JPH06193438A - 内燃機関の二次空気供給装置 - Google Patents

内燃機関の二次空気供給装置

Info

Publication number
JPH06193438A
JPH06193438A JP4359279A JP35927992A JPH06193438A JP H06193438 A JPH06193438 A JP H06193438A JP 4359279 A JP4359279 A JP 4359279A JP 35927992 A JP35927992 A JP 35927992A JP H06193438 A JPH06193438 A JP H06193438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
secondary air
temperature
air supply
way
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4359279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2754443B2 (ja
Inventor
Takuya Aoki
琢也 青木
Satoru Teshirogi
哲 手代木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4359279A priority Critical patent/JP2754443B2/ja
Priority to US08/178,378 priority patent/US5388402A/en
Publication of JPH06193438A publication Critical patent/JPH06193438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754443B2 publication Critical patent/JP2754443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • F02D35/0038Controlling air supply by means of air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • F02D41/1443Plural sensors with one sensor per cylinder or group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の排気系に設けられる三元触媒の活
性化を迅速に行い、排気ガス特性を向上させる。 【構成】 機関始動時において、一の触媒に設けられた
温度センサにより検出された触媒温度TCATS1及び
TCATS1等に基づいて推定された他の触媒の温度T
CATE1がともに第1の所定温度TCAT1を越える
と、二次空気の供給を開始する(ステップS2,S3,
S4)。二次空気供給中は、検出温度TCATS1の変
化量ΔTCATS1を算出し、その変化量ΔTCATS
1に応じて二次空気供給量を制御する(ステップS
5)。検出温度TCATS1が第2の所定温度TCAT
2(>TCAT1)を越えると二次空気供給を停止する
(ステップS6,S7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の二次空気供給
装置に関し、特に機関の排気通路に設けられる触媒の温
度を考慮した二次空気供給量の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気ガス浄化を目的として、
機関の排気系に二次空気を供給する手法は従来より知ら
れており、特開昭59−138714号公報には、エア
ポンプをモータで駆動し、そのモータの回転数を機関の
運転状態(例えば、機関回転数、負荷、水温)に応じて
制御することにより、機関運転状態に適した量の二次空
気を供給するようにした装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置では、排気系に設けられる触媒の活性状態が考
慮されていないため、特に機関の始動時に触媒の活性化
が遅れ、排気ガス特性が一時的に悪化するおそれがあっ
た。
【0004】本発明は、この点に着目してなされたもの
であり、特に機関始動時における触媒の活性化を迅速に
行い、排気ガス特性の向上を図ることができる二次空気
供給装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、内燃機関の排気ガスの浄化を行う触媒が取付
けられた排気通路の、前記触媒の上流側に二次空気を供
給する二次空気供給手段を備えた内燃機関の二次空気供
給装置において、前記触媒の温度を検出する触媒温度検
出手段と、該検出した触媒温度の所定時間毎の変化量を
算出する変化量算出手段と、該触媒温度の変化量に応じ
て二次空気供給量を制御する二次空気供給量制御手段と
を設けるようにしたものである。
【0006】
【作用】機関の排気通路に取付けられた触媒の温度が検
出され、その触媒温度の所定時間毎の変化量に応じて二
次空気供給量が制御される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0008】図1は本発明の一実施例に係る内燃機関及
びその制御装置の全体構成図である。
【0009】同図において、1はV型6気筒の内燃機関
(以下、「エンジン」という)であり、エンジン1の各
気筒の排気ポート1a,1bに接続される排気通路2
は、同図中上側に位置する3つの気筒の排気ポート1a
に接続される第1通路2aと、同図中下側に位置する3
つの気筒の排気ポート1bに接続される第2通路2b
と、第1及び第2通路2a,2bが結合され、その結合
部の下流側に接続される第3通路2cとから成る。
【0010】第1〜第3通路2a,2b,2cには、そ
れぞれ第1〜第3の三元触媒3,4,5が設けられてお
り、第1及び第2の三元触媒3,4の上流側には空気通
路7の一端が接続されている。空気通路7の他端には電
動の空気ポンプ6が設けられており、空気ポンプ6によ
り第1及び第2通路2a,2bに二次空気が供給される
ように構成されている。空気ポンプ6は電子コントロー
ルユニット(以下、「ECU」という)8に電気的に接
続されており、ECU8から供給される制御信号によっ
てその作動が制御される。
【0011】第1及び第2通路2a,2bの三元触媒
3,4の上流側には酸素濃度センサ10,11が装着さ
れ、また第3通路2cの三元触媒5の下流側には酸素濃
度センサ12が装着されており、これらのセンサ10〜
12の検出信号はECU8に供給される。
【0012】第2の三元触媒4には、該触媒の温度を検
出する触媒温度センサ9が取付けられている。
【0013】さらに、エンジン回転数NE、吸気管内絶
対圧PBA、エンジン冷却水温TW等のエンジン運転パ
ラメータを検出する各種センサ13が設けられており、
各種センサの検出信号がECU8に供給される。
【0014】ECU8は、エンジン1の各気筒の点火プ
ラグ15及び燃料噴射弁14に接続されており、点火時
期θIG及び燃料噴射弁14の開弁時間(燃料噴射時
間)TOUTの制御を行う。
【0015】なお、本実施例においてECU8は、変化
量算出手段、二次空気供給量制御手段及び温度推定手段
を構成する。
【0016】上述した構成において、空気ポンプ6によ
り二次空気を供給することにより、排気ガスの浄化が促
進されるとともに、エンジン始動時における三元触媒
3,4の温度上昇を早め、これらの触媒の活性化を早め
ることができる。
【0017】図2は、エンジン始動時におけるECU8
による空気ポンプ6の制御手順を示すフローチャートで
ある。
【0018】先ず、エンジン1が始動されると(ステッ
プS1)、触媒温度センサ9の検出温度TCATS1、
即ち第2の三元触媒4の検出温度が、第1の所定温度T
CAT1(例えば320℃)より高いか否かを判別し、
TCATS1>TCAT1が成立するまで待機する(ス
テップS2)。検出温度TCATS1が第1の所定温度
TCAT1を越えると、第1の三元触媒3の推定温度T
CATE1が第1の所定温度TCAT1を越えたか否か
を判別し(ステップS3)、TCATE1>TCAT1
が成立していなければ待機し、成立していれば二次空気
の供給を開始する(ステップS4)。
【0019】第1の三元触媒3の推定温度TCATE1
は、第2の三元触媒4の検出温度TCATS1に基づい
て、第1及び第2の三元触媒3,4の取付位置の相違に
よる周囲温度の影響を考慮して推定される温度であり、
TCATS1値に応じて設定されたテーブルを検索する
ことにより算出される。
【0020】二次空気の供給中は、検出温度TCATS
1に基づく二次空気供給量のフィードバック制御を行う
(ステップS5)。
【0021】具体的には、一定時間毎のTCATS1値
の変化量ΔTCATS(n)(=TCATS1(n)−
TCATS1(n−1))を算出し、ΔTCATS1
(n−1)>ΔTCATS1(n)が成立するときは、
検出温度TCATS1の増加率が減少しているので二次
空気供給量が多いと判断し、二次空気供給量を減少させ
る一方、ΔTCATS1(n−1)≦ΔTCATS1
(n)が成立するときは、検出温度TCATS1の増加
率が増加しているので二次空気供給量が少ないと判断
し、二次空気供給量を増加させる。ここで、(n)は今
回値を意味し、(n−1)は前回値を意味する。
【0022】上記のように制御するのは、二次空気供給
量が適量であれば、三元触媒の温度上昇を促進するが、
多すぎると却って温度を低下させることとなり、また少
なすぎると温度上昇の促進に全く寄与しないこととなる
からである。
【0023】上記フィードバック制御中に検出温度TC
ATS1が第2の所定温度TCAT2(例えば、400
℃)を越えたか否かを判別し(ステップS6)、越えて
いなければフィードバック制御を継続し、TCATS1
>TCAT2が成立したとき二次空気の供給を停止する
(ステップS7)。
【0024】以上のように二次空気の供給を行うことに
より、最小の二次空気供給量で最大の温度上昇効果を得
ることができ、空気ポンプ6の負荷を最小限としつつ、
三元触媒3,4の温度上昇を早めることができる。その
結果、エンジン始動時における三元触媒3,4の活性化
を迅速に行い、排気ガス特性の向上を図ることができ
る。
【0025】また、推定温度を用いることにより、温度
センサの数を最小限に抑えることができる。
【0026】図3は本発明の他の実施例に係るエンジン
及びその制御装置の全体構成を示す図であり、触媒温度
センサ9が第2の三元触媒4ではなく第3の三元触媒5
に設けられている。この点以外は図1の構成と同一であ
る。
【0027】図4は本実施例における空気ポンプ6の制
御手順を示すフローチャートであり、ステップS1,S
4,S7の処理は、図2のフローチャートの対応するス
テップの処理と同一である。
【0028】図4のステップS2aでは、第1の三元触
媒3の推定温度TCATE2が第1の所定温度TCAT
1より高いか否かを判別し、ステップS3aでは第2の
三元触媒4の推定温度TCATE3が第1の所定温度T
CAT1より高いか否かを判別する。そしてTCATE
2値及びTCATE3値がいずれも第1の所定温度を越
えると、二次空気の供給が開始される(ステップS
4)。
【0029】ステップS5aでは、第2の三元触媒3の
推定温度TCATE3に基づくフィードバック制御を実
行し、TCATE3値が第2の所定温度TCAT2を越
えると(ステップS6a)、二次空気供給を停止する
(ステップS7)。
【0030】図4のフローチャートにおいて、第2の三
元触媒4の推定温度TCATE3は次式(1)により算
出される。
【0031】
【数1】 ここで、TCATS2は触媒温度センサ9によって検出
される第3の三元触媒5の検出温度、NEはエンジン回
転数、TOUTは燃料噴射時間、A/Fは空燃比、K,
a,b,cは実験的に求められる定数である。
【0032】即ち、第2の三元触媒4の推定温度TCA
TE3は、下流側の三元触媒5の検出温度TCATS2
をエンジン回転数NE、燃料噴射時間TOUT及び空燃
比A/Fに応じて補正することにより算出する。第2の
三元触媒4の温度は、これらのパラメータの値と相関性
が強いことに着目したものである。
【0033】なお、触媒温度とエンジン回転数NE、燃
料噴射時間TOUT及び空燃比A/Fとの相関関係は、
特開平3−18643号公報に記載されている。
【0034】一方、第1の三元触媒3の推定温度TCA
TE2は、式(1)と同様の算出式によっても算出でき
るが、本実施例では第2の三元触媒4の推定温度TCA
TE3に基づいて、前述した最初の実施例と同様にして
算出している。即ち、TCATE3値に応じて設定され
たテーブルを検索することにより算出している。
【0035】本実施例のように、排気通路の下流側に装
着される三元触媒5の検出温度に基づいて、上流側の三
元触媒3,4の温度を推定することにより、触媒温度セ
ンサ9の耐久性を向上させることができる。下流側の触
媒温度の方が上流側より低いからである。
【0036】なお、図5に示すように、点火時期をリタ
ード(遅角)させることによっても、エンジン始動時に
おける三元触媒の温度上昇を早めることができる。
【0037】先ず、エンジン1が始動されると(ステッ
プS11)、点火時期をリタードさせ(ステップS1
2)、第2の三元触媒4の推定温度TCATE3を算出
し(ステップS13)、TCATE3値が第3の所定温
度TCAT3より高いか否かを判別する(ステップS1
4)。TCATE3≦TCAT3が成立する間は点火時
期のリタードを継続し、TCATE3値がTCAT3値
を越えた時点でリタードを終了する(ステップS1
5)。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の二次空気供
給装置によれば、機関の排気通路に取付けられた触媒の
温度が検出され、その触媒温度の所定時間毎の変化量に
応じて二次空気供給量が制御されるので、最小の二次空
気供給量で最大の触媒の温度上昇効果を得ることがで
き、二次空気供給手段の負荷を最小限としつつ触媒の温
度上昇を早めることができる。その結果、機関始動時に
おける触媒の活性化を迅速に行い、排気ガス特性の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る内燃機関及びその制御
装置の構成を示す図である。
【図2】機関始動時における二次空気供給量の制御手順
を示すフローチャートである。
【図3】本発明の他の実施例に係る内燃機関及びその制
御装置の構成を示す図である。
【図4】機関始動時における二次空気供給量の制御手順
を示すフローチャートである。
【図5】機関始動時における点火時期の遅角制御の手順
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 排気通路 3,4,5 三元触媒 6 空気ポンプ 7 空気通路 8 電子コントロールユニット(ECU) 9 触媒温度センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気ガスの浄化を行う触媒が
    取付けられた排気通路の、前記触媒の上流側に二次空気
    を供給する二次空気供給手段を備えた内燃機関の二次空
    気供給装置において、前記触媒の温度を検出する触媒温
    度検出手段と、該検出した触媒温度の所定時間毎の変化
    量を算出する変化量算出手段と、該触媒温度の変化量に
    応じて二次空気供給量を制御する二次空気供給量制御手
    段とを設けたことを特徴とする内燃機関の二次空気供給
    装置。
JP4359279A 1992-12-24 1992-12-24 内燃機関の二次空気供給装置 Expired - Fee Related JP2754443B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359279A JP2754443B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 内燃機関の二次空気供給装置
US08/178,378 US5388402A (en) 1992-12-24 1993-12-23 Secondary air supply control system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359279A JP2754443B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 内燃機関の二次空気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06193438A true JPH06193438A (ja) 1994-07-12
JP2754443B2 JP2754443B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=18463689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359279A Expired - Fee Related JP2754443B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 内燃機関の二次空気供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5388402A (ja)
JP (1) JP2754443B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4343639A1 (de) * 1993-12-21 1995-06-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überwachung eines Sekundärluftsytems in Verbindung mit dem Abgassystem eines Kraftfahrzeugs
JPH07243324A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
DE19539937C2 (de) * 1995-10-26 1998-01-15 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung des Abgasverhältnisses von Kraftstoff zu Sauerstoff im Abgastrakt vor einem Katalysator
JPH10299463A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP3951422B2 (ja) * 1998-03-23 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の排気浄化装置
US6237330B1 (en) * 1998-04-15 2001-05-29 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust purification device for internal combustion engine
JP3680611B2 (ja) * 1999-02-03 2005-08-10 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
SE524367C2 (sv) * 2000-01-05 2004-07-27 Volvo Ab Förfarande och arrangemang för behandling av ett gasflöde
US6397790B1 (en) 2000-04-03 2002-06-04 R. Kirk Collier, Jr. Octane enhanced natural gas for internal combustion engine
US6405720B1 (en) 2000-04-03 2002-06-18 R. Kirk Collier, Jr. Natural gas powered engine
US6508209B1 (en) 2000-04-03 2003-01-21 R. Kirk Collier, Jr. Reformed natural gas for powering an internal combustion engine
FR2815077B1 (fr) * 2000-10-05 2003-03-21 Renault Procede et dispositif d'amorcage d'un catalyseur
DE10130054B4 (de) * 2001-06-21 2014-05-28 Volkswagen Ag Abgasanlage einer mehrzylindrigen Verbrennungskraftmaschine und Verfahren zur Reinigung eines Abgases
DE10154081A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung der Sekundärluftmenge
DE10249421B4 (de) * 2002-10-23 2005-06-30 Siemens Ag Verfahren zum Überwachen der Zufuhr von Sekundärluft in das Abgas einer Brennkraftmaschine
US6739125B1 (en) 2002-11-13 2004-05-25 Collier Technologies, Inc. Internal combustion engine with SCR and integrated ammonia production
DE102004010344A1 (de) * 2003-03-04 2004-10-14 Denso Corp., Kariya Sekundärluftzufuhrsteuerungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102004053955A1 (de) * 2004-11-09 2006-05-18 Daimlerchrysler Ag Sekundärluftdiagnose einer Brennkraftmaschine
JP4382771B2 (ja) * 2005-06-15 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 空気供給装置
WO2019142011A1 (en) 2018-01-16 2019-07-25 Carrier Corporation Exhaust gas temperature control
EP3696394B1 (en) 2019-02-13 2023-08-16 FCA Italy S.p.A. System and method for controlling the emissions of a spark-ignition internal combustion engine of a motor-vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027805A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光フアイバ入り複合ケ−ブルの条長測定方法
JPH04365918A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Toyota Motor Corp 排気系冷却装置
JPH0559940A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の触媒浄化装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3086353A (en) * 1960-03-03 1963-04-23 Thompson Ramo Wooldridge Inc Afterburner systems
DE1476499A1 (de) * 1964-12-10 1969-10-02 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Nachverbrennung der Abgase von Verbrennungskraftmaschinen
US3963444A (en) * 1970-12-26 1976-06-15 Nippondenso Co., Ltd. Secondary air supply means of exhaust gas cleaning devices
JPS4828820A (ja) * 1971-08-17 1973-04-17
US4023359A (en) * 1972-07-19 1977-05-17 Nissan Motor Co., Ltd. Electronically controlled exhaust gas purifying system
JPS5232019B2 (ja) * 1973-01-13 1977-08-18
JPS5232415B2 (ja) * 1973-11-20 1977-08-22
JPS5712165Y2 (ja) * 1978-07-21 1982-03-10
US4406120A (en) * 1981-07-06 1983-09-27 Ford Motor Company Catalyst over temperature protector
JP2913868B2 (ja) * 1991-03-08 1999-06-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH0518234A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の二次空気制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027805A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光フアイバ入り複合ケ−ブルの条長測定方法
JPH04365918A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Toyota Motor Corp 排気系冷却装置
JPH0559940A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の触媒浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2754443B2 (ja) 1998-05-20
US5388402A (en) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2754443B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP3788424B2 (ja) エンジンの故障診断装置
US6035839A (en) Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
JP5427715B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS6088870A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09310635A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4269593B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給制御装置
JPH09273415A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3318702B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3491409B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000130214A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4367749B2 (ja) 排気二次エア供給装置の故障検知装置
JPH05321720A (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
JP2003328915A (ja) エンジン制御装置
JPH10274143A (ja) エンジンの点火時期制御装置及び点火時期制御方法
JPH10252524A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH07109946A (ja) 内燃機関の触媒温度制御装置
JPH07103034A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JPH09242654A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH10169536A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP3513882B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH08291709A (ja) 内燃機関の触媒活性検出装置
JPH0874568A (ja) 内燃機関の二次エア供給方法とその装置
JPH0754697A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees