JPH06206840A - ビスフェノールaの製造方法 - Google Patents

ビスフェノールaの製造方法

Info

Publication number
JPH06206840A
JPH06206840A JP3335643A JP33564391A JPH06206840A JP H06206840 A JPH06206840 A JP H06206840A JP 3335643 A JP3335643 A JP 3335643A JP 33564391 A JP33564391 A JP 33564391A JP H06206840 A JPH06206840 A JP H06206840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
bisphenol
adduct
liquid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3335643A
Other languages
English (en)
Inventor
Maciej Kiedik
マチエイ・キエディク
Jozef Kolt
ユーゼフ・コルト
Jerzy Marszycki
イエジ・マルシツキ
Eugeniusz Zajac
ユウゲニウシュ・ザヨンツ
Teodor Bek
テオドル・ベク
Zbigniew Swiderski
ズビグニエフ・スヴィデルスキ
Anna Rzodeczko
アンナ・ジョデチコ
Jerzy Mroz
イエジ・ムロツ
Janina Olkowska
ヤニナ・オルコフスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INST CIEZKIEJ SYNTEZY ORG BLACHOWNIA
INST SHIIZUKIIYU SHINTEJII ORU
INST SHIIZUKIIYU SHINTEJII ORUGANIKUZUNEYU BURAKOUNIA
ZAKLADY CHEM BLACHOWNIA
ZAKURADEI KEMICHINE BURAHOFUNI
ZAKURADEI KEMICHINE BURAHOFUNIA
CB&I Technology Inc
Original Assignee
INST CIEZKIEJ SYNTEZY ORG BLACHOWNIA
INST SHIIZUKIIYU SHINTEJII ORU
INST SHIIZUKIIYU SHINTEJII ORUGANIKUZUNEYU BURAKOUNIA
ZAKLADY CHEM BLACHOWNIA
ZAKURADEI KEMICHINE BURAHOFUNI
ZAKURADEI KEMICHINE BURAHOFUNIA
Lummus Crest Inc
ABB Lummus Crest Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INST CIEZKIEJ SYNTEZY ORG BLACHOWNIA, INST SHIIZUKIIYU SHINTEJII ORU, INST SHIIZUKIIYU SHINTEJII ORUGANIKUZUNEYU BURAKOUNIA, ZAKLADY CHEM BLACHOWNIA, ZAKURADEI KEMICHINE BURAHOFUNI, ZAKURADEI KEMICHINE BURAHOFUNIA, Lummus Crest Inc, ABB Lummus Crest Inc filed Critical INST CIEZKIEJ SYNTEZY ORG BLACHOWNIA
Publication of JPH06206840A publication Critical patent/JPH06206840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/70Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C37/74Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/70Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C37/84Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions decreasing the number of carbon atoms
    • C07C37/52Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions decreasing the number of carbon atoms by splitting polyaromatic compounds, e.g. polyphenolalkanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高純度のビスフェノールAを製造する方法を提
供する。 【構成】触媒が存在する状況でフェノールとアセトンと
を反応させて、ビスフェノールAを副産物含有状態で生
成し、ビスフェノールA/フェノールアダクトとして晶
析して回収する。その後これをフェノール溶液で洗浄し
分解して、再度晶析し、再びフェノール溶液で洗浄す
る。その後アダクトを分離して高純度のビスフェノール
Aを得る。残りの副産物を含む溶液は、熱触媒分解或い
は脱水処理されて反応工程へ再循環される。初めの洗浄
用の溶液は、副産物を含む溶液から副産物及び水を除去
したものと後の洗浄に使われたものを含み、後の洗浄用
の溶液は新しいフェノールとアダクトから分離されたフ
ェノールを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高純度の2,2′−ジ
(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、即ちビスフェ
ノールAを製造する方法に係る。ビスフェノールAは樹
脂、主としてエポキシ樹脂及びポリカーボネート樹脂を
製造するための供給原料として用いられるものであり、
ポリカーボネート樹脂には特に高純度及び良好な色合い
が必要とされる光ポリカーボネートも含まれる。
【0002】
【従来の技術】ビスフェノールAは、触媒として強酸の
陽イオン交換体が存在するもとでフェノールとアセトン
とを反応させることにより得られる。この反応の生成物
には、ビスフェノールAの他に未反応のフェノール、ア
セトン及び水、或いは触媒及び水、副産物(主として2
−(4−ヒドロキシフェニル)−2′−(2−ヒドロキ
シフェニル)−プロパン、即ちビスフェノールAのオル
ト−パラ異性体、所謂o,p−異性体、2−2−4−ト
リメチル−4−(4−ヒドロキシフェニル)−クロマ
ン、即ち所謂ダイアニン化合物(Dianin Compound )、
トリスフェノール、ポリフェノール及び着色された物
質)が含まれている。かかる反応生成混合物を更に処理
してビスフェノールAの回収及び精製を行うために使用
される方法によっては、最終製品の純度及び色合いを損
い更に処理する上で好ましくない影響を与える幾分かの
副産物が最終製品に含まれることがある。
【0003】当技術分野に於ては、不純物を取除くため
の多数の方法が従来より知られている。最も一般的に用
いられている方法は、反応生成混合物からアセトン及び
水、或いは触媒、アセトン、水及びフェノールの一部を
取除き、これに続いてビスフェノールA/フェノールア
ダクトを結晶化することにより回収し、しかる後アダク
トを蒸留することによって未精製のビスフェノールAと
フェノールとに分離するという方法である。アダクトの
回収後に残留する濾過液は、主としてフェノール、幾分
かの副産物及び溶解したビスフェノールAを含んでお
り、反応系へ再循環させることができるものである。多
段階のプロセスに於ては、ビスフェノールAは主要なプ
ロセスの副産物を熱触媒分解することによって回収され
る。
【0004】ポーランド国特許第P−286149号に
は、ビスフェノールAを製造する方法であって、再循環
されるフェノール溶液を反応系内に於て収集された反応
生成混合物の一部と混合することによってその原料を得
る方法が記載されている。この原料に於けるビスフェノ
ールAの初期濃度は12〜20wt%であり、副産物全体
中のビスフェノール異性体の量は25%以下であり、フ
ェノール:アセトンのモル比は5:1〜30:1であ
る。反応は、触媒、例えば粗孔多孔性(macroporous)陽
イオン交換樹脂及び微孔多孔性(microporous)陽イオン
交換樹脂が0.05:1〜0.5:1の重量比にて混合
された混合物が存在する条件下に於て60〜95℃にて
行われる。この反応により、高濃度の、即ち21〜35
wt%のビスフェノールAと12〜24wt%の副産物とを
含有する混合物が得られる。フェノール液が反応系へ再
循環されるので、不純物の量は増大する。かくして好ま
しからざる物質が累積することを回避すべく、再循環さ
れるフェノール液の一部を反応系から取出し、それを必
要に応じて処理することにより不純物を取除き、これに
より好ましい量のビスフェノールAを回収するようにな
っている。
【0005】欧州特許第3328870号には、ビスフ
ェノールAから不純物を取除く方法であって、反応生成
混合物から触媒を取除いた後に該反応生成混合物に水を
添加し、しかる後に水とフェノールの一部を反応生成混
合物から真空蒸発させ、ビスフェノールA/フェノール
アダクトを結晶化させる方法が記載されている。次いで
分離された水は、結晶化されたアダクトへ再循環される
前に水とフェノール及び不純物との混合物として弱塩基
性イオン交換樹脂に接触せしめられ、しかる後アダクト
結晶と接触せしめられて更に処理される。この方法の実
質的な欠点は、反応生成混合物から僅かな割合の不純物
しか取除けないということである。
【0006】英国特許第1565667号には、再循環
される濾過液の流れを陽イオン交換樹脂の形態をなす吸
収体に接触せしめることにより、再循環される濾過液の
全て又は一部からビスフェノールAを回収すると共に着
色された不純物を取除く方法が記載されている。この方
法によれば、濾過液を反応系へ再循環させる前にその濾
過液中に存在する幾分かの不純物を取除くことができ
る。しかしこの方法を用いて精製できる濾過液の体積は
限られており、更に上述の吸収体は取除かれるべき不純
物の必ずしも全てを吸収するのではなく、また追加的な
再生工程、即ち洗浄、乾燥及び洗浄用液体からの不純物
の除去が必要である。従って反応系へ再循環される濾過
液と共に不純物の一部が反応系へ移送され、そのためフ
ェノールとアセトンとの反応によって生成されるビスフ
ェノールAよりも品質の低いビスフェノールAが再循環
されることとなる。
【0007】ビスフェノールA/フェノールアダクトの
分離工程から生ずる結晶化後の液体の全て又は一部か
ら、或いは形成される製品を蒸留し不良の製品を反応系
へ再循環させつつ副産物を触媒的に分解することにより
ビスフェノールAを得るプロセスに於て生成される副産
物から、不純物を取除くと共にビスフェノールAを回収
する他の幾つかの方法も当業者に知られている。
【0008】ポーランド国特許第113641号及び第
103054号によれば、ビスフェノールAの製造工程
の副産物を熱触媒分解することによって得られフェノー
ル溶液中の反応へ導入される中間体、例えばp−イソプ
ロペニルフェノール、o−イソプロペニルフェノール及
びこれらの二量体を、陽イオン交換樹脂触媒の存在下に
てフェノールと反応させる方法により、高効率にて不純
物が除去されビスフェノールAが生成される。この場合
上述の副産物のフェノール溶液は、脱水処理された結晶
化後の溶液、又は脱水処理された結晶化後の溶液を蒸留
する工程に於て生成されるものである。ビスフェノール
Aの製造工程の副産物を熱触媒分解することにより得ら
れる生成物とフェノールとの反応は、上述の特許によれ
ば、フェノールとアセトンとの反応の条件とは別の条件
下にて別のリアクタ内にて行われ、好ましくは5〜20
wt%の水が存在している条件下にて行われる。
【0009】上記の如き方法は良好な効率を示さない。
何故ならば、好ましからざる不純物の一部がアダクトと
共にビスフェノールA製造プロセスの後続の工程へ移送
されてしまうからである。
【0010】欧州特許第0332203号には、基本プ
ロセスと所謂補助プロセスとを含む高純度のビスフェノ
ールAを製造する方法が記載されている。基本プロセス
に於ては、フェノールがアセトンと反応せしめられ、そ
の反応生成混合物が処理されることにより望ましいビス
フェノールA濃度を有する溶液が形成される。この工程
は所謂基本プロセスの濃度制御工程であり、この後に基
本プロセスの他の工程、即ちビスフェノールA/フェノ
ールアダクトの結晶化の工程、濾過液からアダクトを分
離する工程、及び高純度のビスフェノールAを得るべく
アダクトからフェノールを除去する工程が行われる。一
方、補助プロセスは、フェノールをp−イソプロペニル
フェノールと反応させる工程、ビスフェノールAの濃度
を制御する工程、ビスフェノールA/フェノールアダク
トを結晶化する工程、濾過液IIからアダクト結晶II
の一部を分離する工程、及び濾過液IIを処理すること
によりp−イソプロペニルフェノールとフェノールとを
形成する工程とよりなっている。基本プロセスからの濾
過液Iは補助プロセスへ送られる。また補助プロセスか
らのアダクト結晶の一部は基本プロセスへ送られる。
【0011】また欧州特許第0332203号には高純
度のビスフェノールAを製造するためのもう一つの方法
が記載されている。その基本プロセスは、フェノールを
アセトンと反応せしめ触媒を除去する反応工程と、ビス
フェノールA/フェノールアダクトを回収する結晶化工
程と、濾過液からアダクト結晶を分離する工程と、アダ
クト結晶からフェノールを除去する工程とよりなってい
る。
【0012】また補助プロセスは、酸触媒が存在する条
件下に於てフェノールをp−イソプロペニルフェノール
と反応させ、フェノール溶液IIを得るべく触媒を除去
する工程と、フェノール溶液IIからフェノールを除去
し、未精製のビスフェノールAを得る工程と、蒸留によ
って未精製のビスフェノールAから低沸点物質と高沸点
物質とを分離する工程と、分離された低沸点物質及び高
沸点物質を処理し、p−イソプロペニルフェノールとフ
ェノールとを得る工程とよりなっている。基本プロセス
からの濾過液は、補助プロセスへ送られ、補助プロセス
からの蒸留されたビスフェノールAは基本プロセスへ送
られる。
【0013】かくして製造されるビスフェノールAは、
補助プロセスに於て回収されるビスフェノールA又はア
ダクトが出発原料として基本プロセスへ送給されること
によって不純物の濃度が低下されるので、高純度の状態
で得られる。この特許による高純度のビスフェノールA
を製造するための方法に於ける主な欠点は、導入される
補助プロセスが基本プロセスに匹敵する程の複雑な多数
の工程を含んでおり、これにより製造工程全体が複雑な
ものとなることである。そのため、かかる方法が用いら
れるビスフェノールA製造工場の設備投資及び運転コス
トが非常に高くなってしまう。
【0014】
【発明の概要】本発明の目的は、副産物を高濃度にて含
有する反応生成混合物から高純度のビスフェノールAを
製造する方法であって、公知の方法に存在していた不具
合や欠点を解消することのできる方法を提供することで
ある。
【0015】本発明によれば、以下に述べる反応が反応
系に於て同時に行われる。即ち、工程1では、微孔多孔
性陽イオン交換樹脂触媒と粗孔多孔性陽イオン交換樹脂
触媒との混合物が存在する条件下に於けるフェノールと
アセトンとの反応と、副産物を熱分解することにより得
られ反応系へ再循環されるp−イソプロペニルフェノー
ルとフェノールとの反応と、副産物を異性化再構成しビ
スフェノールAを形成する反応とが同時に行われる。工
程2は、反応生成混合物を水及びアセトンと共に冷却
し、フェノール溶液内にビスフェノールA/フェノール
の沈澱物を形成することを含んでいる。工程3は、かか
る沈澱物を結晶化したビスフェノールA/フェノールア
ダクトとフェノール濾過液Iとに分離することを含んで
いる。結晶化したアダクトはフェノール溶液にて洗浄さ
れ、工程4が行われる。この工程4に於ては、工程3に
於て得られたビスフェノールA/フェノールアダクトを
フェノール溶液に溶解し、その結果生じた混合物を冷却
してフェノール溶液内にビスフェノールA/フェノール
の沈澱物を形成する。工程5は、工程4に於て得られた
沈澱物を結晶化したビスフェノールA/フェノールアダ
クトと工程3へ戻される濾過液IIとに分離することを
含んでいる。その後、ビスフェノールA/フェノールの
結晶化したアダクトをフェノール溶液にて洗浄し、工程
6が行われる。この工程6に於ては、工程5に於て得ら
れたビスフェノールA/フェノールアダクトからフェノ
ールを分離することにより高純度のビスフェノールAを
回収する。工程7は、工程3に於て得られたフェノール
濾過液Iを蒸留し濾過液からアセトン、水及びフェノー
ルの一部を除去することを含んでいる。水が除去された
フェノール溶液は工程1へ戻されて反応領域へ送られ、
工程8が行われる。工程8は、工程3若しくは工程7に
於て得られた濾過液Iの一部を熱触媒分解することを含
んでおり、これによりフェノール、イソプロペニルフェ
ノール及び副産物を含む留出物が生成される。工程9
は、工程8に於て得られた留出物の反応成分を触媒的に
再構成することを含んでいる。この場合、留出物に含ま
れているp−イソプロペニルフェノールは実質的にその
ままの状態に維持される。再構成された留出物は工程1
へ再循環される。
【0016】工程1に於ては、反応系に存在する副産物
の量は10〜30wt%の範囲内にある。工程2に於て冷
却されている反応生成物混合物中のアセトン及び水の含
有量はそれぞれ2〜6wt%、1〜4wt%である。工程3
に於ては、結晶化されたビスフェノールA/フェノール
アダクトは、1重量部の結晶化されたアダクトに対し
0.2〜2.0重量部の濾過液の割合で工程5に於て得
られた濾過液IIにて洗浄される。工程4に於ては、ビ
スフェノールA/フェノールアダクトは工程5に於て得
られた濾過液II若しくは工程7に於て得られたフェノ
ール溶液を用いて溶解される。工程5に於ては、結晶化
されたビスフェノールA/フェノールアダクトは新しい
フェノール及び工程6に於て得られた再生フェノールに
て洗浄される。この場合、新しいフェノールは再生フェ
ノール1重量部当り1〜3重量部の割合で用いられる。
ビスフェノールAは実質的な量のフェノールを真空蒸留
することによってビスフェノールA/フェノールアダク
トから分離され、また残りのフェノールは水蒸気蒸留に
よりビスフェノールAから分離される。工程7に於て濾
過液Iから蒸留されるフェノールの体積は、1重量部の
濾過液Iに対し0.1〜0.3重量部である。工程3に
於て得られた濾過液Iは0.05〜0.2重量部の量に
て工程8に於ける熱触媒分解工程へ送られる。かかる触
媒分解は200〜300℃の温度の範囲及び1〜50mm
Hgの絶対圧力の範囲内に於てNa2 HPO3 、NaHC
3 、Na2 CO3 、NaOHを含む群から選択された
触媒が存在する条件下にて行われる。濾過液Iの一部を
熱触媒分解することによって得られ工程9に於てビスフ
ェノールAへ送られる工程3からの留出物の成分の一部
をビスフェノールAへ向けて再構成することは、0.0
5〜0.5重量%の量にて用いられるシュウ酸が存在す
る条件下にて行われる。
【0017】本発明の方法は次の点で有利である。即ち
結晶化についての工程1からの濾過液Iが、ビスフェノ
ールA/フェノールの処理工程及びビスフェノールAの
回収工程の何れにも直接接続されていない工程へ送ら
れ、これにより非常に好ましい効率を得ることができ
る。この製造工程に於て存在する不純物の大部分は洗浄
用溶液Iの流れによって除去される。このことにより、
回収されるビスフェノールA/フェノールアダクトの純
度が高くなると共に大きな粒径の粒子の割合が高くな
り、再結晶の工程の効率が高くなり、これにより溶液中
に実質的に不純物が存在しなくなる。
【0018】一般的に知られているように、比較的多量
の不純物を含有する溶液から結晶体を結晶化させると、
不純物が移行することにより、大きい表面積を有する細
かい粒子が形成される。従って細かい結晶の量が増大す
ると、その色合い及び不純物の量が増大する。
【0019】全く予想されなかったことであるが、水及
びアセトンを含有するフェノール溶液からフェノールア
ダクトを結晶化することにより、結晶の純度及び大きさ
を改善することができることが解った。またビスフェノ
ールA/フェノールアダクトを再結晶化することはその
純度に関して実質的な効果があり、ビスフェノールA/
フェノールアダクトの結晶を繰返し洗浄しても必ずしも
同一の結果が得られないことも解った。にも拘らず、再
結晶化工程に於て回収されたビスフェノールA/フェノ
ールアダクトを洗浄することは意味のあることである。
従ってアダクトは好ましくは該アダクトからフェノール
を分離する後の工程に於て回収されたフェノールを用い
て再度洗浄される。かかるフェノールはその純度に関す
る限り市販されている製品に匹敵するものである。再度
洗浄する効果は、洗浄に用いられるフェノールの量が新
しいフェノールを添加することによって増大されれば、
より一層満足し得るものになる。かかる新しいフェノー
ルは出発原料としてプロセスへ導入されることとなる。
本発明の方法のこの工程に於て新しいフェノールを出発
原料として導入し、結晶化後の液体の流れ及び洗浄用液
体を成すよう適当な循環系を経て工程1の化合反応へ送
給する前に新しいフェノールを上述の如く使用すること
は、ビスフェノールA/フェノールアダクトの精製工程
の効率に更に好ましい効果をもたらす。本発明に従って
製造されるビスフェノールAは、従来より工業的に使用
されている方法によって得られるものよりも高純度であ
る。
【0020】
【実施例】以下に本発明を幾つかの具体例について説明
する。
【0021】例 1 縦型のドラム形のリアクタ(直径2400mm、高さ10
m )が、70%の微孔多孔性のWofatit-KPS 陽イオン交
換体と30%の粗孔多孔性のWofatit-PK-110陽イオン交
換体とよりなる混合物にて高さ7m まで充填された。次
いで8wt%のビスフェノールAと15.5wt%の副産物
とを含有する脱水処理された結晶化後の液体の流れをリ
アクタの下端より収集された反応混合物と混合すること
により得られた反応混合物が3400kg/hr の流量にて
触媒床に流された。リアクタの入口に於ける反応混合物
の温度は85℃であり、その組成はビスフェノールA:
642.6kg/hr 、副産物:622.2kg/hr (14
9.6kg/hr のo,p−異性体を含む)、フェノール:
1883.6kg/hr 、アセトン:231.2kg/hr 、
水:20.4kg/hr であった。また得られた組成物の組
成はビスフェノールA:816kg/hr 、副産物:55
0.8kg/hr (163.2kg/hr のo,p−異性体を含
む)、アセトン:192.2kg/hr 、水:40.8kg/h
r 、フェノール:1800.2kg/hr であった。得られ
た85℃の溶液は40℃に冷却され、これによりビスフ
ェノールA/フェノールアダクト結晶が形成された。ア
ダクト結晶は1720kg/hr にて遠心分離され、これに
より濾過液Iよりアダクト結晶が分離され、344kg/h
r の流量にて濾過液IIにより洗浄された。アダクト結
晶の50%溶液の色合いは70APHAであった。洗浄され
たアダクトはフェノール濾過液Iの蒸留により得られた
フェノール溶液中に溶解された。得られた溶液は39℃
に再度冷却され、これによりビスフェノールA/フェノ
ールアダクト結晶が沈澱せしめられ、アダクト結晶は遠
心分離され、2000kgの新しいフェノールと1000
kgの再生フェノールとよりなる混合物を用いて再度洗浄
され、これにより1376kg/hr のビスフェノールA/
フェノールアダクトが製造された。アダクト結晶の50
%エタノール溶液の色合いは5APHAであった。結晶は溶
融され、蒸留塔へ供給され、これにより大部分のフェノ
ールが温度160℃、圧力10mmHgにて蒸留された。残
留するフェノールは水蒸気蒸留により除去され、これに
より940kgのビスフェノールAが得られた。製品ビス
フェノールAは結晶化温度:156.8℃、50%溶液
の色合:4APHA、o,p−異性体含有量:微量、コダイ
マー含有量:微量、トリスフェノール含有量:15ppm
、純度99.96wt%の特性を有していた。
【0022】例 2 例1に従って得られ本発明の方法の工程3に於けるアダ
クト結晶の結晶化及び除去後に残存する1000kgの濾
過液Iが蒸留され、これによりアセトン、水及びフェノ
ールの一部(これらの量はアセトン:0.86wt%、
水:0.26wt%、フェノール:75.68wt%、ビス
フェノールA:8wt%、副産物:15.2wt%であっ
た)が除去された。蒸留後の物質は例1に記載された反
応工程へ供給され、リアクタの下端に於て収集された反
応混合物の流れの一部と混合された。リアクタの入口に
於ける温度は85℃であり、供給原料の組成はビスフェ
ノールA:20wt%、副産物:15.2wt%(3.5wt
%のo,p−異性体を含む)、アセトン:5.8wt%、
フェノール:58.18wt%、水:0.82wt%であっ
た。これに対し処理後の混合物の組成は総量3000kg
について見てビスフェノールA:35wt%、アセトン:
3.8wt%、副産物:15.8wt%(3.7wt%のo,
p−異性体を含む)、水:1.9wt%、フェノール:4
3.5wt%であった。
【0023】得られた溶液は40℃に冷却され、これに
よりビスフェノールA/フェノールアダクトが結晶化さ
れた。778.38kgのアダクト結晶が遠心分離され、
これにより濾過液Iよりアダクト結晶が分離され、15
56.79kgの濾過液IIにて洗浄された。次いで77
8.38kgのビスフェノールA/フェノールアダクトが
それを例1よりの1082.43kgの濾過液II中にて
加熱することにより溶解された。得られた溶液は39℃
に再度冷却され、これによりビスフェノールA/フェノ
ールアダクト結晶が沈澱された。次いでアダクト結晶は
遠心分離され、新しいフェノールとビスフェノールA/
フェノールアダクトより蒸留によって回収されたフェノ
ールとよりなる720kgのフェノール混合物にて洗浄さ
れた。この場合新しいフェノール及び回収されたフェノ
ールは1.5:1の比率にて混合された。かくして得ら
れた組成物は522kgのビスフェノールA/フェノール
アダクトであった。このアダクトより例1の場合と同一
の要領にてフェノールが除去され、その結果336kgの
ビスフェノールAが得られた。このビスフェノールAは
結晶化温度:156.7℃、50%エタノール溶液の色
合い:20APHA、o,p−異性体含有量:微量、コダイ
マー含有量:微量、トリスフェノール含有量:52ppm
、純度99.92wt%の特性を有していた。
【0024】例 3 例1に於て得られた500g の濾過液Iよりアセトン、
水及びフェノールの一部が除去され、その結果液体の組
成はアセトン:0.91wt%、水:0.30wt%、フェ
ノール:73.67wt%、ビスフェノールA:9.92
%、副産物:15.2wt%となった。かくして得られた
脱水処理された液体は触媒として0.79g の次亜リン
酸ナトリウムが存在するもとで280℃の温度及び5mm
Hgの減圧下にて熱触媒分解され、これと同時に留出物が
収集された。次いで395g の留出物が触媒として1.
185g のシュウ酸が存在するもとで220℃の温度及
び10mmHgの減圧下にて触媒再構成処理され、これと同
時に再度蒸留された。これにより315g の再留出物が
得られ、その組成はフェノール:55.72wt%、ビス
フェノールA:3.24wt%、p−イソプロペニルフェ
ノール:27.98wt%、副産物:13.06wt%であ
った。
【0025】例 4 例2に従って形成された650g の脱水処理されたフェ
ノール液が、例3に従って形成された脱水処理されたフ
ェノール液を触媒分解し再構成することにより得られた
100g の留出物と混合され、その混合物にアセトンを
補充して混合物中のアセトンの含有量が6.3wt%とさ
れた後、イオン交換樹脂全体が反応溶液と接触するよう
激しく撹拌される状態で100g のAmberlyst-15イオン
交換樹脂が存在する条件下に於て75℃にて5時間に亘
り反応が行われた。この反応により得られた反応生成混
合物は34.3wt%のビスフェノールAと17〜97wt
%の副産物(3.96wt%のo,p−異性体及び4.1
1wt%のコダイマーを含む)とを含有していることが認
められた。得られた溶液は40℃に冷却され、これによ
りビスフェノールA/フェノールアダクトが結晶化さ
れ、アダクト結晶が遠心分離装置内に於ける濾過によっ
て濾過液より分離され、例2に従って形成された同量の
結晶化後の液体IIにて洗浄された。得られた組成物、
即ち260g のビスフェノールA/フェノールアダクト
結晶が、例2に記載された要領にて形成され結晶化工程
IIに於て形成されたアダクト結晶を洗浄した後に残存
する360g のフェノール溶液中にて加熱することによ
り溶解された。得られた溶液は39℃に冷却され、これ
によりビスフェノールA/フェノールアダクト結晶が形
成され、次いでアダクト結晶は新しいフェノールと例2
に於て形成されたアダクトより蒸留によって取出された
フェノールとよりなりこれらのフェノールが1.5:1
の重量比にて混合された同量のフェノールにて洗浄され
た。その結果235g のビスフェノールA/フェノール
アダクトが形成され、そのアダクトより例1の方法によ
ってフェノールが除去され、これにより152.3g の
ビスフェノールAが得られた。このビスフェノールAは
結晶化温度:156.8℃、50%エタノール溶液の色
合い:10APHA、o,p−異性体含有量:微量、コダイ
マー含有量:微量、トリスフェノール含有量:35ppm
、純度:99.94wt%の品質を有していた。
【0026】本発明の方法がそのプロセスのブロック図
を示す図1に図示されている。
【0027】本発明の方法は、フェノールとアセトンと
の反応及びフェノールと副産物の熱触媒分解により形成
され反応系へ再循環されるp−イソプロペニルフェノー
ルとの反応と、微孔多孔性及び粗孔多孔性の触媒混合物
が存在するもとで副産物を異性化再構成してビスフェノ
ールAを形成する反応とを工程1に於て同時に行わせる
ことを含んでいる。反応生成混合物は工程2に於て冷却
され、これによりフェノール溶液中にビスフェノールA
/フェノールアダクトのスラリーが形成される。このス
ラリーは工程3に於て分離され、これによりビスフェノ
ールA/フェノールアダクト結晶とフェノール濾過液I
とが形成される。アダクト結晶は工程3に於てフェノー
ル溶液、即ち工程5に於て形成される濾過液IIを用い
て洗浄される。工程3に於て形成されたビスフェノール
A/フェノールアダクトは工程4に於てフェノール溶
液、即ち工程5に於て形成される濾過液II若しくは工
程7に於て形成されるフェノール溶液(工程3に於て形
成される濾過液Iの留出物である)中に溶解される。工
程5に於ては、混合物が冷却されビスフェノールA/フ
ェノールアダクト結晶が形成されることにより、スラリ
ーはビスフェノールA/フェノールアダクト結晶と工程
3へ戻される濾過液IIとに分離される。アダクト結晶
は1〜3重量部の新しいフェノールに対し1重量部の再
生フェノールの比率にて新しいフェノールを工程6に於
て得られた再生フェノールと混合することにより形成さ
れるフェノール溶液にて洗浄される。かくして精製され
た溶融状態のビスフェノールA/フェノールアダクトは
工程6に於て真空蒸留され、これにより高純度のビスフ
ェノールAが形成され、実質的な量のフェノールが回収
される。残留するフェノールは水蒸気蒸留により回収さ
れる。再生フェノールは新しいフェノールと混合され、
工程5に於ける再結晶化により形成されるビスフェノー
ルA/フェノールアダクトを洗浄するために工程5に於
て使用される。結晶化(工程3)に於て形成された濾過
液Iは工程7に於て蒸留されることによりアセトン、水
及びフェノールの一部が除去され、かくして脱水処理さ
れた濾過液Iは反応工程1へ供給される。工程3若しく
は7に於て形成された濾過液Iの一部は工程8へ供給さ
れ、該工程に於てNa2 HPO2 、Na2 CO3 、Na
2 CO3 、NaOHの如き触媒の存在下にて200〜3
00℃の温度範囲及び1〜50mmHgの圧力範囲に於て熱
触媒分解処理される。これによりフェノール、p−イソ
プロペニルフェノール及び副産物を含有する留出物が得
られる。留出物中の反応成分は工程9に於て0.05〜
0.5wt%のシュウ酸の存在下にてビスフェノールAへ
向けて触媒再構成処理されるが、留出物中のp−イソプ
ロペニルフェノールは実質的にそのままの状態に維持さ
れる。工程9に於て再構成処理された留出物は反応工程
1へ戻される。
【0028】以上に於ては本発明を幾つかの例について
詳細に説明したが、本発明はこれらの例に限定されるも
のではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可
能であることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の各工程をブロックにて示すブロ
ック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591284265 ザクラディ・ケミチネ・“ブラホフニア" ZAKLADY CHEMICZNE “BLACHOWNIA" ポーランド国 ケッジェジン−ゴズレ 47 −225 (71)出願人 591284276 エイ・ビー・ビー・ラマス・クレスト・イ ンコーポレイテッド ABB LUMMUS CREST IN CORPORATED アメリカ合衆国ニュージャージー州、ブル ームフィールド、ブロード・ストリート 1515 (72)発明者 マチエイ・キエディク ポーランド国 ケッジェジン−ゴズレ、ウ リッツァ・ピエクナ 9 (72)発明者 ユーゼフ・コルト ポーランド国 ザブジェ、ウリッツァ・ジ グムンタ・アウグスタ 20 (72)発明者 イエジ・マルシツキ ポーランド国 ケッジェジン−ゴズレ、ウ リッツァ・パルティザントフ 26 (72)発明者 ユウゲニウシュ・ザヨンツ ポーランド国 ケッジェジン−ゴズレ、ウ リッツァ・ジェロナ 14 (72)発明者 テオドル・ベク ポーランド国 ケッジェジン−ゴズレ、ウ リッツァ・アレヤ・ルジ 46 (72)発明者 ズビグニエフ・スヴィデルスキ ポーランド国 ケッジェジン−ゴズレ、ウ リッツァ・ブロニエフスキエゴ 3 (72)発明者 アンナ・ジョデチコ ポーランド国 ケッジェジン−ゴズレ、ウ リッツァ・ベマ 22 (72)発明者 イエジ・ムロツ ポーランド国 ケッジェジン−ゴズレ、ウ リッツァ・ヴォイスカ・ポルスキエゴ 7 (72)発明者 ヤニナ・オルコフスカ ポーランド国 ケッジェジン−ゴズレ、ウ リッツァ・コルファンテゴ 7

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多段階プロセスに於ける基本プロセスの副
    産物の結晶化及び蒸留による分離を行い、しかる後副産
    物を熱触媒分解する工程よりビスフェノールAを回収す
    ることにより、フェノールとアセトンとの反応工程によ
    り形成される反応生成混合物より強酸の陽イオン交換体
    触媒の存在下にて高純度のビスフェノールAを製造する
    方法にして、反応系の工程1は、フェノールとアセトン
    との反応と、フェノールと副産物の熱触媒分解により形
    成され前記反応系へ再循環されるp−イソプロペニルフ
    ェノールとの反応と、微孔多孔性及び粗孔多孔性の触媒
    混合物の存在下にて副産物を異性化再構成してビスフェ
    ノールAを形成する反応とが同時に行われる工程であ
    り、前記反応生成混合物は工程2に於てアセトン及び水
    と共に冷却されることによりフェノール溶液中にビスフ
    ェノールA/フェノールアダクトのスラリーが形成さ
    れ、前記工程2に於て形成された前記フェノール溶液中
    の前記ビスフェノールA/フェノールアダクトのスラリ
    ーは工程3に於てビスフェノールA/フェノールアダク
    ト結晶とフェノール液Iとに分離され、工程4に於て前
    記アダクト結晶はフェノール溶液にて洗浄され、前記工
    程3に於て形成された前記ビスフェノールA/フェノー
    ルアダクト結晶はフェノール溶液中に溶解され、その混
    合物が冷却されることによりフェノール溶液中にビスフ
    ェノールA/フェノールアダクトのスラリーが形成さ
    れ、しかる後前記工程4に於て形成された前記スラリー
    が工程5に於てビスフェノールA/フェノールアダクト
    結晶と工程3へ戻されるフェノール液IIとに分離さ
    れ、前記ビスフェノールA/フェノールアダクト結晶は
    フェノール溶液にて洗浄され、工程6に於て前記工程5
    に於て形成された前記ビスフェノールA/フェノールア
    ダクトよりフェノールを除去することにより高純度のビ
    スフェノールAが分離され、前記工程3に於て形成され
    た前記フェノール液Iが工程7に於て蒸留されることに
    より前記フェノール液Iより水、アセトン及びフェノー
    ルの一部が除去され、かくして脱水処理されたフェノー
    ル液は前記工程1へ戻され、しかる後前記工程3若しく
    は7に於て形成された前記フェノール液の一部が工程8
    に於て熱触媒分解によって分解されることによりフェノ
    ールを含有する留出物、即ちp−イソプロペニルフェノ
    ール及び副産物が形成され、前記工程8に於て形成され
    た留出物の反応成分が工程9に於て触媒を用いて再構成
    されると共に前記留出物に含まれる前記p−イソプロペ
    ニルフェノールが実質的にそのままの状態に維持され、
    前記再構成された留出物が前記工程1へ戻される方法。
  2. 【請求項2】請求項1の方法に於て、前記反応系の前記
    工程1に於ける前記副産物の量は10〜30wt%である
    ことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】請求項2の方法に於て、前記反応生成混合
    物中のビスフェノールA含有量は15〜35wt%である
    ことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】請求項2の方法に於て、前記反応生成混合
    物中のビスフェノールA含有量は20〜30wt%である
    ことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4の何れかの方法に於て、前
    記工程5に於て形成される前記フェノール液IIは1重
    量部の前記アダクトに対し0.2〜2.0重量部の前記
    フェノール液の割合にて前記工程3に於て前記ビスフェ
    ノールA/フェノールアダクト結晶を洗浄するために使
    用されることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】請求項1乃至4の何れかの方法に於て、前
    記工程5に於て形成される前記フェノール液II若しく
    は前記工程7に於て形成される前記フェノール液が前記
    工程4に於てビスフェノールAをフェノールに溶解する
    ために使用されることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】請求項1乃至4の何れかの方法に於て、新
    しいフェノール及び前記工程6に於て形成される再生フ
    ェノールが、1重量部の再生フェノールに対し1〜3重
    量部の新しいフェノールの割合にて、前記工程5に於て
    前記ビスフェノールA/フェノールアダクト結晶を洗浄
    するために使用されることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】請求項3又は4の方法に於て、前記工程6
    に於て前記ビスフェノールA/フェノールアダクトより
    ビスフェノールAを回収することは、フェノールの実質
    的な部分を真空蒸留すること、及び水蒸気蒸留によって
    ビスフェノールAより残留フェノールを除去することに
    より行われることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】請求項5の方法に於て、前記工程7に於て
    前記フェノール液Iより蒸留されるフェノールの量は1
    重量部のフェノール液I当り0.1〜0.3重量部であ
    ることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】請求項1乃至4の何れかの方法に於て、
    前記工程3に於て形成される0.05〜0.2重量部の
    フェノール液Iが前記工程8に於て熱触媒分解処理さ
    れ、前記熱触媒分解処理はNa2 HPO2 、NaHCO
    3 、Na2 CO3 、NaOHを含む群より選択されたア
    ルカリ触媒の存在下に於て200〜300℃の温度及び
    1〜50mmHgの絶対圧力にて行われることを特徴とする
    方法。
  11. 【請求項11】請求項10の方法に於て、前記工程9に
    於て前記フェノール液Iの一部をビスフェノールAへ向
    けて熱触媒分解処理することにより前記工程8に於て形
    成された留出物の成分の一部を再構成することはシュウ
    酸の存在下にて行われることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】請求項10の方法に於て、前記工程9に
    於て前記フェノール液Iの一部をビスフェノールAへ向
    けて熱触媒分解処理することにより前記工程8に於て形
    成された留出物の成分の一部を再構成することは0.0
    5〜0.5wt%のシュウ酸の存在下にて行われることを
    特徴とする方法。
JP3335643A 1990-11-24 1991-11-25 ビスフェノールaの製造方法 Pending JPH06206840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL90287944A PL164289B1 (pl) 1990-11-24 1990-11-24 Sposób otrzymywani blsfenolu A PL PL
PL287944 1990-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206840A true JPH06206840A (ja) 1994-07-26

Family

ID=20052989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3335643A Pending JPH06206840A (ja) 1990-11-24 1991-11-25 ビスフェノールaの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5198591A (ja)
EP (1) EP0558552B1 (ja)
JP (1) JPH06206840A (ja)
KR (1) KR930702262A (ja)
AT (1) ATE154582T1 (ja)
DE (1) DE69126621T2 (ja)
FI (1) FI932203A0 (ja)
PL (1) PL164289B1 (ja)
TW (1) TW221416B (ja)
WO (1) WO1992009550A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335760A (ja) * 2005-06-04 2006-12-14 Bayer Materialscience Ag 高純度ビスフェノールaの製造方法
JP2018532738A (ja) * 2015-11-19 2018-11-08 エルジー・ケム・リミテッド ビスフェノールaの製造装置および製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4213872A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hochreinem bisphenol-a
CN1050828C (zh) * 1993-02-16 2000-03-29 中国石油化工总公司 制备高品位聚碳酸脂级双酚a的脱酚新方法
WO1994019079A1 (en) * 1993-02-17 1994-09-01 China Petro-Chemical Corporation A multiple stage suspended reactive stripping process and apparatus
CN1080914A (zh) * 1993-02-17 1994-01-19 中国石油化工总公司 一种2,2-二(4-羟基苯基)丙烷的制造方法
DE4312039A1 (de) * 1993-04-13 1994-10-20 Bayer Ag Optimierte Ionenaustauscherschüttungen für die Bis-phenol-A Synthese
DE4413396A1 (de) * 1994-04-18 1995-10-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von ultrareinem Bisphenol-A und dessen Verwendung
EP0720976B2 (en) 1994-12-09 2005-05-18 The Dow Chemical Company Process for preparing an adduct of a bisphenol with a phenolic compound
US5874644A (en) * 1996-04-12 1999-02-23 Gammill; Ben Method and system for bisphenol a production using controlled turbulence
US5959158A (en) * 1996-04-12 1999-09-28 Gammill; Ben Method and system for bisphenol a production using water
US5723693A (en) * 1996-09-13 1998-03-03 The Dow Chemical Company Process for preparing and recovering 4,4'-dihydroxy-alpha-alkylstilbene or 4,4'-dihydroxy-alpha, alpha'dialkylstilbene
DE19720541A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-19 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Dihydroxydiphenylalkanen
DE19720540A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-19 Bayer Ag Verfahren zur Aufarbeitung von Mutterlaugen aus der Bisphenolsynthese
DE19720539A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-19 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Dihydroxydiarylalkanen
USH1943H1 (en) * 1998-12-15 2001-02-06 General Electric Co. Process for the manufacture of bisphenol-A
DE19961566A1 (de) * 1999-12-20 2001-06-21 Bayer Ag Bis(4-hydroxyaryl)alkane
JP4658355B2 (ja) * 2001-03-05 2011-03-23 出光興産株式会社 ビスフェノールaの製造方法
US6388144B1 (en) 2001-06-15 2002-05-14 Sunoco, Inc. (R&M) Method for reducing methylbenzofuran levels in high purity phenol
US6960697B2 (en) * 2002-03-13 2005-11-01 Mitsubishi Chemical Corporation System and method of producing bisphenol-A (BPA)
US20050075520A1 (en) * 2002-03-13 2005-04-07 O'young Drow Lionel System and method of producing bisphenol-A (BPA) using two stage crystallization
US7371902B2 (en) 2004-09-29 2008-05-13 General Electric Company Methods for purifying p,p-bisphenol-A
JP4904064B2 (ja) * 2006-02-14 2012-03-28 出光興産株式会社 ビスフェノールaの製造方法
PL210812B1 (pl) * 2007-02-14 2012-03-30 Inst Ciężkiej Syntezy Organicznej Blachownia Sposób otrzymywania bisfenolu A
US9290618B2 (en) * 2011-08-05 2016-03-22 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions having enhanced optical properties, methods of making and articles comprising the polycarbonate compositions
US8962117B2 (en) 2011-10-27 2015-02-24 Sabic Global Technologies B.V. Process for producing bisphenol A with reduced sulfur content, polycarbonate made from the bisphenol A, and containers formed from the polycarbonate
CN104205376B (zh) 2012-02-03 2018-04-27 沙特基础全球技术有限公司 发光二极管器件及用于生产其的包括转换材料化学的方法
EP2820106B1 (en) 2012-02-29 2017-11-22 SABIC Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions containing conversion material chemistry and having enhanced optical properties, methods of making and articles comprising the same
CN104144902A (zh) 2012-02-29 2014-11-12 沙特基础创新塑料Ip私人有限责任公司 用于生产低硫双酚a的方法、用于生产聚碳酸酯的方法以及由聚碳酸酯制作的制品
US9346949B2 (en) 2013-02-12 2016-05-24 Sabic Global Technologies B.V. High reflectance polycarbonate
US9821523B2 (en) 2012-10-25 2017-11-21 Sabic Global Technologies B.V. Light emitting diode devices, method of manufacture, uses thereof
WO2014186548A1 (en) 2013-05-16 2014-11-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Branched polycarbonate compositions having conversion material chemistry and articles thereof
EP3004234B1 (en) 2013-05-29 2021-08-18 SABIC Global Technologies B.V. Illuminating devices with color stable thermoplastic light-transmitting articles
US9006378B2 (en) 2013-05-29 2015-04-14 Sabic Global Technologies B.V. Color stable thermoplastic composition
EP4201987A1 (de) * 2021-12-22 2023-06-28 Covestro Deutschland AG Pyrolyse von polycarbonat-haltigem material in kombination mit phosphorhaltiger organischer verbindung zur wiedergewinnung von rohstoffen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2623908A (en) * 1951-11-23 1952-12-30 Dow Chemical Co Process for making 4, 4'-isopropylidenediphenol
NL301688A (ja) * 1962-12-31
PL103054B1 (pl) * 1976-09-12 1979-05-31 Instytut Ciezkiejsyntezy Organic Sposob przerobki odpadow z procesu wytwarzania dwufenylolopropanu
US4188496A (en) * 1977-12-23 1980-02-12 General Electric Company Process for preparing 2,2-bis(4-hydroxy-phenyl) propane from distillation by-products thereof
PL124542B1 (en) * 1978-12-30 1983-01-31 Instytut Ciezkiej Syntezy Organicznej "Blachownia" Method of manufacture of bisphenol a
US4375567A (en) * 1981-08-21 1983-03-01 General Electric Company Method for making bisphenol
US4590303A (en) * 1985-06-03 1986-05-20 General Electric Company Method for making bisphenol
PL153396B1 (en) * 1987-10-07 1991-04-30 Method of obtaining bisphenol a
JPH01146839A (ja) * 1987-12-04 1989-06-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 高純度の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを製造する方法
US4954661A (en) * 1988-03-11 1990-09-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing high-purity bisphenol A
US4847433A (en) * 1988-05-23 1989-07-11 General Electric Company Process for preparing bisphenol-A
US5087767A (en) * 1989-12-25 1992-02-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for preparing bisphenol a

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335760A (ja) * 2005-06-04 2006-12-14 Bayer Materialscience Ag 高純度ビスフェノールaの製造方法
KR101329422B1 (ko) * 2005-06-04 2013-11-14 바이엘 머티리얼사이언스 아게 고순도 비스페놀 a의 제조 방법
JP2018532738A (ja) * 2015-11-19 2018-11-08 エルジー・ケム・リミテッド ビスフェノールaの製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69126621D1 (de) 1997-07-24
TW221416B (ja) 1994-03-01
ATE154582T1 (de) 1997-07-15
PL164289B1 (pl) 1994-07-29
PL287944A1 (en) 1992-06-01
FI932203A (fi) 1993-05-14
KR930702262A (ko) 1993-09-08
FI932203A0 (fi) 1993-05-14
US5198591A (en) 1993-03-30
DE69126621T2 (de) 1998-05-20
EP0558552A1 (en) 1993-09-08
EP0558552B1 (en) 1997-06-18
WO1992009550A1 (en) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06206840A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JP5265094B2 (ja) 高純度ビスフェノールaの製造方法
KR100221806B1 (ko) 고순도및초고순도비스페놀a의새로운제조방법
US5105026A (en) Process for preparing a bisphenol
US4354046A (en) Process for obtaining high purity bisphenol A
JP2001199919A (ja) ビスフェノールaの製造方法
EP0630878B1 (en) Process for the production of bisphenol A
KR910003253B1 (ko) 고순도의 2,2-비스(4-히드록시페닐)프로판을 제조하는 방법
JPS59231033A (ja) ビスフエノ−ルaの精製方法
KR100786042B1 (ko) 비스페놀 a 의 제조 방법
JP4904064B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
JP6163487B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
KR20040004439A (ko) 비스페놀 에이의 경제적 정제방법
WO2006008230A1 (en) A method to obtain visually pure bisphenol a
RU2330835C2 (ru) Способ очистки бисфенола-а
JP2004359594A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPH0558611B2 (ja)
JPH0480016B2 (ja)
KR102349519B1 (ko) 비스페놀a의 제조방법
KR102513933B1 (ko) 비스페놀 a의 제조 방법 및 장치
JP4532464B2 (ja) ビス(4−ヒドロキシアリール)アルカン及びフェノール性化合物のアダクトを回収するプロセス
PL194718B1 (pl) Sposób otrzymywania bisfenolu A
EP4367089A1 (en) Method for the manufacture of bisphenol a
JP2004315387A (ja) ビスフェノールaの製造におけるフェノールの回収方法
RO119296B1 (ro) Procedeu de obţinere a 2,2-bis-(4-hidroxi fenil) propanului prin cristalizare ca aduct