およびこの面に隣接する周面を被覆した
薄い陰極層2が成形金型に接触するため、樹脂外装が十
分に行えず、その結果、前記薄い陰極層2の露出による
外観不具合が多発し、これを防ぐために、成形金型挿入
精度の改善が求められていた。また陰極側の外装周面を
外部に露出させるために、外装樹脂層4の一部をサンド
ブラストにより除去する場合、陰極層2の露出状況を確
認しながら陰極層2を破壊させないように露出させなけ
ればならないため、その工程が非常に難しいものとなっ
て生産性も悪くなっていた。さらに陰極層2は薄いた
め、この陰極層2が破壊された場合は、コンデンサの漏
れ電流、tanδ値を増大させるという問題につながっ
ていた。
【0004】本発明はこのような問題点を解決するもの
で、生産性に優れ、かつ漏れ電流、tanδ値の電気特
性の安定したものを得ることができる小形のチップ状固
体電解コンデンサを提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のチップ状固体電解コンデンサは、陽極導出線
の一端が表出するように陽極導出線を埋設した弁作用金
属からなる陽極体に誘電体性酸化皮膜、電解質層、陰極
層を形成して構成したコンデンサ素子と、前記陰極層に
おける陽極導出線の引き出し面に相対向する面およびこ
の面に隣接する周面の一部に設けた陰極導電体層と、前
記コンデンサ素子および陰極導電体層の外表面を前記陽
極導出線の先端および陰極導電体層の一部を除いて被覆
する外装樹脂層と、この外装樹脂層の陽極導出線表出側
に形成され、かつ陽極導出線と接続される陽極金属層
と、前記外装樹脂層の陰極導電体層表出側に形成され、
かつ陰極導電体層と接続される陰極金属層とを有すると
ともに、前記陰極導電体層の外装樹脂層からの表出を、
外装樹脂層を切断することにより行うようにしたもので
ある。
【0006】
【作用】上記構成によれば、コンデンサ素子を構成する
陰極層における陽極導出線の引き出し面に対向する面お
よびこの面に隣接する周面の一部に陰極導電体層を設け
ているため、コンデンサ素子が傾斜して挿入された場合
でも、前記陰極導電体層が成形金型の内壁に接触して前
記コンデンサ素子の傾斜を修正することになり、これに
より、陰極側の外装周面を粗面化するためにサンドブラ
スト処理を行った場合でも陰極層が外装樹脂層から露出
するという外観不良をなくすことができる。また陰極導
電体層を外装樹脂層から表出させる場合、外装樹脂層を
切断することにより行うようにしているため、簡単に陰
極導電体層を表出させることができ、そしてこの切断面
には陰極導電体層が存在するため、従来のように陰極層
を破壊させないように露出させるという厳格な作業管理
は不要となり、これにより、その生産性を大幅に向上さ
せることができるとともに、陰極層の損傷ということも
なくなるため、漏れ電流、tanδ値の電気特性も安定
したものを得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例におけるチップ状
タンタル固体電解コンデンサを示したもので、このチッ
プ状固体電解コンデンサは図1に示すように、陽極導出
線11を具備し、かつ陰極層12を形成したコンデンサ
素子13の陰極面20とこの面20に隣接する周面21
の一部に陰極導電体層14を構成し、そして前記陽極導
出線11の先端および陰極導出面14aを除いて外装樹
脂層15により外装し、さらに陽極導出面11aとこの
面11aに隣接する外装周面22aには陽極金属層16
aと陽極側半田金属層17aを被覆形成し、一方、陽極
導出面11aと対向する陰極導出面14aとこの面14
aに隣接する外装周面22bには陰極金属層16bと陰
極側半田金属層17bを被覆形成している。
【0009】図2は図1に示すチップ状タンタル固体電
解コンデンサの陰極層12を形成したコンデンサ素子1
3の陰極面20に、陰極導電体層14を分厚く形成し、
かつこのような構成のコンデンサ素子13を2個突き合
わせた形で外装樹脂層15で外装した状態を示したもの
で、この図2においては、2個の陰極導電体層14が連
結された部分に位置して外装樹脂層15を矢印A(図
中)の部分で切断することにより、2個に分離するよう
にしたものである。
【0010】次に、本発明の一実施例におけるチップ状
タンタル固体電解コンデンサの製造方法について説明す
る。
【0011】まず、図2に示される金属リボン19に接
続されたタンタル線からなる陽極導出線11の一端が表
出するように埋設した弁作用金属からなる多孔質の陽極
体に誘電体性酸化皮膜、電解質層、陰極層12を形成す
ることによりコンデンサ素子13を構成し、このコンデ
ンサ素子13に設けた陰極層12のうち、前記陽極導出
線11側と対向した陰極面20およびこの面20に隣接
する周面21の一部に、銀粉体を主成分とする熱硬化性
樹脂からなる適正な粘度に保持したスラリー状の陰極導
電材料をディスペンサーや浸漬により分厚く凸状に付着
させたものを2個を一対として前記陰極導電材料の合体
部分を形成し、これを恒温槽にて乾燥硬化させることに
より陰極導電体層14を形成した。そして前記陰極層1
2における陽極導出線11の引き出し面と隣接する周面
21の一部に形成される陰極導電体層14の領域は、前
記陰極層12における陽極導出線11の引き出し面と隣
接する周面21の長さに対して1/2〜1/5の領域に
した。なお、陰極導電材料はPd,Ni,Cuのいずれ
か1種、またはこれらと銀を加えた2〜3種よりなる複
合金属紛体であってもよく、熱硬化性樹脂は150℃〜
180℃に加熱して硬化するものである。また、陰極導
電材料は吸水性、吸湿性が小さく、かつ耐湿性の優れた
ものが望ましく、そしてこの陰極導電材料は後述する陽
極金属層16a、陰極金属層16bに使用する処理液が
コンデンサ素子13の内部に浸入しないものでなければ
ならない。なお、この場合、Ni等の金属板よりなる金
属材料であってもよい。またテフロン板18は上記電解
質層形成時の陽極導出線11への電解質付着を防止する
絶縁板である。
【0012】前記陰極導電体層14を形成した後、陽極
導出線11が片側に引き出されるように2個のコンデン
サ素子13を金型にセットし、トランスファーモールド
方式により、外装樹脂層15を施した。この場合、コン
デンサ素子13は成形金型の中央にセットされるが、陽
極導出線11の湾曲や変形により、陰極導電体層14は
成形金型にほぼ接触した状態に配置され、外装樹脂層1
5の一部に陰極導電体層14が露出する場合もあり得
る。しかし薄い陰極層12は分厚い陰極導電体層14に
保護されているため、損傷を受けることはなくなり、ま
た、陽極導出線11の変形ストレスが解消されるため、
漏れ電流やtanδ値の特性を劣化させることもない。
さらに陰極導電体層14以外での外観露出不具合もなく
なる。
【0013】なお、前記陰極導電材料の合体部分は2個
の連結された陰極導電体層14を構成しているもので、
この2個の連結された部分はチップ状タンタル固体電解
コンデンサの規格寸法の部分に位置している。
【0014】次に陽極導出線11とともに外装樹脂層1
5の一部を切除して、外装樹脂層15と面一の陽極導出
線11の切断面を含む陽極導出面11aを表出させる。
一方、陽極導出面11aに対向する陰極導出面14aは
前記外装樹脂層15の矢印A(図中)部分を、例えば、
外周刃を用いて、湿式あるいは乾式方法によって切断す
ることによって、分厚い陰極導電体層14を外装樹脂層
15から表出させるもので、これにより、チップ状タン
タル固体電解コンデンサを規格寸法に個片化することが
できる。この場合、分厚い陰極導電体層14が存在する
ため、薄い陰極層12を破壊させないように陰極導出面
14aを露出させるという厳格な管理は不要となり、そ
の結果、生産性を大幅に向上させることができるととも
に、陰極層12の損傷ということもなくなるため、漏れ
電流やtanδ値の電気特性不良はなくなる。したがっ
て、次に陽極外装周面22aと陰極外装周面22bを粗
面化するために、サンドブラスト処理を行った場合でも
陰極層12が外装樹脂層15から露出するという外観不
良をなくすことができる。
【0015】続いてアルカリ脱脂、化学エッチングをし
た後、触媒付与の前処理を行い、その後、Niの無電解
メッキにより、陽極外装周面22aと陰極外装周面22
bを含む外装樹脂層15と陽極導出面11aおよび陰極
導出面14aの全面に金属層を形成する。この後、残す
べき陽極導出面11aとこの面11aに隣接する陽極外
装周面22aおよび陰極導出面14aとこの面14aに
隣接する陰極外装周面22bにレジスト材よりマスキン
グを行い、露出部分の金属層を酸溶解させることによ
り、外装樹脂層15の露出絶縁帯域を形成して両極を電
気的に完全に分離させる。続いてレジスト材をアルカリ
溶解にて除去する。これにより、外装樹脂層15の陽極
導出線11表出側に形成され、かつ陽極導出線11と接
続される陽極金属層16aが形成されるとともに、陰極
導電体層14の表出側に形成され、かつ陰極導電体層1
4と接続される陰極金属層16bが形成される。さらに
溶融半田浴の半田コーティングにより、陽極金属層16
aには陽極側半田金属層17aが、一方、陰極金属層1
6bには陰極側半田金属層17bがそれぞれ形成され
る。なお、半田金属層の形成は半田メッキによっても可
能である。次にエージング、表示、特性検査を経て完成
品となる。
【0016】このように本発明の一実施例によれば、分
厚い陰極導電体層14が薄い陰極層12を保護している
ため、陰極層12が露出するという外観不良はなく、か
つ漏れ電流、tanδ値の電気特性も優れたチップ状固
体電解コンデンサを、所定位置で切断するという簡単な
方法で効率よく生産することができる。
【0017】図3は本発明の他の実施例を示したもの
で、この図3に示す実施例においては、陰極導電体層1
4の先端小径部分、すなわち、チップ状タンタル固体電
解コンデンサの規格寸法の部分、つまり矢印B(図中)
部分で外装樹脂層15を切断するもので、この実施例に
おいても、図2に示す実施例と同様の作用効果を奏する
ものである。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、コンデン
サ素子を構成する陰極層における陽極導出線の引き出し
面に対向する面およびこの面に隣接する周面の一部に陰
極導電体層を設けているため、コンデンサ素子が傾斜し
て挿入された場合でも、前記陰極導電体層が成形金型の
内壁に接触して前記コンデンサ素子の傾斜を修正するこ
とになり、これにより、陰極側の外装周面を粗面化する
ためにサンドブラスト処理を行った場合でも陰極層が外
装樹脂層から露出するという外観不良をなくすことがで
きる。また陰極導電体層を外装樹脂から表出させる場
合、外装樹脂層の所定位置を切断することにより行うよ
うにしているため、簡単に陰極導電体層を表出させるこ
とができ、そしてこの切断面には陰極導電体層が存在す
るため、従来のように陰極層を破壊させないように露出
させるという厳格な作業管理は不要となり、これによ
り、その生産性を大幅に向上させることができるととも
に、陰極層の損傷ということもなくなるため、漏れ電
流、tanδ値の電気特性も安定したものを得ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すチップ状タンタル固体
電解コンデンサの断面図
【図2】同コンデンサにおけるコンデンサ素子の陰極面
に陰極導電体層を分厚く形成し、かつこのような構成の
コンデンサ素子を2個突き合わせた形で外装樹脂層で外
装した状態を示す断面図
【図3】本発明の他の実施例を示すチップ状タンタル固
体電解コンデンサの断面図
【図4】従来のチップ状タンタル固体電解コンデンサの
断面図
【符号の説明】
11 陽極導出線 11a 陽極導出面 12 陰極層 13 コンデンサ素子 14 陰極導電体層 14a 陰極導出面 15 外装樹脂層 16a 陽極金属層 16b 陰極金属層 20 陰極面 21 周面 22b 陰極外装周面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊田 隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極導出線の一端が表出するように陽極導
    出線を埋設した弁作用金属からなる陽極体に誘電体性酸
    化皮膜、電解質層、陰極層を形成して構成したコンデン
    サ素子と、前記陰極層における陽極導出線の引き出し面
    に相対向する面およびこの面に隣接する周面の一部に設
    けた陰極導電体層と、前記コンデンサ素子および陰極導
    電体層の外表面を前記陽極導出線の先端および陰極導電
    体層の一部を除いて被覆する外装樹脂層と、この外装樹
    脂層の陽極導出線表出側に形成され、かつ陽極導出線と
    接続される陽極金属層と、前記外装樹脂層の陰極導電体
    層表出側に形成され、かつ陰極導電体層と接続される陰
    極金属層とを有するとともに、前記陰極導電体層の外装
    樹脂層からの表出を、外装樹脂層を切断することにより
    行うようにしたチップ状固体電解コンデンサ。
JP4172398A 1992-06-30 1992-06-30 チップ状固体電解コンデンサ Pending JPH0620884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172398A JPH0620884A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 チップ状固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172398A JPH0620884A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 チップ状固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0620884A true JPH0620884A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15941205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172398A Pending JPH0620884A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 チップ状固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620884A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233410B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
US5699597A (en) Method of manufacturing a tantalum solid state electrolytic capacitor
US5168434A (en) Fuse-incorporated, chip-type solid electrolytic capacitor
JPH0620884A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH0590091A (ja) チツプ状固体電解コンデンサ
JPH07226337A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JP3306200B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH0590092A (ja) チツプ状固体電解コンデンサ
JPH0590090A (ja) チツプ状固体電解コンデンサ
JPH0590093A (ja) チツプ状固体電解コンデンサ
KR970004302B1 (ko) 칩 형상 고체 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
JP3478041B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH0590094A (ja) チツプ状固体電解コンデンサ
JPH0620883A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JP2734114B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH06275477A (ja) チップ状固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH07106204A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH07240345A (ja) チップ状固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH04119625A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JP3407466B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH06224085A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH09102442A (ja) 無極性固体電解コンデンサの製造方法
JPH03179716A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH07169652A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH09266135A (ja) チップ状固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees