JPH0618647B2 - オンラインロ−ル研削装置の零位置調整方法 - Google Patents

オンラインロ−ル研削装置の零位置調整方法

Info

Publication number
JPH0618647B2
JPH0618647B2 JP13373886A JP13373886A JPH0618647B2 JP H0618647 B2 JPH0618647 B2 JP H0618647B2 JP 13373886 A JP13373886 A JP 13373886A JP 13373886 A JP13373886 A JP 13373886A JP H0618647 B2 JPH0618647 B2 JP H0618647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
grinding
holder frame
stroke
reciprocating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13373886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62292206A (ja
Inventor
周久 宮口
良紀 三登
寛治 林
国雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13373886A priority Critical patent/JPH0618647B2/ja
Publication of JPS62292206A publication Critical patent/JPS62292206A/ja
Publication of JPH0618647B2 publication Critical patent/JPH0618647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B28/00Maintaining rolls or rolling equipment in effective condition
    • B21B28/02Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning
    • B21B28/04Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning while in use, e.g. polishing or grinding while the rolls are in their stands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は圧延ロールのオンライン研削装置の零位置(中
立位置)の調整方法に関するものである。
<従来の技術> 例えば熱間タンデム圧延機等においては、圧延量の増加
に伴い、圧延機と接するロール表面(以下通板部と呼
ぶ)が圧延機の幅に対応した段差摩耗を起すと共に、部
分的に付着する異物,肌荒れ等により、圧延製品の表面
品質を損うため、しばしば、圧延を中断して予備ロール
と交換していたが、ロール交換作業は多大の時間と労力
を要し生産能率を低下させていた。そこで、ロール(ワ
ークロール)を圧延スタンド内に組込んだ状態で、回転
させながら砥石等の研削体をロール表面に押付けると共
に、ロール軸方向へ平行に往復動させてロールの段差
部、ならびに、肌荒れ部分を研削除去することにより、
ロール組替え回数を減少させる、いわゆるオンラインロ
ール研削装置が種々提案されている。
以下、本発明の対象とする研削装置の概要を第1図に示
す一事例によって説明する。
図中、1は圧延機ハウジング、2はワークロール、3a
〜3cは複数の研削体(砥石)で、それぞれ、ホルダフ
レーム4に、個々に収納された研削体ホルダ5の先端に
取付けられており、各ホルダ5の後部は、液圧シリンダ
からなる押付装置6に連結し、液圧制御機構(図示せ
ず)を介して各シリンダ6の液圧を、任意の設定圧力に
制御することにより、各砥石を個々に所定の押付力でロ
ール2表面に圧着可能である。ホルダフレーム4は、ハ
ウジング1に固設した支持ビーム7上に支持されて、往
復動駆動シリンダ8により、支持ビーム7上のガイド部
材7aに沿つてロール2軸線に対し平行に往復動可能で
ある。また、詳細には図示しないが、前記シリンダ8に
は、例えば電磁式の非接触形位置センサ11が内蔵され
ていて、シリンダ本体8aとピストンロッド9の相対位
置変位、すなわち、ストロークを測定可能であるから、
この位置センサの信号によりサーボ機構(図示せず)を
介してシリンダ8を往復動させると共に、ワークロール
2に対する砥石群3a〜3cの相対位置変位を計測する
ことができる。
以上の構成であるから、ワークロール2の段差摩耗、な
らびに肌荒れ部を除去する場合、砥石群3a〜3cを一
定の押付力Fで往復動させると、段差部2c,2c′に
係合する砥石(例示の場合は両端の砥石3a,3b)
は、砥石ホルダ5とホルダフレーム4間の摺動部隙間、
あるいはホルダ5の撓み等により、砥石の研削面が、段
差部2c,2c′においてロール面に対し若干傾斜する
(第2図中点線参照)。このため、図中、点線のような
ロールプロフィルに研削され、段差2c,2c′が、な
だらかになるだけで所要のフラットなプロフィルにはな
らない。これを防止するためには、砥石3a及び3bの
未通板部2b,2b′における押付力Fbを通板部2a
の押付力Faより大きくなる如く制御すると共に、両押
付力Fa,Fbの切換位置は、砥石3a,3bが、それ
ぞれ、段差2c,2c′によって傾動しない位置、例え
ば、第2図中実線で示す如く、砥石ホルダ5の中心線X
x(砥石3aの中心線)が、段差部2cより、適宜、未
通板部2b側にある位置xとすればよい。かかる押付力
の切換位置xは、研削前のロールプロフィルをプロフィ
ルメータ(図示せず)で計測することにより、このプロ
フィルの段差2c,2c′に係合する砥石3a,3bに
対し設定することができるから、この位置xを砥石3
a,3bの往復動に追従して位置センサ11によって検
出し、この検出信号にもとづいて、押付装置6の液圧を
制御し、各砥石3a,3bの押付力を所定の設定値Fa
またはFbに自動制御せしめることにより所要の平坦な
ロールプロフィルに研削することができる。
ここで、前記ロールプロフィルの段差に対応する砥石の
押付力切換点xの設定において重要な事は、ロール2の
軸方向の基準位置(例えば、ロール幅中心)にたいする
砥石群3a〜3cの往復動の基準位置(例えば、ストロ
ーク中心位置)を、常に正確に一定に保持させておく。
つまり研削装置の零位置設定を行う必要がある。この零
位置設定は、具体的には砥石のストローク中心(中立
点)において、ホルダフレーム4のロール軸方向の中心
をロール幅中心、すなわちライン中心に合致する如く駆
動シリンダ8を装着すれば良い。
<発明が解決しようとする問題点> ところが、前記、研削装置の零位置は、シリンダ8の往
復動制御機構による切換位置の制御誤差の累積により、
研削回数の増加にともなって、ライン中心に対しずれが
生じることになる。その結果、ロールプロフィルに対応
した砥石の押付力切換位置xが変動し、所期のプロフィ
ルに研削できなくなる。従って、定期的に圧延を中断し
て零位置調整を行う必要があるが、この作業は、シリン
ダ8を手動操作しながら、ホルダフレーム4両端縁とハ
ウジング1内側面間の距離を人手を使用して測定し、両
間隔が等しくなった点でシリンダ8を停止させることに
より実施していたが、作業場所が極めて狭隘で、かつ、
悪環境下であるため、多大の時間と労力を必要とすると
共に作業の安全面からも好ましくないという問題点があ
った。
本発明は前記の問題点に鑑みて提案されたものであっ
て、研削装置の零位置調整作業の時間短縮と省力化が可
能なオンラインロール研削装置の零位置調整方法を提供
することを目的とするものである。
<問題点を解決するための手段> 上記目的を達成するため、本発明の構成は、ロール軸方
向に配列された複数の研削体を、個々にロール表面に任
意の設定圧力で押付可能な押付機構と、前記研削体をロ
ール軸方向へ平行に往復動可能に支持し、かつ、その往
復動の中心が、ロール幅中心(又はライン中心)と一致
する如く装着されたホルダフレームと、その往復駆動装
置及び前記研削体の往復動ストロークを計測可能な位置
検出装置からなる圧延機のオンラインロール研削装置に
おいて、前記ホルダフレームの最大往復動ストロークを
ハウジング又はホルダフレーム用支持ビームの駆動側と
作業側に設置した一対の機械的ストッパを介して、研削
時のストロークより大きな値に規制可能とすると共に、
前記往復動駆動装置によりホルダフレームを、前記一対
のストッパに1回以上当接させ、両ストッパ間のホルダ
フレームの移動ストロークを前記位置検出装置で計測
し、該計測値から求めた平均ストロークの中心位置にホ
ルダフレームを停止せしめることを特徴としている。
<作用> 上記構成とすることにより、ワークロールの中心と砥石
群のストローク中心、すなわち、往復動の基準位置を正
確に合致させることができる。
<実施例> 以下、本発明に係る一実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る4段圧延機のワークロ
ール研削装置の平面図、第2図はロール段差部の拡大説
明図である。
本装置では図示する如く、ホルダフレーム4の両端部に
それぞればね等のクッション機能を有する一対のストッ
パ4a,4bを突設し、ハウジング1の内側面に当接さ
せることにより、ホルダフレームの最大往復動ストロー
クlを研削時のストロークSより適宜大きな値に規制可
能に構成されている。
以上の構成からなる研削装置のロール2にたいする零位
置調整を行うには、ロール組替え完了時点あるいは、オ
ンラインロール研削前、あるいは後の適当な時点でロー
ルの回転が停止した状態で、往復動駆動シリンダ8を手
動操作して駆動側D又は作業側Wのいずれかへ駆動(第
2図では駆動側Dへ移動)し、ホルダフレーム4のスト
ッパ4aをハウジング1内側面に当接させた後、作業側
Wへ駆動し、前記と同様に反対側のストッパ4bをハウ
ジング1に当接させ、駆動側端から作業側端への移動距
離lを位置センサ11で測定し、この値lの1/2だけ再
びシリンダ8を駆動側Dへ駆動して停止することによ
り、ホルダフレーム4の中心線L1をロール幅中心、す
なわちライン中心線L0に正確に合致せしめることがで
きる。ここで、シリンダ8の最大ストロークlの計測は
複数回実施し、その平均値Σl/nを採用することが設
定精度確保上望ましい。
なお、図中Sは、研削時の砥石のストローク、XO
D,XW,及びXXは、それぞれ駆動側D端の砥石3a
のストローク中心(中立点)、最大ストロークエンド及
び押付力切換点xにおける砥石ホルダ5軸心、すなわち
砥石中心線を示す。
以上、例示の装置では研削体の最大往復動ストロークl
を規制するため、ストッパ4a,4bをホルダフレーム
4に取付けてあるが、これをハウジング1内側あるいは
支持ビーム7上に設置しても良く、要は研削時の研削体
3a〜3cのストロークSよりも適宜大きな最大ストロ
ークlを機械的に規制できる構成であれば良い。
<発明の効果> 以上、詳細に説明したように、本発明方法では、往復動
駆動シリンダ8を使用してホルダフレーム4の両端を1
回以上それぞれのストッパ4a,4bに当接せしめ、両
ストッパ間の移動量を位置センサ11で計測し、この計
測値から求めた平均ストロークの1/2だけシリンダ8を
そのストロークエンドから移動させることにより、ワー
クロール中心と砥石群のストローク中心、すなわち、往
復動の基準位置を正確に合致せしめることができる。
従って本発明を使用すれば、極めて短時間内に正確、か
つ、安全に研削装置の零位置調整ができると共に、省力
化に寄与する点が多大となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るオンラインロール研削
装置の一部断面を含む平面図、第2図はロールの段差部
の拡大説明図である。 また、図中の符号で、1はハウジング、2はロール、3
a,3ba,3cは研削体、4はホルダフレーム、4
a,4bはストッパ、6は押付装置、7は支持ビーム、
8は往復動駆動装置、11は位置検出装置、Dは駆動
側、Wは作業側である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 国雄 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内 (56)参考文献 特開 昭61−88906(JP,A) 特開 昭60−124409(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール軸方向に配列された複数の研削体
    を、個々にロール表面に任意の設定圧力で押付可能な押
    付機構と、前記研削体をロール軸方向へ平行に往復動可
    能に支持し、かつ、その往復動の中心が、ロール幅中心
    (又はライン中心)と一致する如く装着されたホルダフ
    レームと、その往復駆動装置及び前記研削体の往復動ス
    トロークを計測可能な位置検出装置からなる圧延機のオ
    ンラインロール研削装置において、前記ホルダフレーム
    の最大往復動ストロークをハウジング又はホルダフレー
    ム用支持ビームの駆動側と作業側に設置した一対の機械
    的ストッパを介して、研削時のストロークより大きな値
    に規制可能とすると共に、前記往復動駆動装置によりホ
    ルダフレームを、前記一対のストッパに1回以上当接さ
    せ、両ストッパ間のホルダフレームの移動ストロークを
    前記位置検出装置で計測し、該計測値から求めた平均ス
    トロークの中心位置にホルダフレームを停止せしめるこ
    とを特徴とするオンラインロール研削装置の零位置調整
    方法。
JP13373886A 1986-06-11 1986-06-11 オンラインロ−ル研削装置の零位置調整方法 Expired - Lifetime JPH0618647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13373886A JPH0618647B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 オンラインロ−ル研削装置の零位置調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13373886A JPH0618647B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 オンラインロ−ル研削装置の零位置調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62292206A JPS62292206A (ja) 1987-12-18
JPH0618647B2 true JPH0618647B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=15111762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13373886A Expired - Lifetime JPH0618647B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 オンラインロ−ル研削装置の零位置調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618647B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055204U (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 日本鋼管株式会社 熱間圧延機のワークロールインライン研磨装置
CN111811794B (zh) * 2020-06-18 2022-05-20 浙江大华技术股份有限公司 一种云台自检方法、装置、计算设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62292206A (ja) 1987-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5562525A (en) Rolling mill equipped with on-line roll grinding system and grinding wheel
US5613894A (en) Method to hone curved and shaped profiles and honing machine to carry out such method
US6616508B1 (en) Internal grinding method and internal grinding machine
JP3301701B2 (ja) オンラインロールプロファイル測定装置
JPH0618647B2 (ja) オンラインロ−ル研削装置の零位置調整方法
JPS626934B2 (ja)
JP3055279B2 (ja) 圧延ロールのオンラインプロフィル測定法および装置
US6029491A (en) Continous spiral motion and roll bending system for rolling mills
JP2837219B2 (ja) ロールプロファイルの測定方法および装置
US6543433B2 (en) Method and a device for dressing a saw blade
JPH07229733A (ja) ロールプロフィール測定装置
JPH0618646B2 (ja) ロ−ルクロス式圧延機
JP2516592B2 (ja) 圧延機のオンラインロ−ル研削方法
JPH0921633A (ja) オンラインロール形状計測方法および装置、オンラインロール研削方法および装置、オンラインロール径計測装置並びに圧延機
JPH0335803A (ja) 圧延機用補強ロールの研削方法
JP3073373B2 (ja) オンラインロールグラインダ装置におけるロール研削方法
JPH0966306A (ja) オンラインロール研削装置
JP2580327B2 (ja) 圧延機のオンラインロール研削装置
JPH0522393Y2 (ja)
JPS609505A (ja) 平行度修正機能を有する圧延機内ロ−ル研削装置
NL8902542A (nl) Sporenslijpmachine en slijpsysteem voor het slijpen van een inspectiespoor.
JPH07256542A (ja) 断面円形工作物の研摩装置
JPH01262007A (ja) オンラインロールグラインダ装置におけるロール研削方法
JPH0777646B2 (ja) クロスロ−ル式圧延機のクロス角零調整方法
JP2866425B2 (ja) 圧延ロールの研削方法および装置