JPH06198189A - 排ガス浄化用触媒および窒素酸化物の浄化方法 - Google Patents
排ガス浄化用触媒および窒素酸化物の浄化方法Info
- Publication number
- JPH06198189A JPH06198189A JP4349555A JP34955592A JPH06198189A JP H06198189 A JPH06198189 A JP H06198189A JP 4349555 A JP4349555 A JP 4349555A JP 34955592 A JP34955592 A JP 34955592A JP H06198189 A JPH06198189 A JP H06198189A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- catalyst
- zeolite
- purification
- nitrogen oxides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 インジウムを含有するモルデナイトおよび/
またはフェリエライト型構造ゼオライトからなることを
特徴とする排ガス浄化用触媒およびこの触媒の存在下、
炭化水素を用いて、酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化
物を浄化する窒素酸化物の浄化方法。 【効果】 酸素濃度が実用レベルの高いレベルであって
も十分な窒素酸化物浄化率を示し、酸素を含む燃焼排ガ
スから窒素酸化物を効率よく除去できる。また、10万
h−1以上でのガス空間速度(GHSV)でも高い窒素
酸化物浄化率が得られる。
またはフェリエライト型構造ゼオライトからなることを
特徴とする排ガス浄化用触媒およびこの触媒の存在下、
炭化水素を用いて、酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化
物を浄化する窒素酸化物の浄化方法。 【効果】 酸素濃度が実用レベルの高いレベルであって
も十分な窒素酸化物浄化率を示し、酸素を含む燃焼排ガ
スから窒素酸化物を効率よく除去できる。また、10万
h−1以上でのガス空間速度(GHSV)でも高い窒素
酸化物浄化率が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス浄化用触媒およ
び窒素酸化物の浄化方法に関し、さらに詳しくは、酸素
を含む燃焼排ガスから大気汚染物質である窒素酸化物を
効率的に浄化するための触媒および浄化方法に関するも
のである。
び窒素酸化物の浄化方法に関し、さらに詳しくは、酸素
を含む燃焼排ガスから大気汚染物質である窒素酸化物を
効率的に浄化するための触媒および浄化方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】環境保全の観点から、大気汚染物質の浄
化は大きな社会的な課題である。とりわけ産業活動の拡
大に伴う燃焼排ガスの浄化は、現在の緊急課題である。
化は大きな社会的な課題である。とりわけ産業活動の拡
大に伴う燃焼排ガスの浄化は、現在の緊急課題である。
【0003】固定発生源である工場や移動発生源である
自動車から排出される燃焼排ガス中に含まれる窒素酸化
物は、光化学スモッグの原因と言われ人体に有害なガス
であり、特に一酸化窒素(NO)は浄化が難しく、最も
重要な検討課題となっている。
自動車から排出される燃焼排ガス中に含まれる窒素酸化
物は、光化学スモッグの原因と言われ人体に有害なガス
であり、特に一酸化窒素(NO)は浄化が難しく、最も
重要な検討課題となっている。
【0004】これまでにも燃焼排ガス中の窒素酸化物を
浄化する幾つかの方法が提案されている。例えば接触還
元法と呼ばれる方法は、アンモニアや水素等の還元剤を
用い、触媒上でNOをN2 とH2 Oにして浄化する方法
である。しかしながら、この方法は危険な還元剤を利用
するため、その回収や漏れの対策が必要で、規模が大き
な固定発生源については有効であるが、自動車のような
移動発生源には適さない。
浄化する幾つかの方法が提案されている。例えば接触還
元法と呼ばれる方法は、アンモニアや水素等の還元剤を
用い、触媒上でNOをN2 とH2 Oにして浄化する方法
である。しかしながら、この方法は危険な還元剤を利用
するため、その回収や漏れの対策が必要で、規模が大き
な固定発生源については有効であるが、自動車のような
移動発生源には適さない。
【0005】一方、排気ガスが還元性ガスであるガソリ
ンエンジンの排ガス浄化には、これまでに多くの触媒が
開発されて、一般に使用されている。しかしながら、こ
れらの触媒は、酸素共存下では窒素酸化物を浄化できな
いので用いることができない。
ンエンジンの排ガス浄化には、これまでに多くの触媒が
開発されて、一般に使用されている。しかしながら、こ
れらの触媒は、酸素共存下では窒素酸化物を浄化できな
いので用いることができない。
【0006】ところで、NOの接触分解、すなわちNO
を直接N2 とO2 に分解する方法は、排気ガスを触媒層
に通じるだけで済み、極めて簡単なため利用範囲は広
い。これについても従来より種々の触媒が見い出されて
いる。Pt、Cu、Co系触媒がNOの分解活性に効果
があるが、いずれも生成する酸素によって被毒を受ける
という問題があった。通常ディーゼルエンジンの排ガス
や希薄燃焼方式のガソリンエンジン排ガスは酸素を含む
ため、これまでの触媒では対応できず、新規な方法の開
発が望まれている。
を直接N2 とO2 に分解する方法は、排気ガスを触媒層
に通じるだけで済み、極めて簡単なため利用範囲は広
い。これについても従来より種々の触媒が見い出されて
いる。Pt、Cu、Co系触媒がNOの分解活性に効果
があるが、いずれも生成する酸素によって被毒を受ける
という問題があった。通常ディーゼルエンジンの排ガス
や希薄燃焼方式のガソリンエンジン排ガスは酸素を含む
ため、これまでの触媒では対応できず、新規な方法の開
発が望まれている。
【0007】このような課題に対しては幾つかの触媒が
提案されている。例えば、米国特許第4297328号
明細書や特開昭63−283727号公報では銅やコバ
ルトを含有するゼオライト触媒により酸素を含む燃焼排
ガス中の窒素酸化物を炭化水素の存在下で浄化する方法
が提案されている。
提案されている。例えば、米国特許第4297328号
明細書や特開昭63−283727号公報では銅やコバ
ルトを含有するゼオライト触媒により酸素を含む燃焼排
ガス中の窒素酸化物を炭化水素の存在下で浄化する方法
が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの米国
特許第4297328号明細書や特開昭63−2837
27号公報などの公知の触媒では酸素濃度が高くなる
と、炭化水素の酸素による燃焼反応が増大するため窒素
酸化物の浄化率が著しく低下し、実用化のためには多く
の問題がある。したがって燃焼排ガス中の酸素濃度が実
用レベルにおいても炭化水素の存在のもとで充分な窒素
酸化物浄化率を示す触媒が要求されている。
特許第4297328号明細書や特開昭63−2837
27号公報などの公知の触媒では酸素濃度が高くなる
と、炭化水素の酸素による燃焼反応が増大するため窒素
酸化物の浄化率が著しく低下し、実用化のためには多く
の問題がある。したがって燃焼排ガス中の酸素濃度が実
用レベルにおいても炭化水素の存在のもとで充分な窒素
酸化物浄化率を示す触媒が要求されている。
【0009】本発明の目的は、酸素を含む燃焼排ガスか
ら窒素酸化物を実用化レベルで浄化することにある。
ら窒素酸化物を実用化レベルで浄化することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するためのものであり、本発明者らはインジウムを含有
するモルデナイトおよび/またはフェリエライト型ゼオ
ライトからなる触媒の存在下、酸素を含む燃焼排ガス中
の窒素酸化物を、炭化水素を用いて効率よく浄化できる
ことを見出だした。また、本発明の触媒によれば自動車
排ガス浄化触媒に要求される5万h-1以上、さらには1
0万h-1以上でのガス空間速度(GHSV)でも高い窒
素酸化物浄化率が得られることを見出した。
するためのものであり、本発明者らはインジウムを含有
するモルデナイトおよび/またはフェリエライト型ゼオ
ライトからなる触媒の存在下、酸素を含む燃焼排ガス中
の窒素酸化物を、炭化水素を用いて効率よく浄化できる
ことを見出だした。また、本発明の触媒によれば自動車
排ガス浄化触媒に要求される5万h-1以上、さらには1
0万h-1以上でのガス空間速度(GHSV)でも高い窒
素酸化物浄化率が得られることを見出した。
【0011】すなわち、本発明は、インジウムを含有す
るモルデナイトおよび/またはフェリエライト型構造ゼ
オライトからなることを特徴とする排ガス浄化用触媒お
よびかかる触媒の存在下、炭化水素を用いて、酸素を含
む燃焼排ガスから窒素酸化物を浄化することを特徴とす
る窒素酸化物の浄化方法である。
るモルデナイトおよび/またはフェリエライト型構造ゼ
オライトからなることを特徴とする排ガス浄化用触媒お
よびかかる触媒の存在下、炭化水素を用いて、酸素を含
む燃焼排ガスから窒素酸化物を浄化することを特徴とす
る窒素酸化物の浄化方法である。
【0012】本発明でいうゼオライトとは結晶性アルミ
ノケイ酸塩であり、組成は一般に次式(1)で示され
る。
ノケイ酸塩であり、組成は一般に次式(1)で示され
る。
【0013】 xM2/nO・Al2O3・ySiO2・zH2O ……(1) (式中、nは陽イオンMの原子価、xは0.8〜2.0
の範囲の数、yは2.0以上の数、zは0以上の数であ
る。)ゼオライトの基本構造はSi、Al、Oが規則正
しく三次元的に結合したもので、構造単位の違いによ
り、種々の結晶構造をとる。ゼオライトには多くの種類
が知られているが、X線回折によって特徴づけられ、そ
の結晶構造により名称が異なる。例えば天然品として、
モルデナイト、エリオナイト、フェリエライト、シャバ
サイト等があり、合成品としてはこれら天然品の合成
体、X型、Y型、MFI型等が知られている。
の範囲の数、yは2.0以上の数、zは0以上の数であ
る。)ゼオライトの基本構造はSi、Al、Oが規則正
しく三次元的に結合したもので、構造単位の違いによ
り、種々の結晶構造をとる。ゼオライトには多くの種類
が知られているが、X線回折によって特徴づけられ、そ
の結晶構造により名称が異なる。例えば天然品として、
モルデナイト、エリオナイト、フェリエライト、シャバ
サイト等があり、合成品としてはこれら天然品の合成
体、X型、Y型、MFI型等が知られている。
【0014】本発明で使用するゼオライトはモルデナイ
トおよび/またはフェリエライト型構造を有する。モル
デナイトおよびフェリエライト型ゼオライトの特徴的な
X線回折のパターンをそれぞれ表1および表2に示す。
トおよび/またはフェリエライト型構造を有する。モル
デナイトおよびフェリエライト型ゼオライトの特徴的な
X線回折のパターンをそれぞれ表1および表2に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】モルデナイト型ゼオライトの合成方法とし
て例えば、特公平2−31006号公報などを挙げるこ
とができる。また、フェリエライト型ゼオライトの合成
方法として例えば、特開昭59−69419号公報など
を挙げることができる。
て例えば、特公平2−31006号公報などを挙げるこ
とができる。また、フェリエライト型ゼオライトの合成
方法として例えば、特開昭59−69419号公報など
を挙げることができる。
【0018】モルデナイト型ゼオライトおよびフェリエ
ライト型ゼオライトの合成方法は、一般的にいえば、適
当なシリカ源、アルミナ源、アルカリ源、または場合に
よってはアルミナ源に代えて金属化合物(例えばFe、
Ga等)を混合し、100〜250℃程度の水熱条件下
で結晶化させることで容易に得られる。また前記の混合
物にテンプレートと呼ばれる有機物を添加する方法も提
案されている。ゼオライトは一般に市販されており、そ
れらを用いてもよい。
ライト型ゼオライトの合成方法は、一般的にいえば、適
当なシリカ源、アルミナ源、アルカリ源、または場合に
よってはアルミナ源に代えて金属化合物(例えばFe、
Ga等)を混合し、100〜250℃程度の水熱条件下
で結晶化させることで容易に得られる。また前記の混合
物にテンプレートと呼ばれる有機物を添加する方法も提
案されている。ゼオライトは一般に市販されており、そ
れらを用いてもよい。
【0019】本発明において、インジウムのゼオライト
への導入方法は特に限定されない。ゼオライト中のカチ
オンとインジウムカチオンとを交換するイオン交換法
や、ゼオライトを目的とする金属を含む溶液に浸す含浸
法等が挙げられる。イオン交換法の場合、ゼオライトを
インジウム溶液に分散し、その中にアルカリ性の溶液例
えばアンモニア水を添加してpHを調整する方法もまた
好ましく用いられる。本発明で用いるインジウムの原料
化合物は水溶性塩であればどの様な形でも使用できる。
例えば、硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩等を挙げることができ
る。
への導入方法は特に限定されない。ゼオライト中のカチ
オンとインジウムカチオンとを交換するイオン交換法
や、ゼオライトを目的とする金属を含む溶液に浸す含浸
法等が挙げられる。イオン交換法の場合、ゼオライトを
インジウム溶液に分散し、その中にアルカリ性の溶液例
えばアンモニア水を添加してpHを調整する方法もまた
好ましく用いられる。本発明で用いるインジウムの原料
化合物は水溶性塩であればどの様な形でも使用できる。
例えば、硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩等を挙げることができ
る。
【0020】金属種としてはカチオンを生成するものが
好ましい。本発明において用いられるゼオライトのイン
ジウム含有量は0.5〜15重量%であり、好ましくは
2〜10重量%である。
好ましい。本発明において用いられるゼオライトのイン
ジウム含有量は0.5〜15重量%であり、好ましくは
2〜10重量%である。
【0021】本発明の触媒はゼオライトにインジウムを
導入した後、例えば、シリカ、アルミナ等の無機酸化物
や粘土をバインダーとして、球状、柱状、ハニカム状等
の適当な形に成型してもよく、あるいはアルミナ、コー
ジェライトなどからなる例えばハニカムのような成型体
にコーテングしてもよい。またゼオライトにインジウム
を導入する前にバインダーを添加して成型し、その後イ
ンジウムを導入しても良い。いずれにしても特に限定さ
れるものではない。
導入した後、例えば、シリカ、アルミナ等の無機酸化物
や粘土をバインダーとして、球状、柱状、ハニカム状等
の適当な形に成型してもよく、あるいはアルミナ、コー
ジェライトなどからなる例えばハニカムのような成型体
にコーテングしてもよい。またゼオライトにインジウム
を導入する前にバインダーを添加して成型し、その後イ
ンジウムを導入しても良い。いずれにしても特に限定さ
れるものではない。
【0022】本発明で用いる炭化水素とは、炭素と水素
から構成される化合物であり、通常いわゆるオレフィン
類、パラフィン類、環状化合物あるいはこれらの化合物
を含有する炭化水素類である。好ましくは、揮発性で本
発明の処理温度において気体状のものであればよい。さ
らに好ましくは炭素数が1〜6程度のオレフィン類、パ
ラフィン類、ナフテン類および環状不飽和炭化水素類か
ら選ばれる少なくとも1種の炭化水素である。好ましい
炭化水素の具体例としては、例えば、エチレン、プロピ
レン、ブチレン、ペンテン、ヘキセン、メタン、エタ
ン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロプ
ロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサ
ン、シクロヘキセンなどが挙げられる。また燃焼排ガス
中に含まれる未燃の炭化水素も好ましく用いられるのは
もちろんのことである。触媒上で存在させる炭化水素は
燃焼排ガス中に含まれている窒素酸化物に対してメタン
換算で0.2から5モル比、より好ましくは0.4から
4モル比存在させるのが好ましい。0.2モル比以下で
は窒素酸化物の浄化率が低くなり、一方5モル比以上で
は過剰な炭化水素が存在し新たな炭化水素浄化装置が必
要になり好ましくない。
から構成される化合物であり、通常いわゆるオレフィン
類、パラフィン類、環状化合物あるいはこれらの化合物
を含有する炭化水素類である。好ましくは、揮発性で本
発明の処理温度において気体状のものであればよい。さ
らに好ましくは炭素数が1〜6程度のオレフィン類、パ
ラフィン類、ナフテン類および環状不飽和炭化水素類か
ら選ばれる少なくとも1種の炭化水素である。好ましい
炭化水素の具体例としては、例えば、エチレン、プロピ
レン、ブチレン、ペンテン、ヘキセン、メタン、エタ
ン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロプ
ロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサ
ン、シクロヘキセンなどが挙げられる。また燃焼排ガス
中に含まれる未燃の炭化水素も好ましく用いられるのは
もちろんのことである。触媒上で存在させる炭化水素は
燃焼排ガス中に含まれている窒素酸化物に対してメタン
換算で0.2から5モル比、より好ましくは0.4から
4モル比存在させるのが好ましい。0.2モル比以下で
は窒素酸化物の浄化率が低くなり、一方5モル比以上で
は過剰な炭化水素が存在し新たな炭化水素浄化装置が必
要になり好ましくない。
【0023】また、本発明でいう燃焼排ガスとは酸素を
含有するものであり、好ましくは0.1容量%以上の酸
素を含有するものである。この燃焼排ガスは通常の内燃
機関やボイラー等から排出されるものである。本発明は
とりわけ、ディーゼルエンジン、希薄燃焼方式のガソリ
ンエンジンからの燃焼排ガスのように、酸素を多量に含
有する排ガスに対し特に有効である。ディーゼルエンジ
ンの燃焼排ガス中の酸素濃度は運転条件により変化する
が、代表的にいえば8〜16%であり、希薄燃焼方式の
ガソリンエンジンでは3〜8%である。
含有するものであり、好ましくは0.1容量%以上の酸
素を含有するものである。この燃焼排ガスは通常の内燃
機関やボイラー等から排出されるものである。本発明は
とりわけ、ディーゼルエンジン、希薄燃焼方式のガソリ
ンエンジンからの燃焼排ガスのように、酸素を多量に含
有する排ガスに対し特に有効である。ディーゼルエンジ
ンの燃焼排ガス中の酸素濃度は運転条件により変化する
が、代表的にいえば8〜16%であり、希薄燃焼方式の
ガソリンエンジンでは3〜8%である。
【0024】本発明による窒素酸化物浄化温度は触媒層
温度で好ましくは200から800℃、より好ましくは
250から600℃の範囲である。この浄化温度が低い
と窒素酸化物の浄化が不十分であり、また、浄化温度が
高すぎると共存させた炭化水素が燃焼を起こし、窒素酸
化物の浄化が低下し好ましくない。
温度で好ましくは200から800℃、より好ましくは
250から600℃の範囲である。この浄化温度が低い
と窒素酸化物の浄化が不十分であり、また、浄化温度が
高すぎると共存させた炭化水素が燃焼を起こし、窒素酸
化物の浄化が低下し好ましくない。
【0025】従来の方法では、触媒容積当たりの燃焼排
ガス処理速度即ちガス空間速度を高くすると、例えば5
万h-1以上にすると窒素酸化物の浄化能が低下し自動車
のような移動発生源に対しては実用化レベルにほど遠い
ものがあった。然るに、本発明の方法に従うと、自動車
排ガスのような高いガス空間速度においても充分な窒素
酸化物浄化能を示す。
ガス処理速度即ちガス空間速度を高くすると、例えば5
万h-1以上にすると窒素酸化物の浄化能が低下し自動車
のような移動発生源に対しては実用化レベルにほど遠い
ものがあった。然るに、本発明の方法に従うと、自動車
排ガスのような高いガス空間速度においても充分な窒素
酸化物浄化能を示す。
【0026】本発明の浄化方法を実施するには燃焼排ガ
ス中に含まれる炭化水素を利用できるのはもちろんのこ
とであるが、燃焼排ガス中の炭化水素濃度を増大させる
ため炭化水素として既設の燃料タンクに入ったガソリン
等の燃料油の一部を用い、これをエンジンへ送らずにバ
イパスラインを通して、排ガス出口側に設けられた触媒
層に直接添加してもよく、また、バイパスラインに改質
部を設け、ガソリン等の燃料油の一部を改質処理等を施
してから触媒層に添加してもよい。
ス中に含まれる炭化水素を利用できるのはもちろんのこ
とであるが、燃焼排ガス中の炭化水素濃度を増大させる
ため炭化水素として既設の燃料タンクに入ったガソリン
等の燃料油の一部を用い、これをエンジンへ送らずにバ
イパスラインを通して、排ガス出口側に設けられた触媒
層に直接添加してもよく、また、バイパスラインに改質
部を設け、ガソリン等の燃料油の一部を改質処理等を施
してから触媒層に添加してもよい。
【0027】さらに、ディーゼル・エンジンの場合エン
ジン内での燃料噴射時期を遅らせることにより爆発燃焼
条件を変化させ排ガス中の炭化水素濃度を増大させるこ
とが出来る。また、触媒層の温度を適当な範囲に維持す
るためにクーラー等で所定の温度にした燃焼排ガスを導
入してもよく、燃焼排ガスが所定の温度に達しない場合
は触媒層を加熱してもよい。
ジン内での燃料噴射時期を遅らせることにより爆発燃焼
条件を変化させ排ガス中の炭化水素濃度を増大させるこ
とが出来る。また、触媒層の温度を適当な範囲に維持す
るためにクーラー等で所定の温度にした燃焼排ガスを導
入してもよく、燃焼排ガスが所定の温度に達しない場合
は触媒層を加熱してもよい。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例をもって説明する。
【0029】実施例1 (触媒調製)SiO2 /Al2 O3 モル比が約20のN
a型のモルデナイト型ゼオライト20gを21.9gの
硝酸インジウム・3水和物を含む1.0リットルの水溶
液に分散し、室温で一晩撹拌し、その後ろ過した。つい
で、水250mlで2回洗浄し、ろ過後110℃で一晩
乾燥させた。ゼオライトにイオン交換されたインジウム
の担持量は金属として3.0重量%であった。
a型のモルデナイト型ゼオライト20gを21.9gの
硝酸インジウム・3水和物を含む1.0リットルの水溶
液に分散し、室温で一晩撹拌し、その後ろ過した。つい
で、水250mlで2回洗浄し、ろ過後110℃で一晩
乾燥させた。ゼオライトにイオン交換されたインジウム
の担持量は金属として3.0重量%であった。
【0030】実施例2 (触媒調製)SiO2 /Al2 O3 モル比が約18のK
型のフェリエライト型ゼオライト20gを24.3gの
硝酸インジウム・3水和物を含む1.0リットルの水溶
液に分散し、室温で一晩撹拌し、その後ろ過した。つい
で、水250mlで2回洗浄し、ろ過後110℃で一晩
乾燥させた。ゼオライトにイオン交換されたインジウム
の担持量は金属として3.7重量%であった。
型のフェリエライト型ゼオライト20gを24.3gの
硝酸インジウム・3水和物を含む1.0リットルの水溶
液に分散し、室温で一晩撹拌し、その後ろ過した。つい
で、水250mlで2回洗浄し、ろ過後110℃で一晩
乾燥させた。ゼオライトにイオン交換されたインジウム
の担持量は金属として3.7重量%であった。
【0031】比較例1 SiO2 /Al2 O3 モル比が約20のNa型のモルデ
ナイト型ゼオライト20gを15.4gの酢酸コバルト
・4水和物を含む1.0リットルの水溶液に分散し、室
温で一晩撹拌し、その後ろ過した。同様にしてこの操作
を再度繰り返した。ついで、水250mlで2回洗浄
し、ろ過後110℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイ
オン交換されたコバルトの担持量は金属として3.8重
量%であった。
ナイト型ゼオライト20gを15.4gの酢酸コバルト
・4水和物を含む1.0リットルの水溶液に分散し、室
温で一晩撹拌し、その後ろ過した。同様にしてこの操作
を再度繰り返した。ついで、水250mlで2回洗浄
し、ろ過後110℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイ
オン交換されたコバルトの担持量は金属として3.8重
量%であった。
【0032】比較例2 SiO2 /Al2 O3 モル比が約18のフェリエライト
型ゼオライト20gを12.3gの酢酸銅・1水和物を
含む1.0リットルの水溶液に分散し、室温で一晩撹拌
し、その後ろ過した。同様にしてこの操作を再度繰り返
した。ついで、水250mlで2回洗浄し、ろ過後11
0℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイオン交換された
銅の担持量は金属として2.4重量%であった。
型ゼオライト20gを12.3gの酢酸銅・1水和物を
含む1.0リットルの水溶液に分散し、室温で一晩撹拌
し、その後ろ過した。同様にしてこの操作を再度繰り返
した。ついで、水250mlで2回洗浄し、ろ過後11
0℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイオン交換された
銅の担持量は金属として2.4重量%であった。
【0033】比較例3 SiO2 /Al2 O3 モル比が約20のNa型のモルデ
ナイト型ゼオライト20gを40.0gの硝酸セリウム
・6水和物を含む1.0リットルの水溶液に分散し、室
温で一晩撹拌し、その後ろ過した。同様にしてこの操作
を再度繰り返した。ついで、水250mlで2回洗浄
し、ろ過後110℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイ
オン交換されたセリウムの担持量は金属として4.6重
量%であった。
ナイト型ゼオライト20gを40.0gの硝酸セリウム
・6水和物を含む1.0リットルの水溶液に分散し、室
温で一晩撹拌し、その後ろ過した。同様にしてこの操作
を再度繰り返した。ついで、水250mlで2回洗浄
し、ろ過後110℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイ
オン交換されたセリウムの担持量は金属として4.6重
量%であった。
【0034】実施例3〜4 (触媒評価)実施例1および2で得られた触媒を用い、
表3に示す反応条件で酸素12容量%、一酸化窒素10
00ppm、炭化水素としてエチレン250ppmを含
むガスで反応を行い、一酸化窒素の除去性能を調べた。
NOの転化率はNOのN2 への転化率から求めた。その
結果を表4に示す。
表3に示す反応条件で酸素12容量%、一酸化窒素10
00ppm、炭化水素としてエチレン250ppmを含
むガスで反応を行い、一酸化窒素の除去性能を調べた。
NOの転化率はNOのN2 への転化率から求めた。その
結果を表4に示す。
【0035】比較例4〜6 比較例1〜3で得られた触媒を用い、表3に示す反応条
件で酸素12容量%、一酸化窒素1000ppm、炭化
水素としてエチレン250ppmを含むガスで反応を行
い、一酸化窒素の除去性能を調べた。NOの転化率はN
OのN2 への転化率から求めた。その結果を表4に示
す。
件で酸素12容量%、一酸化窒素1000ppm、炭化
水素としてエチレン250ppmを含むガスで反応を行
い、一酸化窒素の除去性能を調べた。NOの転化率はN
OのN2 への転化率から求めた。その結果を表4に示
す。
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】表4の結果から明らかなように、インジウ
ムを含有したモルデナイトおよび/またはフェリエライ
ト型ゼオライトからなる触媒を用いれば、微量の炭化水
素を用いて、酸素を含む燃焼排ガスから効率的に窒素酸
化物を浄化できることがわかった。
ムを含有したモルデナイトおよび/またはフェリエライ
ト型ゼオライトからなる触媒を用いれば、微量の炭化水
素を用いて、酸素を含む燃焼排ガスから効率的に窒素酸
化物を浄化できることがわかった。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、酸素濃度が実用レベル
の高いレベルであっても十分な窒素酸化物浄化率を示
し、酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化物を効率よく除
去できる。また、10万h−1以上でのガス空間速度
(GHSV)でも高い窒素酸化物浄化率が得られる。
の高いレベルであっても十分な窒素酸化物浄化率を示
し、酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化物を効率よく除
去できる。また、10万h−1以上でのガス空間速度
(GHSV)でも高い窒素酸化物浄化率が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 29/28 ZAB A 9343−4G
Claims (2)
- 【請求項1】 インジウムを含有するモルデナイトおよ
び/またはフェリエライト型構造ゼオライトからなるこ
とを特徴とする排ガス浄化用触媒。 - 【請求項2】 請求項1記載の触媒の存在下、炭化水素
を用いて、酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化物を浄化
することを特徴とする窒素酸化物の浄化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4349555A JPH06198189A (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 排ガス浄化用触媒および窒素酸化物の浄化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4349555A JPH06198189A (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 排ガス浄化用触媒および窒素酸化物の浄化方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06198189A true JPH06198189A (ja) | 1994-07-19 |
Family
ID=18404513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4349555A Pending JPH06198189A (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 排ガス浄化用触媒および窒素酸化物の浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06198189A (ja) |
-
1992
- 1992-12-28 JP JP4349555A patent/JPH06198189A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3276191B2 (ja) | 窒素酸化物の浄化方法 | |
EP0888808B1 (en) | Adsorbent for a hydrocarbon, and exhaust gas-purifying catalyst | |
JPH0938464A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH07232035A (ja) | 窒素酸化物の浄化方法および浄化装置 | |
JP3510908B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3242126B2 (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JPH06198189A (ja) | 排ガス浄化用触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH06198133A (ja) | 窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH0780316A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
KR0146879B1 (ko) | 질소 산화물 제거용 모더나이트-함유 천연 제올라이트 촉매 | |
JPH06269675A (ja) | 排ガス浄化用触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JP3110921B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH0780314A (ja) | 排ガス浄化触媒、その製造方法および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH06246162A (ja) | 排ガス浄化用触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH0796194A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH06312140A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH0780313A (ja) | 排ガス浄化触媒、その製造方法および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH06277522A (ja) | 窒素酸化物の除去触媒およびそれを用いる窒素酸化物の除去方法 | |
JPH06312139A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH0796193A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH06320007A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JP3395219B2 (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JPH04118030A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JPH0780317A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH05245387A (ja) | 窒素酸化物を浄化する方法 |