JPH06199530A - 光学ガラス素子のプレス成形用型及びこれを用いた光学ガラス素子の製造方法 - Google Patents

光学ガラス素子のプレス成形用型及びこれを用いた光学ガラス素子の製造方法

Info

Publication number
JPH06199530A
JPH06199530A JP5001404A JP140493A JPH06199530A JP H06199530 A JPH06199530 A JP H06199530A JP 5001404 A JP5001404 A JP 5001404A JP 140493 A JP140493 A JP 140493A JP H06199530 A JPH06199530 A JP H06199530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
optical glass
base material
molding
glass element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5001404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206845B2 (ja
Inventor
Yoshinari Kashiwagi
吉成 柏木
Makoto Umetani
梅谷  誠
Masaki Aoki
正樹 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP00140493A priority Critical patent/JP3206845B2/ja
Priority to EP93121123A priority patent/EP0605899B1/en
Priority to DE69325984T priority patent/DE69325984T2/de
Priority to US08/178,858 priority patent/US5538528A/en
Publication of JPH06199530A publication Critical patent/JPH06199530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206845B2 publication Critical patent/JP3206845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/10Die base materials
    • C03B2215/12Ceramics or cermets, e.g. cemented WC, Al2O3 or TiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/16Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/16Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals
    • C03B2215/17Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals comprising one or more of the noble meals, i.e. Ag, Au, platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/34Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of ceramic or cermet material, e.g. diamond-like carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 母材のプレス面上にTa系合金保護層を形成
することにより、高融点光学ガラス素子を繰り返しプレ
ス成形しても劣化のない光学ガラス素子のプレス成形用
型を作製する。 【構成】 高強度な母材12の上面に、保護層11とし
て含有率が5重量%〜95重量%のTaを含むTa系合
金薄膜を形成することにより、高精度な高融点光学ガラ
ス素子を繰り返しプレス成形しても劣化のない型を実現
できる。この型を用いて光学ガラスをプレス成形するこ
とによって、従来得られなかった高融点光学ガラス素子
を安価に、かつ大量に製造することが可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学ガラス素子のプレ
ス成形用型及びこれを用いた光学ガラス素子の製造方法
に関する。さらに詳しくは、プレス成形後の研磨工程を
必要としない高精度な光学ガラス素子を製造するための
プレス成形用型及びこれを用いた光学ガラス素子の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高精度な光学ガラス素子をプレス成形に
より、繰り返し成形するためには、型材料として高温で
も安定で、耐酸化性に優れ、ガラスに対して不活性であ
り、プレスした時に形状精度が崩れないような機械的強
度の優れたものが必要であるが、その反面、加工性に優
れ、精密加工が容易にできることが要請される。
【0003】以上のような光学ガラス素子のプレス成形
用型に必要な条件を、ある程度満足する型材として、チ
タンカーバイド(TiC)及び金属の混合材料(特開昭
59−121126号公報)や超硬合金母材上に貴金属
薄膜を形成したもの(特開昭62−96331号公報)
などが検討されている。さらに特開昭64−52622
号公報においては、母材表面にタンタル単体層または窒
化タンタル被覆層を形成することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
型材料では、高温で繰返しプレス成形するために必要な
金型に要求される前記加工条件を全て満足するものは得
られていない。例えば型材としてTiC及び金属の混合
材料を用いた場合では、非常に硬く、機械的強度は優れ
ているものの、加工性が劣るので、光学素子の反転形状
を有する高精度な金型に加工することは非常に困難であ
る。さらには、光学ガラス素子の構成成分である鉛(P
b)やアルカリ元素と反応しやすいという問題を有して
いる。
【0005】また、超硬合金母材上に貴金属薄膜を形成
した型では、機械的強度及び加工性に優れ、窒素ガス等
の不活性ガス雰囲気中において、成形温度が600℃程
度までは繰り返し成形を行っても、ガラスとの反応はほ
とんど起こらない。しかしながら、650℃以上の温度
で成形を行うと、約100回の成形で金型表面が変色し
てしまい、その後表面にくもりが生じ、繰り返し成形で
きなくなる。また、650℃以上においては、ガラスと
のぬれ性及び離型性についても満足できるものではなか
った。さらに、これらの改善案として、超硬質合金の成
形面にニッケル(Ni)及び貴金属元素を主成分とする
合金薄膜を形成したもの(特開昭64−61327号公
報)が提案されているが、この型についても、650℃
以上の高温になると、1000回以上の成形で粒成長が
起こり表面が荒れてしまうといった問題があり、高融点
ガラスは繰り返し成形できなかった。さらに特開昭64
−52622号公報のようにタンタル単体層または窒化
タンタル被覆層を形成しても高温における繰返しプレス
成形条件に耐え得るものではなかった。従って現在高融
点光学ガラス素子は得られていない。
【0006】本発明はこのような従来の課題を解消し、
高精度な高融点光学ガラス素子を、繰り返しプレス成形
を行なっても劣化のない光学ガラス素子のプレス成形用
型を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の光学ガラス素子のプレス成形用型は、ガラ
スの軟化点以上の耐熱性があり、プレス成形に耐え得る
強度を有する母材と、前記母材のプレス面上に形成され
たTa系合金保護層とからなるという構成を備えたもの
である。
【0008】前記構成においては、Ta系合金保護層
が、含有率が5重量%〜95重量%のTaと、残りが白
金(Pt)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、
ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、レニウム
(Re)、タングステン(W)、パラジウム(Pd)か
ら選ばれる少なくとも1種類以上の元素を含有するTa
系合金であることが好ましい。
【0009】また前記構成においては、プレス成形用型
の母材が、タングステンカーバイド(WC)を主成分と
する超硬合金、チタンカーバイド(TiC)またはチタ
ンナイトライド(TiN)を主成分とするサーメット、
またはWC焼結体から選ばれる物質であることが好まし
い。
【0010】次に本発明の光学ガラス素子の製造方法
は、ガラスの軟化点以上の耐熱性があり、プレス成形に
耐え得る強度を有する母材と、前記母材のプレス面上に
形成されたTa系合金保護層とからなる光学ガラス素子
のプレス成形用型を用いて、屈伏温度(At点)が65
0℃以上の高融点ガラスをプレス成形することを特徴と
する。
【0011】
【作用】前記した本発明の光学ガラス素子のプレス成形
用型の構成によれば、ガラスの軟化点以上の耐熱性があ
り、プレス成形に耐え得る強度を有する母材と、前記母
材のプレス面上に形成されたTa系合金保護層とからな
るという構成を備えたことにより、高融点ガラスを繰り
返しプレス成形しても長期間使用することができ、劣化
の少ないプレス成形用型を実現できる。この理由は、母
材を金型形状に加工するので高い精度に加工でき、また
Ta系合金保護層は、耐熱性、耐酸化性に優れ、高温下
でガラスに対して不活性であり、さらに合金であるがゆ
えに機械的強度が大きく、これが強靭かつ耐久性のある
保護膜として機能するからと考えられる。
【0012】また、Ta系合金保護層が、含有率が5重
量%〜95重量%のTaと、残りが白金(Pt)、ロジ
ウム(Rh)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(R
u)、オスミウム(Os)、レニウム(Re)、タング
ステン(W)、パラジウム(Pd)から選ばれる少なく
とも1種類以上の元素を含有するTa系合金であるとい
う本発明の好ましい構成によれば、高融点ガラスを繰り
返しプレス成形してもさらに長期間使用することがで
き、劣化の少ないプレス成形用型を実現できる。
【0013】また、プレス成形用型の母材が、タングス
テンカーバイド(WC)を主成分とする超硬合金、チタ
ンカーバイド(TiC)またはチタンナイトライド(T
iN)を主成分とするサーメット、またはWC焼結体か
ら選ばれる物質であるという本発明の好ましい構成によ
れば、型材料としての必要条件を全て満足し、従来の型
材料に比べて、非常に耐熱性が優れた型を得ることがで
きるようになる。この型を用いることによって、劣化が
なくなり、高融点光学ガラス素子を繰り返しプレス成形
することが可能となる。
【0014】次に本発明の光学ガラス素子の製造方法の
構成によれば、ガラスの軟化点以上の耐熱性があり、プ
レス成形に耐え得る強度を有する母材と、前記母材のプ
レス面上に形成されたTa系合金保護層とからなる光学
ガラス素子のプレス成形用型を用いて、屈伏温度(At
点)が650℃以上の高融点ガラスをプレス成形するこ
とにより、合理的に効率良く高融点ガラスをプレス成形
することができる。
【0015】
【実施例】本発明において、母材表面のTa系合金保護
層の厚さは0,5〜10μmの範囲が好ましい。また母
材の耐熱性は、ガラスの軟化点以上である。ここで軟化
点とは、一般的なガラス技術分野の定義に従い、粘性率
(η)が4.9×107 ポイズになるときの温度をい
う。
【0016】以下、本発明の一実施例について図面を参
照しながら説明する。直径20mm、厚さ5mmのWC
を主成分とする超硬合金を曲率半径がそれぞれ46mm
及び200mmの凹面形状のプレス面を有する上下の型
からなる一対の光学ガラスレンズのプレス成形用型に加
工した。これらの型のプレス面を超微細なダイヤモンド
砥粒を用いて鏡面に研磨した。次に、この鏡面上にスパ
ッタ法により3μmの厚みでTa−Pt、Rh、Ir、
Ru、Os、Re、W、Pd合金薄膜をそれぞれコーテ
ィングしてプレス成形用型を作製した。このようにして
作製した型の一例としてTa−Ir合金薄膜をコーティ
ングした型の断面図を図1に示す。図1において11は
プレス面上にコーティングしたTa−Ir合金薄膜、1
2は母材である。
【0017】これらの型を図2に示したプレス成形機に
セットする。図2において21は上型用固定ブロック、
22は上型用加熱ヒーター、23は上型、24はガラス
素材、25は下型、26は下型用加熱ヒーター、27は
下型用固定ブロック、28は上型用熱電対、29は下型
用熱電対、210はプランジャー、211は位置決め用
センサー、212はストッパー、213は覆いである。
【0018】次に半径5mmの球状に加工した軟化点6
80℃のバリウムクラウン系ガラス(SK−14)24
を下型25の上に置き、その上に上型23を置き、その
まま700℃まで昇温し、窒素雰囲気中で約40kg/
cm2 のプレス圧により2分間圧力を保持し、その後、
そのままの状態で600℃まで冷却して、成形された光
学ガラス素子を取り出して、光学ガラス素子のプレス成
形の工程を完了する。
【0019】以上の工程を繰り返して10000回目の
プレス終了時に、上下の型23及び25をプレス成形機
より取りはずして、プレス面の状態を光学顕微鏡で観察
し、その時のプレス面の表面粗さ(RMS値、オングス
トローム)を測定して、それぞれの型精度を評価した。
これらの結果を表2〜表5に示した。さらに、比較実験
として、従来使用されていたSiC焼結体型及び超硬合
金母材上にPt薄膜、またはIr薄膜をコーティングし
た型を、それぞれ図2に示したプレス成形機にセット
し、上述のプレス成形の工程を10000回繰り返し行
い、同様の型精度の評価を行った。これらの結果を(表
1)に示した。
【0020】
【表1】
【0021】試料No.1のSiC焼結体で作製した型
は、50回のプレス成形によって上下両方の型共に表面
にガラスが付着し、それ以上ガラスをプレスすることが
できなかった。すなわちNo.1の型では量産出来ない
ことがわかる。
【0022】また、試料No.2及び3のようにPtま
たはIrスパッタ膜でコーティングした型では、ガラス
の付着は起こらないが、10000回プレス後には、表
面粗さ(RMS値)でそれぞれ255.6 オングストロー
ム、105.4 オングストロームと非常に粗くなり、表面が
白濁し実用的でないことがわかる。
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】以上の従来の型に対して試料No.4〜4
3の本発明の型の中で、Ta含有率が30重量%〜70
重量%の型については、10000回プレスした時で
も、表面状態はほとんど変化せず、表面粗さはほとんど
プレス前と変化がなかった。また、Ta含有率が5%、
95%の型についても、これまでの成形用型に比べて1
0000回プレス後の表面粗さの変化は小さかった。す
なわち、本実施例の型は、軟化点680℃のバリウムク
ラウン系ガラス(SK−14)のような高融点ガラス
を、繰り返しプレス成形してもほとんど劣化せず、型寿
命が著しく長く、高精度な高融点光学ガラス素子を大量
にプレス成形することが可能となった。
【0028】以上のように、本実施例の型は前記した高
精度な光学ガラス素子を直接プレス成形するための必要
条件を全て満たし、従来のものに比べて著しく型寿命が
延び、これまで成形で作製できなかった高融点光学ガラ
ス素子を大量にプレス成形することが可能となった。
【0029】なお、本発明を説明するために、実施例に
おいてプレス成形用型の母材として、WCを主成分とす
る超硬合金を用いたが、TiNまたはTiCを主成分と
するサーメットまたはWC焼結体を母材に用いてもまっ
たく同様の結果が得られた。
【0030】以上のように、本実施例は光学ガラス素子
のプレス成形用型を作製するにあたり、母材として超硬
合金及びサーメットを用い、そのプレス面に含有率が5
重量%〜95重量%のTaと残りがPt、Rh、Ir、
Ru、Os、Re、W、Pdの中から少なくとも1種類
以上含有するTa系合金薄膜をコーティングすることに
より、前述した型材料としての必要条件をすべて満た
し、特に耐熱性が優れ、高温でガラスを繰り返し成形し
ても劣化のない光学ガラス素子のプレス成形用型を提供
したものであり、高精度な高融点光学ガラス素子を安価
に、かつ、大量に製造することが可能となった。
【0031】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、ガ
ラスの軟化点以上の耐熱性があり、プレス成形に耐え得
る強度を有する母材と、前記母材のプレス面上に形成さ
れたTa系合金保護層とからなるという構成を備えたこ
とにより、高融点ガラスを繰り返しプレス成形しても長
期間使用することができ、劣化の少ないプレス成形用型
を実現できる。
【0032】次に本発明の光学ガラス素子の製造方法に
よれば、ガラスの軟化点以上の耐熱性があり、プレス成
形に耐え得る強度を有する母材と、前記母材のプレス面
上に形成されたTa系合金保護層とからなる光学ガラス
素子のプレス成形用型を用いて、屈伏温度(At点)が
650℃以上の高融点ガラスをプレス成形することによ
り、合理的に効率良く高融点ガラスをプレス成形するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における光学ガラス素子のプ
レス成形用型の断面図。
【図2】本発明の一実施例で用いたプレス成形機の概略
図。
【符号の説明】
11 Ta−Ir合金薄膜 12 母材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスの軟化点以上の耐熱性があり、プ
    レス成形に耐え得る強度を有する母材と、前記母材のプ
    レス面上に形成されたTa系合金保護層とからなる光学
    ガラス素子のプレス成形用型。
  2. 【請求項2】 Ta系合金保護層が、含有率が5重量%
    〜95重量%のTaと、残りが白金(Pt)、ロジウム
    (Rh)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、
    オスミウム(Os)、レニウム(Re)、タングステン
    (W)、パラジウム(Pd)から選ばれる少なくとも1
    種類以上の元素を含有するTa系合金である請求項1に
    記載のプレス成形用型。
  3. 【請求項3】 プレス成形用型の母材が、タングステン
    カーバイド(WC)を主成分とする超硬合金、チタンカ
    ーバイド(TiC)またはチタンナイトライド(Ti
    N)を主成分とするサーメット、またはWC焼結体から
    選ばれる物質である請求項1に記載のプレス成形用型。
  4. 【請求項4】 ガラスの軟化点以上の耐熱性があり、プ
    レス成形に耐え得る強度を有する母材と、前記母材のプ
    レス面上に形成されたTa系合金保護層とからなる光学
    ガラス素子のプレス成形用型を用いて、屈伏温度(At
    点)が650℃以上の高融点ガラスをプレス成形するこ
    とを特徴とする光学ガラス素子の製造方法。
JP00140493A 1993-01-07 1993-01-07 光学ガラス素子の製造方法およびこれに用いる光学ガラス素子のプレス成形用型 Expired - Fee Related JP3206845B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00140493A JP3206845B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 光学ガラス素子の製造方法およびこれに用いる光学ガラス素子のプレス成形用型
EP93121123A EP0605899B1 (en) 1993-01-07 1993-12-30 Press-molding die for glass optical elements
DE69325984T DE69325984T2 (de) 1993-01-07 1993-12-30 Pressform für optische Elemente aus Glas
US08/178,858 US5538528A (en) 1993-01-07 1994-01-07 Glass optical element press-molding die having a tantalum containing alloy surface layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00140493A JP3206845B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 光学ガラス素子の製造方法およびこれに用いる光学ガラス素子のプレス成形用型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06199530A true JPH06199530A (ja) 1994-07-19
JP3206845B2 JP3206845B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=11500560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00140493A Expired - Fee Related JP3206845B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 光学ガラス素子の製造方法およびこれに用いる光学ガラス素子のプレス成形用型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5538528A (ja)
EP (1) EP0605899B1 (ja)
JP (1) JP3206845B2 (ja)
DE (1) DE69325984T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3759190B2 (ja) * 1995-03-22 2006-03-22 松下電器産業株式会社 光学素子の成形方法
US6140909A (en) * 1999-03-23 2000-10-31 Industrial Technology Research Institute Heat-generating resistor and use thereof
JP3983966B2 (ja) * 2000-06-05 2007-09-26 東芝機械株式会社 ガラス用成形型
TW200523219A (en) * 2004-01-07 2005-07-16 Asia Optical Co Inc Multilayer core used in glass molding
US7867633B2 (en) * 2004-06-07 2011-01-11 Colorado School Of Mines Coatings for glass molding dies and forming tools
CN1769226B (zh) * 2004-11-06 2010-04-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有耐磨层的模仁及其制备方法
TWM275211U (en) * 2005-02-01 2005-09-11 Ether Precision Inc Mold kernel for molding glass
CN1899992A (zh) * 2005-07-19 2007-01-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模仁及其制备方法
DE102006059775A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-19 Schott Ag Beschichtung für Formwerkzeuge
TWI428465B (zh) 2010-04-22 2014-03-01 Univ Nat Taiwan Ocean 內部氧化層狀結構及其製作方法
US8887532B2 (en) 2010-08-24 2014-11-18 Corning Incorporated Glass-forming tools and methods
TW201739704A (zh) 2016-01-20 2017-11-16 康寧公司 塑形玻璃基材料之具高溫用途之塗層之模具
US10969560B2 (en) 2017-05-04 2021-04-06 Lightpath Technologies, Inc. Integrated optical assembly and manufacturing the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121126A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 Canon Inc 光学素子成形用型
KR900000622B1 (ko) * 1984-05-17 1990-02-01 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 광학유리소자의 성형방법 및 광학유리소자의 프레스 성형금형
JPS61136928A (ja) * 1984-12-10 1986-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ガラス素子のプレス成形用型
US4685948A (en) * 1985-02-08 1987-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mold for press-molding glass optical elements and a molding method using the same
JPS63166729A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ガラス素子の製造方法
DE3729281A1 (de) * 1987-09-02 1989-03-16 Schott Glaswerke Verfahren zum herstellen von gepressten glasformkoerpern fuer praezisionsoptische zwecke
US5125949A (en) * 1988-06-21 1992-06-30 Hoya Corporation Mold for producing glass articles
US5171348A (en) * 1989-06-20 1992-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Die for press-molding optical element
JPH0725557B2 (ja) * 1989-06-20 1995-03-22 松下電器産業株式会社 光学素子のプレス成形用金型の作製方法及び光学素子の作製方法
JP2884908B2 (ja) * 1992-04-10 1999-04-19 三菱マテリアル株式会社 AlまたはAl合金鋳造用銅合金金型
JPH06211540A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外用光学素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5538528A (en) 1996-07-23
EP0605899B1 (en) 1999-08-11
JP3206845B2 (ja) 2001-09-10
DE69325984D1 (de) 1999-09-16
EP0605899A1 (en) 1994-07-13
DE69325984T2 (de) 2000-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0768280B1 (en) Die for press-molding optical elements and methods of manufacturing and using the same
KR900002704B1 (ko) 광학유리소자의 프레스성형틀 및 그것을 사용한 성형방법
JP3147481B2 (ja) ガラス製回折格子の成形用金型及びその製造方法及びガラス製回折格子の製造方法
KR900000622B1 (ko) 광학유리소자의 성형방법 및 광학유리소자의 프레스 성형금형
JP3206845B2 (ja) 光学ガラス素子の製造方法およびこれに用いる光学ガラス素子のプレス成形用型
US6003336A (en) Method of manufacturing a die for press-molding optical elements
JPS6228091B2 (ja)
EP0404481B1 (en) Die for press-molding optical element
JP2001302273A (ja) 光学ガラス素子成形用型
JP2001302260A (ja) 光学素子の成形方法
JP2001114523A (ja) 光学素子成形用金型、光学素子成形用金型の製造方法及び光学素子成形用金型の使用方法
JP3149636B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその作製方法並びに光学ガラス素子のプレス成形方法
JP3572664B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及び光学ガラス素子のプレス成形方法
JP2785888B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH0361614B2 (ja)
JPH08143320A (ja) ガラス成形体の成形型
JPH0542376B2 (ja)
JP3221788B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型並びにその作製方法及び光学ガラス素子のプレス成形方法
JPH05294642A (ja) 光学ガラス素子の成形用金型及び光学ガラス素子の製造方法
JP3185299B2 (ja) ガラスレンズ成形用型およびガラスレンズ成形装置
JP2003048723A (ja) プレス成形方法及びプレス成形装置
JPH0725628A (ja) 微細光学ガラス素子の成形用金型及びその製造方法
JPH1029821A (ja) 光学素子の成形型
JPH01111738A (ja) ガラス成形体の成形型
JPS62292637A (ja) 光学ガラス素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees