JP3983966B2 - ガラス用成形型 - Google Patents

ガラス用成形型 Download PDF

Info

Publication number
JP3983966B2
JP3983966B2 JP2000280486A JP2000280486A JP3983966B2 JP 3983966 B2 JP3983966 B2 JP 3983966B2 JP 2000280486 A JP2000280486 A JP 2000280486A JP 2000280486 A JP2000280486 A JP 2000280486A JP 3983966 B2 JP3983966 B2 JP 3983966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
glass
film
diffusion
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000280486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002060239A (ja
Inventor
淳 増田
利尚 鎌野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2000280486A priority Critical patent/JP3983966B2/ja
Priority to US09/867,420 priority patent/US20020002844A1/en
Priority to TW090113383A priority patent/TWI236459B/zh
Priority to KR10-2001-0031132A priority patent/KR100428485B1/ko
Publication of JP2002060239A publication Critical patent/JP2002060239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983966B2 publication Critical patent/JP3983966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/10Die base materials
    • C03B2215/12Ceramics or cermets, e.g. cemented WC, Al2O3 or TiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/16Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals
    • C03B2215/17Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals comprising one or more of the noble meals, i.e. Ag, Au, platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/32Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of metallic or silicon material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラスのプレス成形の際に使用される成形型に係り、特に、型の表面に被覆されるコーティング膜の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ガラス製の光学部品などを製造する際、プレス成形法が広く採用されている。この方法では、ガラスを転移点近傍の温度まで加熱した後、成形型を用いて上下からプレス成形することによって、型の形状をガラスに転写している。ガラスのプレス成形に用いられる成形型には、表面の鏡面加工が可能で、高温強度が高く、ガラスの離型性に優れているなどの特性が要求される。
【0003】
一般的な成形型として、例えば、炭化タングステン(WC)の焼結体の表面に、耐酸化性に優れた貴金属の離型膜を被覆したものが用いられている。炭化タングステンの焼結体には、バインダとしてコバルトまたはニッケルが使用されることが多い。これらのバインダの金属は、プレス成形の際に繰り返し加熱されることによって、離型膜中の貴金属との間で相互に拡散を起こす。その結果、離型膜の組成が変化し、外観上では型の表面が曇り始めるとともに、次第にガラスが融着し易くなる。このように、離型膜の中へバインダの金属が拡散することが、成形型の寿命を短くする要因の一つとなっている。
【0004】
このような問題を解決するため、特開平7−2533号公報及び特開平10−194754公報には、バインダを含まない炭化タングステン焼結体を用いたガラス用成形型が記載されている。このように、バインダを含まない炭化タングステン焼結体で成形用型を製作することによって、離型膜の中へのバインダの金属の拡散を防止することができる。
【0005】
しかし、成形用型の母材としてバインダを含まない炭化タングステンを用いても、母材中のタングステンと離型膜との間の相互拡散を防ぐことはできない。このため、タングステンが離型膜を通って離型膜の表面まで到達し、そこで酸化物を形成する。その結果、外観変化として型の表面が曇るようになるとともに、離型性が低下してガラスの融着を招くことがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上の様な従来のガラス用成形型の問題点に鑑み成されたもので、本発明の目的は、型の母材と離型膜との間の相互拡散を防止することによって、離型膜の離型性を長期間に渡って維持することができるガラス用成形型を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のガラス用成形型は、表面が離型膜によって被覆されたガラス用成形型において、母材と離型膜との間に、離型膜中への母材の第一成分元素の拡散を防止する拡散防止膜が設けられていることを特徴とする。
【0008】
本発明のガラス用成形型によれば、前記拡散防止膜を、その中での母材の第一成分元素(構成元素の内、重量比で表した組成が最も高い元素)の拡散速度が著しく遅い材料で形成することによって、母材の第一成分元素の拡散による離型膜の変質を防ぎ、離型膜の離型性を長期間に渡って維持することができる。
【0009】
このような拡散防止膜は、例えば、温度を摂氏で表示した場合に、その融点がガラスの成形温度の2.6倍以上である高融点金属によって構成することができる。
【0010】
なお、前記拡散防止膜を、成形型及び離型膜の材料に対応させて、互いに組成が異なる複数の層から形成しても良い。
【0011】
なお、前記拡散防止膜は、その熱膨張係数が成形型と離型膜の熱膨張係数の間の値であることが好ましい。
【0012】
前記母材がWCの焼結体によって構成される場合、前記拡散防止膜を、Ta、Nb、Re、Os、Ru、Ir、Zr、Mo、Rh及びHfのグループの中から選ばれた少なくとも一種の金属から構成することができる。
【0013】
なお、前記拡散防止膜が、離型性を備えている場合には、その上に更に離型膜を形成する必要はない。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明に基づくガラス成形用の型の型面部分の断面構造の一例を示す。母材1の上には、拡散防止膜2が被覆され、その上に離型膜3が被覆されている。この例では、母材1は、炭化タングステン(WC)の焼結体である。拡散防止膜2は、ニオブ(Nb)のスパッタ膜であり、離型膜3は、白金(Pt)とイリジウム(Ir)の合金のスパッタ膜である。
【0015】
なお、拡散防止膜2の材料としては、ニオブ(Nb)の他に、ジルコニウム(Zr)、ルテニウム(Ru)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、レニウム(Re)、オスミウム(Os)、モリブデン(Mo)、ロジウム(Rh)またはイリジウム(Ir)の単体またはそれらの合金を使用することができる。
【0016】
次に、各種の拡散防止膜2が設けられたガラス成形用の型を試作し、その性能を比較した結果について説明する。なお、成形型は円盤状で、直径が34mm、厚さが7.5mmである。母材1は、炭化タングステン(WC)の焼結体で構成されている。この母材1の中には、炭化チタン(TiC)が3wt%含まれているが、金属系のバインダ(例えば、ニッケル、コバルトなど)は含まれていない。母材1の表面を鏡面研磨で仕上げた後、その上に、以下の様に、拡散防止膜2及び離型膜3を形成して、以下に示す6種類の成形型(比較用の従来品1種類を含む)製作した。
【0017】
(供試体A)
母材1の上に、ニオブ(Nb)をスパッタ法により厚さ0.05μmで被覆して、拡散防止膜2を形成した。その上に、白金(Pt)とイリジウム(Ir)の合金(Pt:40wt%、Ir:60wt%)をスパッタ法により厚さ0.3μmで被覆して、離型膜3を形成した。
【0018】
なお、この場合の各種パラメータは以下の通りである:
Nbの融点 :2469℃
Pt−Irの融点 :2176℃
成形温度 : 700℃
(Nbの融点/成形温度) :3.5
(Pt−Irの融点/成形温度):3.1
(供試体B)
母材1の上に、モリブデン(Mo)をスパッタ法により厚さ0.05μmで被覆して、拡散防止膜2を形成した。その上に、白金(Pt)とイリジウム(Ir)の合金(Pt:40wt%、Ir:60wt%)をスパッタ法により厚さ0.3μmで被覆して、離型膜3を形成した。
【0019】
なお、この場合の各種パラメータは以下の通りである:
Moの融点 :2623℃
Pt−Irの融点 :2176℃
成形温度 : 700℃
(Moの融点/成形温度) :3.7
(Pt−Irの融点/成形温度):3.1
(供試体C)
母材1の上に、ハフニウム(Hf)をスパッタ法により厚さ0.02μmで被覆し、更にその上に、ニオブ(Nb)をスパッタ法により厚さ0.03μmで被覆して、二層から成る拡散防止膜2を形成した。その上に、白金(Pt)とイリジウム(Ir)の合金(Pt:40wt%、Ir:60wt%)をスパッタ法により厚さ0.3μmで被覆して、離型膜3を形成した。
【0020】
なお、この場合の各種パラメータは以下の通りである:
Hfの融点 :2231℃
Nbの融点 :2469℃
Pt−Irの融点 :2176℃
成形温度 : 700℃
(Hfの融点/成形温度) :3.2
(Nbの融点/成形温度) :3.5
(Pt−Irの融点/成形温度):3.1
(供試体D)
母材1の上に、タンタル(Ta)をスパッタ法により厚さ0.05μmで被覆して、拡散防止膜2を形成した。その上に、レニウム(Re)とイリジウム(Ir)の合金(Re:50wt%、Ir:50wt%)をスパッタ法により厚さ0.3μmで被覆して、離型膜3を形成した。
【0021】
なお、この場合の各種パラメータは以下の通りである:
Taの融点 :3020℃
Re−Irの融点 :2805℃
成形温度 : 700℃
(Taの融点/成形温度) :4.3
(Re−Irの融点/成形温度):4.0
(供試体E)
母材1の表面に、イオン注入法によりレニウム(Re)イオン及びイリジウム(Ir)イオンを注入した後(40〜10keV、それぞれ5×1017ions/cm)、その上に、レニウムとイリジウムの合金(Re:50wt%、Ir:50wt%)をスパッタ法により厚さ0.3μmで被覆して、拡散防止膜を兼ねる離型膜3を形成した。
【0022】
なお、この場合の各種パラメータは以下の通りである:
Re−Irの融点 :2805℃
成形温度 : 700℃
(Re−Irの融点/成形温度):4.0
(供試体F:従来品)
比較のため、下記条件で従来の方式による成形型を製作した。母材1の上に、ニッケル(Ni)をスパッタ法により厚さ0.05μmで被覆して、中間膜(拡散防止膜2)を形成した。その上に、白金(Pt)とイリジウム(Ir)の合金(Pt:40wt%、Ir:60wt%)をスパッタ法により厚さ0.3μmで被覆して、離型膜3を形成した。
【0023】
なお、この場合の各種パラメータは以下の通りである:
Niの融点 :1455℃
Pt−Irの融点 :2176℃
成形温度 : 700℃
(Niの融点/成形温度) :2.1
(Pt−Irの融点/成形温度):3.1
(比較テスト結果)
以上の各成形型を用いてガラス製の光学素子の成形を行い、拡散防止膜2による効果を調べた。図2に、このときのガラスの成形サイクルのパターンを示す。なお、この場合の成形条件は以下の通りである:
ガラスの品名 :BK−7
成形温度(窒素雰囲気):700℃
プレス力(成形時) :500kgf
プレス力(冷却時) :100kgf
プレス時間 :30秒。
【0024】
先ず、金型の酸化を抑えるために、10リットル/min.の窒素ガスを流しながら、成形温度まで金型を加熱する(A→B)。更に、ガラスの温度が成形温度に達するまで金型温度を保持する(B→C)。ガラスが成形温度に達した後、500kgfの荷重でガラスをプレスして、金型形状を転写する(C→D)。プレス終了後、窒素ガス流量を260リットル/min.に増やして、ガラス及び金型を冷却する(D→E)。この際に、ガラスが高温の時にガラスと金型を離すと、金型の雛型膜が剥離し易くなるので、金型の温度が300℃になるまで100kgfの荷重を加えながら冷却する。最後に、荷重を零にして金型の温度が220℃になったときに、成形されたガラスを取り出す(E→F)。
【0025】
上記の条件でガラスの成形を繰り返し実施したところ、供試体A〜Eを使用した場合には、いずれも、500ショット後においても型表面に曇りが発生せず、成形型の離型性にも変化が認められなかった。一方、供試体F(従来品)を使用した場合には、5ショット後から型表面が曇り始め、53ショット後にガラスの融着が認められた。
【0026】
表1に、供試体A及び供試体Fについての試験結果を示す。
【0027】
【表1】
Figure 0003983966
【0028】
成形後の金型表面をX線光電子分光法で分析した結果、供試体F(従来品)の表面からは母材成分のWが酸化物として確認された。これに対して、供試体Aの表面からはWがほとんど検出されなかった。ここで、ある温度T(℃)での拡散防止膜(中間膜)の金属内におけるWの拡散係数D(cm/sec)はTm/T(Tmは拡散防止膜(中間膜)の金属の融点(℃))と相関があり、Tm/Tの値が大きいほどWの拡散は遅くなる。従って、表1に示すようにTm/Tの小さな供試体Fは、早い段階でWが拡散したと考えられる。その結果、型表面でW酸化物が形成されて型表面が白く曇り、雛型性が低下した。一方、Tm/Tの大きな供試体Aは、拡散防止膜中におけるWの拡散が遅いため、長時間離型性を保つことができる。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、離型膜中への型の母材の主要構成元素の拡散を防止することによって、ガラス用成形型の寿命を延ばすことができる。その結果、ガラス製光学素子の製造コストを引き下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくガラス用成形型の型面部分の断面構造の一例を示す図。
【図2】比較試験の際のガラスの成形サイクルのパターンを示す図。
【符号の説明】
1・・・母材、
2・・・拡散防止膜、
3・・・離型膜。

Claims (1)

  1. 母材と離型膜との間に、離型膜中への母材の第一成分元素の拡散を防止する拡散防止膜が設けられたガラス用成形型において、
    前記母材はWCの焼結体により構成され、前記拡散防止膜はNbにより構成されていることを特徴とするガラス用成形型。
JP2000280486A 2000-06-05 2000-09-14 ガラス用成形型 Expired - Fee Related JP3983966B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280486A JP3983966B2 (ja) 2000-06-05 2000-09-14 ガラス用成形型
US09/867,420 US20020002844A1 (en) 2000-06-05 2001-05-31 Press die for press forming of glass
TW090113383A TWI236459B (en) 2000-06-05 2001-06-01 Press die for press forming of glass
KR10-2001-0031132A KR100428485B1 (ko) 2000-06-05 2001-06-04 유리용 성형틀

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-167921 2000-06-05
JP2000167921 2000-06-05
JP2000280486A JP3983966B2 (ja) 2000-06-05 2000-09-14 ガラス用成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002060239A JP2002060239A (ja) 2002-02-26
JP3983966B2 true JP3983966B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=26593335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280486A Expired - Fee Related JP3983966B2 (ja) 2000-06-05 2000-09-14 ガラス用成形型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020002844A1 (ja)
JP (1) JP3983966B2 (ja)
KR (1) KR100428485B1 (ja)
TW (1) TWI236459B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI247728B (en) * 2004-04-09 2006-01-21 Asia Optical Co Inc Molding die for molding glass
JP4778735B2 (ja) 2005-06-24 2011-09-21 東芝機械株式会社 ガラス成形用金型の製造方法
JP4959306B2 (ja) * 2006-02-23 2012-06-20 東海ゴム工業株式会社 ガラス成形型
JP2007223846A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Tokai Rubber Ind Ltd 成形型
KR100702963B1 (ko) * 2006-03-27 2007-04-03 삼성테크윈 주식회사 유리 성형용 금형 및 그 제조방법
DE112008000947B4 (de) 2007-04-10 2012-01-19 Toshiba Kikai K.K. Glasformgebungsform
JP4922855B2 (ja) * 2007-07-18 2012-04-25 東海ゴム工業株式会社 ガラス成形型
JP2009067607A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Maxell Ltd ガラス光学素子成形用金型、ガラス光学素子及びガラス光学素子の製造方法
CN102691062A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体及其制造方法
CN102691045A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铝或铝合金的壳体及其制造方法
TWI561479B (en) * 2011-12-01 2016-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mold core and method for making the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136928A (ja) * 1984-12-10 1986-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ガラス素子のプレス成形用型
US4685948A (en) * 1985-02-08 1987-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mold for press-molding glass optical elements and a molding method using the same
JP3206845B2 (ja) * 1993-01-07 2001-09-10 松下電器産業株式会社 光学ガラス素子の製造方法およびこれに用いる光学ガラス素子のプレス成形用型
US6003336A (en) * 1993-07-28 1999-12-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method of manufacturing a die for press-molding optical elements
EP0768281B1 (en) * 1993-07-28 1999-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Die for press-molding optical elements and methods of manufacturing and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100428485B1 (ko) 2004-04-27
JP2002060239A (ja) 2002-02-26
US20020002844A1 (en) 2002-01-10
KR20010110196A (ko) 2001-12-12
TWI236459B (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983966B2 (ja) ガラス用成形型
JPS6228093B2 (ja)
JP3206845B2 (ja) 光学ガラス素子の製造方法およびこれに用いる光学ガラス素子のプレス成形用型
JP5042769B2 (ja) 光学素子成形用金型の製造方法、及び光学素子成形用金型
JP4763064B2 (ja) 光学素子成形用型及び光学素子成形方法
JP5376984B2 (ja) ガラス成形用金型
JP3630375B2 (ja) ガラス成形体の成形型
JP4667254B2 (ja) 光学ガラス素子成形型
JPS63297230A (ja) ガラス成形体の成形型
JP2005343783A (ja) 金型
JP2006347800A (ja) 光学素子成形用型
JP3084081B2 (ja) 積層焼結体
JP2009073693A (ja) 光学素子成形用金型及びその製造方法
JP4307983B2 (ja) 光学素子成形用型及び光学素子成形方法
US6709700B1 (en) Process assembly utilizing fixturing made of an open-cell ceramic solid foam, and its use
JPH03271125A (ja) ガラス成形用金型
JP3149636B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその作製方法並びに光学ガラス素子のプレス成形方法
JP3572664B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及び光学ガラス素子のプレス成形方法
JP2008150245A (ja) 光学素子成形用型及び光学素子
JPH1171120A (ja) 光学素子の成形金型
JP5364434B2 (ja) 光学素子用成形型
JP5364433B2 (ja) 光学素子用成形型
JPH07138032A (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその作製方法
JPH10139453A (ja) 光学素子成形型およびその製造方法
JPH0764573B2 (ja) 光学素子の成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3983966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees