JPH06203522A - 光記録媒体及びその駆動装置 - Google Patents

光記録媒体及びその駆動装置

Info

Publication number
JPH06203522A
JPH06203522A JP5017047A JP1704793A JPH06203522A JP H06203522 A JPH06203522 A JP H06203522A JP 5017047 A JP5017047 A JP 5017047A JP 1704793 A JP1704793 A JP 1704793A JP H06203522 A JPH06203522 A JP H06203522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
optical recording
cartridge
optical
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5017047A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Oba
秀章 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5017047A priority Critical patent/JPH06203522A/ja
Publication of JPH06203522A publication Critical patent/JPH06203522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴミ、塵等に対して強く、しかも回転駆動力
が強く、高速立ち上げができ、さらに回転ムラが少ない
光記録媒体を提供する。 【構成】 レーザ光を透過する透明窓3を有するカート
リッジ4内に、光ディスク本体1が、外気と遮断された
状態で収容される。光ディスク本体1の周面には一定間
隔で一定の周長の永久磁石又は鉄芯材料2が取り付けて
ある。これら永久磁石又は鉄芯材料2と対向するカート
リッジ4の位置には電機子コイル5が設けてある。駆動
装置側から駆動電流を電機子コイル5に流すと磁界が形
成され、この磁界と永久磁石又は鉄芯材料2との磁気結
合力により強度の大きい回転力が発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気型、相変化型、
追記型、ROM型などの光記録媒体及びその駆動装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体は、磁気記録媒体と異なり非
接触で記録再生が行われる利点があるが、光ディスク表
面に付着したゴミ、塵の類により特性の劣化をきたす。
また、記録再生は基板を通して行われるため、光学異方
性の小さい材料しか基板に用いることができない。
【0003】そのため、特開平3−254482号公報
では、光透過性の窓を有するカートリッジを密閉構造と
し、その中に光ディスク本体を収容するとともに、光デ
ィスク本体に永久磁石を付設し、さらに駆動装置側にも
永久磁石を設置し、両永久磁石による磁気的結合を利用
して光ディスク本体を回転させる提案がなされている。
同様な提案は実開平3−102185号公報においても
なされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には以下のような問題点があった。即ち、上記公
報の技術では、光記録媒体に取り付けた永久磁石と駆動
装置側に設置した永久磁石との間の距離が大きいため、
結合力が弱く、高速立ち上げができないという問題があ
った。また、停止時のブレーキングが弱く、外部からの
揺動による回転数変動に追従できないといった問題もあ
った。
【0005】本発明は、このような従来技術の問題点を
解決し、ゴミ、塵等に対して強く、しかも回転駆動力が
強く、高速立ち上げができ、さらに回転ムラが少ない光
記録媒体及びその駆動装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明によれば、光透過性の窓を有するカートリッ
ジに光ディスク本体を外気と遮断された密閉状態となる
ように収容してなる光記録媒体において、光ディスク本
体の所要部位に永久磁石又は鉄芯材料からなる磁性部材
を設けるとともに、該永久磁石又は鉄芯材料からなる磁
性部材と対向するカートリッジの部位に電機子コイルを
設け、該電機子コイルへの通電により光ディスク本体を
回転可能としたことを特徴とする光記録媒体が提供され
る。また、本発明によれば、上記構成において、カート
リッジの外表面に電機子コイルに接続された電極を設け
たことを特徴とする光記録媒体が提供される。また、本
発明によれば、上記構成において、光ディスク本体を回
転軸を介してカートリッジ内に回転自在に装着したこと
を特徴とする光記録媒体が提供される。また、本発明に
よれば、上記構成において、カートリッジに回転軸の位
置を検出するための回転軸検出穴を設けたことを特徴と
する光記録媒体が提供される。また、本発明によれば、
上記光記録媒体を駆動させるための装置であって、光記
録媒体の電機子コイル用電極と対向する位置に駆動用電
流を供給するための電極を備えていることを特徴とする
光記録媒体用駆動装置が提供される。さらに、本発明に
よれば、上記構成において、光記録媒体に設けられた回
転軸検出穴を介して回転軸の位置を検出する検出部材を
設けたことを特徴とする光記録媒体用駆動装置が提供さ
れる。
【0007】
【作用】本発明では、光ディスク本体の所要部位に設け
た永久磁石又は鉄芯材料磁性部材と、これらと対向する
カートリッジの部位に設けた電機子コイルとにより、駆
動側と被駆動側の距離が極めて接近した状態で磁気的結
合が行なわれるため、回転駆動力が強くなり、かつ高速
立ち上げを行うことが可能となる。また、カートリッジ
を密閉構造としたことにより、ゴミ、塵等による特性の
劣化の問題もなくなる。従って、前記課題が解決され
る。
【0008】
【実施例】以下本発明の光記録媒体につき詳述する。本
発明は、光透過性の窓を有するカートリッジに光ディス
ク本体を外気と遮断された密閉状態となるように収容し
てなり、さらに、光ディスク本体の所要部位に永久磁石
又は鉄芯材料を設けるとともに、該永久磁石又は鉄芯材
料と対向するカートリッジの部位に電機子コイルを設
け、該電機子コイルへの通電により光ディスク本体を回
転可能としたことを特徴とするものである。
【0009】本発明の光ディスク本体としては、反射率
変化、光路変化、位相変化、光磁気回転角変化、吸収率
変化等の適宜の変化により光信号が記録された、あるい
は記録されうるものが対象となる。本発明では、光ディ
スク本体の所要の部位に永久磁石又は鉄芯材料が設けら
れる。ここでその設置部位の具体例を幾つか例示する
が、これらに限定されるものではない。
【0010】(1)光ディスク本体が片面記録タイプの
ものである場合、そのディスクの信号読み取り及び/又
は書き込みのためのヘッドに対する面とは反対の面に、
円周方向に沿って適切な大きさ、適切な個数、適切な間
隔で配置されたパターン状の永久磁石又は鉄芯材料を設
ける。以下この円周方向に沿って配列されたパターンを
ロータパターンと称する。 (2)光ディスク本体が両面記録タイプのものである場
合、表裏の記録層と反射層に挾まれた中間層部分に永久
磁石又は鉄芯材料をロータパターン状に設ける。 (3)光ディスク本体の信号読み取り及び/又は書き込
みのためのヘッド位置と外れる外周(ディスク半径方向
の外周部(内溝がある領域の外側))域に永久磁石又は
鉄芯材料をロータパターン状に設ける。この場合、その
パターンの位置は、ヘッド対向面であっても、その反対
側面であっても、ディスク内部であってもよい。 (4)光ディスク本体の周面(端面)に永久磁石又は鉄
芯材料をロータパターン状に設ける。
【0011】上記永久磁石又は鉄芯材料からなるロータ
パターン状に形成する方法としては、種々の方法を採用
することができる。ひとつの方法として、永久磁石又は
鉄芯材料からなるパターンを予め形成したフィルム又は
シートをディスク基板に貼り合わせる方法がある。この
場合、フィルム又はシート上に永久磁石又は鉄芯材料の
薄い板を圧着、接着又はPVD、メッキ等の方法で付着
させる技術、或いは、これらを所望のパターンにするた
めにエッチング、打ち抜き等の技術は公知のものを使用
することができる。別の方法として、永久磁石又は鉄芯
材料の粉末とポリマーからなるプラスチックマグネット
の薄いシート又はフィルムをディスク基板に貼り付ける
方法がある。更に別の方法として、永久磁石又は鉄芯材
料そのものの薄いシートをディスク基板に貼りつける方
法がある。もちろん、これらに限定されず、他の方法も
採用し得る。
【0012】また、本発明の光ディスク本体には、駆動
用のロータパターンに加え、回転速度検出用のエンコー
ダパターン又は制動用のコイルパターン又はその両方を
付け加えることができる。これらの補助パターンは駆動
用のロータパターンと兼用することもできる。更に、フ
ィルム又はシート上にロータパターンを作成する場合は
その裏面に、またプラスチックマグネットシート又はフ
ィルムを用いる場合はディスクとの接着面に光信号読み
取り用の記録膜、反射膜を形成することができる。
【0013】一方、本発明では、光ディスク本体に設け
たロータパターンに対向するカートリッジの部位に電機
子コイルを配置する。具体的には、例えばカートリッジ
に直接コイルを埋め込む方法や、フィルム上にフォトリ
ン方式を利用してコイル状の導体パターンを作り、これ
をカートリッジ内面に貼り付ける方法により電機子コイ
ルを配置する。電機子は少なくとも2個以上設け、同一
円周上に等角度間隔をあけて配置するのが好ましい。
【0014】本発明の光記録媒体では、カートリッジに
設けた電機子コイルに交流駆動電流を加え、光ディスク
本体に設けたロータパターンに磁界を加え、その磁気的
結合力を回転力として光ディスク本体を回転させる。こ
こで、光ディスク本体のロータパターンを永久磁石によ
り構成した同期電動機タイプの場合には、駆動電流は短
形波、正弦波のいずれでもよく、磁極位置信号及び速度
検出信号により回転を制御する。また、ロータパターン
を鉄芯材料により構成した誘導電動機タイプの場合に
は、駆動電流としては正弦波が適当であり、速度信号に
より回転を制御する。
【0015】一方、光記録媒体の駆動装置(ドライブ)
側には、光記録媒体のカートリッジに設けた電機子コイ
ルに供給する駆動電流の発生回路及び電機子コイル用電
極との接点をなす電極を設ける。この駆動電流の発生回
路は任意の公知技術が使用できるが、例えば三相トラン
ジスタのブリッジを用い、各相の電流のフィードバック
によりトルクを制御する。同期電動機タイプでは界磁回
転位置を検出して同位相の電流をステータコイルに流
す。誘導電動機タイプでは回転周波数の信号を測定し、
二相正弦波発信機、相変換器、トルクと励磁の成分加算
などにより二次電流を一次側で制御し、速度アンプ出力
に比例したトルクを発生させるようにすることができ
る。いずれのタイプにおいても、光ディスク本体はブラ
シレスで回転させることができ、高速、大トルクの定速
回転が容易に達成できる。
【0016】本発明の光記録媒体の回転数の制御は、C
LV方式では光ヘッド位置(半径方向位置)ディスクに
予めつけたウォップリングマーカーのヘッド読み取りに
よって行うことができる。CAV方式では回転角速度を
一定に保つので、制御系はより簡素化される。駆動のた
めの電流はカートリッジ外部に設けられた、電機子コイ
ルに接続された電極6より供給する。
【0017】次に本発明による光記録媒体の一構成例を
述べる。図1は該光記録媒体の構成を模式的に示す断面
図、図2は該光記録媒体の光ディスク本体を模式的に示
す斜視図である。これらの図において、1は光ディスク
本体、2は永久磁石又は鉄芯材料、3は透明窓部、4は
カートリッジ、5は電機子コイル、6は電機子コイル用
電極、7は回転軸、8は回転軸検出穴、9は軸受手段で
ある。本構成例の光記録媒体は、光ディスク本体1をカ
ートリッジ4内に、外気と遮断された密閉状態となるよ
うに収容している。この光ディスク本体1はその周壁に
一定間隔で一定の周長の永久磁石又は鉄芯材料2がロー
タパターン状に取り付けてある。また、光ディスク本体
1の中心部には回転軸7が固定され、該回転軸7はカー
トリッジ4に設けられた周知の軸受手段9に回転自在に
軸支されている。一方、カートリッジ4にはレーザ光を
透過するガラス、ポリカーボネート、アクリル等の透明
材料からなる窓3が形成されるとともに、前記ロータパ
ターン状の永久磁石又は鉄芯材料2と対向する位置に電
機子コイル5が取り付けられている。また、カートリッ
ジ4の外表面には電機コイル用電極6が設置されてい
る。さらに、カートリッジ4には光ディスク本体1の回
転中心位置を知ることができるように、回転軸検出穴8
を設けてある。
【0019】一方、駆動装置(図示せず)側には、カー
トリッジ4の電機子コイル用電極6と対向する位置に、
駆動電流を流すための電極を設けるともに、カートリッ
ジ4の回転軸検出穴8に合致する検出部材を設けてあ
る。この検出部材は、例えば円筒状のピンや矩形状のピ
ンなどで構成でき、カートリッジ4の回転軸検出穴8と
合致させて、ピックアップと光ディスク本体1との位置
関係が最適となるように、カートリッジ4の位置決めす
るために使用される。
【0020】上記構成例によれば、光ディスク本体1が
カートリッジ4内に外気と遮断された状態で収容される
ので、ゴミ、塵等の付着による特性の劣化がなくなる。
また、従来のように基板を介して記録再生を行う必要が
なく、ディスク本体1の表面に記録層を設けることがで
きる。従って、基板材料を選択の範囲が広がる。もちろ
ん、ディスク本体1の両面に記録層を設けることも可能
で、この場合、両面タイプでありながら軽量な媒体が実
現できる。さらに、光ディスク本体1にロータパターン
を設けるとともに、カートリッジの対向部位に電機子コ
イルを設けたので、駆動力が強く、高速立ち上げが可能
となる。
【0021】本発明の光記録媒体においては、上記以外
にも各種の変形、変更が可能である。例えば、カートリ
ッジに設ける光透過性の透明窓は片面記録方式の場合、
一方の面のみに設けてもよい。また、カートリッジの一
部に透明窓を設ける代わりに、カートリッジ全体を光透
過性の材料で形成してもよい。また、該透明窓を1/4
波長板の機能を持つ材料で形成すれば、円偏光を用いて
情報の記録、再生を行うタイプの光記録媒体にも対応で
きる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、上記構成としたので、
ゴミ、塵等の付着による特性劣化がなく、駆動力が強
く、高速立ち上げを行うことが可能な光記録媒体及びそ
の駆動装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一構成例の光記録媒体の構造を模式的
に示す断面図である。
【図2】図1の光記録媒体の光ディスク本体を模式的に
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 光ディスク本体 2 永久磁石又は鉄芯材料のロータパターン 3 透明窓部 4 カートリッジ 5 電機子コイル 6 電機子コイル用電極 7 回転軸 8 回転軸検出穴 9 軸受手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過性の窓を有するカートリッジに光
    ディスク本体を外気と遮断された密閉状態となるように
    収容してなる光記録媒体において、光ディスク本体の所
    要部位に永久磁石又は鉄芯材料からなる磁性部材を設け
    るとともに、該永久磁石又は鉄芯材料からなる磁性部材
    と対向するカートリッジの部位に電機子コイルを設け、
    該電機子コイルへの通電により光ディスク本体を回転可
    能としたことを特徴とする光記録媒体。
  2. 【請求項2】 カートリッジの外表面に電機子コイルに
    接続された電極を設けたことを特徴とする請求項1に記
    載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 光ディスク本体を回転軸を介してカート
    リッジ内に回転自在に装着したことを特徴とする請求項
    1又は2に記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 カートリッジに転軸の位置を検出するた
    めの回転軸検出穴を設けたことを特徴とする請求項3に
    記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの光記録媒体を
    駆動させるための装置であって、光記録媒体の電機子コ
    イル用電極と対向する位置に駆動用電流を供給するため
    の電極を備えていることを特徴とする光記録媒体用駆動
    装置。
  6. 【請求項6】 光記録媒体に設けられた回転軸検出穴を
    介して回転軸の位置を検出する検出部材を設けたことを
    特徴とする請求項5に記載の光記録媒体用駆動装置。
JP5017047A 1993-01-07 1993-01-07 光記録媒体及びその駆動装置 Pending JPH06203522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017047A JPH06203522A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 光記録媒体及びその駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017047A JPH06203522A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 光記録媒体及びその駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06203522A true JPH06203522A (ja) 1994-07-22

Family

ID=11933084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5017047A Pending JPH06203522A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 光記録媒体及びその駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06203522A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430001B1 (en) 1995-03-16 2002-08-06 International Business Machines Corporation Integrated data storage disk and disk drive
US7107604B2 (en) * 2001-09-12 2006-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Disk cartridge
US20130284401A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Kunststoff Schwanden Ag Radiator shutter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430001B1 (en) 1995-03-16 2002-08-06 International Business Machines Corporation Integrated data storage disk and disk drive
US7107604B2 (en) * 2001-09-12 2006-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Disk cartridge
US20130284401A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Kunststoff Schwanden Ag Radiator shutter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871353B2 (ja) ディスク記録/再生装置
US5195002A (en) Apparatus for driving information record medium
JPH06203522A (ja) 光記録媒体及びその駆動装置
JPH08172763A (ja) モータ
JPH02210662A (ja) デイスク装置におけるデイスク駆動モータの回転検出器
JPS59178936A (ja) 回転多面鏡走査装置
JP3092681B2 (ja) 位相検出装置
JPH0828033B2 (ja) フレキシブルデイスクドライブ装置
JPH10162361A (ja) 接触式磁気転写装置
JP3319477B2 (ja) 位相検出装置及び回転ドラム装置
JP2502806Y2 (ja) ハ―ドディスク装置
JPH09204732A (ja) ディスクドライブのインデックス信号発生装置
JP3132598B2 (ja) 位相検出装置
JPH05260714A (ja) スピンドルモータ
JP2603170Y2 (ja) ディスク回転駆動装置
JPS5926785Y2 (ja) モ−タの位置検出部の組立構造
JPS5968823A (ja) シ−トコア
JPH04178151A (ja) 電動機
JPS62229562A (ja) ヘツドドラム
JPH0937590A (ja) モータの速度サーボ装置
JPH04133649A (ja) 面対向型モータ
KR19980058013A (ko) 마그네트레지스터가 제거된 브이씨알의 캡스턴모터
JPH04172957A (ja) 面対向型モータ
JPH04178154A (ja) 電動機
JPS5859372U (ja) ブラシレスモ−タ