JPH05222307A - ピリドン染料 - Google Patents
ピリドン染料Info
- Publication number
- JPH05222307A JPH05222307A JP4200183A JP20018392A JPH05222307A JP H05222307 A JPH05222307 A JP H05222307A JP 4200183 A JP4200183 A JP 4200183A JP 20018392 A JP20018392 A JP 20018392A JP H05222307 A JPH05222307 A JP H05222307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- dye
- pyridone
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B62/00—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
- C09B62/02—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
- C09B62/20—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
- C09B62/24—Azo dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 一般式1、例えば式19の一反応性モノ−及
びジスアゾ反応染料。 【効果】 本染料は例えばセルロース及びポリアミドな
どの染色及び印刷に適しており、より堅牢性の高い染色
を行うことができる。
びジスアゾ反応染料。 【効果】 本染料は例えばセルロース及びポリアミドな
どの染色及び印刷に適しており、より堅牢性の高い染色
を行うことができる。
Description
【0001】本発明は、ジフルオロピリミジン基を含む
反応染料に関する。
反応染料に関する。
【0002】この種の反応基がすでにドイツ出願1,6
44,204(US−A 3,669,951)及びド
イツ出願2,114,158(US−A−4,065,
446)に開示されていることは事実であるが、その中
にはまだ実際の適用において問題のあるものがある。
44,204(US−A 3,669,951)及びド
イツ出願2,114,158(US−A−4,065,
446)に開示されていることは事実であるが、その中
にはまだ実際の適用において問題のあるものがある。
【0003】さらにドイツ出願3,542,001及び
ドイツ出願2,123,061(US−A 4,06
7,864)はすでにピリドンアゾ反応染料を開示して
いる。これらの染料もまだ改良の必要がある。
ドイツ出願2,123,061(US−A 4,06
7,864)はすでにピリドンアゾ反応染料を開示して
いる。これらの染料もまだ改良の必要がある。
【0004】本発明は、遊離の酸の形態で次式
【0005】
【化5】
【0006】[式中、Dは、ジアゾ成分の基であり、R
は、水素、非置換又はOH,SO3H,OSO3H,NH
2,CO2H,NH(C1−C4−アルキル)又はC1−C4
−アルコキシにより置換されたC1−C6−アルキル基、
環状脂肪族C3−C6−炭化水素基、それぞれ非置換又は
SO3H,CO2H,CH3,Cl,Br,OCH3,OC
2H5,NH2,NH(C1−C4−アルキル)により置換
されたフェニル又は複素アリール基であり、Xは、H,
Cl,Br,CH3,CH2SO3H,CH(CH3)−S
O3H,CONH2,CN,SO2CH3,COCH3,S
O3H,
は、水素、非置換又はOH,SO3H,OSO3H,NH
2,CO2H,NH(C1−C4−アルキル)又はC1−C4
−アルコキシにより置換されたC1−C6−アルキル基、
環状脂肪族C3−C6−炭化水素基、それぞれ非置換又は
SO3H,CO2H,CH3,Cl,Br,OCH3,OC
2H5,NH2,NH(C1−C4−アルキル)により置換
されたフェニル又は複素アリール基であり、Xは、H,
Cl,Br,CH3,CH2SO3H,CH(CH3)−S
O3H,CONH2,CN,SO2CH3,COCH3,S
O3H,
【0007】
【化6】
【0008】であり、Yは、H,OH,非置換又はC
l,OH,SO3H,OSO3H,CO2Hにより置換さ
れたC1−C4−アルキル基;それぞれ非置換又はSO3
H,CO2H,CH3,Cl,Br,OCH3,OC
2H5,NH2,NH(C1−C4−アルキル)により置換
されたフェニル又はベンジル基、あるいはCO2Hであ
り、Zは、式(2)
l,OH,SO3H,OSO3H,CO2Hにより置換さ
れたC1−C4−アルキル基;それぞれ非置換又はSO3
H,CO2H,CH3,Cl,Br,OCH3,OC
2H5,NH2,NH(C1−C4−アルキル)により置換
されたフェニル又はベンジル基、あるいはCO2Hであ
り、Zは、式(2)
【0009】
【化7】
【0010】の繊維反応性基である]で表される一反応
性モノ−及びジスアゾ反応染料に関する。
性モノ−及びジスアゾ反応染料に関する。
【0011】Dは、ベンゼン、ナフタレン又はアゾベン
ゼン系からのスルホ−含有基であることが好ましく、さ
らに例えばSO3H,CO2H,C1−C4−アルキル、ハ
ロゲン、C1−C4−アルコキシ、アシルアミノ、ウレイ
ド、メシルアミノ、アミノ、C1−C4−アルキルアミ
ノ、アミノ−C1−C4−アルキル、C1−C4−アルキル
アミノC1−C4−アルキル、特にアミノメチル又は(メ
チルアミノ)メチル、あるいは2−アミノエチルスルホ
ニル又は2−(N−アルキルアミノ)エチルスルホニル
などの置換基により置換されていることができる。
ゼン系からのスルホ−含有基であることが好ましく、さ
らに例えばSO3H,CO2H,C1−C4−アルキル、ハ
ロゲン、C1−C4−アルコキシ、アシルアミノ、ウレイ
ド、メシルアミノ、アミノ、C1−C4−アルキルアミ
ノ、アミノ−C1−C4−アルキル、C1−C4−アルキル
アミノC1−C4−アルキル、特にアミノメチル又は(メ
チルアミノ)メチル、あるいは2−アミノエチルスルホ
ニル又は2−(N−アルキルアミノ)エチルスルホニル
などの置換基により置換されていることができる。
【0012】Zは、D又はYあるいはRに結合している
ことができる。
ことができる。
【0013】好ましい具体化において式(1)の化合物
は、次式(3)を有する:
は、次式(3)を有する:
【0014】
【化8】
【0015】式中、Dは、
【0016】
【化9】
【0017】であり、mは、0又は1であり、R,R1
は、同一又は異なりH,CH3,C2H5,C3H7,C4H
9,CH2CH2SO3H,CH2CH2OSO3H又はCH2
CH2CH2OCH3であり、Xは、H,SO3H,CON
H2又はCH2SO3Hであり、Wは、H,CH3,OCH
3,OC2H5,Cl,Br,NHCOCH3又はNHCO
NH2である。
は、同一又は異なりH,CH3,C2H5,C3H7,C4H
9,CH2CH2SO3H,CH2CH2OSO3H又はCH2
CH2CH2OCH3であり、Xは、H,SO3H,CON
H2又はCH2SO3Hであり、Wは、H,CH3,OCH
3,OC2H5,Cl,Br,NHCOCH3又はNHCO
NH2である。
【0018】さらに好ましい具体化において、式(1)
の化合物は、次式(4)を有する:
の化合物は、次式(4)を有する:
【0019】
【化10】
【0020】式中、Dは、
【0021】
【化11】
【0022】であり、nは、2,3又は4であり、R2
は、H,CH3,C2H5,C3H7,C4H9,CH2CH2
OH,CH2CH2SO3H,CH2CH2OSO3H又はC
H2CH2CH2−OCH3であり、Xは、H,SO3H,
CONH2又はCH2SO3Hであり、Wは、H,CH3,
OCH3,OC2H5,Cl,Br,NHCOCH3又はN
HCONH2である。
は、H,CH3,C2H5,C3H7,C4H9,CH2CH2
OH,CH2CH2SO3H,CH2CH2OSO3H又はC
H2CH2CH2−OCH3であり、Xは、H,SO3H,
CONH2又はCH2SO3Hであり、Wは、H,CH3,
OCH3,OC2H5,Cl,Br,NHCOCH3又はN
HCONH2である。
【0023】次式(5)のモノアゾ反応染料が特に好ま
しい。
しい。
【0024】
【化12】
【0025】式中、X及びRは、(3)及び(4)の場
合と同義である。
合と同義である。
【0026】本発明のアゾ染料は、多数の互変異性体の
形態で存在することができる。簡単のために、これらの
互変異性体の形態のひとつだけで染料を示す。
形態で存在することができる。簡単のために、これらの
互変異性体の形態のひとつだけで染料を示す。
【0027】染料(1)は、次式
【0028】
【化13】
【0029】[式中、D,Y,X及びRは、上記と同義
である]で表され、アシル化可能アミノ基を含むアミノ
含有ピリドン染料を、酸結合剤の存在下、3.5−9.
5のpH範囲で2,4,6−トリフルオロピリミジンと
縮合する、又は、Z(=2,6−ジフルオロ−4−ピリ
ミジニル基)により置換されたアミノ化合物D−NH2
をジアゾ化し、生成物を周知の方法で基Zを含まないピ
リドン誘導体上にカップリングする、あるいは基Zを含
まないアミノ化合物D−NH2をジアゾ化し、生成物を
Zにより置換されたピリドン誘導体上に周知の方法でカ
ップリングすることにより製造することができる。
である]で表され、アシル化可能アミノ基を含むアミノ
含有ピリドン染料を、酸結合剤の存在下、3.5−9.
5のpH範囲で2,4,6−トリフルオロピリミジンと
縮合する、又は、Z(=2,6−ジフルオロ−4−ピリ
ミジニル基)により置換されたアミノ化合物D−NH2
をジアゾ化し、生成物を周知の方法で基Zを含まないピ
リドン誘導体上にカップリングする、あるいは基Zを含
まないアミノ化合物D−NH2をジアゾ化し、生成物を
Zにより置換されたピリドン誘導体上に周知の方法でカ
ップリングすることにより製造することができる。
【0030】例えば式(7,Q=Z)又は(8,Q=
Z)などの、化合物(3)の製造のためのアミノ化合物
D−NH2は、式(7,Q=H)又は(8,Q=H)の
ジアミノ化合物を酸結合剤の存在下で2,4,6−トリ
フルオロピリミジンと縮合することにより得られる:
Z)などの、化合物(3)の製造のためのアミノ化合物
D−NH2は、式(7,Q=H)又は(8,Q=H)の
ジアミノ化合物を酸結合剤の存在下で2,4,6−トリ
フルオロピリミジンと縮合することにより得られる:
【0031】
【化14】
【0032】アゾ基を含むアミノ−化合物D−NH2、
例えば
例えば
【0033】
【化15】
【0034】は、式(10)のアニリン誘導体のジアゾ
化、及びジアゾニウム化合物の式(11)の化合物上へ
のカップリングにより得られる。
化、及びジアゾニウム化合物の式(11)の化合物上へ
のカップリングにより得られる。
【0035】
【化16】
【0036】化合物4の製造のための式D−NH2のア
ミノ化合物及び基Zを含まないピリドン誘導体も、例え
ばドイツ出願2,123,061(US−A 4,06
7,864)などの文献により周知である。Z−置換ピ
リドン誘導体の製造は、2,4,6−トリフルオロピリ
ミジンと置換基のひとつに第1又は第2アミン官能基を
含むピリドンの縮合により行う。
ミノ化合物及び基Zを含まないピリドン誘導体も、例え
ばドイツ出願2,123,061(US−A 4,06
7,864)などの文献により周知である。Z−置換ピ
リドン誘導体の製造は、2,4,6−トリフルオロピリ
ミジンと置換基のひとつに第1又は第2アミン官能基を
含むピリドンの縮合により行う。
【0037】式(5)のモノアゾ反応染料の製造は、炭
酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムなどの酸結合剤の存
在下における次式
酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムなどの酸結合剤の存
在下における次式
【0038】
【化17】
【0039】のアミノアゾ染料と2,4,6−トリフル
オロピリミジンの縮合、又は例えばDE−A−2,16
2612(US−A3,994,906)に記載の通り
次式(13)
オロピリミジンの縮合、又は例えばDE−A−2,16
2612(US−A3,994,906)に記載の通り
次式(13)
【0040】
【化18】
【0041】のアミノ化合物のジアゾ化、及びジアゾニ
ウム化合物の、式(14)又は(15)のピリドンへの
カップリングにより行う。
ウム化合物の、式(14)又は(15)のピリドンへの
カップリングにより行う。
【0042】化合物(13)は、例えば20−50℃の
温度及び4.5−10.0のpHにおける、2,4−ジ
アミノベンゼンスルホン酸又は2,4−ジアミノ−1,
5−ベンゼンジスルホン酸と2,4,6−トリフルオロ
ピリミジンの縮合により得ることができる。
温度及び4.5−10.0のpHにおける、2,4−ジ
アミノベンゼンスルホン酸又は2,4−ジアミノ−1,
5−ベンゼンジスルホン酸と2,4,6−トリフルオロ
ピリミジンの縮合により得ることができる。
【0043】繊維反応性2,6−ジフルオロ−4−ピリ
ミジニル基を含む新規一官能基アゾピリドン染料は、ヒ
ドロキシル−又はアミド−含有材料、例えば羊毛、絹、
合成ポリアミド及びポリウレタン繊維から作った紡織繊
維、糸及び生地の染色及び印刷、ならびに天然及び再生
セルロースの洗濯堅牢性染色に適しており、セルロース
材料の処理は酸結合剤の存在下で、及び必要なら反応染
料で通常用いられる方法を用いて加熱することにより有
利に行うことができる。
ミジニル基を含む新規一官能基アゾピリドン染料は、ヒ
ドロキシル−又はアミド−含有材料、例えば羊毛、絹、
合成ポリアミド及びポリウレタン繊維から作った紡織繊
維、糸及び生地の染色及び印刷、ならびに天然及び再生
セルロースの洗濯堅牢性染色に適しており、セルロース
材料の処理は酸結合剤の存在下で、及び必要なら反応染
料で通常用いられる方法を用いて加熱することにより有
利に行うことができる。
【0044】示した染料の式は、対応する遊離の酸の式
である。染料は一般に、例えばリチウム塩、ナトリウム
塩又はカリウム塩などのアルカリ金属塩の形態で単離
し、そのまま染色及び印刷に使用する。
である。染料は一般に、例えばリチウム塩、ナトリウム
塩又はカリウム塩などのアルカリ金属塩の形態で単離
し、そのまま染色及び印刷に使用する。
【0045】染料は、粉末又は濃厚染料水溶液として染
色に用いることができる。
色に用いることができる。
【0046】下記の実施例に記載する染色は、以下の条
件下で行った。
件下で行った。
【0047】染色法1 実施例1に従って得られる染料2部を100mlの水に
溶解する。溶液を1900部の冷水に加え、60部の塩
化ナトリウムを加え、この染浴に100部の綿織物を入
れる。
溶解する。溶液を1900部の冷水に加え、60部の塩
化ナトリウムを加え、この染浴に100部の綿織物を入
れる。
【0048】温度を60℃に上げ、その30分後に40
部の焼成炭酸ナトリウム及び追加の60部の塩化トナリ
ウムを加える。温度を60℃に30分保ち、染色した材
料を濯ぎ、濃度が0.3%の非イオン性洗剤の煮沸溶液
に15分間浸け、濯ぎ、乾燥し、優れた堅牢性を持つ明
るい緑黄色染色を得る。
部の焼成炭酸ナトリウム及び追加の60部の塩化トナリ
ウムを加える。温度を60℃に30分保ち、染色した材
料を濯ぎ、濃度が0.3%の非イオン性洗剤の煮沸溶液
に15分間浸け、濯ぎ、乾燥し、優れた堅牢性を持つ明
るい緑黄色染色を得る。
【0049】染色法2 実施例1で製造した反応染料4部を50部の水に溶解す
る。1リットル当たり5gの水酸化ナトリウム及び10
gの焼成炭酸ナトリウムを含む溶液50部を加える。得
られた溶液を用いて、液体含浸量70%まで綿織物をパ
ジングし、その後織物をロール上に巻く。綿織物をこの
状態で3−12時間室温に放置する。その後染色材料を
濯ぎ、非イオン性洗剤を用いて15分間煮沸して洗い、
再び濯ぎ、乾燥し、優れた堅牢性を持つ明るい緑黄色染
色を得る。
る。1リットル当たり5gの水酸化ナトリウム及び10
gの焼成炭酸ナトリウムを含む溶液50部を加える。得
られた溶液を用いて、液体含浸量70%まで綿織物をパ
ジングし、その後織物をロール上に巻く。綿織物をこの
状態で3−12時間室温に放置する。その後染色材料を
濯ぎ、非イオン性洗剤を用いて15分間煮沸して洗い、
再び濯ぎ、乾燥し、優れた堅牢性を持つ明るい緑黄色染
色を得る。
【0050】
【実施例】実施例1 27.3gの2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸を1
50mlの水に懸濁し、希水酸化ナトリウム溶液を用い
てpH6.5にて溶解する。1gのリン酸二水素ナトリ
ウム及び1gのリン酸水素二ナトリウムを緩衝剤として
加え、混合物を35℃に加熱する。23.2gの2,
4,6−トリフルオロピリミジンを1時間かけて量り込
み、炭酸ナトリウム溶液を用いてこの添加の間及び後の
反応相のpHを6.2−6.5の一定に保つ。アシル化
の間に温度は40℃に上がり、さらに1時間撹拌した
後、再び35℃に下がる。
50mlの水に懸濁し、希水酸化ナトリウム溶液を用い
てpH6.5にて溶解する。1gのリン酸二水素ナトリ
ウム及び1gのリン酸水素二ナトリウムを緩衝剤として
加え、混合物を35℃に加熱する。23.2gの2,
4,6−トリフルオロピリミジンを1時間かけて量り込
み、炭酸ナトリウム溶液を用いてこの添加の間及び後の
反応相のpHを6.2−6.5の一定に保つ。アシル化
の間に温度は40℃に上がり、さらに1時間撹拌した
後、再び35℃に下がる。
【0051】アシル化混合物に200gの氷及び40m
lの25%濃度の塩酸を加え、35mlの亜硝酸ナトリ
ウム溶液(300g/l)を15分かけて滴下する。時
々氷を加えることにより、反応温度を5℃以下に保つ。
約30分後にジアゾ化が完了する。ジアゾ化合物は、明
るい黄色の結晶の形態で沈澱する。スルファミン酸溶液
により過剰の亜硝酸塩を除去する。
lの25%濃度の塩酸を加え、35mlの亜硝酸ナトリ
ウム溶液(300g/l)を15分かけて滴下する。時
々氷を加えることにより、反応温度を5℃以下に保つ。
約30分後にジアゾ化が完了する。ジアゾ化合物は、明
るい黄色の結晶の形態で沈澱する。スルファミン酸溶液
により過剰の亜硝酸塩を除去する。
【0052】41.2gの1,4−ジメチル−3−アミ
ノカルボニル−5−スルホメチル−6−ヒドロキシ−2
−ピリドンナトリウム塩を、pH7にて250mlの水
に溶解し、この溶液を上記のジアゾニウム塩懸濁液に量
り込む。炭酸ナトリウム溶液を滴下することによりpH
を6.5に保つ。30分後、カップリングが完了し、透
明の黄色溶液を得る。90gの食塩を加えて染料を塩析
し、40℃で吸引濾過することにより単離する。真空
中、50℃にて乾燥し、135gの塩−含有黄色染料粉
末を得、これは反応染料の場合に実際に行う染色法によ
り綿を明るい緑黄色に染色する(H2O中でλmax=42
0nm)。
ノカルボニル−5−スルホメチル−6−ヒドロキシ−2
−ピリドンナトリウム塩を、pH7にて250mlの水
に溶解し、この溶液を上記のジアゾニウム塩懸濁液に量
り込む。炭酸ナトリウム溶液を滴下することによりpH
を6.5に保つ。30分後、カップリングが完了し、透
明の黄色溶液を得る。90gの食塩を加えて染料を塩析
し、40℃で吸引濾過することにより単離する。真空
中、50℃にて乾燥し、135gの塩−含有黄色染料粉
末を得、これは反応染料の場合に実際に行う染色法によ
り綿を明るい緑黄色に染色する(H2O中でλmax=42
0nm)。
【0053】染料は、以下の構造を有する。
【0054】
【化19】
【0055】実施例2−7 カップリング成分として実施例1の1,1−ジメチル−
3−アミノカルボニル−5−スルホメチル−6−ヒドロ
キシ−2−ピリドンを、1−エチル−4−メチル−3−
アミノカルボニル−5−スルホメチル−6−ヒドロキシ
−2−ピリドン(実施例2、λmax=420nm)、1
−n−ブチル−4−メチル−3−アミノカルボニル−5
−スルホメチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン(実施
例3、λmax=422nm)、1,4−ジメチル−3−
スルホ−6−ヒドロキシ−2−ピリドン(実施例4、λ
max=421nm)、1−(2−スルホエチル)−4−
メチル−3−アミノカルボニル−6−ヒドロキシ−2−
ピリドン(実施例5)、1−(2’−スルファトエチ
ル)−4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン(実
施例6)又は4−カルボキシ−6−ヒドロキシ−2−ピ
リドン(=シトラジン酸)(実施例7)に置換すること
により、類似した値及び同等の色相の反応染料を得る。
3−アミノカルボニル−5−スルホメチル−6−ヒドロ
キシ−2−ピリドンを、1−エチル−4−メチル−3−
アミノカルボニル−5−スルホメチル−6−ヒドロキシ
−2−ピリドン(実施例2、λmax=420nm)、1
−n−ブチル−4−メチル−3−アミノカルボニル−5
−スルホメチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン(実施
例3、λmax=422nm)、1,4−ジメチル−3−
スルホ−6−ヒドロキシ−2−ピリドン(実施例4、λ
max=421nm)、1−(2−スルホエチル)−4−
メチル−3−アミノカルボニル−6−ヒドロキシ−2−
ピリドン(実施例5)、1−(2’−スルファトエチ
ル)−4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン(実
施例6)又は4−カルボキシ−6−ヒドロキシ−2−ピ
リドン(=シトラジン酸)(実施例7)に置換すること
により、類似した値及び同等の色相の反応染料を得る。
【0056】実施例8 38.9gの2,5−ジアミノ−1,4−ベンゼンジス
ルホン酸を、40℃にて実施例1の2,4−ジアミノベ
ンゼンスルホン酸と類似方法で23.2gの2,4,6
−トリフルオロピリミジンと完全に縮合させ、縮合生成
物をジアゾ化し、ジアゾニウム塩を実施例1と類似方法
で18.1gの1,4−ジメチル−6−ヒドロキシ−2
−ピリドン上にカップリングする。次式
ルホン酸を、40℃にて実施例1の2,4−ジアミノベ
ンゼンスルホン酸と類似方法で23.2gの2,4,6
−トリフルオロピリミジンと完全に縮合させ、縮合生成
物をジアゾ化し、ジアゾニウム塩を実施例1と類似方法
で18.1gの1,4−ジメチル−6−ヒドロキシ−2
−ピリドン上にカップリングする。次式
【0057】
【化20】
【0058】の構造の染料を得、それは綿を黄色に染色
する。
する。
【0059】実施例9 2,4−ジアミノ−1,5−ベンゼンジスルホン酸、
2,4,6−トリフルオロピリミジン及び1,4−ジメ
チル−3−アミノカルボニル−6−ヒドロキシ−2−ピ
リドンを対応する相対的量で使用し、実施例1及び8に
類似の3反応段階を繰り返し、次の構造
2,4,6−トリフルオロピリミジン及び1,4−ジメ
チル−3−アミノカルボニル−6−ヒドロキシ−2−ピ
リドンを対応する相対的量で使用し、実施例1及び8に
類似の3反応段階を繰り返し、次の構造
【0060】
【化21】
【0061】の染料を得る。
【0062】実施例10 36.5gの5−アミノメチル−2−アミノ−1−ナフ
タレンスルホン酸を300mlの水、100gの氷及び
80mlの25%濃度塩酸中で撹拌し、35mlの30
%濃度の亜硝酸ナトリウム溶液を用いてジアゾ化する。
得られるジアゾニウム塩の溶液を、過剰の亜硝酸塩を除
去した後に250mlの水中の41.2gの1,4−ジ
メチル−3−アミノカルボニル−5−スルホメチル−6
−ヒドロキシ−2−ピリドン(ナトリウム塩)の溶液に
量り込む。この添加の間、炭酸ナトリウム溶液を滴下す
ることによりpHを6.5−7.5の一定に保つ。30
分後にカップリング反応が完了する。
タレンスルホン酸を300mlの水、100gの氷及び
80mlの25%濃度塩酸中で撹拌し、35mlの30
%濃度の亜硝酸ナトリウム溶液を用いてジアゾ化する。
得られるジアゾニウム塩の溶液を、過剰の亜硝酸塩を除
去した後に250mlの水中の41.2gの1,4−ジ
メチル−3−アミノカルボニル−5−スルホメチル−6
−ヒドロキシ−2−ピリドン(ナトリウム塩)の溶液に
量り込む。この添加の間、炭酸ナトリウム溶液を滴下す
ることによりpHを6.5−7.5の一定に保つ。30
分後にカップリング反応が完了する。
【0063】その後混合物を35℃に加熱し、23.2
gの2,4,6−トリフルオロピリミジンをわけて加え
る。同時に、pHを7.5−8.5の範囲に保つよう炭
酸ナトリウム溶液を量り込む。染料がゆっくり沈澱す
る。さらに1時間撹拌した後、40gの塩化ナトリウム
を加え、混合物を30分間撹拌し、染料を単離する。以
下の構造の乾燥染料粉末は、綿上に透明の緑がかった黄
色の染色を行う(λmax=432nm)。
gの2,4,6−トリフルオロピリミジンをわけて加え
る。同時に、pHを7.5−8.5の範囲に保つよう炭
酸ナトリウム溶液を量り込む。染料がゆっくり沈澱す
る。さらに1時間撹拌した後、40gの塩化ナトリウム
を加え、混合物を30分間撹拌し、染料を単離する。以
下の構造の乾燥染料粉末は、綿上に透明の緑がかった黄
色の染色を行う(λmax=432nm)。
【0064】
【化22】
【0065】実施例11 ジアゾ成分として5−アミノメチル−2−アミノ−1−
ナフタレンスルホン酸の代わりに同量の2−アミノ−4
−(N−メチルアミノメチル)−ベンゼンスルホン酸を
用い、実施例10の方法を繰り返して以下の構造の染料
を得、これは綿上に明るい緑がかった黄色の染色を与え
る。
ナフタレンスルホン酸の代わりに同量の2−アミノ−4
−(N−メチルアミノメチル)−ベンゼンスルホン酸を
用い、実施例10の方法を繰り返して以下の構造の染料
を得、これは綿上に明るい緑がかった黄色の染色を与え
る。
【0066】
【化23】
【0067】実施例12 欧州出願EP 281,892(実施例1)に記載の次
の構造
の構造
【0068】
【化24】
【0069】の塩−含有ピリドン染料130gを400
mlの水に溶解し、200mlの水に溶解した2−アミ
ノエタンスルホン酸ナトリウム60gの溶液を加える。
混合物を40℃に加熱し、40℃に1時間撹拌する。そ
の後塩酸を用いてpHを6.0とし、140gの食塩を
加える。沈澱する染料を吸引濾過し、単離した湿潤染料
ペーストを400mlの水中で撹拌する。pHを8.0
になおし、溶液を35℃に加熱する。ここで25.0g
の2,4,6−トリフルオロピリミジンをわけて加え、
この添加の間、及び後の反応相のpHを、炭酸ナトリウ
ム溶液を用いて7.5−8.5の一定に保つ。
mlの水に溶解し、200mlの水に溶解した2−アミ
ノエタンスルホン酸ナトリウム60gの溶液を加える。
混合物を40℃に加熱し、40℃に1時間撹拌する。そ
の後塩酸を用いてpHを6.0とし、140gの食塩を
加える。沈澱する染料を吸引濾過し、単離した湿潤染料
ペーストを400mlの水中で撹拌する。pHを8.0
になおし、溶液を35℃に加熱する。ここで25.0g
の2,4,6−トリフルオロピリミジンをわけて加え、
この添加の間、及び後の反応相のpHを、炭酸ナトリウ
ム溶液を用いて7.5−8.5の一定に保つ。
【0070】約1時間後に縮合反応が完了する。混合物
を20℃に冷却し、50gの塩化ナトリウム及び50g
の塩化カリウムを用いて染料を塩析する。それを吸引濾
過し、乾燥する。これは綿を緑がかった黄色に染色し、
次の構造を有する。
を20℃に冷却し、50gの塩化ナトリウム及び50g
の塩化カリウムを用いて染料を塩析する。それを吸引濾
過し、乾燥する。これは綿を緑がかった黄色に染色し、
次の構造を有する。
【0071】
【化25】
【0072】実施例13 25.1gの3−アミノベンゼンスルホン酸のジアゾ化
により製造したジアゾニウム塩混合物を、250mlの
水中に溶解した2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸
(ナトリウム塩)及び2,4,6−トリフルオロピリミ
ジン(実施例1参照)からの縮合生成物50.0gの中
性混合物中に量り込む。この添加の間、重炭酸ナトリウ
ムを継続的に添加することによりpHを6.0−6.5
に保つ。6時間の反応時間の後、食塩を用いた塩析及び
吸引濾過により次の構造の染料を単離する。
により製造したジアゾニウム塩混合物を、250mlの
水中に溶解した2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸
(ナトリウム塩)及び2,4,6−トリフルオロピリミ
ジン(実施例1参照)からの縮合生成物50.0gの中
性混合物中に量り込む。この添加の間、重炭酸ナトリウ
ムを継続的に添加することによりpHを6.0−6.5
に保つ。6時間の反応時間の後、食塩を用いた塩析及び
吸引濾過により次の構造の染料を単離する。
【0073】
【化26】
【0074】中間体の湿潤ペーストを200mlの水及
び200gの氷中に懸濁し、0℃にて塩酸を用いてpH
を2.3−2.5とする。35mlの亜硝酸ナトリウム
溶液(300g/l)を用いて中間体をゆっくりジアゾ
化し、その間温度を0℃の一定に保つばかりでなく、p
Hを2.3−2.5に保つ。1時間撹拌を続け、過剰の
亜硝酸塩を除去し、250mlの水に溶解した41.2
gの1,4−ジメチル−3−アミノカルボニル−5−ス
ルホメチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン(ナトリウ
ム塩)の溶液に、ジアゾニウム塩溶液を30分かけて加
える。
び200gの氷中に懸濁し、0℃にて塩酸を用いてpH
を2.3−2.5とする。35mlの亜硝酸ナトリウム
溶液(300g/l)を用いて中間体をゆっくりジアゾ
化し、その間温度を0℃の一定に保つばかりでなく、p
Hを2.3−2.5に保つ。1時間撹拌を続け、過剰の
亜硝酸塩を除去し、250mlの水に溶解した41.2
gの1,4−ジメチル−3−アミノカルボニル−5−ス
ルホメチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン(ナトリウ
ム塩)の溶液に、ジアゾニウム塩溶液を30分かけて加
える。
【0075】炭酸ナトリウム溶液を滴下することにより
pHを6.5−7.5に保つ。ジアゾニウム塩の溶液の
添加の後15分間撹拌を続け、塩析(100gの塩化ナ
トリウム)及び吸引濾過により染料を単離する。60℃
で乾燥し、次式
pHを6.5−7.5に保つ。ジアゾニウム塩の溶液の
添加の後15分間撹拌を続け、塩析(100gの塩化ナ
トリウム)及び吸引濾過により染料を単離する。60℃
で乾燥し、次式
【0076】
【化27】
【0077】の塩−含有赤色染料粉末145gを得る。
新規ジアゾピリドン染料は、綿を明るいオレンジ色に染
色する。
新規ジアゾピリドン染料は、綿を明るいオレンジ色に染
色する。
【0078】実施例13において第1のジアゾ化合物及
びピリドン誘導体を変化させ、実施例13と同様に反応
を行うと、以下の同様に価値のある反応染料を得る。
びピリドン誘導体を変化させ、実施例13と同様に反応
を行うと、以下の同様に価値のある反応染料を得る。
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】実施例21 28.6gの1−(2−アミノエチル)−3−アミノカ
ルボニル−4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン
を、中性条件下で250mlの水に溶解し、溶液を35
℃に加熱する。8.0の一定のpHで23.2gの2,
4,6−トリフルオロピリミジンをわけて加える。炭酸
ナトリウム溶液を加えることによりpHを制御する。3
5℃で撹拌を30分間続け、次の構造の縮合生成物を部
分的に結晶化させる。
ルボニル−4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン
を、中性条件下で250mlの水に溶解し、溶液を35
℃に加熱する。8.0の一定のpHで23.2gの2,
4,6−トリフルオロピリミジンをわけて加える。炭酸
ナトリウム溶液を加えることによりpHを制御する。3
5℃で撹拌を30分間続け、次の構造の縮合生成物を部
分的に結晶化させる。
【0082】
【化28】
【0083】混合物を60℃に加熱し、pH7にて濃度
37%の中性のヒドロキシメタンスルホン酸溶液55m
lを加える。pH7にてさらに1時間60℃に加熱を続
け、透明の反応溶液を得る。次の構造
37%の中性のヒドロキシメタンスルホン酸溶液55m
lを加える。pH7にてさらに1時間60℃に加熱を続
け、透明の反応溶液を得る。次の構造
【0084】
【化29】
【0085】の新規中間体の溶液を室温に冷却し、4
7.1gの2−アミノ−1,5−ナフタレンジスルホン
酸ナトリウム塩のジアゾ化により製造したジアゾニウム
塩混合物と反応させる。カップリング反応の間、炭酸ナ
トリウム溶液を用いてpHを6.5−7.5の一定に保
つ。反応の最後に食塩を用いて生成物を塩析し、沈澱す
る染料を吸引濾過する。乾燥し、次の構造
7.1gの2−アミノ−1,5−ナフタレンジスルホン
酸ナトリウム塩のジアゾ化により製造したジアゾニウム
塩混合物と反応させる。カップリング反応の間、炭酸ナ
トリウム溶液を用いてpHを6.5−7.5の一定に保
つ。反応の最後に食塩を用いて生成物を塩析し、沈澱す
る染料を吸引濾過する。乾燥し、次の構造
【0086】
【化30】
【0087】の黄色染料粉末150gを得、これは綿を
優れた堅牢性で透明の黄色に染色する。λmax=430
nm(H2O) ジアゾ成分及びピリドン置換を変化させることにより、
実施例21と類似方法でさらに価値のある反応染料を得
る:
優れた堅牢性で透明の黄色に染色する。λmax=430
nm(H2O) ジアゾ成分及びピリドン置換を変化させることにより、
実施例21と類似方法でさらに価値のある反応染料を得
る:
【0088】
【表3】
【0089】
【表4】
【0090】
【表5】
【0091】本発明の主たる特徴及び態様は、以下の通
りである。
りである。
【0092】1.次式
【0093】
【化31】
【0094】[式中、Dは、ジアゾ成分の基であり、R
は、水素、非置換又はOH,SO3H,OSO3H,NH
2,CO2H,NH(C1−C4−アルキル)又はC1−C4
−アルコキシにより置換されたC1−C6−アルキル基、
環状脂肪族C3−C6−炭化水素基、それぞれ非置換又は
SO3H,CO2H,CH3,Cl,Br,OCH3,OC
2H5,NH2,NH(C1−C4−アルキル)により置換
されたフェニル又は複素アリール基であり、Xは、H,
Cl,Br,CH3,CH2SO3H,CH(CH3)−S
O3H,CONH2,CN,SO2CH3,COCH3,S
O3H,
は、水素、非置換又はOH,SO3H,OSO3H,NH
2,CO2H,NH(C1−C4−アルキル)又はC1−C4
−アルコキシにより置換されたC1−C6−アルキル基、
環状脂肪族C3−C6−炭化水素基、それぞれ非置換又は
SO3H,CO2H,CH3,Cl,Br,OCH3,OC
2H5,NH2,NH(C1−C4−アルキル)により置換
されたフェニル又は複素アリール基であり、Xは、H,
Cl,Br,CH3,CH2SO3H,CH(CH3)−S
O3H,CONH2,CN,SO2CH3,COCH3,S
O3H,
【0095】
【化32】
【0096】であり、Yは、H,OH,非置換又はC
l,OH,SO3H,OSO3H,CO2Hにより置換さ
れたC1−C4−アルキル基;それぞれ非置換又はSO3
H,CO2H,CH3,Cl,Br,OCH3,OC
2H5,NH2,NH(C1−C4−アルキル)により置換
されたフェニル又はベンジル基、あるいはCO2Hであ
り、Zは、式(2)
l,OH,SO3H,OSO3H,CO2Hにより置換さ
れたC1−C4−アルキル基;それぞれ非置換又はSO3
H,CO2H,CH3,Cl,Br,OCH3,OC
2H5,NH2,NH(C1−C4−アルキル)により置換
されたフェニル又はベンジル基、あるいはCO2Hであ
り、Zは、式(2)
【0097】
【化33】
【0098】の繊維反応性基である]の一反応性モノ−
及びジスアゾ反応染料。
及びジスアゾ反応染料。
【0099】2.第1項に記載の次式の染料において、
【0100】
【化34】
【0101】式中、Dは、
【0102】
【化35】
【0103】であり、mは、0又は1であり、R,R1
は、同一又は異なりH,CH3,C2H5,C3H7,C4H
9,CH2CH2SO3H,CH2CH2OSO3H又はCH2
CH2CH2OCH3であり、Xは、H,SO3H,CON
H2又はCH2SO3Hであり、Wは、H,CH3,OCH
3,OC2H5,Cl,Br,NHCOCH3又はNHCO
NH2であることを特徴とする染料。
は、同一又は異なりH,CH3,C2H5,C3H7,C4H
9,CH2CH2SO3H,CH2CH2OSO3H又はCH2
CH2CH2OCH3であり、Xは、H,SO3H,CON
H2又はCH2SO3Hであり、Wは、H,CH3,OCH
3,OC2H5,Cl,Br,NHCOCH3又はNHCO
NH2であることを特徴とする染料。
【0104】3.第1項に記載の次式の染料において、
【0105】
【化36】
【0106】式中、Dは、
【0107】
【化37】
【0108】であり、nは、2,3又は4であり、R2
は、H,CH3,C2H5,C3H7,C4H9,CH2CH2
OH,CH2CH2SO3H,CH2CH2OSO3H又はC
H2CH2CH2−OCH3であり、Xは、H,SO3H,
CONH2又はCH2SO3Hであり、Wは、H,CH3,
OCH3,OC2H5,Cl,Br,NHCOCH3又はN
HCONH2であることを特徴とする染料。
は、H,CH3,C2H5,C3H7,C4H9,CH2CH2
OH,CH2CH2SO3H,CH2CH2OSO3H又はC
H2CH2CH2−OCH3であり、Xは、H,SO3H,
CONH2又はCH2SO3Hであり、Wは、H,CH3,
OCH3,OC2H5,Cl,Br,NHCOCH3又はN
HCONH2であることを特徴とする染料。
【0109】4.第1項に記載の次式の染料において、
【0110】
【化38】
【0111】X及びRが上記と同義であることを特徴と
する染料。
する染料。
【0112】5.第1項に記載の反応染料の製造法にお
いて、次式
いて、次式
【0113】
【化39】
【0114】[式中、D,Y,X及びRは、第1項と同
義である]で表され、アシル化可能アミノ基を含むアミ
ノ含有ピリドン染料を、酸結合剤の存在下、3.5−
9.5のpH範囲で2,4,6−トリフルオロピリミジ
ンと縮合する、又は、Z(=2,6−ジフルオロ−4−
ピリミジニル基)により置換されたアミノ化合物D−N
H2をジアゾ化し、生成物を周知の方法で基Zを含まな
いピリドン誘導体上にカップリングする、あるいは基Z
を含まないアミノ化合物D−NH2をジアゾ化し、生成
物をZにより置換されたピリドン誘導体上に周知の方法
でカップリングすることを特徴とする方法。
義である]で表され、アシル化可能アミノ基を含むアミ
ノ含有ピリドン染料を、酸結合剤の存在下、3.5−
9.5のpH範囲で2,4,6−トリフルオロピリミジ
ンと縮合する、又は、Z(=2,6−ジフルオロ−4−
ピリミジニル基)により置換されたアミノ化合物D−N
H2をジアゾ化し、生成物を周知の方法で基Zを含まな
いピリドン誘導体上にカップリングする、あるいは基Z
を含まないアミノ化合物D−NH2をジアゾ化し、生成
物をZにより置換されたピリドン誘導体上に周知の方法
でカップリングすることを特徴とする方法。
【0115】6.反応染料を用いて材料を染色又は印刷
する方法において、第1項に記載の染料を用いることを
特徴とする方法。
する方法において、第1項に記載の染料を用いることを
特徴とする方法。
Claims (3)
- 【請求項1】 次式 【化1】 [式中、Dは、ジアゾ成分の基であり、Rは、水素、非
置換又はOH,SO3H,OSO3H,NH2,CO2H,
NH(C1−C4−アルキル)又はC1−C4−アルコキシ
により置換されたC1−C6−アルキル基、環状脂肪族C
3−C6−炭化水素基、それぞれ非置換又はSO3H,C
O2H,CH3,Cl,Br,OCH3,OC2H5,N
H2,NH(C1−C4−アルキル)により置換されたフ
ェニル又は複素アリール基であり、Xは、H,Cl,B
r,CH3,CH2SO3H,CH(CH3)−SO3H,
CONH2,CN,SO2CH3,COCH3,SO3H, 【化2】 であり、Yは、H,OH,非置換又はCl,OH,SO
3H,OSO3H,CO2Hにより置換されたC1−C4−
アルキル基;それぞれ非置換又はSO3H,CO2H,C
H3,Cl,Br,OCH3,OC2H5,NH2,NH
(C1−C4−アルキル)により置換されたフェニル又は
ベンジル基、あるいはCO2Hであり、Zは、式(2) 【化3】 の繊維反応性基である]の一反応性モノ−及びジスアゾ
反応染料。 - 【請求項2】 請求項1に記載の反応染料の製造法にお
いて、次式 【化4】 [式中、D,Y,X及びRは、請求項1と同義である]
で表され、アシル化可能アミノ基を含むアミノ含有ピリ
ドン染料を、酸結合剤の存在下、3.5−9.5のpH
範囲で2,4,6−トリフルオロピリミジンと縮合す
る、又は、Z(=2,6−ジフルオロ−4−ピリミジニ
ル基)により置換されたアミノ化合物D−NH2をジア
ゾ化し、生成物を周知の方法で基Zを含まないピリドン
誘導体上にカップリングする、あるいは基Zを含まない
アミノ化合物D−NH2をジアゾ化し、生成物をZによ
り置換されたピリドン誘導体上に周知の方法でカップリ
ングすることを特徴とする方法。 - 【請求項3】 反応染料を用いて材料を染色又は印刷す
る方法において、請求項1に記載の染料を用いることを
特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4122866.9 | 1991-07-11 | ||
DE4122866A DE4122866A1 (de) | 1991-07-11 | 1991-07-11 | Monoreaktive mono- und disazoreaktivfarbstoffe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05222307A true JPH05222307A (ja) | 1993-08-31 |
Family
ID=6435851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4200183A Pending JPH05222307A (ja) | 1991-07-11 | 1992-07-06 | ピリドン染料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5359041A (ja) |
EP (1) | EP0522399B1 (ja) |
JP (1) | JPH05222307A (ja) |
DE (2) | DE4122866A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002504613A (ja) * | 1998-02-28 | 2002-02-12 | アベシア・リミテッド | 化合物 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3657627B2 (ja) * | 1992-10-12 | 2005-06-08 | クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド | 繊維反応性アゾ染料化合物およびその製造法 |
TW279889B (ja) * | 1993-10-07 | 1996-07-01 | Ciba Geigy Ag | |
DE10135042A1 (de) * | 2001-07-11 | 2003-02-06 | Dystar Textilfarben Gmbh & Co | Wässrige Tintenformulierungen für das Tintenstrahldruck-Verfahren |
CN105504870A (zh) * | 2015-11-27 | 2016-04-20 | 天津德凯化工股份有限公司 | 一种黄色活性染料及其制备方法 |
CN105504869A (zh) * | 2015-11-27 | 2016-04-20 | 天津德凯化工股份有限公司 | 一种黄色活性染料 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1644171A1 (de) * | 1966-09-10 | 1970-07-30 | Bayer Ag | Reaktivfarbstoffe und Verfahren zu deren Herstellung |
US4067864A (en) * | 1970-05-15 | 1978-01-10 | Ciba-Geigy Ag | Fiber-reactive 2-hydroxy-pyrid-6-on-(3)-yl azo dyestuffs |
US4039523A (en) * | 1970-12-22 | 1977-08-02 | Ciba-Geigy Ag | 3-Sulfoalkyl-6-hydroxy-pyrid-(2)-one-containing azo dyestuffs |
DE2114158A1 (de) * | 1971-03-24 | 1972-09-28 | Bayer Ag | Reaktivfarbstoffe |
BE787350A (fr) * | 1971-08-10 | 1973-02-09 | Ciba Geigy | Composes azoiques, leur procede de preparation et leur emploi |
US4283331A (en) * | 1978-01-25 | 1981-08-11 | Ciba-Geigy Corporation | Azo dyes, their preparation and use |
DE2831912A1 (de) * | 1978-07-20 | 1980-02-07 | Bayer Ag | Azoreaktivfarbstoffe |
DE2903021A1 (de) * | 1979-01-26 | 1980-07-31 | Bayer Ag | Azoreaktivfarbstoffe |
DE2906191A1 (de) * | 1979-02-17 | 1980-08-28 | Bayer Ag | Azoreaktivfarbstoffe |
US4560388A (en) * | 1983-04-20 | 1985-12-24 | Ciba-Geigy Corporation | Process for dyeing silk or fibre blends containing silk |
DE3542001A1 (de) * | 1985-11-28 | 1987-06-04 | Bayer Ag | Reaktivfarbstoffe |
DE3707550A1 (de) * | 1987-03-10 | 1988-09-22 | Bayer Ag | Reaktivfarbstoffe |
DE4034993A1 (de) * | 1989-11-13 | 1991-05-16 | Sandoz Ag | Faserreaktive monoazoverbindungen |
GB2238056B (en) * | 1989-11-13 | 1992-07-01 | Sandoz Ltd | Fibre-reactive monoazo dyestuffs |
-
1991
- 1991-07-11 DE DE4122866A patent/DE4122866A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-06-29 DE DE59206936T patent/DE59206936D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-29 EP EP92110961A patent/EP0522399B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-01 US US07/907,277 patent/US5359041A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-06 JP JP4200183A patent/JPH05222307A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002504613A (ja) * | 1998-02-28 | 2002-02-12 | アベシア・リミテッド | 化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4122866A1 (de) | 1993-01-14 |
EP0522399A3 (en) | 1993-05-12 |
EP0522399A2 (de) | 1993-01-13 |
EP0522399B1 (de) | 1996-08-21 |
US5359041A (en) | 1994-10-25 |
DE59206936D1 (de) | 1996-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0598172A (ja) | アニオンジスアゾ化合物 | |
JP3726243B2 (ja) | フルオロピリミジン反応性染料 | |
US4644058A (en) | Reactive pyridone azo dyes having both monochlorotriazinyl and vinylsulfone type reactive groups | |
US6376656B1 (en) | Reactive dyestuffs containing monohagenotriazine and vinylsulfone groups, their preparation and use | |
JPH08217983A (ja) | アゾ染料、それらの製造方法及びそれらの用途 | |
JPH05222307A (ja) | ピリドン染料 | |
JPH0827389A (ja) | 繊維反応性基を有するアゾ染料 | |
US6372893B1 (en) | AZO dyestuffs | |
JPH08209014A (ja) | アゾ染料、その製造方法及びその用途 | |
US5587465A (en) | 5-chloro-4-fluoropyrimidinyl substituted diazopyridone | |
US5554733A (en) | Reactive azo dyes containing phenylamino-chlorotriazinylamino and α,β-dibromoproproylamino or α-bromoacryloylamino fiber reactive groups | |
US5527889A (en) | Disazo dyes containing an alkanoylamino group and a substituted alkoxy group | |
US5614613A (en) | Monoazo reactive dyes | |
US5116957A (en) | Reactive azo dyestuffs having a fluorotriazine group and improved fixation properties | |
US5412078A (en) | Reactive pyridone-containing dyestuffs, their preparation and their use | |
JPS6241266B2 (ja) | ||
JPH07150060A (ja) | 多官能性アゾ型反応性染料 | |
US5616695A (en) | Azo dyes containing a 1-alkyl-6-hydroxy-4-methyl-3-sulfomethyl-pyrid-2-one coupling component | |
JPH0798908B2 (ja) | 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
US5227476A (en) | 2-(3,6,8-trisulfonaphth-2-ylazo)-5-[2-chloro-4-[2-(5-chloro-2,4-difluoropyrimid-6-ylamino)-2-methyl-ethyl]amino-1,3,5-triazin-6-ylamino]phenyl urea salts thereof | |
JPS61168665A (ja) | アゾ反応性染料 | |
KR100294994B1 (ko) | 섬유-반응성모노아조염료 | |
JPH07116380B2 (ja) | 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
EP0080352A2 (en) | Reactive dye | |
JPH06184454A (ja) | 繊維反応性ジスアゾ染料 |