JP3242126B2 - 窒素酸化物の除去方法 - Google Patents

窒素酸化物の除去方法

Info

Publication number
JP3242126B2
JP3242126B2 JP17166791A JP17166791A JP3242126B2 JP 3242126 B2 JP3242126 B2 JP 3242126B2 JP 17166791 A JP17166791 A JP 17166791A JP 17166791 A JP17166791 A JP 17166791A JP 3242126 B2 JP3242126 B2 JP 3242126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
exhaust gas
sulfate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17166791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04371216A (ja
Inventor
庸之 大石
浩 加藤
忠豪 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
Petroleum Energy Center PEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petroleum Energy Center PEC filed Critical Petroleum Energy Center PEC
Priority to JP17166791A priority Critical patent/JP3242126B2/ja
Publication of JPH04371216A publication Critical patent/JPH04371216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242126B2 publication Critical patent/JP3242126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸素を含有する燃焼排ガ
スから窒素酸化物(NOx)を効果的に除去する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】種々の燃料の燃焼時に排出される大気汚
染物質の除去は、環境上大きな社会的な課題である。大
気汚染物質の中で、固定発生源である工場や、移動発生
源である自動車から排出される燃焼ガス中のNOxは、
光化学スモッグの原因とされる人体に有害なガスであ
り、その除去は現在の緊急課題である。
【0003】NOxの除去方法としては、これまでにも
幾つかの方法が考えられ、実施されている。例えば接触
還元法と呼ばれる方法は、アンモニアや水素などの還元
剤を用いて触媒上で、NOxを窒素と水にして除去する
方法である。しかし、この方法は還元剤を利用するた
め、その回収や漏れの対策が必要で、規模が大きな固定
発生源については有効であるものの、自動車のような発
生源には適さない。一方、排気ガスが還元性ガスである
ガソリンエンジンの廃ガス浄化には、所謂三元触媒が一
般に使用されている。しかしながら、この触媒は酸素共
存下では活性がなく、NOxを有効に除去することがで
きない。
【0004】これに対して、NOxの接触分解、すなわ
ちNOxを直接窒素と酸素に分解する方法は、排気ガス
を触媒層に通ずるだけですみ、極めて簡便に排ガスを処
理することができるため利用範囲が広い。この方法に使
用する触媒としては、Pt,CuO,Co系触媒が有効
であることが分かっている。しかしながら、これらの触
媒は多量の酸素が処理ガス中に存在すると活性低下を起
こすために、通常ディーゼルエンジンの排ガスや希薄燃
焼方式のガソリンエンジンの排ガスなど、酸素を含む排
ガスの処理には適さない。
【0005】酸素を含む排ガスの処理技術に関しては、
例えば、特開昭60-125250 号公報に銅を含む特異なゼオ
ライトが有効であることが開示されている。また、銅を
含むペロブスカイトがこれに有効であることも、CHMIST
RY LETTER 誌の1988年の1797-1800 ページに記載されて
いる。これらの技術は、酸素を含む排ガスからでも、N
Oxを除去できる旨を教示しているが、その効果は明確
でなく、酸素共存下では活性が著しく低いとの報告もあ
る。
【0006】そこで、アンモニアなどの取扱いの難しい
還元剤を用いずに、炭化水素を存在させることでNOx
を除去する方法が脚光を浴び、その方法の従来技術とし
ては、例えば、米国特許第4297328 号、特開昭63-10091
94号、同63-283727 号等を挙げることができる。しかし
ながら、これら従来技術で使用される触媒は、活性が低
く、さらなる活性向上が望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酸素
を含有する燃焼排ガスから窒素酸化物を効果的に除去で
きる方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸素を含有す
る燃焼排ガスから窒素酸化物を効率的に除去するに当
り、周期律表第Ib族および第VIII族から選ばれた一種以
上の活性金属および硫酸根をゼオライトに含有させた触
媒と、酸素を含有する燃焼排ガスとを、炭化水素共存下
で接触させることを特徴とする。
【0009】本発明で言うゼオライトとは、結晶性アル
ミノ珪酸塩を意味し、組成は次の式で表される。 xM2/n O・Al2 3 ・ySiO2 ・zH2 O (nは陽イオンMの原子価、xは0.8 〜2.0 の範囲の
数、yは2.0 以上の数、zは0以上の数である。)
【0010】ゼオライトの基本構造は、Si,Al,O
が規則正しく三次元的に結合したもので、構造単位の違
いにより、種々の結晶構造をとる。ゼオライトには多く
の種類があることが知られているが、それらはX線回折
によって特徴づけられ、その結晶構造により名称が異な
る。例えば、天然品として、モルデナイト、エリオナイ
ト、シャバサイトがあり、合成品としてはA型、X型、
ZSM-5 などが知られている。本発明で使用するゼオライ
トは、特定な種類に限られることはなく、天然品、合成
品どちらでも使用可能であるが、前者では不純物を含み
精製に手間がかかることから、合成品が好ましく用いら
れる。
【0011】ゼオライトの合成は、適当なシリカ源、ア
ルミナ源、アルカリ源を混合し、場合によってはアルミ
ナ源の代わりに金属化合物(例えばFe,Ca等)を使
用して、100 〜250 ℃程度の水熱条件下で結晶化させる
ことで容易に得ることができる。また、前記の混合物に
テンプレートと呼ばれる有機物を添加して、水熱合成に
よって得られるものもある。ゼオライトは一般に市販さ
れているので、本発明のゼオライトとしては、市販品を
用いてもよい。本発明で好ましく用いられるゼオライト
は、Y型、モルデナイト型、メタロシリケート、ZSM-5
などである。
【0012】本発明の活性金属とは、周期律表第Ib族お
よび第VIII族から選ばれた一種以上の金属を言う。周期
律表第Ib族の金属としては、Cu、Ag、Au挙げられ
る。また、周期律表第VIII族の金属としてはFe、C
o、Niの鉄族金属およびRu、Rh、Pd、Os、I
r、Ptの白金族金属が挙げられる。特に、Cu、C
o、Niが好ましい。
【0013】本発明において、活性金属のゼオライトへ
の導入方法は、特に限定されることがない。従って、ゼ
オライト中のカチオンと活性金属カチオンとを交換する
イオン交換法や、活性金属を含む溶液にゼオライトを浸
す含浸法などを採用することができる。本発明で使用す
る活性金属の原料化合物は、水溶性塩であればどの様な
形でも使用でき、そうした原料化合物の具体例には、例
えば、硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩、有機酸塩、金属の複合
塩などを挙げることができる。活性金属は1種類でも2
種以上を組み合わせて差し支えない。本発明で使用する
触媒の活性金属の含有量は、少なくとも0.5wt %であ
り、好ましくは1.0 〜20wt%の範囲にある。
【0014】硫酸根の供給源としては、触媒中に硫酸イ
オンの形で存在できる化合物が選ばれるが、硫酸根の触
媒への導入方法は任意であって、例えば、活性金属を硫
酸塩の形でゼオライトに導入することで、活性金属と同
時に硫酸根を触媒に含有させることができる。あるい
は、活性金属を含有させたゼオライトに硫酸や硫酸塩化
合物を含浸させてもよい。硫酸根の含有量は少なくとも
0.5wt%であり、好ましくは1.0 〜20wt%の範囲にあ
る。
【0015】本発明の方法に用いる触媒はゼオライトに
活性金属および硫酸根を導入した後、たとえば、シリカ
・アルミナ等の無機酸化物や粘土をバインダーとして、
球状、柱状、ハニカム状等の適当な形に成型しても良
く、またゼオライトに該バインダーを添加して予め成型
し、その後活性金属および硫酸根を導入しても良い。
【0016】本発明で用いる炭化水素とは、炭素と水素
から構成される化合物を意味し、通常はオレフィン類、
パラフィン類、シクロパラフィン類、芳香族類及びこれ
らの混合物が使用される。これらのなかでも、反応条件
下で気体となっているものが好ましいが、特にこれに限
られることはない。炭化水素の添加量は燃焼排ガスに対
して10〜10000ppm、好ましくは20〜5000ppm の範囲であ
る。10ppm 未満であると効果がなく、10000ppmを超える
と触媒に対して好ましくない影響を及ぼす。
【0017】また、本発明で言う酸素を含有する燃焼排
ガスとは、酸素を少なくとも0.5wt%以上含有する燃焼
排ガスのことである。これらは通常の内燃機関やボイラ
ーなどから排出されるものである。本発明の方法は、と
りわけ、ディーゼルエンジン、希薄燃焼方式のガソリン
エンジンからの排ガスのように、酸素を多量に含有する
排ガスの処理に有効である。本発明による処理温度は、
200 〜500 ℃の範囲、好ましくは230 〜450 ℃の範囲に
ある。この温度が200 ℃より低いとNOxの除去ができ
ず、また500 ℃より高いと共存させた炭化水素が燃焼を
起こし、NOxの除去率が低下する。本発明では触媒と
処理ガスとの接触時間が限定されることがはない。
【0018】本発明の方法を実施する場合は、触媒を充
填した反応処理装置にクーラーなどで所定の温度にした
燃焼排ガスを導入し、専用タンクに入った所定の炭化水
素を該処理部あるいはそれより前の適当なラインに添加
すれば良い。排ガスが所定温度にない場合は、処理部を
加熱しても良い。また本発明をエンジンからの排ガスに
適用した場合、既設の燃料タンクに入ったガソリン等の
燃料油の一部をエンジンをバイパスして、エンジンの出
口側に設けた処理部に添加しても良く、また該バイパス
に設けた改質部で改質処理などを施してから処理部に添
加することもできる。
【0019】次に、実施例によって本発明を更に詳しく
述べる。 実施例1 種々のゼオライトに硫酸コバルト、硫酸ニッケル、硫酸
銅溶液を含浸させたものを、400 ℃で2時間焼成し、こ
れを触媒に使用して、所定の反応温度で一酸化窒素1000
ppm および酸素を10.0%含有するガスを処理した。炭化
水素として、プロピレンを約1000ppm 前記のガス中に添
加した。どの触媒も金属担持量は約8wt%であった。
【0020】比較例1 実施例1の硫酸塩溶液を使用する代わりに、硝酸塩溶液
を使用した以外は、実施例1と同様なガスを同様な条件
で処理した。本例で使用した触媒の金属担持量は、実施
例1と同様いずれも約8wt%であった。
【0021】実施例1および比較例1の結果を表1に示
す。実施例1から明らかなように、硫酸根を有する触媒
の活性が高いことがわかる。
【0022】
【表1】 触 媒 実施例1 比較例1 ゼオライト 活性金属 硫酸根(wt%) NO除去率(%) NO除去率(%) Y型 Co 8.0 43 28 Ni 8.0 41 26 Cu 7.5 55 35 モルデナイト Co 8.2 50 32 Ni 7.8 42 31 Cu 7.0 60 45 ZSM−5 Co 7.8 64 42 Ni 8.1 71 46 Cu 7.3 80 65 注)比較例1は硫酸根を含まず。
【0023】実施例2 ZSM-5 型ゼオライトを硝酸銅溶液中に分散し、希釈した
アンモニア水を少量づつ滴下してpHを約7に調節した。
その後ゼオライトを濾過し、イオン交換水で十分洗浄し
た。得られたゼオライトを減圧乾燥して触媒を得た。こ
の触媒に希硫酸を含浸して十分乾燥した。その触媒を用
いて、実施例1と同様な反応を行った。なお、銅担持量
は約8wt%であり、硫酸根含量は約6wt%であった。
【0024】比較例2 実施例2と希硫酸を含浸する以外は全く同様な方法で反
応した。
【0025】実施例2と比較例2の結果を表2にまとめ
る。この結果から明らかなように、後から硫酸根を加え
てもNO除去率が高くなることから、硫酸根を含む触媒
は含まない触媒よりNO除去能が優れていることが分か
る。
【0026】
【表2】 No除去率(%) 実施例2 63 比較例2 47
【0027】
【発明の効果】本発明により、酸素を含有する燃焼排ガ
スから窒素酸化物、特にNOx を効率的に除去することが
できた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 曽根 忠豪 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本 石油株式会社 中央技術研究所内 (56)参考文献 特開 平4−90825(JP,A) 特開 平3−217218(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/94 B01J 21/00 - 38/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゼオライトに周期律表第Ib族および第VI
    II族から選ばれた一種以上の活性金属および硫酸根を含
    有させた触媒と、酸素を含有する燃焼排ガスとを炭化水
    素共存下で接触させることからなる窒素酸化物の除去方
    法。
JP17166791A 1991-06-17 1991-06-17 窒素酸化物の除去方法 Expired - Fee Related JP3242126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17166791A JP3242126B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 窒素酸化物の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17166791A JP3242126B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 窒素酸化物の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04371216A JPH04371216A (ja) 1992-12-24
JP3242126B2 true JP3242126B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=15927470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17166791A Expired - Fee Related JP3242126B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 窒素酸化物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242126B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553433B2 (ja) * 1991-10-25 1996-11-13 工業技術院長 排ガス中の窒素酸化物を除去する方法
IN2013CN00093A (ja) * 2010-07-15 2015-07-03 Basf Se
US9289756B2 (en) 2010-07-15 2016-03-22 Basf Se Copper containing ZSM-34, OFF and/or ERI zeolitic material for selective reduction of NOx

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04371216A (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276191B2 (ja) 窒素酸化物の浄化方法
JPH11216358A (ja) 炭化水素吸着剤及び排ガス浄化触媒
JPH0483516A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3242126B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH07232035A (ja) 窒素酸化物の浄化方法および浄化装置
JP3511638B2 (ja) 排ガス浄化方法
JP2852667B2 (ja) 窒素酸化物の分解触媒の製造方法
KR0146879B1 (ko) 질소 산화물 제거용 모더나이트-함유 천연 제올라이트 촉매
JPH06277522A (ja) 窒素酸化物の除去触媒およびそれを用いる窒素酸化物の除去方法
JP3395219B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3271802B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP3324130B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3257686B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP2892410B2 (ja) 窒素酸化物の分解触媒の製造方法
JPH0780314A (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法および窒素酸化物の浄化方法
JP3482658B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JP3395220B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3395221B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH0780316A (ja) 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法
JP3242946B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH06277521A (ja) 窒素酸化物の除去触媒およびそれを用いる窒素酸化物の除去方法
JP3511637B2 (ja) 排ガス浄化方法
JPH0780313A (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法および窒素酸化物の浄化方法
JP2892395B2 (ja) 窒素酸化物の分解触媒
JPH03217218A (ja) 窒素酸化物の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees