JPH06190926A - メタルラスと熱可塑性シ−トとの接着方法 - Google Patents

メタルラスと熱可塑性シ−トとの接着方法

Info

Publication number
JPH06190926A
JPH06190926A JP35838492A JP35838492A JPH06190926A JP H06190926 A JPH06190926 A JP H06190926A JP 35838492 A JP35838492 A JP 35838492A JP 35838492 A JP35838492 A JP 35838492A JP H06190926 A JPH06190926 A JP H06190926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal lath
sheet
thermoplastic
lath
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35838492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Wakamiya
正敏 若宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP35838492A priority Critical patent/JPH06190926A/ja
Publication of JPH06190926A publication Critical patent/JPH06190926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、金網(以下メタルラスラスとい
う)ヘの熱可塑性シ−ト4,5の接着方法を提供するも
のである。 【構成】 メタルラス1の上下に押圧ロ−ラ−2,3を
備え、当該メタルラス1の上下に接して熱可塑性シ−ト
4,5を供給し、前記押圧ロ−ラ−2,3にてメタルラ
ス1の表裏に当該熱可塑性シ−ト4,5を接着する方法
において、前記押圧ロ−ラ−2,3の手前でメタルラス
1に間隔をおいて電極ロ−ラ−8,9をメタルラス1に
接触させ、この電極ロ−ラ−8,9間に電圧をかけてメ
タルラス1を電熱加熱したことを特徴とするメタルラス
1と熱可塑性シ−ト4,5との接着方法。 【効果】 本発明は、シ−ト・メタルラス1・シ−ト間
の接着が完全であり、この方法により製造された面状発
熱体や電熱マットは繰り返し曲げ変形を受けても剥離す
ることがなく、感電や漏電のおそれのない製品となるも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金網(以下メタルラス
ラスという)ヘの熱可塑性シ−トの接着方法を提供する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、メタルラスの表裏両側に熱可塑性
シ−トを接着するには、図3に示すようにメタルラス1
をはさんで上下に押圧ロ−ラ−2、3を配置し、上方か
ら溶融温度近くまで加熱されたシ−ト4を、メタルラス
1と上側の押圧ロ−ラ−2間に挿入し、又、下方より同
様に加熱されたシ−ト5を、メタルラス1と下側の押圧
ロ−ラ−3間に挿入するものであって、メタルラス1の
上下より加熱されたシ−ト4、5を重ね合せ、押圧ロ−
ラ−2、3にて押圧しながら三者を一体に接着するもの
である。図中、矢印Xはメタルラス1の移動方向を示
し、6、7は熱可塑性シ−トを加熱するヒ−タ−であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、この方法で
は上下の両側から重ね合わされるシ−ト4、5は、加熱
されているとはいえ、メタルラス1自体は加熱されてい
ないため、三者の一体が完全に行われない場合もあり、
この方法で得られた積層体の使用中に、表面のシ−トが
メタルラスより剥離し、メタルラスが露出したり、水密
性が失われたりする。そして、これらが面状発熱シ−ト
や電熱マットとして使用される場合には、感電や漏電等
の危険性があった。
【0004】本発明はこのような現状に鑑みてなされた
ものであって、面状発熱シ−トや電熱マット等に用いら
れるメタルラスと熱可塑性シ−トとの接着方法を提供す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、メタル
ラスの上下に押圧ロ−ラ−を備え、当該メタルラスの上
下に接して熱可塑性シ−トを供給し、前記押圧ロ−ラ−
にてメタルラスの表裏に当該熱可塑性シ−トを接着する
方法において、前記押圧ロ−ラ−の手前でメタルラスに
間隔をおいて電極ロ−ラ−をメタルラスに接触させ、こ
の電極ロ−ラ−間に電圧をかけてメタルラスを電熱加熱
したことを特徴とするメタルラスと熱可塑性シ−トとの
接着方法にかかるものである。そして、熱可塑性シ−ト
の少なくとも一方は加熱されていることが望ましい。
尚、本発明で言う熱可塑性シ−トとしては、熱可塑性樹
脂は勿論のこと、熱可塑性エラストマ−も含むものであ
る。
【0006】
【作用】本発明は以上の通りの構成であって、メタルラ
スが熱可塑性シ−トと接触する前に、予め前記メタルラ
スに接触する電極間に電圧をかけ、これを加熱しておく
ものである。このため、これらシ−トと接触する際に、
メタルラスが加熱されているので三者がなじみやすく、
このため完全な積層体が得られることとなったものであ
る。
【0007】
【実施例】以下、図面をもって本発明を更に詳細に説明
する。図1は本発明の第1実施例を示す接着工程の概略
図である。図中、符号1〜7までは前述したと同じもの
であって、説明は省略する。さて、メタルラス1におい
て、積層工程に入る前に電極ロ−ラ−8、9がメタルラ
ス1に接触回転しており、ここに電圧(E)をかけるこ
ととなる。従って、メタルラス1はそれ自体が加熱され
ることとなる。
【0008】このメタルラス1の電極ロ−ラ−8、9に
よる加熱は、好ましくは、100〜600℃とするもの
であり、熱可塑性シ−ト4、5の溶融温度80〜160
℃より高くすることにより、三者が積層された際、メタ
ルラス1の熱エネルギ−によりシ−ト4、5がこのメタ
ルラス1の目を通してシ−ト4、5が相互に融着接着し
合うこととなる。
【0009】更に、好ましくは、メタルラス1に接触す
るシ−ト4、5の少なくとも一方は加熱されているの
で、この分溶融し易く、両者の融着接着を一層促進する
こととなる。電極ロ−ラ−8、9のメタルラス1への接
触荷重は、メタルラス1の幅7.5cmに対して、0.
4kgもあれば通電のための接触は十分である。
【0010】ここで、従来の方法と比較して本発明の第
1実施例の特徴を確認する。従来の方法(図3に示す)
において、メタルラス1には直接加熱する手段は持た
ず、厚さ1mmのポリオレフィン系エラストマ−(EP
DM)熱可塑性シ−ト4、5の温度を134℃に加熱し
て三者を接着した。この結果、シ−ト・メタルラス・シ
−ト間の接着力は0.9kg/cmであった。
【0011】しかるに、図1に示す本発明の第1実施例
においては、メタルラス1を電極ロ−ラ−8、9を介
し、これに通電することによって247℃に加熱した。
尚、電極ロ−ラ−8、9は50cmを隔て、これに1
3.5vの電圧をかけたものである。
【0012】一方、厚さ1mmの熱可塑性シ−トにあっ
ては、シ−ト4を約67℃に加熱し、シ−ト5は常温の
ままであった。
【0013】シ−ト・メタルラス・シ−ト間の接着力は
3.8kg/cmとなり、従来の方法による接着力の約
4倍以上の接着強度を有していることが判明した。
【0014】図2は本発明の第2実施例を示す概念図で
あって、メタルラス1は電極ロ−ラ−8、9と3本の押
圧成型ロ−ラ−101 、102 、103 を経て左側に向
かって移動している。そして、メタルラス1の下側より
熱可塑性シ−ト5が押圧成型ロ−ラ−101 の手前で重
ね合わされ、一方、押圧成型ロ−ラ−101 と102
間に、押出機11を経てTダイ12から供給される熱可
塑性溶融樹脂がメタルラス1上に供給される。
【0015】押圧成型ロ−ラ−101 、102 、103
を経て送り出される積層体は、シ−トがメタルラス1の
両面に完全に接着した状態のものが得られた。尚、熱可
塑性シ−ト5は予めヒ−タ−7をもって加熱されていて
もよいことは勿論であり、各押圧成型ロ−ラ−には一般
に冷却機能が付与されるものである。
【0016】
【発明の効果】本発明は、上記各例にて明らかなよう
に、シ−ト・メタルラス・シ−ト間の接着が完全であ
り、この方法により製造された面状発熱体や電熱マット
は繰り返し曲げ変形を受けても剥離することがなく、感
電や漏電のおそれのない製品となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1実施例を示す接着工程の概
略図である。
【図2】図2は本発明の第2実施例を示す接着工程の概
略図である。
【図3】図3は従来の接着工程を示す概念図である。
【符号の説明】
1‥‥メタルラス、 2、3‥‥押圧ロ−ラ−、 6、7‥‥ヒ−タ−、 4、5‥‥熱可塑性シ−ト、 8、9‥‥電極ロ−ラ−、 101 、102 、103 ‥‥押圧成型ロ−ラ−、 11‥‥押出機、 12‥‥Tダイ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタルラスの上下に押圧ロ−ラ−を備
    え、当該メタルラスの上下に接して熱可塑性シ−トを供
    給し、前記押圧ロ−ラ−にてメタルラスの表裏に当該熱
    可塑性シ−トを接着する方法において、前記押圧ロ−ラ
    −の手前でメタルラスに間隔をおいて電極ロ−ラ−をメ
    タルラスに接触させ、この電極ロ−ラ−間に電圧をかけ
    てメタルラスを電熱加熱したことを特徴とするメタルラ
    スと熱可塑性シ−トとの接着方法。
  2. 【請求項2】 熱可塑性シ−トの少なくとも一方が加熱
    されている請求項第1項記載のメタルラスと熱可塑性シ
    −トとの接着方法。
JP35838492A 1992-12-25 1992-12-25 メタルラスと熱可塑性シ−トとの接着方法 Pending JPH06190926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35838492A JPH06190926A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 メタルラスと熱可塑性シ−トとの接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35838492A JPH06190926A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 メタルラスと熱可塑性シ−トとの接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06190926A true JPH06190926A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18459013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35838492A Pending JPH06190926A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 メタルラスと熱可塑性シ−トとの接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06190926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107776001A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 厦门新技术集成有限公司 一种金属网加强塑料板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107776001A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 厦门新技术集成有限公司 一种金属网加强塑料板
CN107776001B (zh) * 2016-08-31 2023-11-03 厦门新技术集成有限公司 一种金属网加强塑料板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607323B2 (ja) アンテナ線を埋め込んだ合わせ窓ガラスの製造方法
JP6413254B2 (ja) 二次電池用電極の製造方法
JPH06190926A (ja) メタルラスと熱可塑性シ−トとの接着方法
JP5594098B2 (ja) 面状採暖具
JP3813223B2 (ja) 結晶性熱可塑性樹脂シートの熱ラミネート方法
JP2003310416A (ja) 電気カーペット及びその製造方法
JP2002307636A (ja) 積層体の製造方法と製造装置
JP4133136B2 (ja) 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法
JP2003069198A5 (ja)
JPH0530177B2 (ja)
JPS6213913B2 (ja)
JPH01276694A (ja) プリント基板カバーレイフィルム押圧用シート
JP3959981B2 (ja) フラットケーブル製造方法
JPH0870170A (ja) フレキシブル配線の製造方法及び製造装置
JPH0953057A (ja) ホットメルトシート、積層ホットメルトシートおよび表皮材
JP3258377B2 (ja) エレクトレット用複合材料の製法
JPS6394572A (ja) 面状発熱体
JPS63226549A (ja) 電気カ−ペツトの製造方法
JPH0731563A (ja) 暖房便座の製造方法
JP2528424B2 (ja) 三層ラミネ―トシ―トの製造方法
JPS6394576A (ja) 面状発熱体の製造法
JP2023117574A (ja) ラミネート表皮材およびその製造方法、積層製品およびその製造方法
JPH0131278B2 (ja)
JPS61122139A (ja) 屈曲された合せガラスの製造方法
JPH10235762A (ja) ハニカムパネルおよびその製造方法