JPH0619640B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH0619640B2
JPH0619640B2 JP61090371A JP9037186A JPH0619640B2 JP H0619640 B2 JPH0619640 B2 JP H0619640B2 JP 61090371 A JP61090371 A JP 61090371A JP 9037186 A JP9037186 A JP 9037186A JP H0619640 B2 JPH0619640 B2 JP H0619640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure drum
photothermographic material
exposure
image receiving
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61090371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62246064A (ja
Inventor
純生 ▲吉▼川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61090371A priority Critical patent/JPH0619640B2/ja
Priority to US07/039,852 priority patent/US4825074A/en
Publication of JPS62246064A publication Critical patent/JPS62246064A/ja
Publication of JPH0619640B2 publication Critical patent/JPH0619640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49881Photothermographic systems, e.g. dry silver characterised by the process or the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/002Heat development apparatus, e.g. Kalvar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱現像感光材料に露光された画像を熱現像液に
受像材料へ転写して記録する画像記録装置に関する。
〔背景技術及び解決すべき事項〕
画像記録装置として、特開昭59−75247号に示さ
れる如く熱現像感光材料へ画像を露光し、熱現像処理を
行なった後に受像材料へ画像を転写して記録するように
なっているものが知られている。
このような従来の画像記録装置の画像記録作業は、熱現
像感光材料を露光部へ配置して露光し、露光後の熱現像
感光材料は搬送装置で搬送した後に熱現像装置で熱現像
し、さらに熱現像後の熱現像感光材料は給送手段で転写
装置へと導き、受像材料と密着され、受像材料に現像後
の画像を転写するようになっている。
このため露光部の後流には現像装置、受像材料、給送手
段、転写装置等を順次配設する必要があり、全体として
の構成が大型になる欠点を有している。
本発明は、上記事実を考慮してなされたもので、その目
的は、露光、現像、転写の各処理を同一箇所で効率良く
実施することにより装置の小型化を図り、しかもこれを
画像の品質を保ちながら実現できる画像記録装置を提供
することにある。
〔発明の概要及び作用〕
本出願の第1の発明に係る画像記録装置では、熱現像感
光材料を外周へ巻付けた状態で保持する露光ドラムと、
この露光ドラムの外周へ対応して配置され露光ドラム外
周の熱現像感光材料へ露光する露光ヘッドと、前記露光
ドラム外周の露光後の熱現像感光材料上へ受像材料を供
給する受像材料給送手段と、前記露光ドラムに内蔵され
たヒータを備え、露光後の熱現像感光材料とこの熱現像
感光材料上へ供給された受像材料とを露光ドラムに巻き
付けたままの状態で加熱し、前記熱現像感光材料を現像
すると共に、熱現像感光材料上の画像を受像材料へ転写
する現像転写手段と、を有している。
従って熱現像感光材料は露光ドラムへ巻付けた後に露光
ヘツドによって画像を露光し、受像材料給送手段からの
受像材料が熱現像感光材料上へ供給されると、現像転写
手段により熱現像感光材料と受像材料とが露光ドラムに
巻付けたままの状態で加熱され、これにより熱現像感光
材料の現像が行われると共に、熱現像感光材料上の画像
が受像材料へ転写され、このようにして露光,現像,転
写の各処理が同一の露光ドラム上で行われる。このた
め、上記各処理部相互間で熱現像感光材料を搬送するた
めの搬送手段等が全く不要となる。
また、現像転写手段を構成するヒータによって露光ドラ
ム自体が一時に加熱され、露光ドラムの外周面が均一に
昇温され、この露光ドラムの外周に巻付けられて保持さ
れる熱現像感光材料は、その画像(露光)領域全面が均
一に加熱される。
また本出願の第2の発明は感光材料が露光ドラムへ巻付
けられたままの状態で溶媒付与手段により画像形成用溶
媒を付与されるので、さらに、転写効率が向上する。
本発明に係る画像形成用溶媒は画像形成に必要とされる
溶媒であり、たとえば、水、低沸点有機溶媒(アルコー
ル、ケトン類、アミド類等)あるいはこれらの溶媒に界
面活性剤、現像促進剤、現像停止剤等の種々の添加物を
加えたもの等が含まれる。
〔発明の実施例〕
第1図には本発明が適用された画像記録装置10が示さ
れている。
この画像記録装置10では機台12へマガジン14が搭
載可能となっており、このマガジン14内にはロール状
に巻取られた熱現像感光材料16が収容されている。
熱現像感光材料16は案内路18を通って露光ドラム2
0の接線方向へと引出されるようになっている。
この案内路18にはマガジン14の直下に一対の給送ロ
ーラ22が配置され、マガジン14から引出された熱現
像感光材料16を案内路18へと送り出すことができる
ようになっている。この給送ローラ22の直下にはカツ
タ24が配置されてソレノイドSOL1で作動されるよ
うになっている。さらにこのカツタ24の後流には一対
の給送ローラ26及び熱現像感光材料16の通過を検出
できるセンサS1が配置されている。
第2図に示される如く露光ドラム20は軸心部から突出
される支軸30が図示しない軸受装置へ軸支されて回転
可能となっている。支軸30の軸心に貫通される円孔3
2は図示しない負圧吸引手段と連通されており、露光ド
ラム20の内部を真空状態とすることができるようにな
っている。このため露光ドラム20の外周へ巻付けられ
た熱現像感光材料16が露光ドラム20の適宜位置へ複
数個形成される貫通孔34を通して露光ドラム20の外
周へ吸引され巻付けられた状態で保持されるようになっ
ている。
露光ドラム20の外周一部には接線方向に切欠部36が
形成され、熱現像感光材料16の先端部係止用となって
いる。熱現像感光材料16の先端部は段部36Aにより
先端が位置決めされ、幅方向両端部がクリツプ42で切
欠部36との間に挟持されるようになっている。このク
リツプ42は中間部がピン44を介して露光ドラム20
へ軸支されており、ねじりコイルばね46の付勢力によ
り先端部が熱現像感光材料16を切欠部36へ押圧し、
熱現像感光材料16の先端部を露光ドラム20の外周へ
と保持するようになっている。
また露光ドラム20にはヒータ49が埋設されており、
露光ドラム20の外周へ巻付けられた熱現像感光材料1
6及び受像材料76を加熱して熱現像と転写作業をほぼ
同時に行うことができるようになっている。
第1図に示される如く熱現像感光材料16が露光ドラム
20へ供給される状態では切欠部36が案内路18に対
応して第1図の図示状態で停止しており、この状態では
クリツプ解除ローラ50がクリツプ42へ当接してクリ
ツプ42の先端部を切欠部36から若干量だけ離間させ
ている。このクリツプ解除ローラ50はアーム52の先
端部へ軸支されており、アーム52はピン54で機台1
2へ軸支され、クリツプ解除ローラ50の反対側の端部
はソレノイドSOL2のアクチユエータ58と連結され
ている。
このためソレノイドSOL2が作動すると、アーム52
はピン54を中心に回転し、クリツプ解除ローラ50が
クリツプ42と当接してクリツプ42の先端部を切欠部
36から若干量だけ離間させ、案内路18上を送り出さ
れる熱現像感光材料16の先端部がクリツプ42と切欠
部36との間へ挿入できるようになっている。その後に
ソレノイドSOL2の励磁力が解消されると、クリツプ
42はねじりコイルばね46の付勢力で切欠部36へ当
接し、熱現像感光材料16を挟持できる。
露光ドラム20の外周には第1図に示される如く露光ヘ
ツド60が近接して配置されており、露光ドラム20の
回転時に露光ドラム20の外周へ巻付けられた熱現像感
光材料16へ露光できるようになっている。この露光ヘ
ツド60は第1図紙面直角方向に走査移動可能とされて
おり、これによって熱現像感光材料16の表面へ現像を
露光することができる。
露光ドラム20の外周には転写押圧ローラ62、64、
66が設けられており、これらの転写押圧ローラ62、
64、66は転写押圧アーム68の中間部へそれぞれ軸
支されている。この転写押圧アーム68はピン70で機
台12へと軸支されている。この転写押圧アーム68は
一端部がソレノイドSOL3のアクチユエータ74と連
結されており、ソレノイドSOL3の作動時にのみ露光
ドラム20の外周へと接近して転写押圧ローラ62、6
4、66が露光ドラム20の外周へ巻付けられた感光材
料16へ受像材料76を密着して巻付ける役目を有して
いるが、他の手段によって受像材料76を感光材料16
の外周へ密着して巻付けることができる場合には省略で
きる。
なお、受像材料76が感光材料16へ巻付けられると、
ヒータ43が通電され、これによって熱現像感光材料1
6の現像と受像材料76への転写がほぼ同時に行われ
る。
受像材料76は予めトレー80内へ複数枚収容されてお
り、これらの収容されたトレー80の最上層の受像材料
76がワンウエイローラ82によって露光ドラム20の
外周へと案内される構成である。このためローラ82に
隣接して各々一対の給送ローラ84、85、86及び受
像材料76をこれらのローラ間及び露光ドラム20の外
周へ案内するためのガイド板87が設けられている。
また、給送ローラ84、85の間には受像材料76の通
過を検出するセンサーS2が、給送ローラ85、86間
には転写効率を向上させるために受像材料76へ画像形
成用溶媒としての水を塗布するためのスプレーノズル8
8が設けられている。なおスプレーノズル88による画
像形成用溶媒の塗布は必ずしも必要ではなく、あらかじ
め感光材料あるいは受像材料に画像形成用溶媒が内蔵さ
れたタイプのものを用いる場合には、スプレーノズル8
8は省略される。
受像材料76は第2図に示される如く、熱現像感光材料
16よりも幅寸法が狭く、クリツプ42による影響を受
けないようになっており、またその先端部は熱現像感光
材料16の先端よりも突出して露光ドラム20へ巻付け
られるようになっている。
転写押圧ローラ66と露光ヘツド60との間には受像材
料剥離アーム92の巾間部がピン94で機台12へ軸支
されている。この受像材料剥離アーム92の一端はソレ
ノイドSOL4のアクチユエータ98へ連結されてお
り、ソレノイドSOL4の作動時に第4図に示される如
く他の一端が露光ドラム20の外周へ形成される溝20
A(第2図)内に入り込んで、露光ドラム20の第1図
時計方向回転と共に受像材料76の先端を露光ドラム2
0から剥離できるようになっている。
また受像材料剥離アーム92と露光ヘツド60との間に
は感材剥離アーム100がピン102で機台12へ軸支
されており、ソレノイドSOL6のアクチユエータ10
5によって駆動された場合に、第5図に示される如く先
端部が露光ドラム20の溝20A内へ入り込み、露光ド
ラム20の第1図時計方向回転時に熱現像感光材料16
を露光ドラム20の外周から剥離できるようになってい
る。
この感材剥離アーム100による感材剥離時には、クリ
ツプ42による熱現像感光材料16の挟持を解除する必
要があるため、クリツプ解除ローラ96が設けられてい
る。このクリツプ解除ローラ96はピン103を介して
機台12へ軸支されるクリツプ解除アーム104の先端
へ取りつけられており、このクリツプ解除アーム104
はソレノイドSOL5の駆動力で回転され、クリツプ4
2の一端を押圧できるようになっている。
露光ドラム20から剥離される熱現像感光材料16、受
像材料76に対応してトレー110、112が配置され
て、これらを収容するようになっている。
上記の如く構成された装置の制御は第6図に示す如く、
マイクロコンピユータ200を中心に制御されるように
なっている。マイクロコンピユータ200はスタートス
イツチ202からのスタート信号を受け取って制御を開
始するようになっていると共に、マイクロコンピユータ
200にはセンサS,Sからの信号が入力されるよ
うになっている。
マイクロコンピユータ200は駆動回路204を介して
各ローラを回転駆動し、駆動回路206を介して各ソレ
ノイドを励磁するようになっている。さらに、マイクロ
コンピユータ200は駆動回路208を介して露光ドラ
ム20の回転、露光ヘツド60による走査露光、ヒータ
49への通電加熱、転写押圧ローラ62、64、66の
作動、水塗布ノズル88の作動を制御するようになって
いる。
次に、上記の如く構成された本実施例の作用を第7図に
示すタイムチヤートを参照しながら第8図に示すフロー
チヤートに従って説明する。
ステップ300においてマイクロコンピユータ200の
RAMのワークエリアをイニシヤライズし、各出力をイ
ニシヤライズする。次いでスタートスイツチ202がオ
ンされるのを待って(ステツプ302)駆動ローラ2
2、26を回転させる(ステツプ303)。これにより
熱現像感光材料18がマガジン14から引出され第1図
の状態で停止しているクリツプ42方向へ搬送される。
ソレノイドSOL2が作動して(ステツプ304)、ク
リツプ42はローラ50により回転して切欠部36と離
間し、熱現像感光材料16の挿入空隙を設ける。
次いでセンサSからのパルス立上りが入力されるもの
を、即ち熱現像感光材料16の先端部が検出されるもの
を待つ(ステツプ306)。次いで一定時間tが経過
するのを待って(ステツプ308)、ソレノイドS0L
2を消磁する(ステツプ310)。この時間tは熱現
像感光材料16の先端が切欠部36の段部36Aへ当接
するまでの時間とされている。これと同時に露光ドラム
20が低速回転さる(ステツプ312)。これによって
クリツプ42はばね46の付勢力で切欠部36との間に
熱現像感光材料を16を挟持したまま回転して、露光ド
ラム20の外周へ熱現像感光材料16を巻付ける。この
ため駆動ローラ22、26と露光ドラム20の回転周速
は同一とされている。
次いでセンサSが作動してから時間tが経過したか
が判断され(ステツプ316)、t時間経過した状態
で露光ドラム20がオフとされ(ステツプ318)、ソ
レノイドSOL1が一時的に作動してカツタ24により
熱現像感光材料16が切断される(ステツプ320)。
この時間tは露光ドラム20の外周へ必要な長さだけ
熱現像感光材料16を巻付けるだけの時間となってい
る。
ここでソレノイドSOL0が作動しローラ22の二ツプ
を解除したのちローラ26及び露光ドラム20が再び低
速で回転され(ステツプ321、322)、時間t
過後にローラ26、及び露光ドラム20がオフとされる
(ステツプ324、326)。これによってカツタ24
までの熱現像感光材料16が全て露光ドラム20へ巻取
られる。
ここで露光ドラム20が高速で回転されると共に露光ヘ
ツド60が作動して熱現像感光材料16へ画像が露光さ
れ、充分な露光時間tが経過した後に露光ヘツド60
が停止して露光は終了する(ステツプ328)。その後
露光ドラム20は一定時間tだけ低速回転されて第3
図の図示位置で停止する(ステツプ330)。
次いでローラ82,84がオンとなり、受像材料76が
露光ドラム20の外周へと送り出される(ステツプ33
3、334)。受像材料76がセンサーSへ至るとス
プレーノズル88により受像材料76へ水塗布される
(ステツプ337)。
次いでソレノイドSOL3がオンとされ転写押圧ローラ
62、64、66によって受像材料76が感光材料16
の外周へ密着して巻付けられる(ステツプ338)。セ
ンサSが作動してから時間tだけ経過すると露光ド
ラム20が一定時間低速回転し受像材料76を感光材料
16の外周へ巻付ける(ステツプ340)。
ここで露光ドラム20の回転が停止すると、ヒータ49
がオンとなり、感光材料16の熱現像及び、現像された
画像を受像材料76へ熱転写する作業が開始される(ス
テツプ342)。この場合、露光ドラム20は回転して
もよいが、この実施例では停止している。
時間tが経過すると、すなわち確実な現像、転写が終
了すると露光ドラム20が回転すると共に、ソレノイド
SOL4が駆動されて第4図に示される如く、受像材料
剥離アーム92の先端が溝20A内へ入り込む(ステツ
プ342〜344)。これと同時にローラ106、10
8が駆動され(ステツプ352)、受像材料76の後部
の転写作業に並行して受像材料76の前部の剥離及びア
ンローデイング作業が開始される。従って受像材料剥離
アーム92で剥離された受像材料76は先端部がローラ
100からトレー110内へと送られる。ここでソレノ
イドSOL4はオフとされるが(ステツプ354)、受
像材料76の先端は既に剥離されているので不具合はな
く、また受像材料76の先端とは遅れて送られている熱
現像感光材料16の先端を剥離させることはない。
次いで時間t10が経過するとソレノイドSOL5、6が
共にオンとされる(ステツプ355、356)、このた
め、第5図に示される如くソレノイドSOL4は露光ド
ラム20と共に回転してくるクリツプ42と当接し、熱
現像感光材料16の先端部を開放する。また感材剥離ア
ーム100が溝20A内へ入り込むので、開放された熱
現像感光材料16の先端が露光ドラム20から剥離され
ローラ108でトレー112へと送られて熱現像感光材
料16の剥離、アンローデイング作業が開始される。
次いで時間t11が経過するとソレノイドSOL6がオフ
とされて感材剥離アーム100が復帰し(ステップ35
7、358)、時間t12が経過してソレノイドSOL5
がオフとされ(ステツプ359、360)ソレノイドS
OL4は露光ドラム20へ当接するが、既に熱現像感光
材料16の先端は剥離されているので不具合はない。
このようにして、受像材料46は水塗布、転写剥離、ト
レー110への収納、熱現像感光材料16は転写、剥
離、トレー112への収納が先端から後端へと順次進行
する。
次いで受像材料76が転写押圧ローラ62、64、66
を通過すると、すなわち時間t14が経過するとソレノイ
ドSOL3がオフとなって(ステツプ366)、転写押
圧ローラ62、64、66は露光ドラム20から離間す
る。
露光ドラム20から剥離されてトレー110、112へ
送られている受像材料76、熱現像感光材料16の後端
が完全に収容されると、すなわち時間t15が通過すると
ローラ106、108がオンとされ露光ドラム20の回
転が停止してアンローデイング作業が終了する(ステツ
プ369、370)。
このようにして一画像分の露光、現像、転写作業が完了
する。
このようにトレー110では転写された画像を有する受
像材料46を取り出すことができ、転写済の熱現像感光
材料16はトレー112へ集積され、廃棄が容易であ
る。
次に第9図には本発明の第2実施例が示されている。こ
の実施例では前記実施例において給送ローラ85、86
間へ設けられていたスプレーノズル88が露光ドラム2
0の外周に対応して設けられている。
すなわちこのスプレーノズル88は露光ドラム20の外
周へ熱現像感光材料16が巻付けられると、受像材料7
8が巻付けられる前にこの熱現像感光材料16の乳剤面
へ水塗布し転写効率を向上するようになっている。
なお、画像形成用溶媒の塗布方法としては、本実施例で
はスプレーノズルの方式を挙げたが、他の方式としては
給水性部材による塗布方法。インクジエツト、霧吹き、
ワイヤバー、グラビラコーテイング、デイプ方法、等の
塗布方法を用いることができる。
その他の構成は前記実施例と同様であり、同様の効果を
奏する。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、露光,現像,転
写の各処理が同一の露光ドラム上で行われるので、上記
各処理部相互間で熱現像感光材料を搬送するための搬送
手段等が全く不要となる。また、現像転写手段を構成す
るヒータによって露光ドラム自体が一時に加熱され、こ
れによりこの露光ドラムの外周に巻付けられて保持され
る熱現像感光材料は、その画像(露光)領域全面が均一
に加熱される。
従って、露光、現像、転写の各処理を同一箇所で効率良
く実施することにより装置の小型化を図り、しかもこれ
を画像の品質を保ちながら実現できるという従来にない
優れた効果を有する。
特に、特許請求の範囲(2)項に記載の発明にあって
は、溶媒付与手段により露光ドラムへ巻付けられた感光
材料に画像形成溶媒が付与されるので、一層転写効率が
向上するという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像記録装置の実施例を示す断面
図、第2図は本実施例に用いる露光ドラムを示す斜視
図、第3図は第1図の一部を示す作動図、第4図、第5
図は第3図の作動図、第6図は本実施例の制御回路図、
第7図はタイムチヤート、第8図は制御フローチヤー
ト、第9図は第2実施例を示す第1図に相当する断面図
である。 10……画像記録装置 16……熱現像感光材料 20……露光ドラム 49……ヒータ 60……露光ヘツド 76……受像材料 82……ローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱現像感光材料を外周へ巻付けた状態で保
    持する露光ドラムと、 この露光ドラムの外周へ対応して配置され露光ドラム外
    周の熱現像感光材料へ露光する露光ヘッドと、 前記露光ドラム外周の露光後の熱現像感光材料上へ受像
    材料を供給する受像材料給送手段と、 前記露光ドラムに内蔵されたヒータを備え、露光後の熱
    現像感光材料とこの熱現像感光材料上へ供給された受像
    材料とを露光ドラムに巻き付けたままの状態で加熱し、
    前記熱現像感光材料を現像すると共に、熱現像感光材料
    上の画像を受像材料へ転写する現像転写手段と、 を有することを特徴とした画像記録装置。
  2. 【請求項2】熱現像感光材料を外周へ巻付けた状態で保
    持する露光ドラムと、 この露光ドラムの外周へ対応して配置され露光ドラム外
    周の熱現像感光材料へ露光する露光ヘッドと、 前記露光ドラムへ巻き付けられた熱現像感光材料に画像
    形成用溶媒を付与する溶媒付与手段と、 前記露光ドラム外周の露光後の熱現像感光材料上へ受像
    材料を供給する受像材料給送手段と、 前記露光ドラムに内蔵されたヒータを備え、露光後の熱
    現像感光材料とこの熱現像感光材料上へ供給された受像
    材料とを露光ドラムに巻き付けたままの状態で加熱し、
    前記熱現像感光材料を現像すると共に、熱現像感光材料
    上の画像を受像材料へ転写する現像転写手段と、 を有することを特徴とした画像記録装置。
JP61090371A 1986-04-18 1986-04-18 画像記録装置 Expired - Fee Related JPH0619640B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090371A JPH0619640B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 画像記録装置
US07/039,852 US4825074A (en) 1986-04-18 1987-04-20 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090371A JPH0619640B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246064A JPS62246064A (ja) 1987-10-27
JPH0619640B2 true JPH0619640B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=13996701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090371A Expired - Fee Related JPH0619640B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4825074A (ja)
JP (1) JPH0619640B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081526A (en) * 1987-06-16 1992-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Copying apparatus which uses thermally developable photosensitive materials
US4891517A (en) * 1987-07-22 1990-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat sensitive copying machine
US5004667A (en) * 1987-12-15 1991-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Photosensitive material, and image formation process and image formation apparatus using same
US5376954A (en) * 1991-08-23 1994-12-27 Eastman Kodak Company Vacuum imaging drum with an axial flat in the periphery thereof
US5323180A (en) * 1991-08-23 1994-06-21 Eastman Kodak Company Registration indicia on a drum periphery
US5463444A (en) * 1992-09-24 1995-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat development processor wherein steam is discharged from a heat sensitive material
US6088081A (en) * 1997-03-27 2000-07-11 Konica Corporation Image recording apparatus
EP1855835A4 (en) * 2005-02-28 2014-04-30 Electric Power Res Inst INSPECTION AND REPAIR PROCESS

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159343A (ja) * 1974-06-12 1975-12-23
JPS5975247A (ja) * 1982-10-25 1984-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像転写方法
JPS59181346A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像転写方法
JPS60135945A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 露光現像装置
US4665303A (en) * 1984-11-09 1987-05-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal developing apparatus
JPS61179439A (ja) * 1985-01-07 1986-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像装置
JPS6214650A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
US4737822A (en) * 1986-04-22 1988-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US4825074A (en) 1989-04-25
JPS62246064A (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059015B2 (ja)
JPH0619640B2 (ja) 画像記録装置
JPH0533390B2 (ja)
JP2003072016A (ja) シート状記録材料搬送装置
JPH067258B2 (ja) 画像記録装置
JPH0348587Y2 (ja)
JPS63315271A (ja) 画像記録方法
JPS63257755A (ja) 感光材料挾持方法
JP2502096B2 (ja) 画像記録装置
JP3519519B2 (ja) シート体装着/剥離用ローラおよびこれを用いた画像記録装置
JPS63258352A (ja) 画像記録装置
JP2775758B2 (ja) 画像形成装置
JPH0890754A (ja) 画像形成装置
JP2002040614A (ja) 巻戻し装置
JPS62217244A (ja) 画像記録装置
JPH03100546A (ja) 画像形成装置
JPS61170180A (ja) 記録ドラム用記録材料巻付け装置
JPS63250631A (ja) 画像記録装置
JPH05333515A (ja) 画像記録装置
JPH079535B2 (ja) 画像記録装置
JPH06148858A (ja) 画像記録装置
JPH07120034B2 (ja) 受像シート搬送装置
JPH0369941A (ja) 熱現像転写装置における貼り合わせローラセッティング方法
JPH07104589B2 (ja) 熱現像転写装置
JPS63258363A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees