JPH06208460A - マイクロプログラムメモリ制御方式 - Google Patents

マイクロプログラムメモリ制御方式

Info

Publication number
JPH06208460A
JPH06208460A JP5002622A JP262293A JPH06208460A JP H06208460 A JPH06208460 A JP H06208460A JP 5002622 A JP5002622 A JP 5002622A JP 262293 A JP262293 A JP 262293A JP H06208460 A JPH06208460 A JP H06208460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
data
memory
rewriting
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5002622A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nakamura
孝弘 中村
Takashi Oka
隆史 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5002622A priority Critical patent/JPH06208460A/ja
Priority to US08/179,200 priority patent/US5748967A/en
Publication of JPH06208460A publication Critical patent/JPH06208460A/ja
Priority to US08/389,596 priority patent/US5774742A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/102External programming circuits, e.g. EPROM programmers; In-circuit programming or reprogramming; EPROM emulators

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2台のマイクロプロセツサMP1とMP2に
それぞれ外付けされるマイクロプログラムメモリ3aと
3bの内容を簡単且つ迅速に書き換える。 【構成】 通常のMP1(MP2)の動作は、アドレス
バス105(111)、データバス106(112)、
アドレス制御線107(113)を介しメモリ3a(3
b)の内容をフエツチして行なわれる。メモリ3a(3
b)の書き換え時、相手側のMP2(MP1)の制御の
下に、バス105(111)、106(112)、線1
07(113)が開放され、バツフア5の書き換え用デ
ータは、相手側MP2(MP1)制御で、DATA S
EL2(1)、バス112(106)、ROM1(2)
DATAを通つてメモリ3a(3b)に格納される。メ
モリ3aと3bは、高速のフラツシユ・EEPROMで
構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロプロセツサの
マイクロプログラム・メモリ制御方式に係り、特に、マ
イクロプロセツサに外付けしたメモリのマイクロプログ
ラムで動作するマイクロプログラム・メモリ制御方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロプロセツサでは、マイク
ロ・プログラム格納メモリ素子をマイクロプロセツサ内
蔵のRAMで構成し、FDD(フロツピーデイスク駆動
装置)等の記録媒体からマイクロ・プログラムをこのR
AMに読み込み、このプログラム内容を変更する場合に
は、FDDを入れ換える方式や、マイクロ・プログラム
格納メモリ素子をマイクロプロセツサ内蔵のROMで構
成し、このプログラム内容を変更する場合には、このR
OMを交換する方式、または、例えば特開昭63−23
9697号公報に記載されているように、マイクロ・プ
ログラム格納メモリ素子をマイクロプロセツサ内蔵のE
PROM(紫外線消去ROM)にし、このプログラム内
容を変更する場合には、専用装置で書き換えを行なう方
式などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、いず
れもマイクロプロセツサが当該マイクロプロセツサ内蔵
の書き換えマイクロプログラムで動作するようになつて
おり、マイクロ・プログラム内容を変更する場合には、
FDD等の交換媒体や、ROM等の交換素子、あるいは
内蔵メモリを書き換える専用装置等が必要である。ま
た、交換媒体の場合は、交換媒体を制御する回路が必要
であり、また、内蔵の交換素子の場合は、例えばはんだ
付けをやり直して取り換えるなど交換作業に長時間かか
り、更に、装置の信頼性確保のため交換回数が1〜2回
と制限を受けると言う問題がある。
【0004】そこで、本発明者等は、マイクロプログラ
ムを格納するメモリ素子を、マイクロプロセツサに対し
て外付け構成とし、このメモリ素子を書き換え可能なR
OMで構成することを考えた。この場合、1台のマイク
ロプロセツサが、これに付属するメモリのプログラムを
読み出しかつ書き換えることは困難である。
【0005】従つて、本発明の目的は、上記従来技術の
問題点を解決し、マイクロプロセツサを動作するための
マイクロプログラムを格納するメモリの内容を簡単にか
つ迅速に書き換えることができるマイクロプログラム・
メモリ制御方式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のマイクロプログラム制御方式は、複数のマ
イクロプロセツサと、各マイクロプロセツサにそれぞれ
付属していてそのプロセツサを動作するマイクロプログ
ラムを格納する書き換え可能なメモリと、あるマイクロ
プロセツサに付属するメモリの内容を他のマイクロプロ
セツサの制御により書き換える書き換え手段とを備えた
ことを特徴とする。
【0007】また、前記書き換え可能なメモリとしてE
EPROM等の電気的に書き換え可能なメモリ素子を用
いたことを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成に基づく作用を説明する。
【0009】本発明によれば、複数のマイクロプロセツ
サ、例えば2つのマイクロプロセツサにそれぞれ付属し
ているマイクロプログラム格納メモリを書き換え可能メ
モリで構成し、ある(一方の)マイクロプロセツサに付
属するメモリの内容を他の(他方の)マイクロプロセツ
サの制御により書き換えるようにしたので、マイクロプ
ログラム書き換えのための別媒体(FDD)や、別装置
(ROM書き込み、消去装置等)が不要となり、各マイ
クロプロセツサに外付けされるマイクロプログラムメモ
リの内容を、当該マイクロプロセツサ以外のマイクロプ
ロセツサにより柔軟性と信頼性をもつて簡単に誤動作な
くかつ迅速に書き換えることができる。
【0010】また、このマイクロプログラムメモリとし
て、例えばフラツシユメモリのような電気的に書き換え
可能なメモリ(EEPROM)を使用することにより、
マイクロプロセツサの性能を低下することなく、高速に
書き換えを行なうことができる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0012】図1は、本発明を適用した2プロセツサ方
式の一実施例の構成図である。
【0013】図1において、本方式は、マイクロプロセ
ツサ(MP1)2a、マイクロプロセツサ(MP2)2
bの2プロセツサ構成になつており、それぞれのマイク
ロプロセツサに、マイクロ・プログラムメモリ(ROM
1)3a、マイクロ・プログラムメモリ(ROM2)3
bがMP1バス101、MP2バス102を介して接続
されている。また、それぞれのバスは、ホスト1及び、
データバツフア(DBUF)5とのデータ転送を制御す
るホストコントローラの、データバツフアコントローラ
(HOST−CTL)4にも接続されている。
【0014】また、マイクロプロセツサ(MP1)2a
は、マイクロ・プログラムメモリ(ROM1)3aから
命令語をフエツチし命令実行を行なう。また、マイクロ
プロセツサ(MP2)2bは、マイクロ・プログラムメ
モリ(ROM2)3bから命令語をフエツチし命令実行
を行なう。マイクロ・プログラムメモリ(ROM1)3
a及び(ROM2)3bは、電気的に書き換え可能であ
り、かつ高速アクセスの可能なフラツシユ・EEPRO
Mで構成され、それによつて、マイクロプロセツサの性
能(命令実行時間等)を低下しないようにしている。
【0015】以上の構成において、各マイクロ・プログ
ラムメモリの書き換え時の書き換えデータは、ホスト1
からデータバツフアコントローラ(HOST−CTL)
4を介し一旦データバツフア(DBUF)5に格納さ
れ、マイクロ・プログラムメモリ(ROM1)3aの書
き換え時には、マイクロプロセツサ(MP2)2bの制
御でMP1バス101を介して、書き換えデータを転送
する。また、マイクロ・プログラムメモリ(ROM2)
3bの書き換え時には、マイクロプロセツサ(MP1)
2aの制御でMP2バス102を介して、書き換えデー
タを転送する。
【0016】次に、各マイクロ・プログラムメモリ3
a,3bの書き換え動作の詳細回路構成を図2に示す。
なお、この構成を説明する上で、各書き換えデータは、
既にデータバツフア(DBUF)5に格納されているも
のとする。
【0017】まず、マイクロ・プログラムメモリ(RO
M1)3aの書き換え時について説明する。書き換え動
作以外の場合、マイクロ・プログラムメモリ(ROM
1)3aのアドレス及び、データは、マイクロプロセツ
サ(MP1)2aのMP1ADRS(アドレス)バス1
05及び、MP1 DATAバス106により指示され
ており、また、CTL SEL1(コントロールセレク
タ1)ブロツクは、MP1 ADRSバス105をAD
RS DEC1(アドレスデコーダ1)ブロツクでデコ
ードした制御信号107を選択し、選択された信号を、
ROM1制御信号110(チツプ・セレクト、オートイ
ネーブル信号等)として、出力している。これによりマ
イクロプロセツサ(MP1)2aは、マイクロ・プログ
ラムメモリ(ROM1)3aの内容を取り込む。また、
マイクロ・プログラムメモリ(ROM1)3aの書き換
え動作の場合、マイクロプロセツサ(MP2)2bは、
マイクロプロセツサ(MP1)2aに対し、MP1 A
DRSバス105及び、DATAバス106の開放要求
を開放要求信号117で行なう。次に、CTL SEL
1ブロツクに対し、ROM1制御信号110出力とし
て、マイクロプロセツサ(MP2)2b制御のROM1
CTL(ROM1コントロール)ブロツク出力の制御
信号108を選択するように指示し、これにより、RO
M1制御信号110をマイクロプロセツサ(MP2)2
bから制御する。また、マイクロ・プログラムメモリ
(ROM1)3aのアドレス及び、データは、マイクロ
プロセツサ(MP2)2b制御のROM1 ADRSブ
ロツク、ROM1 DATAブロツク及び、DATA
SEL1ブロツクを介して、マイクロ・プログラムメモ
リ(ROM1)3aに出力される。
【0018】以上の構成において、マイクロプロセツサ
(MP2)2bは、マイクロ・プログラムメモリ(RO
M1)3aのアドレスの設定をROM1 ADRSブロ
ツクを介して行ない、マイクロ・プログラムメモリ(R
OM1)3aへの書き込みデータを、データバツフア
(DBUF)5、DATA SEL2ブロツク、及びM
P2 DATAバス112を介して取り込んだ後、RO
M1 DATAブロツクに設定し、更に、ROM1 C
TLブロツクの設定でマイクロ・プログラムメモリ(R
OM1)3aへの書き換え動作を実施する。また、書き
換え後のデータチエツクの際には、ROM1 CTLブ
ロツクの設定により、マイクロ・プログラムメモリ(R
OM1)3aをリード状態にし、リードデータを、バス
118及びDATA SEL2ブロツクを介して、マイ
クロプロセツサ(MP2)2bが参照し、書き込みデー
タが正しいかどうかチエツクする。
【0019】次に、マイクロ・プログラムメモリ(RO
M2)3bの書き換え時について説明する。書き換え動
作以外の場合、マイクロ・プログラムメモリ(ROM
2)3bのアドレス及び、データは、マイクロプロセツ
サ(MP2)2bのMP2 ADRSバス111及び、
MP2 DATAバス112により指示されており、ま
た、CTL SEL2ブロツクは、MP2 ADRSバ
ス111をADRS DEC2ブロツクでデコードした
制御信号113を選択し、選択された制御信号を、RO
M2制御信号116(チツプ・セレクト、オートイネー
ブル信号等)として、出力している。これによりマイク
ロプロセツサ(MP2)2bは、マイクロ・プログラム
メモリ(ROM2)の内容を取り込む。マイクロ・プロ
グラムメモリ(ROM2)3bの書き換え動作の場合、
マイクロプロセツサ(MP1)2aは、マイクロプロセ
ツサ(MP2)2bに対し、MP2 ADRSバス11
1及び、DATAバス112の開放要求を開放要求信号
117で行なう。次に、CTL SEL2ブロツクに対
し、ROM2制御信号116出力としてマイクロプロセ
ツサ(MP1)2a制御のROM2 CTLブロツク出
力の制御信号114を選択するように指示し、これによ
り、ROM2制御信号116をマイクロプロセツサ(M
P1)2aから制御する。また、マイクロ・プログラム
メモリ(ROM2)3bのアドレス及び、データは、マ
イクロプロセツサ(MP1)2a制御のROM2 AD
RSブロツク、ROM2 DATAブロツク及び、DA
TA SEL2ブロツクを介して、マイクロ・プログラ
ムメモリ(ROM2)3bに出力される。
【0020】以上の構成において、マイクロプロセツサ
(MP1)2aは、マイクロ・プログラムメモリ(RO
M2)3bのアドレスの設定をROM2 ADRSブロ
ツクを介して行ない、マイクロ・プログラムメモリ(R
OM2)3bへの書き込みデータを、データバツフア
(DBUF)5、DATA SEL1ブロツク及びMP
1データバス106を介して取り込んだ後、ROM2
DATAブロツクに設定し、更に、ROM2 CTLブ
ロツクの設定でマイクロ・プログラムメモリ(ROM
2)3bへの書き換え動作を実施する。また、書き換え
後のデータチエツクの際には、ROM2 CTLブロツ
クの設定により、マイクロ・プログラムメモリ(ROM
2)3bをリード状態にし、リードデータを、バス11
9及びDATA SEL1ブロツクを介して、マイクロ
プロセツサ(MP1)2aが参照し、書き込みデータが
正しいかどうかチエツクする。
【0021】上記実施例によれば、マイクロプログラム
内容の書き換え用の別媒体(FDD等)、及び、別装置
(ROM書き込み、消去用装置等)が不要になり、又、
プロセツサ制御で書き換え動作を行なうため、ある程度
のマイクロ・プログラムメモリ素子の汎用性が持て、ま
た、お互いのマイクロ・プログラムの書き換え時には、
当該のマイクロプロセツサバス開放を行なうため、当該
マイクロプロセツサは、誤動作することなく、且つ、書
き込み動作後のデータチエツクができるため、書き込み
データの信頼性向上が計れる。
【0022】上記実施例では、2台のマイクロプロセツ
サを用いる場合について説明したが、一般にそれ以上の
複数台のマイクロプロセツサを用いた場合にも同様に適
用できる。
【0023】また、1台のマイクロプロセツサと、これ
に付属しており、単独では書き換えのできないマイクロ
プログラム用ROMとしかない場合に、書き換え制御用
のプログラムを入れた別のROMを追加し、書き換えの
際には、この別のROMにより付属ROMに対する書き
換えを行なうようにすることができる。
【0024】また、上記図2の実施例において、マイク
ロプログラムメモリ3aはそのままROM1で構成する
が、マイクロプログラムメモリ3bはRAMで構成し、
マイクロプログラムメモリ(ROM)3aにマイクロプ
ロセツサ(MP1)2a用及びマイクロプロセツサ(M
P2)2b用の両マイクロプログラムを格納し、電源立
ち上げの都度、マイクロプロセツサ(MP1)が(RO
M)3aの内容のうち、(MP2)2b用のマイクロプ
ログラムを(RAM)3bに移す(ロード)するように
構成することもできる。この構成によれば、立ち上げ後
の各々のマイクロプロセツサ2a及び3aは、それぞれ
のメモリ(ROM)3a及び(RAM)3bの内容によ
り動作し、電源オフ時には(RAM)3bの内容のみ消
えてしまうが支障はない。この場合も、(ROM)3a
に対する(MP1)2a用及び(MP2)2b用のマイ
クロプログラムの書き換えは、(MP2)2bの制御の
下に行なわれる。
【0025】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、複数例えば2台のマイクロプロセツサにそれぞれ
付属しているマイクロプログラム格納メモリを書き換え
可能メモリで構成し、一方のマイクロプロセツサに付属
しているマイクロプログラムメモリの内容を他方のマイ
クロプロセツサの制御により書き換えるようにしたの
で、従来のマイクロプログラムメモリを内蔵する装置の
ように、プログラム書き換えのための別媒体や別装置を
必要とすることなく、互いに相手方のマイクロプロセツ
サに外付けされるマイクロプログラムメモリの内容を柔
軟に誤動作なくかつ迅速に書き換えることができるとい
う効果が得られる。
【0026】また、このマイクロプログラムメモリとし
て、例えばフラツシユメモリのような電気的に書き換え
可能なメモリ(EEPROM)を使用することにより、
マイクロプログラムの性能を低下することなく、高速に
書き換えを行なうことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の2プロセツサ方式の構成図
である。
【図2】ホストコントローラ、データバツフア(HOS
T−CTL)内のマイクロ・プログラムメモリ書き換え
制御部の回路構成図である。
【符号の説明】
1 ホスト 2a マイクロプロセツサMP1 2b マイクロプロセツサMP2 3a マイクロプログラム メモリROM1 3b マイクロプログラム メモリROM2 4 ホストコントローラ・データバツフアコントローラ
(HOST−CTL) 105 MP1ADRSバス 106 MP1DATAバス 110 ROM1制御信号 111 MP2ADRSバス 112 MP2DATAバス 116 ROM2制御信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のマイクロプロセツサと、各マイク
    ロプロセツサにそれぞれ付属していてそのマイクロプロ
    セツサを動作するマイクロプログラムを格納する書き換
    え可能なメモリと、あるマイクロプロセツサに付属する
    メモリの内容を他のマイクロプロセツサの制御により書
    き換える書き換え手段とを備えたことを特徴とするマイ
    クロプログラム制御方式。
  2. 【請求項2】 前記書き換え可能なメモリとしてEEP
    ROM等の電気的に書き換え可能なメモリ素子を用いた
    ことを特徴とする請求項1記載のマイクロプログラム制
    御方式。
JP5002622A 1993-01-11 1993-01-11 マイクロプログラムメモリ制御方式 Pending JPH06208460A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002622A JPH06208460A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 マイクロプログラムメモリ制御方式
US08/179,200 US5748967A (en) 1993-01-11 1994-01-10 Program rewriting method and apparatus for multiprocessor system
US08/389,596 US5774742A (en) 1993-01-11 1995-02-16 Peripheral device using two microprocessors and two buses for automatically updating program after judging that update data is stored in a portable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002622A JPH06208460A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 マイクロプログラムメモリ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06208460A true JPH06208460A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11534508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5002622A Pending JPH06208460A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 マイクロプログラムメモリ制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5748967A (ja)
JP (1) JPH06208460A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940623A (en) 1997-08-01 1999-08-17 Cummins-Allison Corp. Software loading system for a coin wrapper
US6856966B1 (en) 1997-08-08 2005-02-15 Seta Corporation Product delivery methods
JPH1153184A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Seta:Kk データ配信方法および装置
US6311322B1 (en) * 1998-03-09 2001-10-30 Nikon Corporation Program rewriting apparatus
FR2841013B1 (fr) * 2002-06-12 2004-09-03 Mbda France Procede et systeme de gestion des evenements
JP2006079415A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc プログラム更新システムおよびプログラム更新方法
WO2007023497A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Red Bend Ltd. Method and system for in-place updating content stored in a storage device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843540A (en) * 1986-09-02 1989-06-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Parallel processing method
US4860201A (en) * 1986-09-02 1989-08-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Binary tree parallel processor
JPS63239697A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路
US5053990A (en) * 1988-02-17 1991-10-01 Intel Corporation Program/erase selection for flash memory
JPH0219902A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Fanuc Ltd プログラマブルコントローラ
US5127089A (en) * 1989-07-03 1992-06-30 Motorola, Inc. Synchronous bus lock mechanism permitting bus arbiter to change bus master during a plurality of successive locked operand transfer sequences after completion of current sequence
US5361363A (en) * 1990-10-03 1994-11-01 Thinking Machines Corporation Input/output system for parallel computer for performing parallel file transfers between selected number of input/output devices and another selected number of processing nodes
JPH05233464A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd Eepromのデータ書換方法およびeepromカード

Also Published As

Publication number Publication date
US5748967A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292864B2 (ja) データ処理装置
US8914602B2 (en) Display controller having an embedded non-volatile memory divided into a program code block and a data block and method for updating parameters of the same
JPH11110218A (ja) ファームウェア書き換え装置
JPH06208460A (ja) マイクロプログラムメモリ制御方式
US6321332B1 (en) Flexible control of access to basic input/output system memory
JPH067380B2 (ja) マルチプロセッサシステム
KR100223844B1 (ko) 옵션 자동 설정 회로
JPH10283172A (ja) フラッシュromデータ書き換え方式
JP3498028B2 (ja) ブートプログラム書き換えシステム
JPH09319583A (ja) 小型電子計算機におけるシステム起動方法
JPH11328089A (ja) Pciバスインタフェース用デバイスにおけるid情報書き込み回路
JPH0581145A (ja) Eepromへのデータ書き込み回路
JPS6329861A (ja) Ipl制御方式
JP3442972B2 (ja) 情報処理装置および書き換え可能型不揮発性メモリの書き換え方法
JP2664168B2 (ja) 情報処理装置の起動方法
JPH05100862A (ja) データ処理装置
JP3594495B2 (ja) 制御装置
JPH0765586A (ja) Eepromアクセス方式
JPH09114674A (ja) ハードディスク装置
JPH09311818A (ja) 情報処理方法及び装置及び該装置におけるメモリ選択方法及びその回路
JP2007058505A (ja) 情報処理装置および情報処理装置起動方法
JP2000112762A (ja) コンピュータシステムおよびシステムの起動方法
JP2002140205A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のブート処理方法
JPH05233470A (ja) アドレス変換装置
JP2006313421A (ja) マイクロコンピュータ及びそのデバッグ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106