JPH0620284U - 即席飲食物用容器蓋 - Google Patents

即席飲食物用容器蓋

Info

Publication number
JPH0620284U
JPH0620284U JP3678092U JP3678092U JPH0620284U JP H0620284 U JPH0620284 U JP H0620284U JP 3678092 U JP3678092 U JP 3678092U JP 3678092 U JP3678092 U JP 3678092U JP H0620284 U JPH0620284 U JP H0620284U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
peripheral portion
outer peripheral
protrusion
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3678092U
Other languages
English (en)
Inventor
順一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanshin Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Hanshin Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanshin Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Hanshin Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP3678092U priority Critical patent/JPH0620284U/ja
Publication of JPH0620284U publication Critical patent/JPH0620284U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱構造でしかも省資源化した即席飲食物用
容器蓋を提供することにある。 【構成】 熱伝導の少ない合成樹脂の蓋体1と、蓋体の
上に着設する薄肉片8より構成され、蓋体は天板外周部
2bの一区間に排水孔4を穿設すると共に、排水孔の内周
側に麺遮板14を垂設し、排水孔の穿設区間を除く天板外
周部の上部に、突条5にて囲まれた断熱空間Aを形成
し、天板内周部2aに外周部の支持腕6,6'と、支持腕
の間に開口する扇状抜穴7を設け、支持腕に外周部の突
条と同じ高さの腕突条16を突設し、該腕突条と外周部の
突条に薄肉片を着設し、薄肉片にて内周部の扇状抜穴と
外周部の断熱空間を閉鎖するものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、即席飲食物用容器の蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】
即席飲食物として、即席焼きそばや即席うどん、或いは即席御飯等が知られて いる。これらの即席飲食物は熱伝導の少ない発泡合成樹脂製容器本体に入れ、熱 伝導の少ない合成樹脂蓋にて閉鎖し、容器全体を透明フイルムにて包装するもの である。そして蓋の外周部に2乃至3の排水孔を穿設すると共に、排水孔の閉鎖 舌片を形成するもので、合成樹脂の薄板より真空成形されていた。
【0003】 即席焼きそば用の容器にあっては、先ず容器本体内に麺と具、及びスープを入 れ、これに沸騰した湯を注ぎ、蓋にて閉鎖し、3分間ほど放置する。次いで蓋外 周部の排水孔を塞いでいた舌片を起立し、容器本体より蓋が離脱しないように手 指で押さえながら容器を傾け、蓋外周部の排水孔より湯切りし、湯切り後に蓋を 取外して飲食するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
即席飲食物の容器蓋は熱伝導の少ない合成樹脂にて形成されているが、一般に 0.6 mm程度の薄肉板から形成されているため、容器本体内に沸騰している湯を注 ぎ、これに蓋をして3分以上放置しておくと、湯の熱が蓋まで伝わり、素手で持 てなくなるほど熱くなる問題点があると共に、完全に湯切りするまで蓋を離脱不 能に押圧することが出来ない問題点があった。
【0005】 蓋を容器本体と同じ発泡合成樹脂にて形成すれば、前記の問題点は解決し得る が、容器本体と蓋は使用後に廃棄され、焼却処理されるため、資源の有効利用と 廃棄量に応じた発生する公害の観点から問題があった。 本考案は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、 その目的とするところは、耐熱構造でしかも省資源の即席飲食物用容器蓋を提供 することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案における即席飲食物用容器蓋は、熱伝導の少 ない合成樹脂の蓋体に薄肉片を着設するもので、蓋体は天板外周部の一区間に排 水孔と、排水孔の内周側に垂下する麺遮板を設け、排水孔の穿設区間を除く外周 部の上部に、突条にて囲まれた断熱空間を形成し、天板内周部に外周部の支持腕 と、支持腕の間に開口する扇状抜穴を設け、支持腕に外周部の突条と同じ高さの 腕突条を突設し、該腕突条と外周部の突条に着設する薄肉片にて、内周部の扇状 抜穴と外周部の断熱空間を閉鎖するものである。
【0007】
【実施例】
以下、本案における即席飲食物用容器蓋の構造を図1乃至図5に基ずき説明す ると、図面は丸形容器用の容器蓋10を示すもので、容器蓋10は蓋体1とその上に 着設する薄肉片8より構成され、蓋体1は天板2の外周に周壁3を垂下し、天板 外周部2bの一区間に排水孔4を複数穿設すると共に、排水孔4より内周側に麺遮 板14を垂設し、排水孔4の穿設区間を除く天板外周部2bの上部に、突条5にて囲 まれた断熱空間Aを形成し、天板内周部2aに外周部2bの支持腕6,6' を設け、 支持腕6,6' の間に扇状抜穴7を開口するものである。
【0008】 排水孔4は天板外周部2bの1箇所以上に穿設され、且つ1箇所に少なくとも6 ケ以上の排水孔4を等間隔に穿設するもので、麺類用の蓋体1にあっては、排水 孔4を麺より細幅に穿設するものである。又排水孔4より内周側に垂設する麺遮 板14は、天板外周部2bより排水孔4の穿設範囲に垂下するか、図6の如く麺遮板 14を排水孔4の下方まで延長するものである。 この蓋体1は熱伝導の少ない合成樹脂にて射出形成するものである。
【0009】 天板外周部2bの上部に設ける突条5は、外周部2bの内縁部に設ける内突条5aと 外縁部に設ける外突条5b、及び内外突条5a,5bの間に設ける連設突条5cより形成 され、外周部2bの支持腕6,6' は、天板2の中心より放射方向に数本の腕部6a を等間隔で延長し、各腕部6aの左右に外周部2bの内突条5aに連続する同じ高さの 腕突条16を設け、支持腕6と隣接支持腕6' の間に外周向きに末広がりと成る扇 状抜穴7を形成するものである。
【0010】 天板2の上に張着する薄肉片8には、熱圧着可能な合成樹脂フイルムや、下面 に樹脂フイルムを積層したラベル等を用い、この薄肉片8を内周部支持腕6の腕 突条16と外周部2bの突条5に熱圧着し、内周部2aの扇状抜穴7と外周部2bの断熱 空間Aを閉鎖すると共に、排水孔4の穿設範囲を庇の如く覆うものである。 又周壁3の内面に容器本体Bの口部bに係止する突爪13を適宜間隔で突設する ものである。
【0011】 本考案の即席飲食物用容器蓋は上記構成であるから、熱伝導の少ない合成樹脂 より蓋体1を射出形成する一方、防水紙や樹脂フイルムより薄肉片8を切抜き、 該薄肉片8を蓋体1の上に重ね、これを内周部2aの支持腕6に設けた腕突条16と 断熱空間Aを形成する突条5に熱圧着し、着設した薄肉片8にて内周部2aの扇状 抜穴7と断熱空間Aを閉鎖すると共に、排水孔4の穿設範囲を覆うものである。 本考案の容器蓋10を容器本体Bの口部bに嵌合係止した後、従来と同様に容器 全体を透明フイルムにて包装するものである。
【0012】 本案の容器蓋を用いて包装した即席飲食物、例えば即席焼きそばを飲食する場 合、先ず従来と同様に容器本体Bの内部に麺と具、及びスープを入れ、これに沸 騰した湯を注ぎ、該容器本体Bを本案の容器蓋10にて閉鎖し、3分間ほど放置す る。次いで容器本体Bより蓋10を離脱しないように手指で押さえながら容器を傾 け、蓋外周部2bの排水孔4より湯切りし、完全に湯切りした後、蓋10を取外して 飲食するものである。
【0013】 本考案の容器蓋は排水孔4より湯切りする際に特徴を発揮するもので、例えば 排水孔4の手前に麺遮板14が垂下されているため、湯切り時に麺が麺遮板14に係 止し、排水孔4が麺によって塞がれることがなく、しかも排水孔4が6ケ以上穿 設されているため、短時間に湯切りし得るばかりか、排水孔4より排水される湯 が薄肉片8にて広く飛散しない利点がある。
【0014】 図2の蓋体1は、突条5で囲まれる天板2の外周部2bを他より一段低くし、突 条5の上に着設する薄肉片8までの断熱空間高さhを高くしたもので、空間高さ hを高くするほど断熱空間Aの断熱効果が向上するものである。 図8の蓋体1は腕部6aの中央部に外周部2bの突条5と同じ高さの腕突条16を突 設し、周壁3の外面に補強リブ9を適宜間隔で設けるものである。
【0015】
【考案の効果】
本考案の即席飲食物用容器蓋は、上記のとおり構成されているので、次に記載 する効果を奏する。 蓋体を熱伝導の少ない合成樹脂にて形成し、しかも湯切り時に手指を掛ける外 周部に熱伝導の少ない断熱空間が形成するものであるから、断熱空間に着接した 薄肉片まで熱伝導しにくいし、排水孔を6ケ以上穿設するものであるから、短時 間の湯切りが可能となる。その結果、湯切り時に断熱空間の薄肉片に手指を掛け れば、完全に湯切りするまで保持し得る。
【0016】 蓋体の内周部を外周部の支持腕と、支持腕間に開口する扇状抜穴から形成し、 該扇状抜穴を薄いフイルム状の薄肉片にて塞ぐものであるから、蓋を従来より少 ない合成樹脂量で、しかも軽量に形成し得る。その結果、合成樹脂量の少量化に 伴い、少量化した分だけ省資源に貢献するし、公害の発生も少なくし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓋体の平面図である。
【図2】図1のX−X拡大断面図である。
【図3】蓋体の底面図である。
【図4】薄肉片の着設例を示す拡大断面図である。
【図5】の(A)(B)排水孔の構造例を示す天板外周
部の拡大断面図である。
【図6】の(A)(B)排水孔穿設部おける薄肉片の着
設例を示す拡大断面図である。
【図7】本案容器蓋の使用例を示す一部切欠正面図であ
る。
【図8】突条の形成例を示す蓋体の平面図である。
【図9】の(A)(B)断熱空間の形成例を示す天板外
周部の拡大端面図である。
【符号の説明】
1 蓋体 2 天板、2a 天板内周部、2b 天板外周部 3 周壁 4 排水孔 5,5a,5b,5c,16 突条 6,6' 支持腕 7 扇状抜穴 8 薄肉片 9 補強リブ 10 蓋、13 突爪、14 麺遮板 A 断熱空間、B 容器本体、b 本体口部 h 断熱空間高さ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱伝導の少ない合成樹脂の蓋体(1)
    と、蓋体に着設する薄肉片(8)より構成され、蓋体は
    天板外周部(2b)の一区間に排水孔(4)を穿設すると共
    に、排水孔の内周側に麺遮板(14)を垂設し、排水孔の穿
    設区間を除く天板外周部の上部に、突条(5)にて囲ま
    れた断熱空間(10)を形成し、天板内周部(2a)に外周部の
    支持腕(6,6' )と、支持腕の間に開口する扇状抜穴
    (7)を設け、支持腕に外周部の突条と同じ高さの腕突
    条(16)を突設し、該腕突条と外周部の突条に薄肉片を着
    設し、内周部の扇状抜穴と外周部の断熱空間を閉鎖する
    即席飲食物用容器蓋。
JP3678092U 1992-05-01 1992-05-01 即席飲食物用容器蓋 Pending JPH0620284U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3678092U JPH0620284U (ja) 1992-05-01 1992-05-01 即席飲食物用容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3678092U JPH0620284U (ja) 1992-05-01 1992-05-01 即席飲食物用容器蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0620284U true JPH0620284U (ja) 1994-03-15

Family

ID=12479291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3678092U Pending JPH0620284U (ja) 1992-05-01 1992-05-01 即席飲食物用容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620284U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436712A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Canon Inc 光学制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436712A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Canon Inc 光学制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1100773A (en) Serving dish
US4539899A (en) Vessel for cooking food with cooling lid
JPH0620284U (ja) 即席飲食物用容器蓋
KR910003117Y1 (ko) 조리용 넘침방지기
KR200194280Y1 (ko) 인스턴트식품 용기
JPS635638Y2 (ja)
JPS5854022Y2 (ja) 茶こし付急須
KR200165142Y1 (ko) 남비
KR890007521Y1 (ko) 결합 용기
JPH1086978A (ja) 麺容器
KR900007542Y1 (ko) 컵형용기와 그 뚜껑
KR200264340Y1 (ko) 접시부를 갖는 용기뚜껑
KR20020063476A (ko) 즉석식품용 용기
JPS627570Y2 (ja)
JPS6016328Y2 (ja) 笛付鍋
JP3030507B1 (ja) 即席麺容器
JPH049333Y2 (ja)
JP2000062825A (ja) 火傷防止蓋
JPH0734864Y2 (ja) 即席麺等の収納容器
JPH0676139U (ja) 即席飲食物用容器蓋
JPH0215819Y2 (ja)
JPH0646572U (ja) 保温汁椀
KR200230057Y1 (ko) 즉석면용기
KR880000056Y1 (ko) 즉석라면 용기의 덮개
JPS5846057Y2 (ja) 麺類等の食品用容器