JPH06192005A - 経時的に安定な発泡性農薬組成物 - Google Patents

経時的に安定な発泡性農薬組成物

Info

Publication number
JPH06192005A
JPH06192005A JP26768893A JP26768893A JPH06192005A JP H06192005 A JPH06192005 A JP H06192005A JP 26768893 A JP26768893 A JP 26768893A JP 26768893 A JP26768893 A JP 26768893A JP H06192005 A JPH06192005 A JP H06192005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
agricultural chemical
acid
foaming
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26768893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakagawa
昌之 中川
Akihiko Kunitomo
昭彦 国友
Kinji Tanizawa
欽次 谷澤
Kazuhiko Tsubota
和彦 坪田
Hiroshi Satobi
寛 佐飛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP26768893A priority Critical patent/JPH06192005A/ja
Publication of JPH06192005A publication Critical patent/JPH06192005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手軽に処理でき散布者や環境に悪影響を与え
ず、しかも生物効果及び薬害の面でも良好な結果を与え
る農薬組成物を提供すること。 【構成】 発泡性農薬固形剤と酸化カルシウムの分包
を、糸入り又は穴空きによりガス抜き加工を施したアル
ミ箔貼り合わせ袋又は箱より選ばれる同一の防湿包装中
に封入することを特徴とする経時的に安定な農薬組成
物。 【効果】 本発明の農薬組成物は、手軽に処理でき、散
布者や環境に危害を与えない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】本発明の目的は、経時的に安定な発泡性
農薬組成物を提供することにある。
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡性農薬固形剤と酸
化カルシウムの分包を、防湿包装中に封入して、防湿性
を向上させた、経時的に安定な発泡性農薬組成物に関す
る。
【0003】
【従来の技術】従来、水田用農薬はその使用の便のため
に、種々の剤型、例えば、粉剤、水和剤、乳剤、粒剤等
に製剤され、水面又は稲体に散布されている。
【0004】しかし、粉剤や水和剤は、粉立ちによる使
用者や生産者の健康上の問題や環境汚染の問題があり、
乳剤の場合は、有機溶媒の毒性の問題や火災の危険があ
る。粒剤はこういった欠点は少ないが、物流や経済性の
面で不利であるばかりでなく、活性成分によっては十分
な防除効果が得られない場合も多い。
【0005】これらのことから、最近、フロアブル(以
下FLと略す)やドライフロアブル(以下DFと略す)
といわれる新しい剤型が開発されてきた。これらは水に
稀釈して、水溶液、懸濁液あるいは乳化液として使用さ
れる。これらFLやDFといわれる剤型は、粉立ちがな
く流動性があるという点で水和剤の上記の欠点を解決し
た剤型といえるが、従来の剤型を含めこれらの製剤を散
布するためには、まず水に溶解又は分散させたあとで、
水田に入って散布器具を用いて散布することになる。こ
のように稀釈用の容器と散布器具を準備し、水田に入っ
て散布することは、小規模な兼業農家にとって、経済的
負担や安全面の不安ばかりでなく、労力的にも時間的に
も負担は大きい。特に、高齢者と女性に依存することの
大きい最近の農家にとっては、このような負担は耐え難
いものとなっている。
【0006】このため、最近、散布に特殊な器具を必要
とせず、手軽に散布できる方法として、除草剤のFLを
プラボトルに入れ、これをキャップ部に開けた小孔から
水田中に振り込む方法が開発された。この方法によれ
ば、散布に特殊な器具を必要とせず、手軽に散布できる
利点があるが、散布に際しては依然として水田に入る必
要があり労力を要することや、散布方法や風向きによっ
ては薬液の飛沫が作業者にかかる等の欠点があるため、
必ずしも、従来法の欠点を完全に除去し得たとは言い難
い。また、使用済みの空き瓶の処理も安全面や環境上の
問題を引き起こす可能性がある。
【0007】さらに、最近、有効成分に界面活性剤及び
発泡剤を加えた水田用除草剤(特開平3−128301
号公報)や、有効成分、界面活性剤、並びに結合剤を含
有する水田除草用錠剤又はカプセル(特開平3−173
802号公報)に関する技術が開示された。これらの製
剤を処理するに当たっては、散布者の安全や環境保護の
面から、ポリビニルアルコール(以下PVAと略す)の
フィルムのような水溶紙にこれらの製剤を包み、これを
水田中に投げ入れるのが有力な方法となる(特開平4−
226901号公報)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような投げ込み製
剤は、従来の粒剤や粉剤のように均一散布をしないた
め、有効成分をできるだけ早く圃場全体に広がらせる必
要があり、通常、発泡剤を配合し、固形物をできるだけ
早く崩壊分散させるようにする。この際、発泡剤には、
有機酸と炭酸塩を配合し、水の存在下で両者が反応して
炭酸ガスが生成するメカニズムを使用するが、製剤中の
水分によって保存中に両者が反応してしまい、包装が膨
張したり、使用時に発泡しなかったりといったトラブル
が生じることが多い。特に、水田の水温は比較的低い
上、発泡力によって有効成分を水田中に分散させ、でき
るだけ早く溶解拡散させて、土壌表面に均一な処理層を
形成する必要があるという投げ込み製剤の特殊性から、
発泡力の低下が生じると有効成分の拡散が不十分とな
り、薬効不足や薬害の原因となる虞が多い。
【0009】一方、発泡剤を配合した製品は、医薬、入
浴剤、菓子、消毒剤、洗浄剤等様々な分野で製品化され
ており、保存中の反応によるガスの発生を防ぐために、
従来、無水硫酸ナトリウムを配合する方法(特公昭58
−5695号公報)、酸化マグネシウム及び/又はアル
ミン酸ナトリウムを配合する方法(特開昭59−706
10号公報)、発泡剤に炭酸ガスを吹き込んで、炭酸塩
を重炭酸塩に変える方法(特公平4−22197号公
報)、発泡剤の有機酸の表面にPEG等をコーティング
して有機酸と炭酸塩との直接接触を防止する方法(特開
昭61−176519号公報)、酸や炭酸塩に粗い粒子
を用いる等の方法が提案されている。しかしながら、こ
れらの方法は実用的な効果がなかったり、工程が繁雑と
なり加工費が高くなるため農薬に適用できなかったり、
経時的な包装の膨張は防止できても使用時の発泡力が低
下したりして、上記のように低温でも激しい発泡性を要
求される農薬の投げ込み製剤に適用するには実用的でな
かった。
【0010】このような現状に鑑みて、本発明者らは安
価で、かつ経時的に安定な農薬の発泡性製剤の開発を目
指して鋭意検討を重ねた結果、発泡剤を含有する農薬固
形剤と酸化カルシウムの分包を、防湿包装中に包装する
ことにより上記の目的を達することを見出し、本発明を
完成した。
【0011】
【発明の構成】
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、発泡性農薬固
形剤と酸化カルシウムの分包を、糸入り又は穴空きによ
りガス抜き加工を施したアルミ箔貼り合わせ袋又は箱よ
り選ばれる同一の防湿包装中に封入することを特徴とす
る経時的に安定な農薬組成物である。
【0013】本発明に用いる酸化カルシウムは、粒状、
粉末状、塊状のいずれでも構わないが、一般には、粒状
物を紙、又は通気性の樹脂フィルムと紙との貼り合わせ
紙等の通気性のある包装に分包として用いる。酸化カル
シウムの分包量は、発泡性農薬固形剤の剤型や処方、1
包装単位に入れる固形剤の量によって異なるが、発泡性
農薬固形剤の通常の包装単位である0.1〜3kg当た
り10g〜150g程度である。酸化カルシウムの分包
の数は農薬の一包装袋当たり1個であっても2個以上で
あっても構わない。本発明において安定化されるべき発
泡性農薬固形剤とは、水田への投げ込み処理により有効
な農薬有効成分と、固体の有機酸及び炭酸塩よりなる発
泡剤を必須成分として含有する固形製剤を意味する。
【0014】本発明に使用される農薬有効成分は、殺虫
剤や殺菌剤の場合、稲体に吸収されて移行する性質(浸
透移行性)のあるものが望ましいが、浸透移行性がなく
ても、水中又は水面に生息する虫、或は水中や水面から
感染する菌には有効である。いずれの場合も、薬害の少
ない化合物であることが必要である。除草剤の場合、そ
の本来の性質や使用時期の点から、特に薬害のない化合
物を選択することが望ましい。
【0015】有効成分は、水溶性でも水に難溶性でも、
また固体でも液体でも構わない。一般的には固体の化合
物の方が本発明に適合し易いが、液体原体も適当な方法
で固型化できれば十分に適用できる。本発明の固形剤に
は2種以上の有効成分を含有することも可能である。
【0016】本発明に使用される有効成分は、殺虫剤で
は、好適には、イソキサチオン、プロパホス、DEP、
ダイアジノン、エチルチオメトン、ホルモチオン、ジメ
トエート、モノクロトフォス、アセフェート、カルボス
ルファン、チオシクラム、カルタップ、ベンフラカル
ブ、フラチオカルブ、カルバリル、ブプロフェジン、B
PMC、PHC、イミダクロプリド、TI304等の浸
透移行性殺虫剤、シクロプロトリン、エトフェンプロッ
クス等のイネミズゾウムシやイネドロオイムシのような
水中又は水面近くに生息する害虫に有効な合成ピレスロ
イドを挙げることができる。
【0017】殺菌剤では、好適には、プロベナゾール、
イソプロチオラン、IBP、トリシクラゾール、ピロキ
ロン等のいもち剤、フルトラニル、メプロニル、MON
240、S658等のもんがれ剤、テクロフタラムなど
を挙げることができる。
【0018】除草剤では、好適には、ピラゾレート、ベ
ンゾフェナップ、ピラゾキシフェン、ピリブチカルブ、
ブロモブチド、メフェナセット、ベンスルフロンメチ
ル、ブタクロール、プレチラクロール、ベンチオカー
ブ、CNP、クロメトキシニル、ダイムロン、ビフェノ
ックス、ナプロアニリド、オキサジアゾン、ベンタゾ
ン、モリネート、ピペロホス、ジメピペレート、エスプ
ロカルブ、ジチオピル、イマゾスルフロン、ベンフレセ
ート、ACN、シンメスリン、MCPB、キンクロラッ
ク、ピラゾスルフロンエチル、KPP314、N−[2
−(3−メトキシ)チエニルメチル]−N−クロロアセ
ト−2,6−ジメチルアニリド(NSK850)、1−
(2−クロロベンジル)−3−(α,α−ジメチルベン
ジル)ウレア(JC940)等の水田除草剤を挙げるこ
とができる。
【0019】植物成長調節剤では、好適には、イナベン
フィド、パクロブトラゾール、ウニコナゾール、トリア
ペンテノール等を挙げることができる。
【0020】これらの有効成分は、水田に投入後できる
だけ早く田面水中に溶解拡散し、効力を発揮する必要が
ある。長期間にわたり有効成分が局在すると、効力不足
や薬害を生じるなどの不都合を生じることは言うまでも
ない。従って、有効成分がたとえ水に対する溶解度の高
いものでも、固体の場合、ある程度微粉砕しておく方が
よい。有効成分が水に対する溶解度の低いものでは特に
微粉砕が必要である。このため、ハンマーミル、ジェッ
トミル等による乾式粉砕や、サンドミル又はアトライタ
ー等による湿式粉砕を行なう方が望ましいが、湿式粉砕
を行なう場合には、発泡剤が水の存在下で発泡してしま
い、後述する成形機にかけられないので、予め乾燥して
おく必要がある。乾燥は湿式粉砕したスラリーをそのま
まスプレードライヤー等を用いて乾燥しても良いが、後
述する他の助剤の一部又は全部と予め混合し、又必要で
あれば造粒する等した後乾燥しても良い。得られた乾燥
粉末又は粒は後述する成形機又は粉砕機を用いて目的と
する固形剤に製剤する。液状原体の場合は、必要なら適
当な溶媒や乳化剤に溶解し、適当なキャリヤーに吸収さ
せて固型化すれば、固体原体と同様に扱うことができ
る。
【0021】これらの有効成分は、水田に投入したとき
に、水面に浮遊し、広範囲に広がった後は容易に崩壊し
て分散溶解し、できるだけ早く水面全体に拡散するのが
望ましい。このため、発泡剤を配合する。
【0022】発泡剤は、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナ
トリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸
カリウム、セスキ炭酸カリウム、炭酸水素カリウム等の
炭酸塩と、クエン酸、シュウ酸、コハク酸、リンゴ酸、
マレイン酸、フマール酸、酒石酸等の水溶性の固体酸
を、固体のまま混合して使用する。
【0023】水田投げ込み製剤において、その発泡力の
強さは生物効果や薬害を左右する重要な要素である。従
って、発泡力は強い方が良く、発泡剤の配合量は多い方
が好ましいが、固形製剤の生産性、価格、安定性その他
の面からおのずから限界があり、又、農薬有効成分の種
類やその他の助剤の配合量、剤型によっても異なるが、
通常は固形剤中の発泡剤の量として20〜80%程度で
ある。固体酸と炭酸塩の比率は酸及び炭酸塩の種類によ
って異なるので一概にはいえないが、通常酸の配合量を
炭酸塩の中和当量よりや多めにする方が発泡は強い。炭
酸塩の中では炭酸塩より重炭酸塩の方が、又有機酸の中
では、クエン酸やリンゴ酸のように水に対する溶解度が
高いものの方が、コハク酸やフマル酸のようにやや溶解
度が低いものより発泡性が強い。しかし、一方で重炭酸
塩や溶解の高い酸を用いると製剤の安定性が劣るケース
があるので、有効成分やその他の助剤、剤型等によっ
て、酸と炭酸塩の種類と配合量を選択する必要がある。
【0024】また、特に水に難溶性の化合物の場合、有
効成分粒子が長時間水面に浮遊すると、風により吹寄せ
られ、有効成分の局在が加速されることがあるので、適
当な湿潤剤を配合して有効成分を水中に懸濁させる必要
がある。このため、製剤中には必要であれば適当な増量
剤や補助剤を配合し、水に濡れて容易に崩壊分散するよ
うな製剤とする。このため、必要に応じて、増量剤、崩
壊分散剤、湿潤剤、滑沢剤、結合剤、粒子成長防止剤、
安定剤、拡展剤、発水剤等その他の成分を配合する。特
に、拡展剤、発水剤は固形剤を水面に浮遊させ、水面で
できるだけ広範囲に広げるという点で、また、崩壊分散
剤、湿潤剤は浮遊した固形剤から有効成分をぼた落ちさ
せないという点で重要である。
【0025】拡展剤にはポリカルボン酸及びポリスルホ
ン酸型の高分子界面活性剤、ラウリル硫酸ナトリウム、
パーフルオロアルキルカルボン酸塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、
ソルビタンのアルキルエステル等の種々の界面活性剤、
パラフィンオイルやシリコンオイル等のオイル類、松脂
等の樹脂類、樟脳、ナフタレン等が好適である。
【0026】また、発水剤としては、ステアリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸ナトリ
ウム等の脂肪酸塩、ステアリルアルコール等の高級アル
コール、ステアリン酸等の高級脂肪酸、シリコンオイル
及びその誘導体、フッソ系界面活性剤、カチオン界面活
性剤、疎水性シリカ等が好適である。
【0027】好適な崩壊分散剤としては、たとえばリグ
ニンスルホン酸塩、(アルキル)ナフタレンスルホン酸
塩及びその縮合物、フェノールスルホン酸塩及びその縮
合物、スチレンスルホン酸塩の縮合物、マレイン酸とス
チレンスルホン酸との縮合物の塩、アクリル酸やマレイ
ン酸等のカルボン酸縮合物の塩、アルキルベンゼンスル
ホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテルサルフェートの塩、ポリオキシ
エチレンアルキルアリールエーテルサルフェートの塩、
ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル
塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルリン
酸エステル塩等のアニオン界面活性剤をあげることがで
きる。これら分散剤は、湿潤剤としても有用なものが多
い。分散剤や湿潤剤はこれらに限らず、ノニオン性やカ
チオン性あるいは両性イオン性のものであっても適当な
ものを使用できる。また、澱粉、カルボキシメチルセル
ロース及びその塩、カルボキシメチル化澱粉及びその
塩、ポリビニルピロリドンの架橋体、非結晶セルロー
ス、高吸水性樹脂等の水を吸収して膨潤する性質を有す
るものも崩壊分散剤として有用である。
【0028】好適な増量剤としては、ベントナイト、タ
ルク、クレー、珪藻土、無晶形二酸化ケイ素、炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム等の一般的に農薬のキャリヤ
ーとして用いられる鉱物質微粉の他に、グルコース、砂
糖、乳糖等の糖類、カルボキシメチルセルロース及びそ
の塩類、澱粉及びその誘導体、非結晶セルロース、木粉
等の有機物、硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、塩化
カリウム等の水溶性無機塩類、尿素等を用いることがで
きる。
【0029】好適な結合剤としては、低分子量のデキス
トリンやポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、カルボキシメチルセルロース等を挙げることができ
る。リグニンスルホン酸塩は分散剤と兼用でき、比較的
安価なため増量剤としても用いることができるので特に
有用である。
【0030】これらの有効成分粉砕物、発泡剤及びその
他の助剤は、混合粉砕するか又はその後で、適当な成型
機を用いて、固形に製剤する。剤型は粒剤、錠剤、ブリ
ケット等の固形剤が良い。成形方法は水を用いて成形す
ると発泡剤が反応してしまうので、通常乾式法で成形す
る。乾式成形機としては、粒剤の場合ローラーコンパク
ターを、錠剤は打錠機を、またブリケットはブリケッテ
ィングマシンを用いることができる。
【0031】やむを得ず湿式で成形する場合は、酸部と
炭酸塩の部分とを別々に湿式で造粒し、乾燥した後、そ
の乾燥品を混合するか、乾式で成形する方法をとる。こ
の場合、有効成分及びその他の助剤は、酸部又は炭酸塩
部の造粒時、或いは乾式での成形時の任意の工程で添加
することになる。
【0032】固形剤の形状は、粉末状、粒状、フレーク
状、球、円柱、直方体、立方体、卵状、アーモンド状、
たどん状、ドーナツ状、釣り鐘状等いずれでも良い。
【0033】2種以上の有効成分を同時に水田に処理す
る場合、配合すると分解が生じたり、崩壊分散が劣化し
たりする場合がある。このような場合、2種以上の製剤
を別々に作り、これらを混合することにより解決できる
ので、従来配合禁忌とされていた配合剤も同時処理が可
能となる。
【0034】かくして得られた固形剤は、そのまま酸化
カルシウムの分包と共に、以下に述べる防湿包装材料に
包装しても良いが、散布者の安全や環境保護の面からP
VAのフィルムのような水溶紙に分包とし、この分包と
酸化カルシウムの分包とを同一の防湿包装中に包装する
ことも可能である。
【0035】本発明に用いる防湿包装は、糸入り又は穴
空きによりガス抜き加工を施したアルミ箔貼り合わせ袋
又は箱である。
【0036】糸入りによりガス抜き加工を施したアルミ
箔貼り合わせフィルムよりなる袋又は箱とは、アルミ箔
と樹脂フィルムやクラフト紙とを貼り合わせた袋や箱の
ヒートシール部に細い糸を挟み込んだものである。糸の
太さや本数は特に制限はないが、太過ぎる糸を何本も挟
み込むと防湿効果が低下するので、通常径1mm以下の
糸を1本、シール部の一端に挟み込んでおけば十分目的
を達成し得る。
【0037】又、穴空きによりガス抜き加工を施したア
ルミ箔貼り合わせ袋又は箱とは、貼り合わせる何枚かの
樹脂フィルム及びクラフト紙のうち、アルミ箔を含む一
部のフィルムに小さな穴を空けたアルミラミネート袋又
は箱である。穴の大きさや穴の個数に特に制限はない
が、穴が大き過ぎたり、穴の個数が多すぎると、防湿効
果が低下するので、通常径1mm程度の穴を1袋当たり
1個空けておけば十分にに目的を達成し得る。ラミネー
トした全てのフィルムに貫通孔を空けてしまうと防湿効
果が極端に低下するので避けなければならない。
【0038】通常これらアルミラミネート袋に貼り合わ
せるアルミ箔の厚さは数μm〜十数μmである。
【0039】これらの防湿包装材料は、末端部をヒート
シールしておけば、袋内部の圧が上がった場合には内部
のガスを袋外に排出することができるが、防湿効果は高
いので、内部が陰圧にならない限り、外気の水分が袋内
に入って発泡剤の反応を加速することはほとんどない。
一般に用いられるガス抜き加工を施していないアルミ箔
貼り合わせ又は箱の場合には発生したガスが包装中に充
満し、包装の膨張、更には破損を生じることがあり、好
ましくない。又、他の包装では、防湿効果が不十分で製
剤の経時安定性が不十分となる。
【0040】このようにして得られた発泡性農薬固形剤
と酸化カルシウムの分包を同一防湿包装中に封入した製
剤は以下に詳述するように経時的に袋の膨張はなく、か
つ発泡性農薬固形剤も実用的に支障のあるような経時劣
化は生じない。
【0041】以下に実施例及び試験例を挙げて本発明の
実施の態様を説明するが、本発明はこれらに限られるも
のではない。
【0042】
【実施例】
【0043】
【実施例1〜4】水36.15部中にニューコール29
1PG(日本乳化剤(株)製)0.85部を溶解させた
中にピラゾレート原体63.0部を懸濁させた。この懸
濁液をアトライター1S型(三井三池製作所製)により
180rpmで45分間粉砕し、ピラゾレートのスラリ
ーを得た。このスラリーに、炭酸カルシウム粉末(足立
石灰工業(株)製)7.0部とバニレックスN(山陽国
策パルプ(株)製)29.15部を水30部に懸濁溶解
した液を加え、撹拌混合したのち、スプレードライヤー
L−8型(大川原化工機(株)製)により噴霧乾燥し、
ピラゾレートPMを得た。別に、プレチラクロール原体
45部、下記配合乳化剤5部を混合溶解し、オイルQ
(日澱化学(株)製)50部と混合してプレチラクロー
ルPMを得た。ピラゾレートPM28.57部、プレチ
ラクロールPM10.0部、バレイショデンプン5.0
部、リンゴ酸15.0部、コハク酸15.0部、炭酸水
素ナトリウム18.0部、炭酸ナトリウム5.43部を
混合し、ローラーコンパクターミニ型(フロイント産業
(株)製)により圧縮造粒し、開孔径2mmのふるいを
強制篩過し顆粒を得た。得られた顆粒97.0部にタル
ク(局方)3.0部を加え、混合したのち、打錠機P−
18型(畑鉄工(株)製)を用いて、直径1cm、1錠
の重さ0.5gに打錠した。得られた錠剤はピラゾレー
ト18.0%,プレチラクロール4.5%を含有した。
得られた錠剤の半量は厚さ40μmのハイセロンC−2
00(日合フィルム(株)製)に50gずつ小分けし、
分包とした。ここに得られた錠剤及び錠剤の分包をライ
ムP−9(酸化カルシウム100gの分包、大江化学
(株)製)と共に、表1に掲げた包装材料にそれぞれ1
kgずつ包装した。尚、口部は全てヒートシールした。
【0044】 配合乳化剤組成 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム(日本乳化剤(株)製) 2.0部 ニューコール2609(日本乳化剤(株)製) 3.0部
【0045】
【実施例5〜8】表2の原体プレミックスを混合し、ジ
ェットオーマイザー0101型(セイシン企業(株)
製)を用いて、空気圧6kg/cm2 、供給速度1.5
kg/hrで2回粉砕した。粉砕品に発泡剤及び助剤部
分を加え、混合したのち、ハンマーミルで粉砕した。粉
砕物をローラーコンパクターミニ型を用いて乾式造粒
し、粗砕して開孔径2mmの篩を通して整粒した。得ら
れた造粒物に滑沢剤を加えて混合し、打錠機を用いて直
径1.5cm、1錠の重さ1gに打錠した。得られた錠
剤はベンスルフロンメチル0.5%,ピリブチカルブ
6.0%、ダイムロン4.5%を含有する。得られた錠
剤の半量は厚さ40μmのハイセロンS−400(日合
フィルム(株)製)に50gずつ小分けし、分包とし
た。ここに得られた錠剤及び錠剤の分包をライムP−1
0(酸化カルシウム120gの分包、大江化学(株)
製)と共に、表2に掲げた包装にそれぞれ1kgずつ包
装した。尚、口部は全てヒートシールした。
【0046】
【実施例9〜12】表3の原体プレミックスを混合し、
ジェットオーマイザー0101型を用いて、実施例5と
同一条件で2回粉砕した。粉砕品に発泡剤部分と助剤部
分を加え、混合したのち、ハンマーミルで粉砕した。粉
砕物をブリケッティングマシンK102型(太陽鉄工
(株)製)を用いて長さ22mm、幅13mm、厚さ7
mm、1個の重量2.0gのアーモンド状に成形した。
得られた成形物はベンスルフロンメチル0.5%,ダイ
ムロン4.5%、メフェナセット10.0%を含有す
る。得られたブリケットの半量は厚さ30μmのソルブ
ロンPHに50gずつ小分けし、分包とした。ここに得
られたブリケット及びブリケットの分包をライムP−8
(酸化カルシウム80gの分包、大江化学(株)製)と
共に、表3に掲げた包装にそれぞれ1kgずつ包装し
た。尚、口部は全てヒートシールした。
【0047】
【実施例13〜16】表4の原体プレミックス部分、発
泡剤部分、助剤部分を秤りとり、混合したのち、ハンマ
ーミルで粉砕した。粉砕物をローラーコンパクターミニ
型を用いて乾式造粒し、粗砕して開口径2mmのふるい
を通して整粒した。得られた造粒物に滑沢剤を加えて混
合し、ブリケッティングマシンK102型を用いて長さ
22mm,幅13mm、厚さ7mm、1ケの重量1.8
gのアーモンド状に成形した。得られた成形物はピロキ
ロン24%を含有する。得られた錠剤の半量は厚さ40
μmのトスロンET−200に50gずつ小分けし、分
包とした。ここに得られたブリケット及びブリケットの
分包をライムP−6(酸化カルシウム45gの分包、大
江化学(株)製)と共に、表4に掲げた包装にそれぞれ
0.5kgずつ包装した。尚、口部は全てヒートシール
した。
【0048】
【比較例1〜14】実施例1で得た錠剤及び錠剤の分包
を、ライムP−9と共に、表5に掲げた包装にそれぞれ
1kgずつ包装した。また別に、同じ錠剤及び錠剤の分
包のみを実施例1〜4に用いたと同じ包装に小分けし
た。尚、口部は全てヒートシールした。
【0049】
【試験例】
【0050】
【試験例1】実施例1〜16及び比較例1〜14で得た
包装を、それぞれ40℃、RH80%で4週間及び50
℃で1週間の虐待経時したのち、包装の膨張及び錠剤の
発泡量を調べた。結果は各表に並記した。尚、錠剤の発
泡量は以下の試験法により測定した。
【0051】発泡量の測定方法:図1に示す装置の丸底
フラスコに20℃の水10mlを入れる。この中に固形
剤2gを投入し、直ちに栓をして発生するガスを導管を
通じて、20℃の水を満たしたメスシリンダーに受け、
5分後に発生したガス量(ml)を読み取る。この際、
発生する炭酸ガスは水に溶けるうえ、水温によって溶解
度が異なるので、誤差を避けるために、水温、フラスコ
に入れる水量、ならびに発生するガスを受ける導管の太
さ及び導管先端の位置には特に注意が必要である。
【0052】実施例の組成物はいずれも実用的に支障を
きたすような包装の膨張は認められず、経時による発泡
量の低下も見られなかったが、比較例の組成物はいずれ
も包装の膨張が顕著で、錠剤の発泡量は経時により明ら
かな低下が認められた。
【0053】これら実施例の組成物はいずれも実用的に
支障を来すような包装の膨張は認められず、経時による
発泡量の低下も見られなかった。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【表5】
【0059】
【発明の効果】本発明は、水田に入ることなしに、且つ
散布に特殊な器具を用いることなく、手軽に処理でき、
散布者や環境に危害を与えない経時的に安定な発布性の
農薬組成物を提供するものである。その包装は軽量化、
コンパクト化が可能であり、しかもその容器は容易に焼
却処理ができるため、安全性と省力化が求められている
農薬及び農薬業界の発展に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発泡量測定装置を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坪田 和彦 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式会 社内 (72)発明者 佐飛 寛 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式会 社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発泡性農薬固形剤と酸化カルシウムの分包
    を、糸入り又は穴空きによりガス抜き加工を施したアル
    ミ箔貼り合わせ袋又は箱より選ばれる同一の防湿包装中
    に封入することを特徴とする経時的に安定な農薬組成
    物。
JP26768893A 1992-10-28 1993-10-27 経時的に安定な発泡性農薬組成物 Pending JPH06192005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26768893A JPH06192005A (ja) 1992-10-28 1993-10-27 経時的に安定な発泡性農薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29045592 1992-10-28
JP4-290455 1992-10-28
JP26768893A JPH06192005A (ja) 1992-10-28 1993-10-27 経時的に安定な発泡性農薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06192005A true JPH06192005A (ja) 1994-07-12

Family

ID=26547998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26768893A Pending JPH06192005A (ja) 1992-10-28 1993-10-27 経時的に安定な発泡性農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06192005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834702A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nissan Chem Ind Ltd 固形農薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834702A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nissan Chem Ind Ltd 固形農薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188447B2 (ja) 投薬剤、その製造方法及びこれを使用する物品又は場所の処理方法
JP2815535B2 (ja) 拡展性水溶紙分包農薬固形剤
JP3781457B2 (ja) 水面での崩壊分散性を調節した水面浮遊性農薬粒剤及びそのキャリヤー
JP3778968B2 (ja) 水面浮遊拡展性非崩壊粒剤
JP2007238386A (ja) 発泡性肥料製剤
JPH0899804A (ja) 投下点に有効成分が偏在しない水面浮遊拡展性農薬製剤
JPH05194105A (ja) 農薬組成物及びその施用方法
RU2097293C1 (ru) Система упаковки составов для сельского хозяйства и способ получения смеси для обработки почв
KR20000022072A (ko) 정제형 농약 제제
JP2957751B2 (ja) 農薬組成物及びその施用方法
JPH06157203A (ja) 水面浮遊性農薬固形剤
JP3753746B2 (ja) 農薬組成物
JPH11310503A (ja) 水田投げ込み用農薬製剤
JPH06192005A (ja) 経時的に安定な発泡性農薬組成物
JP3130141B2 (ja) 農薬組成物とその施用方法
JP3233372B2 (ja) 農薬有効成分の成形物の集積体
JP3250890B2 (ja) 安定な発泡性農薬固形剤
JPH06192006A (ja) 発泡性農薬固形剤
KR0142564B1 (ko) 논 제초용 정제 또는 캡슐
JPH05221803A (ja) 水中易分散乳化性固型農薬又は防疫用薬剤用組成物とその使用方法
JP2976496B2 (ja) 顆粒状水和剤
KR100296781B1 (ko) 수면부유성농약고형제
JP2000119108A (ja) 除草剤を含む水面施用農薬粒剤
KR100221344B1 (ko) 농약 조성물 및 그의 시용방법
KR100346673B1 (ko) 과립형농약제제