JPH06192586A - 繊維反応性モノアゾ染料 - Google Patents

繊維反応性モノアゾ染料

Info

Publication number
JPH06192586A
JPH06192586A JP5201630A JP20163093A JPH06192586A JP H06192586 A JPH06192586 A JP H06192586A JP 5201630 A JP5201630 A JP 5201630A JP 20163093 A JP20163093 A JP 20163093A JP H06192586 A JPH06192586 A JP H06192586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
hydrogen
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5201630A
Other languages
English (en)
Inventor
Markus Doerr
ドエル マルクス
Roland Wald
ワルド ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH06192586A publication Critical patent/JPH06192586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/022Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring the heterocyclic ring being alternatively specified
    • C09B62/026Azo dyes
    • C09B62/028Monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/24Azo dyes
    • C09B62/245Monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • C09B67/0052Mixtures of two or more reactive monoazo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/248Polyamides; Polyurethanes using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/30Material containing basic nitrogen containing amide groups furs feathers, dead hair, furskins, pelts
    • D06P3/3091Material containing basic nitrogen containing amide groups furs feathers, dead hair, furskins, pelts using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式I、例えば式36 の繊維反応性モノアゾ化合物。 【効果】 この化合物は遊離酸の形、またはそれらの混
合物の形でヒドロキシ基または窒素含有有機基材(例え
ば、皮革、ならびに天然および合成ポリアミド、または
天然または再生セルロース)を染色、または捺染するの
に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維反応性モノアゾ化合
物およびそれらの製造方法に関する。これらの化合物は
繊維反応性染料として従来の染色、または捺染法に適す
るものである。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明は式Iの化合物
【0003】
【化10】
【0004】およびその塩、またはそのような化合物ま
たは塩の混合物を提供する。上記式中、各Rは独立して
水素、C1-4 アルキル、または置換C1-4 アルキルであ
り、aは0または1であり、Zは
【0005】
【化11】
【0006】であり、式中、Halはフッ素、または塩
素であり、W1
【0007】
【化12】
【0008】であり、式中、mは独立して0または1で
あり、印を付けた各窒素原子は、トリアジン環の炭素原
子に結合し;B1 はC2-4 アルキレン;−C2-3 アルキ
レン−Q−C2-3 アルキレン−であり、式中、Qは−O
−または−NR−;C3-4 アルキレンであって、これは
ヒドロキシ;
【0009】
【化13】
【0010】でモノ置換されており、式中、nは0また
は1から4の整数であり、R1 は水素、C1-4 アルキ
ル、C1-4 アルコキシ、カルボキシ、またはスルホであ
り、そして印をつけた各炭素原子はトリアジン環の炭素
原子に結合した−NR基に連結しており、DはD1 ,D
2 、またはD3 であり、
【0011】
【化14】
【0012】式中、各R2 およびR3 は独立して水素、
ハロゲン、C1 −C4 アルキル、C 1 −C4 アルコキ
シ、カルボキシ、またはスルホであり、R4 はC1 −C
4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、−SO2 NH2
カルボキシ、またはスルホであり、R5 は水素、C1
4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、ヒドロキシ、カ
ルボキシ、またはアセトアミドであり、pは0,1、ま
たは2、qは0または1、そしてp+qは1または2で
あり;rは0,1、または2、tは0または1そしてr
+tは1,2、または3であり;bは0、または1であ
り、そしてZb
【0013】
【化15】
【0014】であり、式中Xは水素、クロロまたはシア
ノ、そしてふたつのYは同一であり、かつそれぞれフッ
素、またはクロロである。ただし、 (i)DはD1 、かつZは(z1 )であり; (ii)DはD2 、aは1、ナフタレン環に連結する−N
Rラジカルは−NH、およびZは(z2 ),(z3 )ま
たは(z4 )であり;そして (iii )DはD3 、かつZは(z1 )または(z2 )で
ある。
【0015】式Iの代表的化合物およびその塩は、
(1)(i)群、(2)(ii)群、および(3)(iii
)群のものである。本明細書において存在するいかな
るアルキル、アルコキシ、またはアルキレン基も、特に
指示しない限り直鎖、または分岐である。窒素原子に連
結した任意のヒドロキシ−置換アルキル、またはアルキ
レン基において、ヒドロキシ基は好ましくはその窒素原
子に直接連結していない炭素原子に結合する。窒素原子
に結合しているQに中断されている任意のアルキレン鎖
において、好ましくはQはその窒素原子に直接連結して
いない炭素原子に結合する。
【0016】好ましくは、各ハロゲンは独立してフッ
素、塩素または臭素であり、より好ましくはフッ素、ま
たは塩素であり、特に塩素である。Zが(z1 )である
時、aは好ましくは0である。Halは最も好ましくは
塩素である。Rが置換アルキル基である時、それはヒド
ロキシ、シアノまたはクロロによりモノ−置換されてい
ることが好ましい。
【0017】各Rは好ましくはRa 、ここでRa は独立
して水素、メチル、エチル、または2−ヒドロキシエチ
ルである。より好ましくは、それはRb 、ここで各Rb
は独立して水素またはメチルである。最も好ましくは、
各Rは水素である。R1 は好ましくはR1a、ここでR1a
は水素、メチル、メトキシ、カルボキシまたはスルホで
あり;より好ましくはR1 はR1b、ここでR1bは水素ま
たはスルホである。
【0018】B1 は好ましくはB1a、ここでB1aはC
2-3 アルキレン、−CH2 CH2 −NRa −CH2 CH
2 −、モノヒドロキシ−置換C3-4 アルキレン、
【0019】
【化16】
【0020】であり、式中のn’は0または1である。
より好ましくは、BはB1b、ここでB1bはC2-3 アルキ
レン、CH2 CH2 −NRb −CH2 CH2 −,CH2
CH(OH)CH2 −、または
【0021】
【化17】
【0022】である。最も好ましくは、B1 はB1c、こ
こでB1cは−CH2 −CH2 −,−CH2 CH2 CH2
−,− *CH2 CH(CH3 )−(式中、印を付けた炭
素原子は、トリアジン環の炭素原子に連結している−N
R基に結合する)、または−CH2 CH(OH)CH2
−である。W1 は好ましくはW1a、ここでW1aは、
【0023】
【化18】
【0024】である。より好ましくは、W1 はW1b、こ
こでW1bは−NRb −B1c−NRb −、または
【0025】
【化19】
【0026】である。最も好ましくはW1cであり、ここ
でW1cは− *NH−B1c−NRb −、式中、印を付けた
窒素原子はトリアジン環の炭素原子に結合している。
(z1 )は好ましくは式
【0027】
【化20】
【0028】の(z1 ’)であり、好ましくはW1aがW
1bでの、式(z1 ’)の(z1'' )であり、最も好まし
くはW1aがW1cでの、式(z1 ’)の(z1''')であ
る。(z3 )は好ましくは式
【0029】
【化21】
【0030】を有する(z3 ’)である。各R2 および
3 は好ましくはR2aまたはR3aであり、ここでR2a
たはR3aは独立して水素、塩素、メチル、メトキシ、カ
ルボキシ、またはスルホである。より好ましくは、各R
2 はR2b、ここでR2bは水素、カルボキシ、またはスル
ホであり、R3 はR3b、ここでR3bは水素、メチル、ま
たはメトキシである。
【0031】各R4 は好ましくはR4a、ここでR4aはメ
チル、メトキシ、カルボキシ、またはスルホである。R
5 は好ましくはR5a、ここでR5aは水素、メチル、メト
キシ、ヒドロキシ、またはアセトアミド;R5 は最も好
ましくは水素である。qは好ましくは1、かつpは好ま
しくは0または1のp’である。D1 は好ましくは式
【0032】
【化22】
【0033】のD1aであり、式中ナフタレン環のスルホ
基の位置は以下の如くである:p’が0の時、スルホ基
は好ましくは1−位にあり;p’が1の時、スルホ基は
好ましくは1,5−、3,6−、または4,8−位にあ
る。D2 は好ましくは式
【0034】
【化23】
【0035】のD2aであり、ここでr+tは1または2
である。より好ましくは、D2 は式
【0036】
【化24】
【0037】のD2bであり、ここでr’は0または1;
もしr’が1ならば、スルホ基はより好ましくは5−位
にある。Zb は好ましくは式
【0038】
【化25】
【0039】のZb ’であり、ここでX’は水素または
塩素である。D3 は好ましくは式
【0040】
【化26】
【0041】のD3aであり;より好ましくは式
【0042】
【化27】
【0043】のD3bであり;最も好ましくは式
【0044】
【化28】
【0045】のD3cである。式Iの好ましい化合物は、
DがD1 、aが0、そしてZが(z1 )のものであり、
特に(z''' )であり;またはDがD3 、aが0、そし
てZが(z1 )で、その中でもHalが塩素であるもの
がより好ましい。より好ましくは式Iの化合物は式I
a,Ib、およびIcに対応し、
【0046】
【化29】
【0047】およびその塩であり、さらにより好ましく
は、 (1)W1aがW1b; (2)W1aがW1c; (3)(1)または(2)の中で、スルホ基がナフチル
ラジカルの3−位にある式Iaの化合物、またはその塩
であり;
【0048】
【化30】
【0049】およびその塩であり、ここでZ’は
(z2 )、(z3 ’)、または(z4 )であり;さらに
より好ましくは、 (1)D2aがD2b; (2)スルホ基がナフチルラジカルの3−位にあるも
の; (3)(1)または(2)の中で、Z’が(z2 )であ
るもの; (4)(3)の中でフェニルラジカルに結合した−NH
−Z’ラジカルが3−、または4−位にある式Ibの化
合物、またはその塩であり;
【0050】
【化31】
【0051】およびその塩であり、ここでZ''は
(z1 ’)、または(z2 )であり;さらにより好まし
くは、 (1)D3aがD3b; (2)D3aがD3c; (3)スルホ基がナフチルラジカルの3−位にあるも
の; (4)(1)から(3)の中で、aが0であるもの; (5)(4)の中で(Z'')が(z1'' )であるもの; (6)(5)の中でZ''が(z1''')である式Icの化
合物、またはその塩である。
【0052】式Iaの化合物またはその塩は、(i)群
の好ましい化合物またはその塩であり、式Ibの化合物
またはその塩は、(ii)群の好ましい化合物またはその
塩であり、そして式Icの化合物またはその塩は、(ii
i )群の好ましい化合物またはその塩である。式Iの化
合物が塩の形である場合、スルホ基に会合する陽イオ
ン、および任意のカルボキシ基は重要ではなく、対応す
る塩が水溶性であるという条件で、繊維反応性染料の従
来技術分野の任意の非発色性陽イオンでよい。そのよう
な陽イオンの例には、アルカリ金属陽イオン、ならびに
非置換、および置換アンモニウム陽イオン、例えばリチ
ウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、モノ−、
ジ−、トリ−およびテトラエタノールアンモニウムがあ
る。
【0053】好ましい陽イオンは、アルカリ金属陽イオ
ンおよびアンモニウムであり、ナトリウムが最も好まし
い。式Iの化合物において、スルホの陽イオン、および
任意のカルボキシ基は同一、または異なることができ、
例えば、それらは上記陽イオンの混合であることもで
き、式Iの化合物が混合塩の形態であることもできるこ
とを意味する。
【0054】本発明はさらに、式Iの化合物およびそれ
らの混合物の製造方法を提供し: a)DがD1 である式Iの化合物は、以下の式IIの化合
物1モルを少なくとも1モルの2,4,6−トリフルオ
ロピリミジンと反応させることを含む方法により得られ
る。
【0055】
【化32】
【0056】式中、D1 ,R,Hal,W1 およびaは
上記に定義したものである。 b)DがD2 またはD3 である式Iの化合物は、以下の
式III Dx −NH2 (III ) 式中、Dx は上記に定義したD2 またはD3 である、の
化合物のアミンのジアゾニウム塩と、式IVの化合物、
【0057】
【化33】
【0058】式中R,Zおよびaは上記に定義したもの
である、とを反応させることを含む方法により得られ
る。 a)によるアミノ化合物と2,4,6−トリフルオロピ
リミジンとの縮合反応は、それ自体既知の方法で行わ
れ、好ましくは20から50℃で、より好ましくは30
−40℃で、そしてpHは約7である。
【0059】b)によるジアゾ化、およびカップリング
反応は従来法で行われ;カップリングは好ましくは5か
ら30℃で、かつpHが5から7の弱酸から中性水性媒体
中で行われる。式Iの化合物を既知の方法、例えば、従
来のアルカリ金属塩での塩析法、濾過および乾燥(随意
に真空下でわずかに温度をあげて)で単離することもで
きる。
【0060】反応および単離条件により、式Iの化合物
は遊離酸の形で、または好ましくは塩の形、またはさら
には例えば、ひとつまたはそれより多くの上記陽イオン
を含有する混合塩の形で得ることができる。これは従来
の手段により、遊離酸の形から塩の形、または混合塩の
形、またはその逆、またはひとつの塩からもうひとつの
塩に変成することができる。
【0061】遊動フルオロ、またはクロロ置換体を持つ
ピリミジンラジカルである、またはピリミジンラジカル
を含有する式
【0062】
【化34】
【0063】の任意のZまたはZb 基は、ふたつの異性
体形を生じることができ、ここで遊動のフルオロ、また
はクロロ置換体は2−または6−位のいずれかに結合し
ている。一般的に、この混合物を使用のために単一の異
性体の単離に付すことなく、混合物として使用すること
が好ましい。しかし、所望ならば、常法により容易に単
離を行うことができる。
【0064】式II,III およびIVの出発化合物は、既知
の化合物、または既知の出発物質から従来のジアゾ化、
カップリングまたは縮合反応を使用する既知の方法で容
易に製造できる。式Iの化合物、およびその混合物は、
ヒドロキシ基または窒素含有有機基材を染色、または捺
染するための繊維反応性染料として有効である。好まし
い基材は、皮革、および天然または合成のポリアミドお
よび、特に綿、ビスコースレーヨンまたはスパンレーヨ
ンのような天然または再生セルロースを含む繊維材料で
ある。最も好ましい基材は綿を含む繊維材料である。
【0065】染色または捺染は従来の繊維反応性染料分
野で既知の方法に従って行われる。好ましくは、式Iの
化合物について、吸尽染色法が、30−100℃の範囲
の温度、特にそれぞれ50−60℃および80−100
℃で行われ、これには浴比が6:1から30:1で使用
され、より好ましくは10:1から20:1である。本
発明の化合物は、既知の繊維反応性染料と良い適合性を
有する;それらは単独で、または共通する堅牢性、およ
び染浴から繊維への吸尽度といった類似の染色特性を有
する同一種類の適当な染料と組み合わせて適用できる。
そのような混合染色で得られた染色物は、良好な堅牢性
を有し、かつ単一の染料で得られたものに匹敵する。
【0066】式Iの化合物は染料として使用された時、
良好な吸尽率および固着率を与える。さらに、任意の未
固定化合物は基材から容易に洗浄除去される。化合物I
由来の化合物での染色物または捺染物は良好な耐光性、
および洗濯、水、海水のような湿潤耐性、そして汗に対
する耐性を表す。それらはまた、塩素水、塩酸漂白剤、
過酸化漂白剤、および過硼酸含有洗剤のような酸化剤に
対してよりよい耐性を示す。
【0067】
【実施例】以下の実施例は本発明をさらに説明するもの
である。実施例において、すべての部、および百分率は
特に指示しない限り重量であり、すべての温度は摂氏温
度で与えられる。 実施例1 82部の塩化シアヌルを15−20°の水200部中に
撹拌しながら入れて、均一な懸濁液を得た。水3000
部中に310部の式
【0068】
【化35】
【0069】を有する色素の三ナトリウム塩の中性の反
応溶液(pH7)をこの懸濁液に加えた。撹拌を15−2
0°で遊離のアミノ基が検出されなくなるまで行った。
縮合反応中に、混合物のpHを、希釈した水酸化ナトリウ
ム溶液を添加することにより5.6−6.0に維持し
た。40部の1,2−ジアミノプロパンを、1000部
の水と400部の氷に混合した。この混合物のpHを、9
0容量部の約30%塩酸溶液の添加により6.0−6.
5に調整した。生成した溶液を上記に調製した色素懸濁
液に一度に加え、反応を45−40°に加熱して約6時
間行い、そしてpHを水酸化ナトリウム溶液の添加により
6.0−6.5に維持した。反応が完了した後、混合物
を30−35°に冷却して、次に80部の2,4,6−
トリフルオロピリミジン(20%過剰)を懸濁液に加え
た。混合物を30−35°で2時間撹拌し、同時にpHを
7.0−7.5に水酸化ナトリウム溶液を加えることに
より維持した。反応混合物から、このようにして得られ
た染料を、400部の塩化ナトリウムを添加することに
より沈殿させ、次に濾取し、50°の乾燥機中で乾燥し
た。この染料は式;
【0070】
【化36】
【0071】に対応し、乾燥した時、暗赤色粉末であ
り、水に溶解して暗赤色となった。この染料は綿を青み
を帯びた赤色(bluish−red shade)に
染色した。これらの綿染色物は、注目すべき堅牢性を示
した。 実施例2〜100 実施例1に記載した方法に類似した方法により、適当な
出発化合物を使用して、さらに式Iの化合物を製造する
ことができ、それらを以下の表IおよびIIに掲げる。そ
れらは式(T1),(T2)に対応するものであった。
【0072】
【化37】
【0073】式中の記号は表IおよびIIに定義する。 −W1 −欄において、印をつけた窒素原子はトリアジン
環の炭素原子に結合している。実施例2〜100の化合
物は、セルロースを含有する基材、ならびに特に従来の
吸尽染色法、または従来の捺染法を使用する綿を含む繊
維材料に適用でき、青みがかった赤色の染色物および捺
染物が得られた。これらの綿染色質、および捺染物は、
良好な日光および湿潤堅牢性を有し、酸化的影響にも耐
性であった。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】
【表4】
【0078】
【表5】
【0079】実施例101 18部の塩化シアヌルを40部の水と80部の氷に撹拌
しながら混合し均一懸濁液を得た。この中性反応溶液
(pH7)に、30部の1−アミノ−8−ヒドロキシナフ
タレン−3,6−ジスルホン酸(水150部中)を加
え、そして混合物を約20°、およびpH5.5−6.0
で遊離のアミノ基が検出されなくなるまで撹拌した。引
き続き、pH6.5から7.0で、8部の1,2−ジアミ
ノプロパンを急激に添加した。撹拌を45°で3時間行
った。この時間の後、撹拌化合物の反応が完了した。明
るいベージュ懸濁液が得られ、これを15°に冷却し、
そしてこれに15部の2,4,6−トリフルオロピリミ
ジンを加えた。約2時間の撹拌の後、懸濁液を5°に冷
却した。
【0080】第二の容器において、14部の2,4,6
−トリフルオロピリミジンを18部の2,5−ジアミノ
ベンゼンスルホン酸(100部の水に溶解)に約10
°、およびpHを5.0−5.5で加えた。この混合物を
約2時間撹拌した。縮合を5−位のアミノ基で排他的に
行った。引き続き、2−位の遊離アミノ基を従来法によ
りジアゾ化した。生成するジアゾ懸濁液に、5°に冷却
した上記懸濁液を1時間以内に、約5°で、およびpH6
−7で加えた。撹拌をさらに2時間、5−10°で行っ
た。赤色の染料が形成し、これは(遊離酸の形)式
【0081】
【化38】
【0082】に対応するものであった。この染料を約5
0部の塩化ナトリウムを使用して反応混合物から沈殿さ
せ、そして濾過した。乾燥した時、暗赤色であり、水に
溶解して赤色になった。この染料は綿を青みがかった赤
に染めた。このようにして得られた綿染色物は、たいへ
ん良い堅牢性を示した。
【0083】実施例102〜129 実施例101に記載した方法に類似の方法により、適当
な開始化合物を使用して、さらに式Iの化合物を調製す
ることができ、それらを以下の表III に掲げる。それら
は式(T3)に対応するものであった。
【0084】
【化39】
【0085】式中の記号は表III に定義する。 −W1 −欄において、印をつけた窒素原子はトリアジン
環の炭素原子に結合している。さらに表III において、
以下のラジカルZ1 からZ3 がZT として使用された:
【0086】
【化40】
【0087】実施例102〜129の化合物をセルロー
スを含有する基材、ならびに特に従来の吸尽染色法、ま
たは従来の捺染法を使用する綿を含む繊維材料に適用で
き、青みがかった赤色の染色物および捺染物が得られ
た。これらの綿染色物および捺染物は良好な堅牢性を有
していた。
【0088】
【表6】
【0089】実施例130 220部の1−(3’−アミノベンゾイルアミノ)−8
−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジ−スルホン酸を7
00部の水に懸濁した。この懸濁液に、55部の炭酸カ
ルシウムと、75部の2,4,6−トリフルオロピリミ
ジンを連続して加え、そして反応混合液を0から5°で
5時間撹拌した。
【0090】氷と水の混合物500部160部中の2−
アミノナフタレン−1,5−ジスルホン酸を、従来法で
ジアゾ化した。このジアゾ懸濁液すべてを一度に、上記
で調製したカップリング成分を含有する懸濁液に加え
た。冷却を約20°、pH5−6で行い、1時間以内で完
了した。赤色の染料が、500部の塩化ナトリウムを加
えることにより反応混合液から塩析して得られた。この
染料(遊離アミノ酸の形)は式
【0091】
【化41】
【0092】に対応し、綿を明るい青みがかった色に染
色した。これらの綿染色物は一般的によりよい堅牢性を
示した。 実施例131〜178 実施例130に記載した方法に類似の方法により、適当
な出発化合物を使用して、さらに式Iの化合物を製造す
ることができ、それらを以下の表IVおよびVに掲げる。
それらは式(T3)および(T5)に対応するものであ
った。
【0093】
【化42】
【0094】式中、式Z1
【0095】
【化43】
【0096】であり、および他の記号は表IVおよびVに
定義する。実施例131から178の化合物は、セルロ
ースを含有する物質、ならびに特に従来の消耗染色法、
または従来のプリント加工法を使用する綿を含む布地物
質に適用でき、ここでの染色およびプリントは青みがか
った赤色が得られた。これらの綿への染色物質、および
プリント物質は良好な光−、および湿潤−堅牢性、なら
びに酸化効果への耐性を有した。
【0097】
【表7】
【0098】
【表8】
【0099】
【表9】
【0100】実施例1,101および130に記載され
た製造法により、実施例1−178をそれらのナトリウ
ム塩の形で得た。反応または単離条件を変更することに
より、または他の既知の方法を使用することにより、遊
離酸、または他の塩、または上述のひとつまたはそれよ
り多くの陽イオンを含有する混合された塩の形態の化合
物を製造することができる。
【0101】すでに述べたように、実施例1−178の
染料(および対応する酸と他の塩の形態)は、基Z1
【0102】
【化44】
【0103】に関するふたつの異性体化合物を含有し;
ピリミジン環の遊動フルオロ置換体の化合物のひとつ
は、2−位にあり、ならびに対応する化合物は6−位に
フルオロ置換体を持つ。Z1 について類似した様式で、
遊動フルオロまたはクロロ置換体に関してZ2 およびZ
3 がふたつの適当なアイソマー形で存在する。得られた
異性体染料混合物は、従来の染色法、またはプリント加
工に使用することができ;通常は単一異性体の単離は必
要ではない。
【0104】以下の例において、本発明の化合物の適用
を説明する。適用例A 0.3部の実施例1の染料を100部の脱イオン水に溶
解し、8部のグラウバー塩(焼いた)を加えた。染色浴
を50°に加熱して、次に10部の綿布帛(漂白したも
の)を加えた。50°で30分後、0.4部の炭酸ナト
リウム(焼いた)を浴に加えた。炭酸ナトリウムの添加
中、温度を50°に維持した。続いて、浴を60°に加
熱し、染色をさらに60°で1時間行った。
【0105】染色された布帛を、次に流冷水で3分間濯
いで、さらに流熱水で3分間濯いだ。染色物を、0.2
5部のマルセル石鹸(Marseille soap)
の存在下で500部の脱イオン水(沸騰中)で15分間
洗濯した。流熱水で(3分間)濯ぎ、遠心した後、染色
物を70°の乾燥機で乾燥した。赤い綿染色物が得ら
れ、良好な堅牢性、特に湿潤堅牢性を示し、これは、酸
化的影響に対して安定であった。適用例B 100部の脱イオン水を含む染色浴に、5部の芒硝(焼
成)、10部の綿布帛(漂白したもの)を加えた。浴を
10分以内で50°に加熱して、0.5部の実施例1の
染料を加えた。50°でさらに30分間後、1部の炭酸
ナトリウム(焼成)を加えた。染色浴を次に60°に加
熱して、染色を60°でさらに45分間続行した。
【0106】染色された布帛は、適用例Aに示した方法
に従って流冷水で濯ぎ、さらに流熱水で濯ぎ、そして沸
騰で洗浄した。濯ぎおよび乾燥の後、赤い綿染色物が得
られ、これは適用例Aと同一の良好な堅牢性を有した。
同様に、実施例2−178の化合物、または例示した染
料の混合物を、適用例AまたはBに記載した方法に従
い、綿を染色するために使用できた。得られた綿の染色
物は青みがかった赤色で、良好な堅牢性を示した。適用例C 40部の実施例1の染料 100部の尿素 350部の水 500部の4%アルギン酸ナトリウム増粘剤、そして10部の重炭酸ナトリウム 全部で1000 を含む捺染糊を通常の捺染法に従って綿布帛に適用し
た。
【0107】捺染した布帛を乾燥し、102−104°
の蒸気で4−8分間固着した。これを冷水および熱水で
濯いで(適用例Aに記載された方法で)、乾燥した。赤
い捺染物が得られ、これは良好な一般的堅牢性を示し
た。同様に、実施例2−178の染料、および実施例染
料の混合物を、適用例Cに与えられた方法に従って捺染
するために使用できる。得られたすべての捺染物は赤で
あり、良好な堅牢性を示した。
【0108】例示された化合物について以下の最大吸収
波長(λmax 、nmで)を掲げる。これらは水とジメチル
ホルムアミドの8:1の混合物を溶媒として使用して測
定した。
【0109】
【表10】
【0110】
【表11】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 の化合物およびその塩、またはそのような化合物または
    塩の混合物。上記式I中、各Rは独立して水素、C1-4
    アルキル、または置換C1-4 アルキルであり、 aは0または1であり、 Zは 【化2】 であり、 式中、Halはフッ素、または塩素であり、 W1 は 【化3】 であり、 式中、各mは独立して0または1であり、 印を付けた各窒素原子は、トリアジン環の炭素原子に結
    合し;そしてB1 はC2-4 アルキレン;−C2-3 アルキ
    レン−Q−C2-3 アルキレン−であり、式中、Qは−O
    −または−NR−;C3-4 アルキレンであって、これは
    ヒドロキシ; 【化4】 でモノ置換されており、 式中、nは0または1から4の整数であり、 R1 は水素、C1-4 アルキル、C1-4 アルコキシ、カル
    ボキシ、またはスルホであり、そして印をつけた各炭素
    原子はトリアジン環の炭素原子に結合した−NR基に連
    結しており、DはD1 ,D2 、またはD3 であり、 【化5】 式中、各R2 およびR3 は独立して水素、ハロゲン、C
    1 −C4 アルキル、C 1 −C4 アルコキシ、カルボキ
    シ、またはスルホであり、 R4 はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、−
    SO2 NH2 、カルボキシ、またはスルホであり、 R5 は水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキ
    シ、ヒドロキシ、カルボキシ、またはアセトアミドであ
    り、 pは0,1、または2、qは0または1、そしてp+q
    は1または2であり;rは0,1、または2、tは0ま
    たは1そしてr+tは1,2、または3であり;bは
    0、または1であり、そしてZb は 【化6】 であり、 式中Xは水素、クロロまたはシアノ、そしてふたつのY
    は同一であり、かつそれぞれフッ素、またはクロロであ
    る。ただし、 (i)DはD1 、かつZは(z1 )であり; (ii)DはD2 、aは1、ナフタレン環に連結する−N
    Rラジカルは−NH、およびZは(z2 ),(z3 )ま
    たは(z4 )であり;そして (iii )DはD3 、かつZは(z1 )または(z2 )で
    ある。
  2. 【請求項2】 RがRa 、ここで各Ra は独立して水
    素、メチル、エチルまたは2−ヒドロキシエチルであ
    る、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Zが(z1 )または(z2 )である請求
    項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 DがD1 、aが0、そしてZが(z1
    である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 (z1 )が(z1''') 【化7】 式中、W1cは− *NH−B1c−NRb −、ここで印をつ
    けた窒素原子はトリアジン環の炭素原子に結合し、B1c
    は−CH2 CH2 −,−CH2 CH2 CH2 −,− *
    2 CH(CH3 )−、ここで印をつけた炭素原子は−
    NH基または−CH2 CH(OH)CH2 −に結合し、
    そしてRb は水素またはメチルである、請求項4に記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】 DがD3 、aが0、そしてZが(z1
    である、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 (z1 )Halが塩素である、請求項6
    に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 式II 【化8】 式中D1 ,R,Hal,W1 およびaは請求項1で定義
    したものである、の化合物1モルと、少なくとも1モル
    の2,4,6−トリフルオロピリミジンとを反応させる
    ことを含む、DがD1 である請求項1に定義された式I
    の化合物、またはそのような化合物の混合物の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 式III Dx −NH2 III 式中、Dx は上記請求項1に定義されたD2 またはD3
    である、のアミンのジアゾニウム塩と、式IV 【化9】 式中、R,Zおよびaは請求項1に定義したものであ
    る、化合物とを反応させることを含む、DがD2 または
    3 である請求項1に定義される式Iの化合物、または
    そのような化合物の混合物の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜7のいずれかに記載された
    化合物、またはそれらの混合物を基材に適用することを
    含む、ヒドロキシ基−、または窒素−含有有機基材の染
    色、または捺染法。
  11. 【請求項11】 基材が天然、または再生セルロースを
    含む繊維材料である、請求項10に記載の方法。
JP5201630A 1992-08-14 1993-08-13 繊維反応性モノアゾ染料 Pending JPH06192586A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4226919 1992-08-14
DE4301883 1993-01-25
DE4301883:1 1993-01-25
DE4226919:9 1993-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06192586A true JPH06192586A (ja) 1994-07-12

Family

ID=25917522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201630A Pending JPH06192586A (ja) 1992-08-14 1993-08-13 繊維反応性モノアゾ染料

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5578712A (ja)
JP (1) JPH06192586A (ja)
KR (1) KR100294994B1 (ja)
CN (1) CN1060195C (ja)
BR (1) BR9303283A (ja)
CH (1) CH685704A5 (ja)
ES (1) ES2103168B1 (ja)
FR (1) FR2694762B1 (ja)
GB (1) GB2269595B (ja)
IT (1) IT1261517B (ja)
MX (1) MX9304887A (ja)
PT (1) PT101336B (ja)
TW (1) TW265354B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3657627B2 (ja) * 1992-10-12 2005-06-08 クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド 繊維反応性アゾ染料化合物およびその製造法
GB0113307D0 (en) * 2001-06-01 2001-07-25 Clariant Int Ltd Organic compounds

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH431764A (de) * 1959-05-06 1967-03-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung metallhaltiger Reaktivfarbstoffe
DE1644171A1 (de) * 1966-09-10 1970-07-30 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe und Verfahren zu deren Herstellung
DE1644134B2 (de) * 1966-12-13 1976-11-04 Ciba-Geigy Ag, Basel (Schweiz) Monoazofarbstoffe, deren herstellung und verwendung
US3490859A (en) * 1967-09-05 1970-01-20 Geigy Ag J R Process for aftertreatment of colored polyamide fibers
US4007164A (en) * 1968-03-19 1977-02-08 Bayer Aktiengesellschaft Azo dyestuffs containing 6-fluoro-pyrimidinyl 4-reactive group
CH512568A (de) * 1968-08-16 1971-09-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung eines reaktiven Monoazofarbstoffs
DE2920949A1 (de) * 1979-05-23 1980-11-27 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
JPS5726666A (en) * 1980-06-09 1982-02-12 Ciba Geigy Ag Manufacture of 1-amino-8-hydroxynaphthalene- sulfonic acid having substituted amino group
EP0131542B1 (de) * 1983-06-10 1989-04-19 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
CH666298A5 (de) * 1984-12-31 1988-07-15 Sandoz Ag Faserreaktive monoazoverbindungen.
DE3502104A1 (de) * 1985-01-23 1986-07-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azo-reaktivfarbstoffe
CH669389A5 (ja) * 1986-02-07 1989-03-15 Basf Ag
US4840642A (en) * 1986-09-09 1989-06-20 Sandoz Ltd. Monoazo compounds having a 6-(5'-chloro-2',4'-difluoropyrimid-6'-ylamino)-1-hydroxy-3-sulfonaphthalene group and their use as dyes
FR2609468B1 (fr) * 1987-01-14 1989-07-13 Sandoz Sa Nouveaux composes monoazoiques, leur preparation et leur utilisation comme colorants reactifs
US5227477A (en) * 1988-06-14 1993-07-13 Sandoz Ltd. Dyes having one or two 2,4- or 4,6-dichloro-5-cyanopyrimidyl groups linked through bridging radicals containing at least two nitrogen atoms to chloro-1,3,5-triazinyl groups
DE3900182A1 (de) * 1989-01-05 1990-07-12 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
ES2073007T3 (es) * 1989-11-14 1995-08-01 Ciba Geigy Ag Colorantes reactivos, procedimiento para su obtencion y uso de los mismos.
DE3939536A1 (de) * 1989-11-30 1991-06-06 Bayer Ag Azoreaktivfarbstoffe
DE3943286A1 (de) * 1989-12-29 1991-07-04 Hoechst Ag Azoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstofe
EP0443165B1 (de) * 1990-02-17 1994-09-14 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE4115622A1 (de) * 1991-05-14 1993-01-21 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
EP0513622B1 (de) * 1991-05-15 1996-08-28 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE4125266A1 (de) * 1991-07-31 1993-02-04 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE4125754A1 (de) * 1991-08-03 1993-02-04 Bayer Ag Fluorpyrimidin-reaktivfarbstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM930560A0 (it) 1993-08-13
US5578712A (en) 1996-11-26
PT101336A (pt) 1994-06-30
CH685704A5 (de) 1995-09-15
IT1261517B (it) 1996-05-23
ES2103168B1 (es) 1998-04-01
FR2694762B1 (fr) 1995-11-03
GB2269595B (en) 1995-11-08
FR2694762A1 (fr) 1994-02-18
MX9304887A (es) 1994-06-30
ES2103168A1 (es) 1997-08-16
PT101336B (pt) 1999-10-29
TW265354B (ja) 1995-12-11
KR100294994B1 (ko) 2001-11-30
KR940004014A (ko) 1994-03-14
ITRM930560A1 (it) 1995-02-13
CN1060195C (zh) 2001-01-03
GB2269595A (en) 1994-02-16
BR9303283A (pt) 1994-03-08
CN1085922A (zh) 1994-04-27
GB9316569D0 (en) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0772652B1 (en) Reactive monoazo dyestuffs
JP2747500B2 (ja) 繊維反応性フタロシアニン染料
KR100294995B1 (ko) 섬유반응성아조염료
KR100716390B1 (ko) 아조 염료
JPH01221460A (ja) 繊維反応性フタロシアニンモノアゾ化合物
CA2448867C (en) Fibre-reactive trisazo dyes
JP3665088B2 (ja) 繊維反応性フタロシアニン染料およびその製造法
US4338092A (en) Disazo compounds having a 4,6,8-trisulfonaphthyl diazo components radical and a 2-amino or substituted amino-4-chloro-1,3,5-triazin-6-yl-amino substituent
JPH06192586A (ja) 繊維反応性モノアゾ染料
US4129736A (en) Triazinyl-antraquinone dyestuffs
JPH05222307A (ja) ピリドン染料
KR100236804B1 (ko) 섬유-반응성 디스아조 화합물
JP3657625B2 (ja) 繊維反応性ジスアゾ染料
JPH0135955B2 (ja)
KR100307696B1 (ko) 섬유-반응성모노아조염료
JPS60141765A (ja) モノクロロトリアジニルジスアゾ化合物
JP3878245B2 (ja) ジアゾ染料および染色方法
JPH0798908B2 (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0322423B2 (ja)
US4545785A (en) Reactive dyes, process for their preparation and the use thereof
US4033944A (en) Fibre-reactive hydroxycycloalkenyl-halo triazinyl containing dyestuffs
EP0409778A1 (en) Fibre reactive disazo dyes
US5227476A (en) 2-(3,6,8-trisulfonaphth-2-ylazo)-5-[2-chloro-4-[2-(5-chloro-2,4-difluoropyrimid-6-ylamino)-2-methyl-ethyl]amino-1,3,5-triazin-6-ylamino]phenyl urea salts thereof
JPH07116380B2 (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
CA2428086A1 (en) Black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes, methods for their preparation and use thereof for dyeing hydroxy- and/or carboxamido-containing fiber material

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130