JPH06320007A - 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 - Google Patents
排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法Info
- Publication number
- JPH06320007A JPH06320007A JP6043739A JP4373994A JPH06320007A JP H06320007 A JPH06320007 A JP H06320007A JP 6043739 A JP6043739 A JP 6043739A JP 4373994 A JP4373994 A JP 4373994A JP H06320007 A JPH06320007 A JP H06320007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zeolite
- exhaust gas
- indium
- catalyst
- molar ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 title abstract 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 44
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 42
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 claims abstract description 28
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 104
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 50
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 26
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 26
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 24
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 abstract description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 abstract description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 abstract 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 7
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 4
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 4
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 4
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- HVDZMISZAKTZFP-UHFFFAOYSA-N indium(3+) trinitrate trihydrate Chemical compound O.O.O.[In+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HVDZMISZAKTZFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 1-nonene Chemical compound CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000809 air pollutant Substances 0.000 description 2
- 231100001243 air pollutant Toxicity 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001657 ferrierite group Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N methylene hexane Natural products CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 2
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N Cyclobutane Chemical compound C1CCC1 PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N Cyclopropane Chemical compound C1CC1 LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XURCIPRUUASYLR-UHFFFAOYSA-N Omeprazole sulfide Chemical compound N=1C2=CC(OC)=CC=C2NC=1SCC1=NC=C(C)C(OC)=C1C XURCIPRUUASYLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- UNYSKUBLZGJSLV-UHFFFAOYSA-L calcium;1,3,5,2,4,6$l^{2}-trioxadisilaluminane 2,4-dioxide;dihydroxide;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[OH-].[OH-].[Ca+2].O=[Si]1O[Al]O[Si](=O)O1.O=[Si]1O[Al]O[Si](=O)O1 UNYSKUBLZGJSLV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052676 chabazite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229910052675 erionite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 インジウムおよび水素イオンを含有するSi
O2 /Al2 O3 比がモル比で10以上のゼオライトか
らなる排ガス浄化触媒およびかかる触媒の存在下、炭化
水素を用いて、酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化物を
浄化することを特徴とする窒素酸化物の浄化方法。 【効果】 酸素濃度が実用レベルの高いレベルであって
も十分な窒素酸化物浄化率を示し,酸素を含む燃焼排ガ
スから窒素酸化物を効率よく除去できる。また、10万
h−1以上でのガス空間速度(GHSV)で、しかも硫
黄酸化物共存下でも高い窒素浄化率が得られる。
O2 /Al2 O3 比がモル比で10以上のゼオライトか
らなる排ガス浄化触媒およびかかる触媒の存在下、炭化
水素を用いて、酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化物を
浄化することを特徴とする窒素酸化物の浄化方法。 【効果】 酸素濃度が実用レベルの高いレベルであって
も十分な窒素酸化物浄化率を示し,酸素を含む燃焼排ガ
スから窒素酸化物を効率よく除去できる。また、10万
h−1以上でのガス空間速度(GHSV)で、しかも硫
黄酸化物共存下でも高い窒素浄化率が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排ガス浄化触媒および窒
素酸化物の浄化方法に関し、さらに詳しくは、酸素を含
む燃焼排ガスから大気汚染物質である窒素酸化物を効率
的に浄化する方法に関するものである。
素酸化物の浄化方法に関し、さらに詳しくは、酸素を含
む燃焼排ガスから大気汚染物質である窒素酸化物を効率
的に浄化する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】環境保全の観点から、大気汚染物質の浄
化は大きな社会的課題である。とりわけ産業活動の拡大
に伴う燃焼排ガスの浄化は、現在の緊急課題である。
化は大きな社会的課題である。とりわけ産業活動の拡大
に伴う燃焼排ガスの浄化は、現在の緊急課題である。
【0003】固定発生源である工場や移動発生源である
自動車から排出される燃焼排ガス中に含まれる窒素酸化
物は、光化学スモッグの原因といわれ、また人体に有害
なガスであり、特に一酸化窒素(NO)は浄化が難し
く、最も重要な検討課題となっている。
自動車から排出される燃焼排ガス中に含まれる窒素酸化
物は、光化学スモッグの原因といわれ、また人体に有害
なガスであり、特に一酸化窒素(NO)は浄化が難し
く、最も重要な検討課題となっている。
【0004】これまでにも燃焼排ガス中の窒素酸化物を
浄化する幾つかの方法が提案されている。例えば接触還
元法と呼ばれる方法は、アンモニアや水素等の還元剤を
用い、触媒上でNOをN2 とH2 Oにして浄化する方法
である。しかしながら、この方法は危険な還元剤を利用
するため、その回収や漏れの対策が必要で、規模が大き
な固定発生源については有効であるが、自動車のような
移動発生源には適さない。
浄化する幾つかの方法が提案されている。例えば接触還
元法と呼ばれる方法は、アンモニアや水素等の還元剤を
用い、触媒上でNOをN2 とH2 Oにして浄化する方法
である。しかしながら、この方法は危険な還元剤を利用
するため、その回収や漏れの対策が必要で、規模が大き
な固定発生源については有効であるが、自動車のような
移動発生源には適さない。
【0005】一方、理論空燃比付近で運転されるガソリ
ンエンジンの排ガス浄化には、これまでに多くの触媒が
開発されて、一般に使用されている。しかしながら、こ
れらの触媒は、過剰な酸素共存下では窒素酸化物を浄化
できないので用いることができない。
ンエンジンの排ガス浄化には、これまでに多くの触媒が
開発されて、一般に使用されている。しかしながら、こ
れらの触媒は、過剰な酸素共存下では窒素酸化物を浄化
できないので用いることができない。
【0006】ところで、NOの接触分解、すなわちNO
を直接N2 とO2 に分解する方法は、排気ガスを触媒層
に通じるだけで済み、極めて簡単なため利用範囲は広
い。これについても従来より種々の触媒が見い出されて
いる。Pt、Cu、Co系触媒がNOの分解活性に効果
があるが、いずれも生成する酸素によって被毒を受ける
という問題があった。通常ディーゼルエンジンの排ガス
や希薄燃焼方式のガソリンエンジン排ガスは過剰な酸素
を含むため、これまでの触媒では対応できず、新規な方
法の開発が望まれている。
を直接N2 とO2 に分解する方法は、排気ガスを触媒層
に通じるだけで済み、極めて簡単なため利用範囲は広
い。これについても従来より種々の触媒が見い出されて
いる。Pt、Cu、Co系触媒がNOの分解活性に効果
があるが、いずれも生成する酸素によって被毒を受ける
という問題があった。通常ディーゼルエンジンの排ガス
や希薄燃焼方式のガソリンエンジン排ガスは過剰な酸素
を含むため、これまでの触媒では対応できず、新規な方
法の開発が望まれている。
【0007】このような課題に対しては幾つかの触媒が
提案されている。例えば、(A)米国特許第42973
28号明細書や特開昭63−283727号公報では銅
やコバルトなどを含有するゼオライト触媒により酸素を
含む燃焼排ガス中の窒素酸化物を炭化水素の存在下で浄
化する方法が提案されている。一方、最近(B)Chemis
try Letters P.1025 - 1026 (1992)ではガリウムやイン
ジウムをイオン交換したZSM−5型ゼオライトが酸素
10%と高い条件のもとで窒素酸化物の浄化率が高いこ
とが示されている。
提案されている。例えば、(A)米国特許第42973
28号明細書や特開昭63−283727号公報では銅
やコバルトなどを含有するゼオライト触媒により酸素を
含む燃焼排ガス中の窒素酸化物を炭化水素の存在下で浄
化する方法が提案されている。一方、最近(B)Chemis
try Letters P.1025 - 1026 (1992)ではガリウムやイン
ジウムをイオン交換したZSM−5型ゼオライトが酸素
10%と高い条件のもとで窒素酸化物の浄化率が高いこ
とが示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記(A)な
どの公知の触媒では酸素濃度が高くなると、炭化水素の
酸素による燃焼反応が増加し、窒素酸化物の浄化能力が
著しく低下し、実用化のためには多くの問題がある。ま
た、上記(B)においては、自動車排ガス中の炭化水素
濃度は窒素酸化物に対して充分存在しているわけではな
いために微量の炭化水素で窒素酸化物を効率よく浄化す
る必要があるが、これら触媒は炭化水素濃度が減少する
と窒素酸化物の浄化能力が低下するという問題があっ
た。したがって、実用化するためには窒素酸化物の浄化
能力をさらに高めた触媒が要求される。また、実際の排
ガス中には硫黄酸化物が存在することが多く、これが触
媒を被毒し活性を大きく低下させることが知られてい
る。従って、実用化には触媒が耐硫黄酸化物性を有する
ことも重要な課題である。
どの公知の触媒では酸素濃度が高くなると、炭化水素の
酸素による燃焼反応が増加し、窒素酸化物の浄化能力が
著しく低下し、実用化のためには多くの問題がある。ま
た、上記(B)においては、自動車排ガス中の炭化水素
濃度は窒素酸化物に対して充分存在しているわけではな
いために微量の炭化水素で窒素酸化物を効率よく浄化す
る必要があるが、これら触媒は炭化水素濃度が減少する
と窒素酸化物の浄化能力が低下するという問題があっ
た。したがって、実用化するためには窒素酸化物の浄化
能力をさらに高めた触媒が要求される。また、実際の排
ガス中には硫黄酸化物が存在することが多く、これが触
媒を被毒し活性を大きく低下させることが知られてい
る。従って、実用化には触媒が耐硫黄酸化物性を有する
ことも重要な課題である。
【0009】本発明の目的は、酸素を含む燃焼排ガスか
ら炭化水素により窒素酸化物を実用化レベルで浄化する
ことにある。
ら炭化水素により窒素酸化物を実用化レベルで浄化する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するためのものであり、本発明者らはインジウムと水素
イオンを含有するゼオライトからなる触媒の存在下、酸
素を含む燃焼排ガス中の窒素酸化物を炭化水素により効
率よく浄化できることを見いだした。また、本発明の触
媒によれば自動車排ガス浄化触媒に要求される5万h-1
以上さらには10万h-1以上の高いガス空間速度(GH
SV)で、しかも硫黄酸化物存在下でも充分に高い窒素
酸化物浄化能力を示すことを見いだした。
するためのものであり、本発明者らはインジウムと水素
イオンを含有するゼオライトからなる触媒の存在下、酸
素を含む燃焼排ガス中の窒素酸化物を炭化水素により効
率よく浄化できることを見いだした。また、本発明の触
媒によれば自動車排ガス浄化触媒に要求される5万h-1
以上さらには10万h-1以上の高いガス空間速度(GH
SV)で、しかも硫黄酸化物存在下でも充分に高い窒素
酸化物浄化能力を示すことを見いだした。
【0011】すなわち、本発明は、インジウムおよび水
素イオンを含有するSiO2 /Al2 O3 比がモル比で
10以上のゼオライトからなる排ガス浄化触媒およびか
かる触媒の存在下、炭化水素を用いて、酸素を含む燃焼
排ガスから窒素酸化物を浄化することを特徴とする窒素
酸化物の浄化方法である。
素イオンを含有するSiO2 /Al2 O3 比がモル比で
10以上のゼオライトからなる排ガス浄化触媒およびか
かる触媒の存在下、炭化水素を用いて、酸素を含む燃焼
排ガスから窒素酸化物を浄化することを特徴とする窒素
酸化物の浄化方法である。
【0012】本発明でいうゼオライトとは結晶性アルミ
ノケイ酸塩であり、組成は一般に次式(1)で示され
る。
ノケイ酸塩であり、組成は一般に次式(1)で示され
る。
【0013】 xM2/nO・Al2O3・ySiO2・zH2O ……(1) (式中、nは陽イオンMの原子価、xは0. 8〜2. 0
の範囲の数、yは2. 0以上の数、zは0以上の数であ
る)ゼオライトの基本構造はSi、Al、Oが規則正し
く三次元的に結合したもので、構造単位の違いにより、
種々の結晶構造をとる。ゼオライトには多くの種類が知
られているが、X線回折によって特徴づけられ、その結
晶構造により名称が異なる。例えば天然品として、モル
デナイト、エリオナイト、フェリエライト、シャバサイ
ト等があり、合成品としてはこれら天然品の合成体、X
型、Y型、MFI型等が知られている。
の範囲の数、yは2. 0以上の数、zは0以上の数であ
る)ゼオライトの基本構造はSi、Al、Oが規則正し
く三次元的に結合したもので、構造単位の違いにより、
種々の結晶構造をとる。ゼオライトには多くの種類が知
られているが、X線回折によって特徴づけられ、その結
晶構造により名称が異なる。例えば天然品として、モル
デナイト、エリオナイト、フェリエライト、シャバサイ
ト等があり、合成品としてはこれら天然品の合成体、X
型、Y型、MFI型等が知られている。
【0014】本発明で使用するゼオライトは耐熱性、耐
水蒸気性の観点からSiO2 /Al2 O3 比がモル比で
10以上であることが必要である。ゼオライト構造とし
ては特に限定はされないが好ましくはMFI、モルデナ
イト、フェリエライトである。天然品、合成品どちらで
も構わないが、前者では不純物を含み精製に手間がかか
ることから、合成品が好ましく用いられる。
水蒸気性の観点からSiO2 /Al2 O3 比がモル比で
10以上であることが必要である。ゼオライト構造とし
ては特に限定はされないが好ましくはMFI、モルデナ
イト、フェリエライトである。天然品、合成品どちらで
も構わないが、前者では不純物を含み精製に手間がかか
ることから、合成品が好ましく用いられる。
【0015】一般的にゼオライトの合成法を挙げれば、
適当なシリカ源、アルミナ源、アルカリ源、または場合
によってはアルミナ源に代えて金属化合物(例えばF
e、Ga等)を混合し、100〜250℃程度の水熱条
件下で結晶化させることで容易に得られる。また前記の
混合物にテンプレートと呼ばれる有機物を添加する方法
も提案されている。ゼオライトは一般に市販されてお
り、それらを用いてもよい。
適当なシリカ源、アルミナ源、アルカリ源、または場合
によってはアルミナ源に代えて金属化合物(例えばF
e、Ga等)を混合し、100〜250℃程度の水熱条
件下で結晶化させることで容易に得られる。また前記の
混合物にテンプレートと呼ばれる有機物を添加する方法
も提案されている。ゼオライトは一般に市販されてお
り、それらを用いてもよい。
【0016】本発明において、インジウム金属のゼオラ
イトへの導入方法は特に限定されない。導入方法として
はゼオライト中のカチオンとインジウムカチオンを交換
するイオン交換法や、ゼオライトを目的とする金属を含
む溶液に浸す含浸法等が挙げられる。イオン交換法の場
合、ゼオライトをインジウム金属塩の溶液に分散し、そ
の中にアルカリ性の溶液例えばアンモニア水を添加して
pHを調整する方法もまた好ましく用いられる。また、
水素イオンのゼオライトへの導入方法としては直接酸水
溶液でイオン交換するか、またはアンモニウムイオンで
交換して、次いで焼成する方法が挙げられる。また、カ
チオンサイトのイオンが有機窒素含有カチオンである場
合には焼成によりこれを分解して、水素イオンに転化す
る。
イトへの導入方法は特に限定されない。導入方法として
はゼオライト中のカチオンとインジウムカチオンを交換
するイオン交換法や、ゼオライトを目的とする金属を含
む溶液に浸す含浸法等が挙げられる。イオン交換法の場
合、ゼオライトをインジウム金属塩の溶液に分散し、そ
の中にアルカリ性の溶液例えばアンモニア水を添加して
pHを調整する方法もまた好ましく用いられる。また、
水素イオンのゼオライトへの導入方法としては直接酸水
溶液でイオン交換するか、またはアンモニウムイオンで
交換して、次いで焼成する方法が挙げられる。また、カ
チオンサイトのイオンが有機窒素含有カチオンである場
合には焼成によりこれを分解して、水素イオンに転化す
る。
【0017】本発明で用いるインジウム金属およびアン
モニウム塩の原料化合物は水溶性塩であればどの様な形
でも使用できる。例えば、硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩等を
挙げることができる。また、酸水溶液としては、塩酸、
硫酸、硝酸、燐酸などの水溶液が挙げられる。
モニウム塩の原料化合物は水溶性塩であればどの様な形
でも使用できる。例えば、硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩等を
挙げることができる。また、酸水溶液としては、塩酸、
硫酸、硝酸、燐酸などの水溶液が挙げられる。
【0018】また導入の順序として、特定のイオンを先
に導入する方法および同時に導入する方法が考えられる
が特に限定されない。本発明において用いられるゼオラ
イトのインジウム含有量はゼオライトの重量に対し0.
4〜12重量%が好ましく、さらに好ましくは1〜8重
量%である。また、水素イオンの含有量は、ゼオライト
構造を構成しているアルミニウム1当量に対し、0.1
〜1.0当量が好ましく、さらに好ましくは0.4〜
1.0当量である。
に導入する方法および同時に導入する方法が考えられる
が特に限定されない。本発明において用いられるゼオラ
イトのインジウム含有量はゼオライトの重量に対し0.
4〜12重量%が好ましく、さらに好ましくは1〜8重
量%である。また、水素イオンの含有量は、ゼオライト
構造を構成しているアルミニウム1当量に対し、0.1
〜1.0当量が好ましく、さらに好ましくは0.4〜
1.0当量である。
【0019】本発明の触媒はゼオライトにインジウムお
よび水素イオンを導入した後、例えば、シリカ、アルミ
ナ等の無機酸化物や粘土をバインダーとして、球状、柱
状、ハニカム状等の適当な形に成型してもよく、あるい
はアルミナ、コージェライトなどからなる例えばハニカ
ムのような成型体にコーテングしてもよい。またゼオラ
イトにインジウムおよび/または水素イオンを導入する
前にバインダーを添加して成型し、その後インジウムお
よび/または水素イオンを導入しても良い。いずれにし
ても特に限定されるものではない。
よび水素イオンを導入した後、例えば、シリカ、アルミ
ナ等の無機酸化物や粘土をバインダーとして、球状、柱
状、ハニカム状等の適当な形に成型してもよく、あるい
はアルミナ、コージェライトなどからなる例えばハニカ
ムのような成型体にコーテングしてもよい。またゼオラ
イトにインジウムおよび/または水素イオンを導入する
前にバインダーを添加して成型し、その後インジウムお
よび/または水素イオンを導入しても良い。いずれにし
ても特に限定されるものではない。
【0020】本発明で用いる炭化水素類とは、炭素と水
素から構成される化合物であり、通常いわゆるオレフィ
ン類、パラフィン類、環状化合物あるいはこれらの化合
物を含有する炭化水素類である。好ましくは、揮発性で
本発明の処理温度において気体状のものが好ましい。さ
らに好ましくは炭素数が1〜10程度のオレフィン類、
パラフィン類、ナフテン類および環状不飽和炭化水素類
から選ばれる少なくとも1種の炭化水素である。好まし
い炭化水素の具体例としては、例えば、エチレン、プロ
ピレン、ブチレン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オ
クテン、ノネン、メタン、エタン、プロパン、ブタン、
ペンタン、ヘキサン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、
ノナン、デカン、シクロプロパン、シクロブタン、シク
ロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセンなどが挙
げられる。また、燃焼排ガス中に含まれる未燃の炭化水
素も好ましく用いられることはもちろんのことである。
触媒上で存在させる炭化水素の量は燃焼排ガス中に含ま
れている窒素酸化物に対してメタン換算で0.2から7
モル比が好ましく、より好ましくは0.4から5モル比
存在させる。0.2モル比以下では窒素酸化物の浄化率
が低くなり、一方7モル比以上では過剰な炭化水素が存
在し新たな炭化水素浄化装置が必要になり好ましくな
い。
素から構成される化合物であり、通常いわゆるオレフィ
ン類、パラフィン類、環状化合物あるいはこれらの化合
物を含有する炭化水素類である。好ましくは、揮発性で
本発明の処理温度において気体状のものが好ましい。さ
らに好ましくは炭素数が1〜10程度のオレフィン類、
パラフィン類、ナフテン類および環状不飽和炭化水素類
から選ばれる少なくとも1種の炭化水素である。好まし
い炭化水素の具体例としては、例えば、エチレン、プロ
ピレン、ブチレン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オ
クテン、ノネン、メタン、エタン、プロパン、ブタン、
ペンタン、ヘキサン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、
ノナン、デカン、シクロプロパン、シクロブタン、シク
ロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセンなどが挙
げられる。また、燃焼排ガス中に含まれる未燃の炭化水
素も好ましく用いられることはもちろんのことである。
触媒上で存在させる炭化水素の量は燃焼排ガス中に含ま
れている窒素酸化物に対してメタン換算で0.2から7
モル比が好ましく、より好ましくは0.4から5モル比
存在させる。0.2モル比以下では窒素酸化物の浄化率
が低くなり、一方7モル比以上では過剰な炭化水素が存
在し新たな炭化水素浄化装置が必要になり好ましくな
い。
【0021】また、本発明でいう燃焼排ガスとは酸素を
含有するものであり、好ましくは0.1容量%以上の酸
素を含有するものである。この燃焼排ガスは通常の内燃
機関やボイラー等から排出されるものである。本発明は
とりわけ、ディーゼルエンジン、希薄燃焼方式のガソリ
ンエンジンからの燃焼排ガスのように、酸素を多量に含
有する排ガスに対し特に有効である。ディーゼルエンジ
ンの燃焼排ガス中の酸素濃度は運転条件により変化する
が、代表的にいえば8〜16%であり、希薄燃焼方式の
ガソリンエンジンでは3〜8%である。
含有するものであり、好ましくは0.1容量%以上の酸
素を含有するものである。この燃焼排ガスは通常の内燃
機関やボイラー等から排出されるものである。本発明は
とりわけ、ディーゼルエンジン、希薄燃焼方式のガソリ
ンエンジンからの燃焼排ガスのように、酸素を多量に含
有する排ガスに対し特に有効である。ディーゼルエンジ
ンの燃焼排ガス中の酸素濃度は運転条件により変化する
が、代表的にいえば8〜16%であり、希薄燃焼方式の
ガソリンエンジンでは3〜8%である。
【0022】本発明による窒素酸化物浄化温度は触媒層
温度で好ましくは200から800℃、より好ましくは
250から600℃の範囲である。この浄化温度が低い
と窒素酸化物の浄化が不十分であり、また、浄化温度が
高すぎると共存させた炭化水素が燃焼を起こし、窒素酸
化物の浄化が低下し好ましくない。
温度で好ましくは200から800℃、より好ましくは
250から600℃の範囲である。この浄化温度が低い
と窒素酸化物の浄化が不十分であり、また、浄化温度が
高すぎると共存させた炭化水素が燃焼を起こし、窒素酸
化物の浄化が低下し好ましくない。
【0023】従来の方法では、触媒容積当たりの燃焼排
ガス処理速度即ちガス空間速度を高くすると、例えば5
万h-1以上、さらには10万h-1以上にすると窒素酸化
物の浄化能が低下し自動車のような移動発生源に対して
は実用化レベルにほど遠いものがあった。然るに、本発
明の方法に従うと、自動車排ガスのような高いガス空間
速度において、しかも硫黄酸化物共存下でも充分な窒素
酸化物浄化能を示す。
ガス処理速度即ちガス空間速度を高くすると、例えば5
万h-1以上、さらには10万h-1以上にすると窒素酸化
物の浄化能が低下し自動車のような移動発生源に対して
は実用化レベルにほど遠いものがあった。然るに、本発
明の方法に従うと、自動車排ガスのような高いガス空間
速度において、しかも硫黄酸化物共存下でも充分な窒素
酸化物浄化能を示す。
【0024】本発明の浄化方法を実施するには燃焼排ガ
ス中に含まれる炭化水素を利用できるのはもちろんのこ
とであるが、燃焼排ガス中の炭化水素濃度を増大させる
ため炭化水素として既設の燃料タンクに入ったガソリン
等の燃料油の一部を用い、これをエンジンへ送らずにバ
イパスラインを通して、排ガス出口側に設けられた触媒
層に直接添加してもよく、また、バイパスラインに改質
部を設け、ガソリン等の燃料油の一部を改質処理等を施
してから触媒層に添加してもよい。
ス中に含まれる炭化水素を利用できるのはもちろんのこ
とであるが、燃焼排ガス中の炭化水素濃度を増大させる
ため炭化水素として既設の燃料タンクに入ったガソリン
等の燃料油の一部を用い、これをエンジンへ送らずにバ
イパスラインを通して、排ガス出口側に設けられた触媒
層に直接添加してもよく、また、バイパスラインに改質
部を設け、ガソリン等の燃料油の一部を改質処理等を施
してから触媒層に添加してもよい。
【0025】さらに、ディーゼル・エンジンの場合エン
ジン内での燃料噴射時期を遅らせることにより爆発燃焼
条件を変化させ排ガス中の炭化水素濃度を増大させるこ
とができる。また、触媒層の温度を適当な範囲に維持す
るためにクーラー等で所定の温度にした燃焼排ガスを導
入してもよく、燃焼排ガスが所定の温度に達しない場合
は触媒層を加熱してもよい。
ジン内での燃料噴射時期を遅らせることにより爆発燃焼
条件を変化させ排ガス中の炭化水素濃度を増大させるこ
とができる。また、触媒層の温度を適当な範囲に維持す
るためにクーラー等で所定の温度にした燃焼排ガスを導
入してもよく、燃焼排ガスが所定の温度に達しない場合
は触媒層を加熱してもよい。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例をもって説明する。
【0027】(触媒調製) 触媒1 SiO2 /Al2 O3 モル比が約25のNa型のMFI
型ゼオライト20gを10%塩化アンモニウム水溶液4
0mlに分散し、80℃で2時間撹拌し、その後ろ過し
た。ついで、水250mlで2回洗浄した。さらに、こ
のイオン交換操作および水洗操作を4回繰り返した、次
にこれを17.5gの硝酸インジウム・3水和物を含む
1.0リットルの水溶液に分散し、室温で一晩撹拌し、
その後ろ過した。水250mlで2回洗浄した後110
℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイオン交換されたイ
ンジウムの担持量は金属として3.8重量%であった。
アンモニウムイオンはゼオライトを構成するアルミニウ
ム1当量に対して0.72当量であった。これを30m
l/minヘリウム気流中、550℃で4時間処理して
アンモニウムイオンを分解し、水素イオンとした後、反
応に供した。
型ゼオライト20gを10%塩化アンモニウム水溶液4
0mlに分散し、80℃で2時間撹拌し、その後ろ過し
た。ついで、水250mlで2回洗浄した。さらに、こ
のイオン交換操作および水洗操作を4回繰り返した、次
にこれを17.5gの硝酸インジウム・3水和物を含む
1.0リットルの水溶液に分散し、室温で一晩撹拌し、
その後ろ過した。水250mlで2回洗浄した後110
℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイオン交換されたイ
ンジウムの担持量は金属として3.8重量%であった。
アンモニウムイオンはゼオライトを構成するアルミニウ
ム1当量に対して0.72当量であった。これを30m
l/minヘリウム気流中、550℃で4時間処理して
アンモニウムイオンを分解し、水素イオンとした後、反
応に供した。
【0028】触媒2 SiO2 /Al2 O3 モル比が約35のNa型のMFI
型ゼオライト20gを10%塩化アンモニウム水溶液4
0mlに分散し、80℃で2時間撹拌し、その後ろ過し
た。ついで、水250mlで2回洗浄した。さらに、こ
のイオン交換操作および水洗操作を4回繰り返した、次
にこれを17.5gの硝酸インジウム・3水和物を含む
1.0リットルの水溶液に分散し、室温で一晩撹拌し、
その後ろ過した。水250mlで2回洗浄した後110
℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイオン交換されたイ
ンジウムの担持量は金属として2.9重量%であった。
アンモニウムイオンはゼオライトを構成するアルミニウ
ム1当量に対して0.65当量であった。これを30m
l/minヘリウム気流中、550℃で4時間処理して
アンモニウムイオンを分解し、水素イオンとした後、反
応に供した。
型ゼオライト20gを10%塩化アンモニウム水溶液4
0mlに分散し、80℃で2時間撹拌し、その後ろ過し
た。ついで、水250mlで2回洗浄した。さらに、こ
のイオン交換操作および水洗操作を4回繰り返した、次
にこれを17.5gの硝酸インジウム・3水和物を含む
1.0リットルの水溶液に分散し、室温で一晩撹拌し、
その後ろ過した。水250mlで2回洗浄した後110
℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイオン交換されたイ
ンジウムの担持量は金属として2.9重量%であった。
アンモニウムイオンはゼオライトを構成するアルミニウ
ム1当量に対して0.65当量であった。これを30m
l/minヘリウム気流中、550℃で4時間処理して
アンモニウムイオンを分解し、水素イオンとした後、反
応に供した。
【0029】触媒3 SiO2 /Al2 O3 モル比が約25のNa型のMFI
型ゼオライト20gを17.5gの硝酸インジウム・3
水和物を含む1.0リットルの水溶液に分散し、室温で
一晩撹拌し、その後ろ過した。ついで、水250mlで
2回洗浄した後110℃で一晩乾燥させた。ゼオライト
にイオン交換されたインジウムの担持量は金属として
6.5重量%であった。
型ゼオライト20gを17.5gの硝酸インジウム・3
水和物を含む1.0リットルの水溶液に分散し、室温で
一晩撹拌し、その後ろ過した。ついで、水250mlで
2回洗浄した後110℃で一晩乾燥させた。ゼオライト
にイオン交換されたインジウムの担持量は金属として
6.5重量%であった。
【0030】触媒4 SiO2 /Al2 O3 モル比が約25のNa型のMFI
型ゼオライト20gを10%塩化アンモニウム水溶液4
0mlに分散し、80℃で2時間撹拌した。その後ろ過
し、ついで、蒸溜水250mlで2回洗浄した。さらに
このイオン交換操作および水洗操作を4回繰り返した。
アンモニウムイオンはゼオライトを構成するアルミニウ
ム1当量に対して0.9当量であった。これを30ml
/minヘリウム気流中、550℃で4時間処理してア
ンモニウムイオンを分解し、水素イオンとした後、反応
に供した。
型ゼオライト20gを10%塩化アンモニウム水溶液4
0mlに分散し、80℃で2時間撹拌した。その後ろ過
し、ついで、蒸溜水250mlで2回洗浄した。さらに
このイオン交換操作および水洗操作を4回繰り返した。
アンモニウムイオンはゼオライトを構成するアルミニウ
ム1当量に対して0.9当量であった。これを30ml
/minヘリウム気流中、550℃で4時間処理してア
ンモニウムイオンを分解し、水素イオンとした後、反応
に供した。
【0031】触媒5 SiO2 /Al2 O3 モル比が約5.5のNa型のY型
ゼオライト20gを10%塩化アンモニウム水溶液40
mlに分散し、80℃で2時間撹拌し、その後ろ過し
た。ついで、水250mlで2回洗浄した。さらに、こ
のイオン交換操作および水洗操作を4回繰り返した、次
にこれを20.2gの硝酸インジウム・3水和物を含む
1.0リットルの水溶液に分散し、室温で一晩撹拌し、
その後ろ過した。水250mlで2回洗浄した後110
℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイオン交換されたイ
ンジウムの担持量は金属として13.3重量%であっ
た。アンモニウムイオンはゼオライトを構成するアルミ
ニウム1当量に対して0.48当量であった。これを3
0ml/minヘリウム気流中、550℃で4時間処理
してアンモニウムイオンを分解し、水素イオンとした
後、反応に供した。
ゼオライト20gを10%塩化アンモニウム水溶液40
mlに分散し、80℃で2時間撹拌し、その後ろ過し
た。ついで、水250mlで2回洗浄した。さらに、こ
のイオン交換操作および水洗操作を4回繰り返した、次
にこれを20.2gの硝酸インジウム・3水和物を含む
1.0リットルの水溶液に分散し、室温で一晩撹拌し、
その後ろ過した。水250mlで2回洗浄した後110
℃で一晩乾燥させた。ゼオライトにイオン交換されたイ
ンジウムの担持量は金属として13.3重量%であっ
た。アンモニウムイオンはゼオライトを構成するアルミ
ニウム1当量に対して0.48当量であった。これを3
0ml/minヘリウム気流中、550℃で4時間処理
してアンモニウムイオンを分解し、水素イオンとした
後、反応に供した。
【0032】(触媒評価) 実施例1〜4、比較例1〜6 前記の方法で調製した触媒1〜5を用い、表1に示す反
応条件で酸素12容量%、一酸化窒素1000ppm、
炭化水素としてエチレン250ppm、二酸化硫黄50
ppmを含むガスで反応を行い、一酸化窒素の除去性能
を調べた。NOの転化率はNOのN2 への転化率から求
めた。その結果を表2に示す。
応条件で酸素12容量%、一酸化窒素1000ppm、
炭化水素としてエチレン250ppm、二酸化硫黄50
ppmを含むガスで反応を行い、一酸化窒素の除去性能
を調べた。NOの転化率はNOのN2 への転化率から求
めた。その結果を表2に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】実施例5〜8、比較例7〜12 前記の方法で調製した触媒1〜5を用い、表3に示す反
応条件で酸素12容量%、一酸化窒素1000ppm、
炭化水素としてプロパン167ppm、二酸化硫黄50
ppmを含むガスで反応を行い、一酸化窒素の除去性能
を調べた。NOの転化率はNOのN2 への転化率から求
めた。その結果を表4に示す。
応条件で酸素12容量%、一酸化窒素1000ppm、
炭化水素としてプロパン167ppm、二酸化硫黄50
ppmを含むガスで反応を行い、一酸化窒素の除去性能
を調べた。NOの転化率はNOのN2 への転化率から求
めた。その結果を表4に示す。
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】表2、4の結果から明らかなように、イン
ジウムおよび水素イオンを含有するSiO2 /Al2 O
3 モル比が10以上のゼオライトからなる触媒を用いれ
ば、微量の炭化水素を用いて、酸素を含む燃焼排ガスか
ら効率的に窒素酸化物を浄化できる。
ジウムおよび水素イオンを含有するSiO2 /Al2 O
3 モル比が10以上のゼオライトからなる触媒を用いれ
ば、微量の炭化水素を用いて、酸素を含む燃焼排ガスか
ら効率的に窒素酸化物を浄化できる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、酸素濃度が実用レベル
の高いレベルであっても十分な窒素酸化物浄化率を示
し,酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化物を効率よく除
去できる。また、10万h−1以上でのガス空間速度
(GHSV)で、しかも硫黄酸化物共存下でも高い窒素
浄化率が得られる。
の高いレベルであっても十分な窒素酸化物浄化率を示
し,酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化物を効率よく除
去できる。また、10万h−1以上でのガス空間速度
(GHSV)で、しかも硫黄酸化物共存下でも高い窒素
浄化率が得られる。
Claims (7)
- 【請求項1】 インジウムおよび水素イオンを含有する
SiO2 /Al2 O3 比がモル比で10以上のゼオライ
トからなる排ガス浄化触媒。 - 【請求項2】 インジウムの含有量がゼオライトの重
量に対し0.4〜12重量%である請求項1記載の排ガ
ス浄化触媒。 - 【請求項3】 水素イオンの含有量がゼオライトを構成
しているアルミニウム1当量に対し、0.1〜1.0当
量である請求項1記載の排ガス浄化触媒。 - 【請求項4】ゼオライトがMFI型構造を有するゼオラ
イトである請求項1記載の排ガス浄化触媒。 - 【請求項5】 請求項1記載の触媒の存在下、炭化水素
を用いて、酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化物を浄化
することを特徴とする窒素酸化物の浄化方法。 - 【請求項6】 請求項5において触媒の温度が200〜
800℃であることを特徴とする請求項5記載の窒素酸
化物の浄化方法。 - 【請求項7】 請求項5において炭化水素を排ガス中に
含まれている窒素酸化物に対してメタン換算で0.2〜
7モル比存在させる請求項5記載の窒素酸化物の浄化方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6043739A JPH06320007A (ja) | 1993-03-15 | 1994-03-15 | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5434093 | 1993-03-15 | ||
JP5-54340 | 1993-03-15 | ||
JP6043739A JPH06320007A (ja) | 1993-03-15 | 1994-03-15 | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06320007A true JPH06320007A (ja) | 1994-11-22 |
Family
ID=26383571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6043739A Pending JPH06320007A (ja) | 1993-03-15 | 1994-03-15 | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06320007A (ja) |
-
1994
- 1994-03-15 JP JP6043739A patent/JPH06320007A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4957176B2 (ja) | 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法 | |
JP3276191B2 (ja) | 窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH0938464A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH07232035A (ja) | 窒素酸化物の浄化方法および浄化装置 | |
JP3276678B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH0516886B2 (ja) | ||
JPH06320007A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JP3242126B2 (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JP3511638B2 (ja) | 排ガス浄化方法 | |
KR0146879B1 (ko) | 질소 산화물 제거용 모더나이트-함유 천연 제올라이트 촉매 | |
JPH0780314A (ja) | 排ガス浄化触媒、その製造方法および窒素酸化物の浄化方法 | |
JP3110921B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH06269675A (ja) | 排ガス浄化用触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH0796194A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JP3257686B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH0780316A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH0871423A (ja) | 排ガス浄化触媒、窒素酸化物の浄化方法およびゼオライトの製造方法 | |
JPH04118030A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JPH06312140A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH06170166A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JPH0780313A (ja) | 排ガス浄化触媒、その製造方法および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH06198133A (ja) | 窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH0796193A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH06246162A (ja) | 排ガス浄化用触媒および窒素酸化物の浄化方法 | |
JPH06312139A (ja) | 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法 |