JPH0620015Y2 - 空気調和機のエアフィルター取付構造 - Google Patents

空気調和機のエアフィルター取付構造

Info

Publication number
JPH0620015Y2
JPH0620015Y2 JP1989004144U JP414489U JPH0620015Y2 JP H0620015 Y2 JPH0620015 Y2 JP H0620015Y2 JP 1989004144 U JP1989004144 U JP 1989004144U JP 414489 U JP414489 U JP 414489U JP H0620015 Y2 JPH0620015 Y2 JP H0620015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
filter
engaging
air filter
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989004144U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0296517U (ja
Inventor
文則 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP1989004144U priority Critical patent/JPH0620015Y2/ja
Publication of JPH0296517U publication Critical patent/JPH0296517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620015Y2 publication Critical patent/JPH0620015Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、空気調和機のエアフィルター取付構造に関す
るものである。
(従来の技術及び考案が解決しようとする課題) 一般に、空気調和機における空気吸込口には、吸込空気
に含まれるホコリ等を吸着除去するためのエアフィルタ
ーが取り付けられる。該エアフィルターは、ある程度の
期間使用されると吸着されたホコリ等により目詰まりを
起こし、その結果、吸込抵抗の増大を招くこととなると
ころから、所定使用期間が経過すると、吸着されたホコ
リ等を清掃するために取り外し、清掃後に再度取り付け
るという着脱操作を必要とする。従って、エアフィルタ
ーの取付構造においては、前記の如き要求から着脱操作
をいかに簡単に行えるかということが技術的に要求され
る。一方、エアフィルター本来の機能である吸込空気中
のホコリ等を除去して清掃空気とするという空気清浄作
用を確保するためには、吸込空気の全量がエアフィルタ
ーを通過するようにエアフィルター回りのシール性を確
保する必要がある。
さて、従来から良く知られているエアフィルターの取付
構造としては、例えば実開昭60−43919号公報に
開示されているように、空気吸込口に設けられたレール
部材に対してエアフィルターを挿脱するようにしたもの
がある。かかる取付構造では、エアフィルターの着脱は
容易に行えるが、エアフィルター回りのシール性を確保
することが難しく、エアフィルター本来の機能である空
気清浄作用が不十分となるおそれがある。なお、エアフ
ィルター回りのシール性を確保すべく、エアフィルター
回りに生ずる隙間にシール材を介設することが考えられ
るが、その場合、シール材の存在によってエアフィルタ
ーの着脱操作がスムーズに行えなくなるおそれが生じ
る。
本考案は、上記の点に鑑みてなされたもので、エアフィ
ルターの着脱操作を簡単ならしめるとともに、エアフィ
ルター回りのシール性をも確保し得るようにすることを
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案では、上記課題を解決するための手段として、図
面に示すように、空気調和機における空気吸込口6に着
脱自在に取り付けられるエアフィルター22を、矩形状の
フィルター枠24と該フィルター枠24内に張設されるフィ
ルター本体25とによって構成するとともに、前記空気吸
込口6の相対向する口縁部6a,6aに、先端に膨出部23a,2
3aをそれぞれ有する係合突起23,23をそれぞれ外向きに
突設する一方、前記フィルター枠24の相対向する横枠部
24a,24aに、前記係合突起23,23が無理嵌めされるべき係
合凹部28,28を設け、該係合凹部28,28と前記係合突起2
3,23との係合によりエアフィルター22を取り付けるよう
にしている。なお、請求項2記載の如く、前記各係合凹
部28を、前記フィルター枠24の横枠部24a側面に突設さ
れた弾性片29と前記横枠部24a側面とによって形成する
ようにする場合もある。また、請求項3記載の如く、前
記横枠部24a側面において前記弾性片29を挟む位置に、
エアフィルター取付時において前記係合突起23を前記弾
性片29側に押圧する複数の凸部30,30・・を形成する場
合もある。
(作用) 本考案では、上記手段によって次のような作用が得られ
る。
即ち、空気吸込口6の口縁部6a,6aに形成された係合突
起23,23に対して、エアフィルター22のフィルター枠24
に形成された係合凹部28,28を係脱せしめるという極め
て簡易な手段により、エアフィルター22の着脱が行える
ちとともに、エアフィルター取付時においては、フィル
ター枠24が空気吸込口6の口縁部6a,6aに当接されるこ
ととなり、エアフィルター22回りのシール性が十分に確
保されることとなるのである。
また、請求項2記載の如く、前記係合凹部28を、前記フ
ィルター枠24の横枠部24a側面に突設された弾性片29と
横枠部24a側面とによって形成し、該弾性片29と前記係
合突起23とを係合せしめるようにすれば、両者の係合力
が一層増進せしめることとなるのである。
さらに、請求項3記載の如く、前記横枠部24a側面にお
いて前記弾性片29を挟む位置に、エアフィルター取付時
において前記係合突起23を前記弾性片29側に押圧する複
数の凸部30,30・・を形成すれば、エアフィルター取付
時において、前記弾性片29と凸部30,30・・とによって
係合突起23が挟圧されることとなり、係合突起23と係合
凹部28との係合の不用意な外れが防止されることとなる
のである。
(考案の効果) 本考案によれば、空気調和機における空気吸込口6に着
脱自在に取り付けられるエアフィルター22を、矩形状の
フィルター枠24と該フィルター枠24内に張設されるフィ
ルター本体25とによって構成するとともに、前記空気吸
込口6の相対向する口縁部6a,6aに、先端に膨出部23a,2
3aをそれぞれ有する係合突起23,23をそれぞれ外向きに
突設する一方、前記フィルター枠24の相対向する横枠部
24a,24aに、前記係合突起23,23が無理嵌めされるべき係
合凹部28,28を設け、該係合凹部28,28と前記係合突起2
3,23との係合によりエアフィルター22を取り付けるよう
にしたので、係合突起23,23に対して係合凹部28,28を係
脱せしめるという極めて簡易な手段により、エアフィル
ター22の着脱を行うことができるとともに、エアフィル
ター取付時においては、フィルター枠24が空気吸込口6
の口縁部6a,6aに当接されることとなり、エアフィルタ
ー22回りのシール性を十分に確保できるという実用的な
効果がある。
また、請求項2記載の如く、前記係合凹部28を、前記横
枠部24a側面に突設された弾性片29と横枠部24a側面とに
よって形成し、該弾性片29と前記係合突起23とを係合せ
しめるようにすれば、両者の係合力を一層増進せしめる
ことができるという効果が得られる。
さらに、請求項3記載の如く、前記横枠部24a側面にお
いて前記弾性片29を挟む位置に、エアフィルター取付時
において前記係合突起23を前記弾性片29側に押圧する複
数の凸部30,30・・を形成すれば、エアフィルター取付
時において、前記弾性片29と凸部30,30・・とによって
係合突起23が挟圧されることとなり、係合突起23と係合
凹部28との係合の不用意な外れを防止することができる
という効果が得られる。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して、本考案の好適な実施例を
説明する。
本実施例の空気調和機は、第1図および第2図図示の如
く、ファン3、空気熱交換器4および補助ヒータ5を配
設してなる空気調和機本体1と、該空気調和機本体1下
面に結合され、空気吸込口6を挟んで両側に平行な空気
吹出口7,8を有する化粧パネル2とからなっており、前
記空気調和機本体1を天井Cの上方に吊りボルト(図示
省略)により吊持し、前記化粧パネル2によって天井C
に形成された開口部を閉塞するようにして設置される天
井埋込タイプとされている。前記ファン3は、3個の遠
心式ファン3a,3a,3aを共通の回転軸9を介して連結して
なる3連タイプとされている。符号10はファンモータで
ある。
前記空気調和機本体1側には、前記化粧パネル2側の空
気吸込口6から前記ファン3(実質的には、遠心式ファ
ン3a,3a,3a)に至る吸込空気通路11,11・・が形成され
ている。
また、前記空気調和機本体1側には、前記化粧パネル2
側の一方の空気吹出口7へ通ずる第1吹出空気通路12
と、前記空気吸込口6の内方に形成された分配ダクト1
4,14,14を介して前記化粧パネル2側の他方の空気吹出
口8へ通ずる第2吹出空気通路13とが形成されており、
ファン3から吐出され、空気熱交換器4により加熱ある
いは冷却された調和空気は、前記第1、第2吹出空気通
路12,13を介して両空気吹出口7,8へ所定割合で分配され
るようになっている。符号15はドレンパン、16はスイッ
チボックス、17は吹出羽根、18は該吹出羽根17を揺動さ
せるための駆動源となるモータ、19は該モータ18の駆動
力を前記吹出羽根17の揺動用動力として伝達する動力伝
達機構、20は前記モータ18および動力伝達機構19を覆う
ためのカバー、21は吸込グリルである。
前記化粧パネル2側における空気吸込口6には、前記吸
込グリル21の内方にあって吸込空気に含まれるホコリ等
を吸着除去する空気清浄作用をなすエアフィルター22が
着脱自在に取り付けられている。
該エアフィルター22は、化粧パネル2における空気吸込
口6の相対向する長手方向口縁部6a,6aに対して取り付
けられるのであるが、以下にその取付構造を詳述する。
なお、本実施例では、空気吸込口6に対しては、2個の
エアフィルター22,22が取り付けられるようになってい
るが、以下の説明では片方のエアフィルター22の取付構
造についてのみ述べ、他方のエアフィルター22について
は同一な取付構造なので説明を省略する。
前記空気吸込口6の相対向する長手方向口縁分6a,6aに
は、第3図および第4図図示の如く、下端に膨出部23a,
23aをそれぞれ有する係合突起23,23がそれぞれ一体に突
設されている。該各係合突起23は、本実施例では空気吸
込口6の長手方向口縁部6aの全長に亘って形成されてい
るが、適宜間隔をおいて部分的に形成するようにしても
よい。
前記エアフィルター22は、第5図ないし第7図図示の如
く、矩形状のフィルター枠24と該フィルター枠24内に張
設されたフィルター本体25とからなり、合成樹脂の射出
成形によって一体成形されている。なお、該フィルター
本体25は、網状体を波型に成形したものとされている。
また、前記フィルター枠24を構成する横枠部24a,24aお
よび縦枠部24b,24b間には、前記フィルター本体25の適
宜個所を支持するための横桟26,26・・および縦桟27,27
・・がそれぞれ一体に架設されている。
前記フィルター枠24の横枠部24a,24aにおける中央部位
には、前記空気吸込口6の口縁部6a,6aに形成された係
合突起23,23と係合する係合凹部28,28がそれぞれ設けら
れている。該各係合凹部28は、前記フィルター枠24にお
ける横枠部24a側面に上向きに突設された弾性片29と前
記横枠部24a側面との間に形成されており、該弾性片29
の上部には、係合突起23の膨出部23aと係合するくびれ
部29aが形成されている(第4図参照)。つまり、本実
施例においては、係合凹部28を構成する弾性片29を係合
突起23に対して無理嵌めすべくエアフィルター22を空気
吸込口6に押し付けるという簡単な操作によって、エア
フィルター22の空気吸込口6への取付が行なわれ、前記
弾性片29と係合突起23との係合を解除すべくエアフィル
ター22を空気吸込口6から引き降ろすという簡単な操作
によって、エアフィルター22の空気吸込口6からの取り
外しが行なわれるようになっているのである。そして、
エアフィルター22の取付時においては、第4図図示の如
く、係合突起23と弾性片29との係合力によってエアフィ
ルター22のフィルター枠24が空気吸込口6の口縁部に当
接せしめられることとなり、エアフィルター22の回りに
シール材等を介設しなくとも十分にシール性を確保する
ことができるのである。
また、前記フィルター枠24の各横枠部24a,側面におい
て前記弾性片29を挟む位置には、エアフィルター22の取
付時において前記係合突起23を前記弾性片29側に押圧す
る凸部30,30・・が前記弾性片29に関して対称となるよ
うに一体形成されている。該凸部30は、上方に向って肉
厚が増すくさび状とされており、エアフィルター22の取
付時において、前記弾性片29と共同して前記係合突起23
を挟圧し、該係合突起23と弾性片29との係合が不用意に
外れるのを防止する作用をなす。
さらに、前記フィルター枠24の各横枠部24a側面下端に
おいて前記弾性片29を挟む位置には、該弾性片29に近接
した状態で一対の水平把手31,31がそれぞれ一体に突設
されている。該水平把手31,31はエアフィルター22を取
り外すに際して手指を掛けて引っ張るためのものであ
る。
上記の如く構成いたことにより、本実施例によれば、エ
アフィルター22は、そのフィルター枠24を押し上げて係
合突起23と弾性片29とを無理嵌めするという極めて簡単
な操作によって取り付けられるとともに、水平把手31,3
1・・を下方に引っ張って係合突起23と弾性片29との係
合を解除するという極めて簡単な操作によって取り外さ
れることとなっているのである。そして、エアフィルタ
ー22の取付時においては、係合突起23と弾性片29との係
合力によってエアフィルター22のフィルター枠24が空気
吸込口6の口縁部に当接せしめられることとなり、エア
フィルター22の回りにシール材等を介設しなくとも十分
にシール性を確保することができるのである。
上記説明では、天井埋込タイプの空気調和機を実施例と
しているが、本考案は、その他のタイプ(例えば、天吊
タイプあるいは壁掛タイプ等)の空気調和機にも適用可
能である。
また、本考案は、上記実施例の構成に限定されるもので
はなく、考案の要旨を逸脱しない範囲において適宜設計
変更可能なことも勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例にかかる空気調和機の縦断面
図、第2図は本考案の実施例にかかる空気調和機の分解
斜視図、第3図は本考案の実施例にかかる空気調和機に
おけるエアフィルター取付構造を示す要部斜視図、第4
図は第3図のIV-IV拡大断面図、第5図は本考案の実施
例にかかる空気調和機におけるエアフィルターの平面
図、第6図は第5図のVI-VI断面図、第7図は第5図のV
II-VII拡大断面図である。 6……空気吸込口 6a……口縁部 22……エアフィルター 23……係合突起 23a……膨出部 24……フィルター枠 24a……横枠部 25……フィルター本体 28……係合凹部 29……弾性片 30……凸部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気調和機における空気吸込口(6)に着脱
    自在に取り付けられるエアフィルター(22)を、矩形状の
    フィルター枠(24)と該フィルター枠(24)内に張設される
    フィルター本体(25)とによって構成するとともに、前記
    空気吸込口(6)の相対向する口縁部(6a),(6a)には、先端
    に膨出部(23a),(23a)をそれぞれ有する係合突起(23),(2
    3)をそれぞれ外向きに突設する一方、前記フィルター枠
    (24)の相対向する横枠部(24a),(24a)には、前記係合突
    起(23),(23)が無理嵌めされるべき係合凹部(28),(28)を
    設け、該係合凹部(28),(28)と前記係合突起(23),(23)と
    の係合によりエアフィルター(22)を取り付けてなること
    を特徴とする空気調和機のエアフィルター取付構造。
  2. 【請求項2】前記各係合凹部(28)を、前記フィルター枠
    (24)の横枠部(24a)側面に突設された弾性片(29)と前記
    横枠部(24a)側面とによって形成したことを特徴とする
    前記請求項1記載の空気調和機のエアフィルター取付構
    造。
  3. 【請求項3】前記フィルター枠(24)の横枠部(24a)側面
    において前記弾性片(29)を挟む位置には、エアフィルタ
    ー取付時において前記係合突起(23)を前記弾性片(29)側
    に押圧する複数の凸部(30),(30)・・を形成したことを
    特徴とする前記請求項2記載の空気調和機のエアフィル
    ター取付構造。
JP1989004144U 1989-01-17 1989-01-17 空気調和機のエアフィルター取付構造 Expired - Lifetime JPH0620015Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004144U JPH0620015Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 空気調和機のエアフィルター取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004144U JPH0620015Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 空気調和機のエアフィルター取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296517U JPH0296517U (ja) 1990-08-01
JPH0620015Y2 true JPH0620015Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=31206394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989004144U Expired - Lifetime JPH0620015Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 空気調和機のエアフィルター取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620015Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766974B2 (ja) * 2005-09-27 2011-09-07 三洋電機株式会社 フィルタおよび空気調和機
JP5866194B2 (ja) 2011-12-12 2016-02-17 川崎重工業株式会社 空調装置および鉄道車両
JP5894816B2 (ja) * 2012-02-27 2016-03-30 東芝キヤリア株式会社 ビルトイン型空気調和機
JP2016068071A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本バイリーン株式会社 フィルタユニットの装着構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0296517U (ja) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0620015Y2 (ja) 空気調和機のエアフィルター取付構造
US4008505A (en) Above-the-floor adaptor for upright vacuum cleaners
JPH0975643A (ja) 換気扇用フィルタ装着具、および換気扇へのフィルタ装着方法
JP3974258B2 (ja) レンジフードファン
JPH06307687A (ja) フィルタ付換気扇
JPH1019367A (ja) 空気調和機用フィルタ
JPH10132322A (ja) エアコンの正面グリル着脱構造
JPS6135865Y2 (ja)
JPH043611Y2 (ja)
JPH0125622Y2 (ja)
JPH044809Y2 (ja)
JP2529194Y2 (ja) 温風暖房機のフィルタ構造
JPH048974Y2 (ja)
JP3014317U (ja) フィルター付き換気扇装置
JPH024358Y2 (ja)
JPH0291617U (ja)
JPS6239551Y2 (ja)
JPH0440118Y2 (ja)
JP2536378Y2 (ja) キッチンフード
JPH0753695Y2 (ja) ファンフィルターユニット
JPH0625792Y2 (ja) 空気調和機の風向板取付装置
JPH0315131Y2 (ja)
JP2000055470A (ja) 空気清浄機付温風暖房装置の本体構成
JPH0532175Y2 (ja)
JPS6221855Y2 (ja)