JPH0620322U - 空容器自動返送機構付部品供給棚 - Google Patents

空容器自動返送機構付部品供給棚

Info

Publication number
JPH0620322U
JPH0620322U JP4628092U JP4628092U JPH0620322U JP H0620322 U JPH0620322 U JP H0620322U JP 4628092 U JP4628092 U JP 4628092U JP 4628092 U JP4628092 U JP 4628092U JP H0620322 U JPH0620322 U JP H0620322U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
supply side
return path
parts
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4628092U
Other languages
English (en)
Inventor
登志夫 湯川
竹司 野崎
次男 佐藤
Original Assignee
車体工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 車体工業株式会社 filed Critical 車体工業株式会社
Priority to JP4628092U priority Critical patent/JPH0620322U/ja
Publication of JPH0620322U publication Critical patent/JPH0620322U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品を取り出した空容器を手作業によらず、
往送路の終端部に接続した転送部をシリンダーによって
傾斜自在にすることによって、往送路から復送路に自動
的に返送可能にし、部品供給側においては返送されて来
た空容器に部品を入れた後に直ちに送り出しを可能に
し、組立作業能率の向上を計ることを第1の目的とし、
更に、空容器を往送路から復送路に移動したり、再び部
品を入れた容器を往送路に載せる等の作業負担を軽減す
ることを目的としている。 【構成】 一対の脚枠1・1の上段に部品供給側(イ)
から組立作業者側(ロ)に傾斜した往送路2を架設し、
下段に組立作業者側(ロ)から部品供給側(イ)に傾斜
した復送路3を架設し、組立作業者側(ロ)には傾斜用
シリンダー4によって上下に廻動傾斜して前記終端部2
bと復送路3の始端部3aに接続可能な転送部5を設
け、部品供給側(イ)には、往送路2の始端部2a及び
復送路3の終端部3bに接続可能な昇降部6を昇降自在
に設けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、流れ作業により製品を組み立てるために部品を連続して供給する分 野に於いて利用する空容器自動返送機構付部品供給棚に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、オートメーションラインにおいて製品の組立作業を行う場合には、組立 作業者の近くに部品を供給するために上段に往送路を、また下段に復送路を夫々 設置し、上段の往送路を利用して部品を入れた容器を組立作業者に移送し、部品 を取り出した空容器は組立作業者自身の手作業により上段から下段の復送路に運 び下ろし供給側に返送していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
併し、返送のために空容器を上段の往送路から下段の復送路へ運び下ろす作業 は、作業者が製品の組み立てに両手を使って行っている場合、その間、作業者は 組立作業から手を離していなければならず、組立の流れ作業に対応し難く、作業 能率が低下するという問題があった。
【0004】 本考案は、部品を取り出した空容器を手作業によらず、往送路の終端部に接続 した転送部をシリンダーによって傾斜自在にすることによって、往送路から復送 路に自動的に返送可能にし、部品供給側においては返送されて来た空容器に部品 を入れた後に直ちに送り出しを可能にし、組立作業能率の向上を計ることを第1 の目的とし、更に、空容器を往送路から復送路に移動したり、再び部品を入れた 容器を往送路に載せる等の作業負担を軽減することを目的とした考案である。
【0005】
【課題を解決するため手段】
本考案は、一対の脚枠1・1の上段に部品供給側(イ)から組立作業者側(ロ )に傾斜した往送路2を架設し、下段に組立作業者側(ロ)から部品供給側(イ )に傾斜した復送路3を架設し、組立作業者側(ロ)には傾斜用シリンダー4に よって上下に廻動傾斜して前記終端部2bと復送路3の始端部3aに接続可能な 転送部5を設け、部品供給側(イ)には、往送路2の始端部2a及び復送路3の 終端部3bに接続可能な昇降部6を昇降自在に設ける。
【0006】
【実施例】
図1は本考案の斜視図で、1・1は巾(L)を介し左右対称に立設した一対の 脚枠である。これらの脚枠1・1の上部の内側に、往送路2を形成する。長い2 本のコロコンキャリア2c.2cを平行に且つ部品供給側(イ)から組立作業者 側(ロ)にかけて少許り傾斜させて取り付ける。また、前記コロコンキャリア2 c.2cの下方に容器(ハ)を通過させる事が出来る間隔(F)を介して脚枠1 ・1の内側に、長い2本のコロコンキャリア2c・2cを平行に且つ前記と逆に 組立作業者側(ロ)から部品供給側(イ)にかけて少許り傾斜させて取り付ける 。
【0007】 そして、部品供給側(イ)にはシリンダ6aを立設し、このシリンダ6aのロ ッド6bの上端に受板6cを水平に固定する。前記シリンダ6aを操作するスイ ッチ7を一方の脚枠1の上端部に設け、この昇降用スイッチ7を切り換えること によってシリンダ6aが作動してロッド6bが出入し、これに伴って受板6cが 下部のコロコンキャリア3c・3cの終端部3b・3bと上部のコロコンキャリ ア2c・2cの始端部2aの上下間を昇降するように形成する。
【0008】 次に、組立作業者側(ロ)には、脚枠1・1の脚部1a・1aから間隔(M) を介して支持枠8を配設し、架設板9によって固定する。この架設板9の支持枠 8寄りには傾斜用シリンダ4を、脚枠1・1に向けて傾斜させて固定する。
【0009】 前記支持枠8の上部縁8aにはヒンジ10を介して転送板5aを上下方向に廻 動自在に取り付ける。この転送板5aの左右の周縁5b・5bには転送用コロコ ンキャリア11・11を設けると共に転送板5aの底面5cには傾斜用シリンダ 4のロッド4aの先端4bを廻動自在に軸支する。前記支持枠8の上部縁8aに は傾斜用シリンダ4を作動させてロッド4aを出入させるスイッチ12を設置す る。 図中14は容器(ハ)の通過を感知するセンサーで往送路2の途中に設けてある 。
【0010】
【考案の作用】
本考案は上述のように構成したので、部品供給側(イ)に於いて、部品を入れ た容器(ハ)を、昇降部6を形成しているシリンダ6aのロッド6b上端に取り 付けてある受板6cに載せ、昇降用スイッチ7を閉成(ON)すると、ロッド6 bと共に受板6cが上昇し、往送路2の始端部2aに達する。
【0011】 受板6c上の容器(ハ)を往送路2を形成しているコロコンキャリア2C・2 cに移動させると、容器(ハ)は組立作業者側(ロ)に向かって傾斜しているコ ロコンキャリア2c・2cに沿って移動し、往送路2の終端部2bから転送板5 a上に載る。この時、組立作業者は容器(ハ)内の部品を取り出す。
【0012】 部品取り出し後、スイッチ12を閉成(ON)すると、傾斜用シリンダ4が作 動してロッド4aが引っ込むため、ロッド4aの先端を取り付けた転送板5aの 底面5cが引き下げられ、ヒンジ10を中心に下方に廻動傾斜し、転送板5aの 先縁5dが復送路3の始端部3aに一致するので、転送板5a上の容器(ハ)は 、復送路3を形成しているコロコンキャリア3c・3c上に転動し、組立作業者 側(ロ)から部品供給側(イ)に向かって下向きに傾斜しているコロコンキャリ ア3c・3c上を移動して終端部3bに達する。
【0013】 容器(ハ)が往送路2から転送板5aを経て復送路3上を移動している間、部 品供給側(イ)に於ける作業者は昇降用スイッチ7を切換え操作して昇降部6の シリンダ6aを作動させ、ロッド6bと共に受板6cを下降させて復送路3の終 端部3bの位置で停止させておき、復送路3上を移動してきた空の容器(ハ)を 収容する。
【0014】 作業者が、受板6c上に収容した容器(ハ)に部品を供給し、再び昇降用スイ ッチ7を閉成(ON)してシリンダ6aを作動させてロッド6bを突出させ、ロ ッド6b上端の受板6cと共に部品入りの容器(ハ)を往送路2の始端部2aの 位置まで上昇させる。そして前記同様に往送路2上を移送させる。
【0015】
【考案の効果】
本考案によれば、部品供給側から組立作業者側に搬送された容器から部品を取 り出した後は、転送部を傾斜させることによって復送路に自動的に返送させるこ とが出来るので、空容器の移動に手作業を要せず、移動のための作業負担は全無 となり、組立作業者の両手を製品の組立に専ら使うことが出来、組立作業能率の 向上を計ることができる。また、部品供給側に返送され、再び部品を入れた容器 はシリンダによって往送路の始端部に上昇移動できるので、部品を再供給した容 器の移動も手作業を必要としないので部品供給者の作業負担も軽減出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図である。
【符号の説明】
1・1 脚枠 6a シリンダ 1a・1a 脚部 6b ロッド 2 往送路 6c 受板 2a 始端部 7 昇降用スイ
ッチ 2b 終端部 8 支持枠 2c・2c コロコンキャリア 8a 上部縁 3 復送路 9 架設板 3a 始端部 10 ヒンジ 3b 終端部 11・11 転送
用コロコンキャリア 3c・3c コロコンキャリア 12 スイッチ 4 傾斜用シリンダ 14 センサー 4a ロッド 4b 先端 イ 部品供給側 5 転送部 ロ 組立作業者
側 5a 転送板 ハ 容器 5b・5b 周縁 5c 底面 L 巾 5d 先縁 F 間隔 6 昇降部 M 間隔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の脚枠1・1の上段に部品供給側
    (イ)から組立作業者側(ロ)に傾斜した往送路2を架
    設し、下段に組立作業者側(ロ)から部品供給側(イ)
    に傾斜した復送路3を架設し、組立作業者側(ロ)には
    傾斜用シリンダー4によって上下に廻動傾斜して前記終
    端部2bと復送路3の始端部3aに接続可能な転送部5
    を設け、部品供給側(イ)には、往送路2の始端部2a
    及び復送路3の終端部3bに接続可能な昇降部6を昇降
    自在に設けたことを特徴とする空容器自動返送機構付部
    品供給棚。
JP4628092U 1992-05-25 1992-05-25 空容器自動返送機構付部品供給棚 Pending JPH0620322U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4628092U JPH0620322U (ja) 1992-05-25 1992-05-25 空容器自動返送機構付部品供給棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4628092U JPH0620322U (ja) 1992-05-25 1992-05-25 空容器自動返送機構付部品供給棚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0620322U true JPH0620322U (ja) 1994-03-15

Family

ID=12742824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4628092U Pending JPH0620322U (ja) 1992-05-25 1992-05-25 空容器自動返送機構付部品供給棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620322U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120468A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Jatco Ltd 自動搬送装置
JP2016210624A (ja) * 2016-09-23 2016-12-15 日野自動車株式会社 搬送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124406A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Toshiba Corp ピツキング装置
JPS63225009A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Olympus Optical Co Ltd ストツカ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124406A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Toshiba Corp ピツキング装置
JPS63225009A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Olympus Optical Co Ltd ストツカ−

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120468A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Jatco Ltd 自動搬送装置
JP4664891B2 (ja) * 2006-11-08 2011-04-06 ジヤトコ株式会社 自動搬送装置
JP2016210624A (ja) * 2016-09-23 2016-12-15 日野自動車株式会社 搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500830A (ja) コンテナ手段を反転するための装置
JPH0620322U (ja) 空容器自動返送機構付部品供給棚
US4105218A (en) Portable pallet carriers
JP2001246529A (ja) ワーク自動セット装置
JPH05147711A (ja) 門型クレーン形式の棚荷役装置
JPH08133422A (ja) 自動倉庫
JPH09174344A (ja) パレット移載装置
JP2550730Y2 (ja) リフター
JP3617031B2 (ja) ラック式葉たばこ吊込み装置
JPH036575Y2 (ja)
JPS6256964B2 (ja)
SU1193054A1 (ru) Ручна тележка
JP3070897U (ja) エンドレス搬送装置
JPH0564038U (ja) 運搬装置
JPH0620323U (ja) 容器傾斜自在機構付部品供給棚
JP4420485B2 (ja) 材料受入容器用運搬装置
JP2525940Y2 (ja) 刷版載荷移送装置
JPH0242709Y2 (ja)
JP2005179051A (ja) 移載用昇降台車
JPH10264826A (ja) 移送台車
JP2003103420A (ja) 組立作業テーブル
JP2535703Y2 (ja) ホイストの自動ハンガ開閉装置
JPH0423916Y2 (ja)
KR960007690Y1 (ko) 콘크리트 블럭 자동성형기의 운반대차포크 승강구조
JPS6232166Y2 (ja)