JPS6228093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228093B2
JPS6228093B2 JP59259328A JP25932884A JPS6228093B2 JP S6228093 B2 JPS6228093 B2 JP S6228093B2 JP 59259328 A JP59259328 A JP 59259328A JP 25932884 A JP25932884 A JP 25932884A JP S6228093 B2 JPS6228093 B2 JP S6228093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
press
molding
optical glass
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59259328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61136928A (ja
Inventor
Hideto Monji
Hideyuki Okinaka
Masaki Aoki
Hideo Torii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59259328A priority Critical patent/JPS61136928A/ja
Priority to US06/807,230 priority patent/US4721518A/en
Publication of JPS61136928A publication Critical patent/JPS61136928A/ja
Publication of JPS6228093B2 publication Critical patent/JPS6228093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/10Die base materials
    • C03B2215/12Ceramics or cermets, e.g. cemented WC, Al2O3 or TiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/16Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals
    • C03B2215/17Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals comprising one or more of the noble meals, i.e. Ag, Au, platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/31Two or more distinct intermediate layers or zones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/32Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of metallic or silicon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/34Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of ceramic or cermet material, e.g. diamond-like carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/026High pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は光学ガラス素子のプレス成形用型に関
し、さらに具体的に述べれば、プレス成形したま
まで高精度の光学ガラス素子が得られ、研磨等の
後工程を必要としない直接プレス成形に用いられ
る光学ガラス素子のプレス成形用型に関するもの
である。 (従来例の構成とその問題点) 光学ガラスレンズは、光学機器のレンズ構成の
簡略化とレンズ部分の軽量化とを同時に達成でき
る非球面化の傾向にある。この非球面レンズは、
従来の光学レンズの製造方法と同じ光学研磨法で
は、加工性が低く、量産化が困難という問題点が
あり、その対策として直接プレス成形法が有望視
されている。 直接プレス成形法とは、あらかじめ成形面を所
望の品質および精度に仕上げに非球面の成形用型
を用い、その型の上で加熱するか、あるいはあら
かじめ加熱した塊状の光学ガラスを、成形したの
みで光学ガラスレンズを製造する方法で、プレス
成形後に研磨、ラツプ等の後工程を必要としない
製造方法である。従つて、直接プレス成形法で
は、プレス成形されたままの光学ガラスレンズ
が、レンズの像形成品質が損われない優れた品質
と精度を有している必要があり、特に、非球面レ
ンズの成形では高い精度が要求される。 この要求を満たすために、型の材料としては、
高温度でガラスに対しての化学作用が最小である
こと、型の成形面に擦傷等の損傷を受け難いこ
と、熱衝撃に対する耐破壊性能が高いことなどが
必要である。この目的を達成するために、炭化タ
ングステン(WC)を主成分とする超硬合金又は
炭化チタン(TiC)、アルミナ(Al2O3)、窒化チ
タン(TiN)あるいは炭化クロム(Cr3C2)をそれ
ぞれ主成分とするサーメツト等の複合材を母材と
し、これを母材とした成形面の表面に貴金属層を
形成したプレス成形用型が適しているとして、
種々の検討が行なわれている。 しかしながら、母材として用いている超硬合金
やサーメツトは、炭化タングステン(WC)、炭
化チタン(TiC)、アルミナ(Al2O3)、窒化チタ
ン(TiN)又は炭化クロム(Cr3C2)等のセラミツ
クスを主成分とし、コバルト(Co)、ニツケル
(Ni)、モリブデン(Mo)等の活性な金属を結合
材として焼結したものであり、長時間にわたつて
プレス成形を行なうと、これらの金属が貴金属層
を通つて成形面に拡散し、ガラスと反応して固着
し易くなるという現象が起こり、このため、成形
面の形状精度や表面粗さが低下し、従つてプレス
成形した光学ガラスレンズの光学的性能が低下す
るという問題点があつた。 (発明の目的) 本発明は上記の欠点を解消するもので、高精度
の型加工が容易で、母材に含まれる金属成分が成
形面を形成する貴金属層に拡散しない高精度で長
寿命の、光学ガラス素子の直接プレス成形用型を
提供しようとするものである。 (発明の構成) 上記の目的を達成するために、本発明では、光
学ガラス素子のプレス成形用型の母材として、炭
化タングステン(WC)を主成分とする超硬合
金、あるいは炭化チタン(TiC)、アルミナ
(Al2O3)、窒化チタン(TiN)又は炭化クロム
(Cr3C2)をそれぞれ主成分とするサーメツトなど
の複合材を用い、これを母材とした成形面に、窒
化チタン(TiC)、炭化クロム(Cr3C2)、炭化チ
タン(TiC)、炭化ニオブ(NbC)、炭化タンタル
(TaC)、炭化珪素(SiC)、アルミナ(Al2O3)、
ジルコニア(ZrO2)、チタン(Ti)およびクロム
(Cr)の中から選ばれた少くとも一種からなる中
間層を介して、白金(Pt)が60重量パーセントな
いし99重量パーセント、残部がイリジウム
(Ir)、オスミウム(Os)、パラジウム(Pd)、ロ
ジウム(Rh)およびルテニウム(Ru)の中から
選ばれた少くとも一種の元素の組成を有する貴金
属合金層を形成して光学ガラス素子のプレス成形
用型とする。 母材として用いる超硬合金あるいはサーメツト
は、研磨およびラツプ加工によつて高精度で、成
形面の表面粗さ(Rmax)0.002μmの面精度が得
られるものである。 プレス成形に際して光学ガラスに直接接触する
貴金属層は、従来より光学ガラスを溶融する坩堝
材として使用される材料であり、光学ガラスと極
めて反応し難い性質を有するものである。 中間層として用いる窒化物の窒化チタン
(TiN)、炭化物の炭化クロム(Cr3C2)、炭化チタ
ン(TiC)、炭化ニオブ(NbC)、炭化タンタル
(TaC)および炭化珪素(SiC)、ならびに酸化物
のアルミナ(Al2O3)およびジルコニア(ZrO2
は、いずれも共有結合あるいはイオン結合のセラ
ミツクスであり、高温で軟化したり、また変形し
たりすることがない。さらにこの中間層は、超硬
合金やサーメツトに含有するコバルト(Co)、ニ
ツケル(Ni)、モリブデン(Mo)等の金属が、プ
レス成形に際して貴金属層を通つて成形面に析出
するのを防止する効果を有するものである。 母材と貴金属層との中間に、上記の窒化物、炭
化物あるいは酸化物の中から選んだ一種で一層の
中間層を形成することにより、母材に含有される
金属成分の成形面への拡散を十分防止することが
できるが、さらに中間層を複層とすることによ
り、相乗効果によつて拡散防止の効果を上げるこ
とができるようになる。また、中間層として、チ
タン(Ti)又はクロム(Cr)の層を、窒化物、
炭化物又は酸化物の層と母材および表面の貴金属
層との間に形成し、これらの3層からなる中間層
とすることにより、相互の密着力を向上するもの
である。 (実施例の説明) 本発明の実施例を第1図および第2図により、
また、第1表ないし第6表により説明する。 第1図は本発明による光学ガラス素子のプレス
成形用型の第1の実施例で、その上型1および下
型2の斜視図である。上下両型2および2とも
に、炭化タングステン(WC)を主成分とし、炭
化チタン(TiC)10重量パーセント、炭化タンタ
ル(TaC)10重量パーセントおよびコバルト
(Co)8重量パーセントの組成を有する超硬合金
(WC―10TiC―10TaC―8Co)の直径30mm、長さ
50mmの円柱状素材を用い、上型1には曲率半径が
46mmの凹形の成形面4とその周縁に4箇所の角形
の切欠き3を、下型2には曲率半径が200mmの凹
形の成形面5をそれぞれ放電加工により形成し、
さらにこれらの成形面4および5を超微細のダイ
ヤモンド粉末を用いてラツプし鏡面にした。 次に、鏡面に仕上つた成形面4および5上に、
PVD法(物理的気相成長法)又はCVD法(化学
的気相成長法)によつて、厚さ0.01μmないし1
μmの炭化クロム(Cr3C2)、炭化チタン
(TiC)、炭化ニオブ(NbC)、炭化タンタル
(TaC)又は炭化珪素(SiC)の中間層をそれぞ
れ形成した上に、ロジウム15重量パーセントを混
合した白金―ロジウム合金(Pt―15Rh)の厚さ
2μmの貴金属層をスパツタ法により形成した。 第2図は上述の上下のプレス成形用型1および
2の外径面にそれぞれ加熱器6および7を巻き付
けプレスの上下プランジヤ8および9に取り付け
た一部破断図である。なお、窒素雰囲気中でプレ
ス成形を行なうため、作業部分を覆い10で囲ん
である。同図において、酸化鉛(PbO)が70重量
パーセント、酸化珪素(SiO2)が27重量パーセン
ト、残部が微量成分からなる酸化鉛系光学ガラス
の半径20mmの球状塊11を原料供給治具12で把
持し、トンネル形の予備加熱炉13で加熱した
後、温度500℃に昇温した上下両型1および2の
間に、プレス圧力40Kg/cm2で2分間保持する。そ
のままの状態で上下両型1および2とともに温度
300℃まで冷却した後、上部プランジヤ8を戻し
て、成形された光学ガラスを取出し口14より取
り出す。 このようなプレス成形を2000回繰返した後、上
下のプレス成形用上型1および下型2を取り外
し、それぞれの成形面4および5についてコバル
ト(Co)析出量は、XMA(X線マイクロアナラ
イザ)により、表面粗さは表面粗さ計により測定
し評価した。 以上のような試験を、中間層の材質と厚さを変
えた一対の型について繰り返し、その結果を第1
表に示した。 比較のために、本実施例と同じ組成を有する超
硬合金と白金―ロジウム合金を用い、超硬合金の
上に直接貴金属層を形成したプレス成形用型を作
成し、同じプレス成形条件で試験した結果を第1
表の末尾に記載した。 第1表から明らかなように、母材と貴金属層と
の間に、炭化クロム(Cr3C2)、炭化チタン
(TiC)、炭化ニオブ(NbC)、炭化タンタル
(TaC)又は炭化珪素(SiC)の中間層を設ける
ことにより、母材に含まれるコバルト(Co)の
成形面4および5への析出を防止するとともに、
成形面4および5の表面粗さの低下を防いでい
る。また、成形された光学ガラス素子は極めて優
れた光学的性能を有していた。 これに対し、中間層のないプレス成形用型は、
試験終了後の成形面4および5に多量のコバルト
(Co)が析出し、成形面4および5の変色と、表
面粗さの低下とが認められた。その結果、プレス
成形した光学ガラス素子の光学的性能は初期の成
形品に比べ相当な低下が認められた。
【表】 第2の実施例は、母材として炭化チタン
(TiC)を主成分とし炭化ニオブ(NbC)5重量
パーセント、ニツケル(Ni)9重量パーセント
の組成を有するサーメツト(TiC―5NbC―9Ni)
を、中間層材として炭化クロム(Cr3C2)、炭化
チタン(TiC)、炭化ニオブ(NbC)、炭化タンタ
ル(TaC)又は炭化珪素(SiC)を、貴金属層材
としてイリジウム(Ir)10重量パーセント、パラ
ジウム(Pd)10重量パーセントを混合した白金
―イリジウム―パラジウム合金(Pt―10Ir―
10Pd)をそれぞれ用い第1の実施例と同じ加工
法で上下のプレス成形用型1および2を作成し
た。さらに、比較のために、上記の母材および貴
金属層材を用い中間層を設けない上下のプレス成
形用型1および2も作成した。 これらのプレス成形用型1および2を用い、第
1の実施例と同じ手順で試験した結果を第2表に
示した。 第2表から明らかなように、これらの中間層
は、母材に含まれるニツケル(Ni)が成形面4
および5に析出するのを防止するとともに、成形
面4および5の表面粗さの低下を防いでいる。ま
た、プレス成形された光学ガラス素子は何れも極
めて優れた光学的性能を示した。これに対し、中
間層のないプレス成形用型1および2は、試験終
了後、成形面4および5に多量のニツケル
(Ni)が析出し、成形面4および5の変色と表面
粗さの低下とが認められた。その結果、プレス成
形した光学ガラス素子にも、光学的性能が、初期
の成形品に比べ相当に低下するのが認められた。 第3の実施例は、母材としてアルミナ
(Al2O3)を主成としクロム(Cr)25重量パーセン
トの組成を有するサーメツト(Al2O3―25Cr)
を、中間層材として窒化チタン(TiN)、炭化ク
ロム(Cr3C2)、アルミナ(Al2O3)又はジルコニ
ア(ZrO2)を、貴金属層材としてロジウム(Rh)
10重量パーセント、オスミウム(Os)7重量パ
ーセントおよびルテニウム(Ru)7重量パーセ
ントを混合した白金―ロジウム―オスミウム―ル
テニウム合金(Pt―10Rh―7Os―7Ru)をそれぞ
れ用い第1の実施例と同じ加工法で上下のプレス
成形用型1および2を作成し
【表】 た。さらに、比較のために、上記の母材と貴金属
層材を用い中間層を設けない上下のプレス成形用
型1および2も作成した。 これらのプレス成形用型1および2を用い、第
1の実施例と同じ手順で試験した結果を第3表に
示した。 第3表から明らかなように、これらの中間層
は、母材に含まれるクロム(Cr)が成形面4お
よび5に析出するのを防止するとともに、成形面
4および5の表面粗さの低下を防いでいる。ま
た、プレス成形された光学ガラス素子は何れも極
めて優れた光学的性能を示した。これに対し、中
間層のないプレス成形用型は、試験終了後、成形
面4および5に多量のクロム(Cr)の析出、成
形面4および5の変色と、表面粗さの低下とが認
められた。その結果、プレス成形した光学ガラス
素子にも、光学的性能が、初期の成形品に比べ相
当に低下するのが認められた。 第4図の実施例は、母材として窒化チタン
(TiN)を主成分とし炭化チタン(TiC)30重量
パーセン
【表】
【表】 ト、モリブデン(Mo)7重量パーセントの組成
を有するサーメツト(TiN―30TiC―7Mo)を、
中間層材として窒化チタン(TiN)、炭化チタン
(TiC)、炭化タンタル(TaC)、炭化珪素(SiC)
又はジルコニア(ZrO2)を、貴金属層材としてオ
スミウム(Os)5重量パーセント、パラジウム
(Pd)5重量パーセント、イリジウム(Ir)5重
量パーセントおよびルテニウム(Ru)5重量パ
ーセントを混合した白金―オスミウム―パラジウ
ム―イリジウム―ルテニウム合金(Pt―50s―
5Pd―5Ir―5Ru)をそれぞれ用い、第1の実施例
と同じ加工法で上下のプレス成形用型1および2
を作成した。さらに、比較のために、上記の母材
および貴金属層材を用い中間層を設けない上下の
プレス成形用型1および2も作成した。 これらのプレス成形用型1および2を用い、第
1の実施例と同じ手順で試験した結果を第4表に
示した。 第4表から明らかなように、これらの中間層
は、母材に含まれるモリブデン(Mo)が成形面
4および
【表】 5に析出するのを防止するとともに、成形面4お
よび5の表面粗さの低下を防いでいる。また、プ
レス成形された光学ガラス素子は何れも極めて優
れた光学的性能を示した。これに対し、中間層の
ないプレス成形用型は、試験終了後、成形面4お
よび5に多量のモリブデン(Mo)が析出し、成
形面4および5の変色と表面粗さの低下とが認め
られた。その結果、プレス成形した光学ガラス素
子にも、光学的性能が、初期の成形品に比べて相
当に低下するのが認められた。 第5の実施例は、母材として炭化クロム
(Cr3C2)を主成分としニツゲル(Ni)13重量パー
セントの組成を有するサーメツト(Cr3C2
13Ni)を、中間層材として炭化クロム
(Cr3C2)、炭化ニオブ(NbC)、炭化タンタル
(TaC)、炭化珪素(SiC)又はアルミナ
(Al2O3)を、貴金属層材としてロジウム(Rh)10
重量パーセント、オスミウム(Os)8重量パー
セント、イリジウム(Ir)8重量パーセント、ル
テニウム(Ru)6重量パーセントおよびパラジ
ウム(Pd)6重量パーセントを混合した白金―
ロジウム―オスミウム―イリジウム―ルテニウム
―パラジウム合金(Pt―10Rh―80s―8Ir―6Ru―
6Pd)をそれぞれ用いて第1の実施例と同じ加工
法で上下のプレス成形用型1および2を作成し
た。さらに、比較のために、上記の母材および貴
金属層材を用い中間層を設けない上下のプレス成
形用型4および5を作成した。 これらのプレス成形用型1および2を用い、第
1の実施例と同じ手順で試験した結果を第5表に
示した。 第5表から明らかなように、これらの中間層
は、母材に含まれるニツケル(Ni)が成形面4
および5に析出するのを防止するとともに、成形
面4および5の表面粗さの低下を防いでいる。ま
た、プレス成形された光学ガラス素子は何れも極
めて優れた光学的性能を示した。これに対し、中
間層のないプレス成形用型1および2は、試験終
了後、成形面4および5に多重のニツケル
(Ni)が析出し、成形面4および5の変色と表面
粗さの低下とが認められた。その結果、プレス成
形した光学ガラス
【表】 素子にも光学的性能が初期の成形品に比べ相当に
低下するのが認められた。 第6の実施例は、母材として炭化タングステン
(WC)を主成分とし炭化チタン(TiC)10重量パ
ーセント、炭化タンタル(TaC)10重量パーセン
ト、コバルト(Co)8重量パーセントの組成を
有する超硬合金を、中間層材として窒化チタン
(TiN)、炭化チタン(TiC)、炭化タンタル
(TaC)、炭化ニオブ(NbC)、炭化珪素(SiC)、
ジルコニア(ZrO2)、アルミナ(Al2O3)、チタン
(Ti)又はクロム(Cr)の中からそれぞれ2種を
選び複層とし、貴金属層材としてロジウム
(Rh)15重量パーセントを混合した白金―ロジウ
ム合金(Pt―15Rh)をそれぞれ用い第1の実施
例と同じ加工法で上下のプレス成形用型1および
2を作成した。さらに、比較のために、上記の母
材および貴金属層材を用い中間層を設けない上下
のプレス成形用型1および2を作成した。 これらのプレス成形用型1および2を用い、第
1の実施例と同じ手順で試験した結果を第6表―
1ないし6に示した。
【表】
【表】
【表】 第6表から明らかなように、これらの中間層
は、母材に含まれるコバルト(Co)が成形面4
および5に析出するのを防止するとともに、成形
面4および5の表面粗さの低下を防いでいる。ま
た、プレス成形された光学ガラス素子は何れも優
れた光学的性能を示した。これに対し、中間層の
ないプレス成形用型1および2は、試験終了後、
成形面4および5に多量のコバルト(Co)が析
出し、成形面4および5の変色と表面粗さの低下
とが認められた。その結果、プレス成形した光学
ガラス素子にも、光学的性能が初期の成形品に比
べ相当に低下するのが認められた。 以上のように、母材と貴金属層との間に中間層
を形成することにより、格段に優れた耐久性を有
する光学ガラス素子のプレス成形用型が得られ
た。 なお、中間層を3層あるいは4層構造にするこ
とにより、さらに耐久性が高くなることは言うま
でもない。また、切欠き3と成形面4および5の
形状は、本実施例の形状に限定されるものでな
く、プリズム、フイルタ等の形状でも良いことは
言うまでもないことである。 (発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、従来用
いられている光学ガラス素子のプレス成形用型に
比べて、母材に含まれる金属成分の成形面への析
出を大幅に低減させることができ、また、成形面
の表面粗さの変化も殆んどなく、光学的性能の極
めて優れた光学ガラス素子の直接プレス成形を可
能とするプレス成形用型が得られる。 また、2000回のプレス成形が可能な長寿命によ
り、型の交換回数が大幅に減り、高精度の光学ガ
ラス素子の大量生産を可能にし、生産性の向上と
製造コストの低減に著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学ガラス素子のプレス成形
用型の斜視図、第2図は成形プレスの作業部分の
一部破断図である。 1……上型、2……下型、3……切欠き、4,
5……成形面、6,7……加熱器、8,9……プ
ランジヤ、10……覆い、11……光学ガラスの
球状塊、12……原料供給治具、13……予備加
熱炉、14……取出し口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属とセラミツクスからなる複合材を母材と
    し、これに窒化物、炭化物、酸化物および金属の
    中から選ばれた一種以上の中間層を介して、貴金
    属層を形成したことを特徴とする光学ガラス素子
    のプレス成形用型。 2 金属とセラミツクスからなる複合材が、炭化
    タングステン(WC)を主成分とする超硬合金、
    あるいは炭化チタン(TiC)、アルミナ
    (Al2O3)、窒化チタン(TiN)、炭化クロム
    (Cr3C2)をそれぞれ主成分とするサーメツトであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光学ガラス素子のプレス成形用型。 3 中間層の窒化物が窒化チタン(TiN)、炭化
    物が炭化クロム(Cr3C2)、炭化チタン(TiC)、
    炭化ニオブ(NbC)、炭化タンタル(TaC)又は
    炭化珪素(SiC)、酸化物がアルミナ(Al2O3)、
    又はジルコニア(ZrO2)、金属がチタン(Ti)又
    はクロム(Cr)であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の光学ガラス素子
    のプレス成形用型。 4 貴金属層が、白金(Pt)が60重量パーセント
    ないし99重量パーセント、残部がイリジウム
    (Ir)、オスミウム(Os)、パラジウム(Pd)、ロ
    ジウム(Rh)およびルテニウム(Ru)の中から
    選ばれた少くとも一種の元素とからなる組成を有
    する白金合金であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項、第2項又は第3項記載の光学ガラス
    素子のプレス成形用型。
JP59259328A 1984-12-10 1984-12-10 光学ガラス素子のプレス成形用型 Granted JPS61136928A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259328A JPS61136928A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 光学ガラス素子のプレス成形用型
US06/807,230 US4721518A (en) 1984-12-10 1985-12-10 Mold for press-molding glass elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259328A JPS61136928A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 光学ガラス素子のプレス成形用型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136928A JPS61136928A (ja) 1986-06-24
JPS6228093B2 true JPS6228093B2 (ja) 1987-06-18

Family

ID=17332562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259328A Granted JPS61136928A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 光学ガラス素子のプレス成形用型

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4721518A (ja)
JP (1) JPS61136928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111235569A (zh) * 2020-01-14 2020-06-05 瑞声通讯科技(常州)有限公司 用于制造光学玻璃元件的成型模具和光学玻璃元件

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572047B2 (ja) * 1986-10-06 1997-01-16 オリンパス光学工業株式会社 ガラスプレス装置部材
JPH01127122A (ja) * 1987-11-10 1989-05-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結部品の成形あるいはコイニング、サイジング用金型
US4876042A (en) * 1987-12-28 1989-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Molding processing using a reproducible molding die
US5125949A (en) * 1988-06-21 1992-06-30 Hoya Corporation Mold for producing glass articles
EP0379597B1 (en) * 1988-07-15 1994-05-04 Toshiba Tungaloy Co. Ltd. Mold material for molding optical parts and process for its production
US5380349A (en) * 1988-12-07 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Mold having a diamond layer, for molding optical elements
JPH0725557B2 (ja) * 1989-06-20 1995-03-22 松下電器産業株式会社 光学素子のプレス成形用金型の作製方法及び光学素子の作製方法
EP0573020B1 (en) * 1992-06-04 1998-01-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing molded glass
JP3206845B2 (ja) * 1993-01-07 2001-09-10 松下電器産業株式会社 光学ガラス素子の製造方法およびこれに用いる光学ガラス素子のプレス成形用型
US6003336A (en) * 1993-07-28 1999-12-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method of manufacturing a die for press-molding optical elements
DE69421414T2 (de) * 1993-07-28 2000-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pressform zum Pressen optischer Elemente und ihr Herstellungsverfahren und Verwendung
US5385595A (en) * 1993-12-23 1995-01-31 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Titanium nitride diffusion barrier for platinum-coated fiberglass spinner bores
US5656104A (en) * 1994-10-14 1997-08-12 Nippon Steel Corporation Metal mold for glass forming
US5762676A (en) * 1995-08-08 1998-06-09 Eastman Kodak Company Product for molding glass lenses having difficult shapes
JPH10158020A (ja) * 1996-11-25 1998-06-16 Fuji Photo Optical Co Ltd ガラス射出成形用ノズル
SG68649A1 (en) * 1997-02-21 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Press-molding die method for manufacturing the same and glass article molded with the same
US5914439A (en) * 1997-05-08 1999-06-22 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Diffusion barrier for bores of glass fiber spinners providing high corrosion and oxidative resistance at high temperatures
JP3701106B2 (ja) * 1997-08-07 2005-09-28 松下電器産業株式会社 プレス成形用金型及び磁気ディスク用ガラス基板
JPH11236229A (ja) 1997-12-16 1999-08-31 Ngk Insulators Ltd ガラス素子のプレス成形用金型
DE10022114A1 (de) * 2000-05-06 2001-11-22 Schott Glas Werkzeug zur Heißformgebung von Glas oder Kunststoff
JP3983966B2 (ja) * 2000-06-05 2007-09-26 東芝機械株式会社 ガラス用成形型
JP4203709B2 (ja) * 2001-02-28 2009-01-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学素子成形金型
JP4110506B2 (ja) * 2001-11-21 2008-07-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学素子成形用金型
US20030159467A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Hoya Corporation Method of manufacturing glass optical elements
TWI248420B (en) * 2003-04-18 2006-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mold and method for molding optical glass products
TWI299325B (en) * 2003-04-18 2008-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mold and method for making the mold
TWI262176B (en) * 2003-04-25 2006-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mold for molding optical glass products and method for making the mold
TWI240704B (en) * 2003-12-26 2005-10-01 Asia Optical Co Inc Molding die for molding glass
TWI274080B (en) * 2004-01-12 2007-02-21 Asia Optical Co Inc Method and the device for making high precision coating of insert for glass molding
TW200606113A (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Asia Optical Co Inc Molding core used in glass forming process
TWI297331B (en) * 2004-08-17 2008-06-01 Asia Optical Co Inc Heat transfer plate for molding glass
TW200610741A (en) * 2004-09-27 2006-04-01 Asia Optical Co Inc Core used in glass molding
CN1778731B (zh) * 2004-11-26 2011-02-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模造玻璃模仁及其制造方法
CN1796315A (zh) * 2004-12-23 2006-07-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 复合结构模仁及其制备方法
TWM275211U (en) * 2005-02-01 2005-09-11 Ether Precision Inc Mold kernel for molding glass
WO2006117131A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Novartis Ag Lens molds with coating
CN1899992A (zh) * 2005-07-19 2007-01-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模仁及其制备方法
CN1927748A (zh) * 2005-09-07 2007-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成型模具及其制造方法
US20070186589A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Ether Precision, Inc. Mold for press-molding glass elements
JPWO2007102519A1 (ja) * 2006-03-07 2009-07-23 旭硝子株式会社 光学ガラス用成形型およびそれを用いた光学ガラスのプレス成形法
TWI310026B (en) * 2006-07-31 2009-05-21 Ether Precision Inc The molding die of molding glasses and its recycling method
CN101121572B (zh) * 2006-08-10 2012-12-05 乙太精密有限公司 模造玻璃模仁及其再生方法
TWI352690B (en) * 2007-09-28 2011-11-21 Ether Precision Inc The molding die of molding glasses and its recycli
JP5496205B2 (ja) * 2008-08-28 2014-05-21 コーニング インコーポレイテッド 工具ダイ用の耐摩耗性被覆
US20120003425A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Kennametal Inc. TiAIN COATINGS FOR GLASS MOLDING DIES AND TOOLING
US8887532B2 (en) * 2010-08-24 2014-11-18 Corning Incorporated Glass-forming tools and methods
JP6178628B2 (ja) * 2013-06-05 2017-08-09 神戸セラミックス株式会社 断熱金型及びその製造方法
US20160174812A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Novartis Ag Multi-Spot Laser Probe With Sapphire Ball And Molded Glass
JP6878999B2 (ja) * 2017-03-28 2021-06-02 日本製鉄株式会社 打抜き加工用金型及びそれを用いた打抜き加工方法
US10969560B2 (en) 2017-05-04 2021-04-06 Lightpath Technologies, Inc. Integrated optical assembly and manufacturing the same
CN113480193A (zh) * 2021-08-20 2021-10-08 重庆东玲光学元件有限公司 一种用于光学玻璃表面的复合膜层及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1339477A (en) * 1971-05-07 1973-12-05 Degussa Tools and furnace quipment for handling molten oxide mixtures or glasses
JPS52105396A (en) * 1976-02-28 1977-09-03 Toshiba Tungaloy Co Ltd Wear proof damage proof multiilayer coating material
JPS5490219A (en) * 1977-08-29 1979-07-17 Corning Glass Works Method and apparatus for mixing hydrous silicate glass and injection molding
JPS55128574A (en) * 1979-02-07 1980-10-04 Gen Electric Coated hard alloy product
JPS5659641A (en) * 1979-10-05 1981-05-23 Corning Glass Works Formable glass
JPS5884134A (ja) * 1981-10-30 1983-05-20 コ−ニング グラス ワ−クス 精密ガラス製品の成形方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1466640A (en) * 1922-04-14 1923-08-28 Hazelatlas Glass Company Mold
US1868863A (en) * 1927-02-26 1932-07-26 United Kingdom Optical Company Method of manufacturing bifocal lenses
US2947114A (en) * 1957-05-09 1960-08-02 Engelhard Ind Inc Composite material
GB1019979A (en) * 1963-07-29 1966-02-09 Pilkington Brothers Ltd Improvements in or relating to refractory elements
US3436203A (en) * 1964-05-29 1969-04-01 Owens Illinois Inc Coated refractory for contacting molten glass and method of making
GB1352319A (en) * 1970-03-20 1974-05-08 Johnson Matthey Co Ltd Cladding of metals
US3932085A (en) * 1974-07-17 1976-01-13 Stephen Horbach Mold base
CA1081958A (en) * 1975-09-02 1980-07-22 Gerald E. Blair Method of molding glass elements

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1339477A (en) * 1971-05-07 1973-12-05 Degussa Tools and furnace quipment for handling molten oxide mixtures or glasses
JPS52105396A (en) * 1976-02-28 1977-09-03 Toshiba Tungaloy Co Ltd Wear proof damage proof multiilayer coating material
JPS5490219A (en) * 1977-08-29 1979-07-17 Corning Glass Works Method and apparatus for mixing hydrous silicate glass and injection molding
JPS55128574A (en) * 1979-02-07 1980-10-04 Gen Electric Coated hard alloy product
JPS5659641A (en) * 1979-10-05 1981-05-23 Corning Glass Works Formable glass
JPS5884134A (ja) * 1981-10-30 1983-05-20 コ−ニング グラス ワ−クス 精密ガラス製品の成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111235569A (zh) * 2020-01-14 2020-06-05 瑞声通讯科技(常州)有限公司 用于制造光学玻璃元件的成型模具和光学玻璃元件

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61136928A (ja) 1986-06-24
US4721518A (en) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228093B2 (ja)
KR900002704B1 (ko) 광학유리소자의 프레스성형틀 및 그것을 사용한 성형방법
KR900000622B1 (ko) 광학유리소자의 성형방법 및 광학유리소자의 프레스 성형금형
EP0605899B1 (en) Press-molding die for glass optical elements
JPH0323230A (ja) 光学素子のプレス成形用金型の作製方法及び光学素子の作製方法
JPS623031A (ja) 光学ガラス素子の製造方法
JPS63103836A (ja) 光学ガラス素子の成形用型
JP2785888B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH0361614B2 (ja)
EP1428801B1 (en) A coated moulding die for producing an optical glass element
JP3149636B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその作製方法並びに光学ガラス素子のプレス成形方法
JPH0248496B2 (ja) Kogakugarasusoshinoseikeihoho
JP3572664B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及び光学ガラス素子のプレス成形方法
JPS63166729A (ja) 光学ガラス素子の製造方法
JPH0572336B2 (ja)
JPS62292637A (ja) 光学ガラス素子の製造方法
JPH01111738A (ja) ガラス成形体の成形型
JPS6355126A (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型
JP3221788B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型並びにその作製方法及び光学ガラス素子のプレス成形方法
JPS6296331A (ja) 光学ガラス素子の成形方法及びその成形用型
JPH01115830A (ja) ガラスの成形体の成形型
JPH0421607B2 (ja)
JPS6217029A (ja) 光学ガラス素子の製造方法
JPH0367976B2 (ja)
JPH01115829A (ja) ガラス成形体の成形型

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term