JPH0618487U - U字型片面多孔壁板水溝 - Google Patents

U字型片面多孔壁板水溝

Info

Publication number
JPH0618487U
JPH0618487U JP2138592U JP2138592U JPH0618487U JP H0618487 U JPH0618487 U JP H0618487U JP 2138592 U JP2138592 U JP 2138592U JP 2138592 U JP2138592 U JP 2138592U JP H0618487 U JPH0618487 U JP H0618487U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall plate
water
groove
plate portion
perforated wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2138592U
Other languages
English (en)
Inventor
力 浮島
Original Assignee
有限会社山本地下水研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社山本地下水研究所 filed Critical 有限会社山本地下水研究所
Priority to JP2138592U priority Critical patent/JPH0618487U/ja
Publication of JPH0618487U publication Critical patent/JPH0618487U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 山裾または山の傾斜地等に道路等所要の構築
をするに際して、山側からの地下水を吸収排水して地す
べりの発生を防止するための新規のU字型片面多孔壁板
水溝を提供するものである。 【構成】 底板部1の両側縁に壁板部を一体的に立設す
ると共に、埋設に際して山側に位置する壁板部を、吸水
用竪型溝孔4を穿設した多孔壁板部3とするように構成
したことを特徴とするU字型片面多孔壁板水溝。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、山裾または山の傾斜地等に道路等所要の構築をするに際して、山側 からの地下水を吸収排水し、地盤を改良して、地すべりの発生を防止するための U字型片面多孔壁板水溝に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、山裾または山の傾斜地等に、例えば道路を構築する場合、当該道路の山 側に道路側溝を設け、傾斜面に沿って流れ落ちる地表水を、当該道路側溝が受け 入れて排水するようにした。
【0003】 そして、地中水が多量に発生する場合は、図10に示すように、上記した道路 側溝Mの下方に、当該道路側溝と平行して、周壁面に吸水用小孔nを多数穿設し た暗渠Nを埋設するように構築した。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように道路側溝だけに依存した場合、地表水の排水は良好に成される。 然し乍、地中水に対しては無力であり、一方、道路の構築に基づき地中水の流れ が阻害されて、当該地中水が山側地中に充満してしまうこととなる。 従って、 このような道路側溝だけに依存した場合、台風等大雨が降った際の多量の地中水 充満に基づき、地すべりを誘発してしまうことを余儀なくされた。
【0005】 また、図10に示すように、周壁面に吸水用小孔nを多数穿設した暗渠Nを用 いた場合、上記のような地中水の吸水は成される。 然し乍、地中に埋設してし まうものであるため、施工後に保守作業を施すことができず、従って、数年もす れば吸水用小孔nに目詰りが生じ、吸水能力を失ってしまうばかりか管理が不能 である。 本考案は、新規なU字型片面多孔壁板水溝の提供に基づき、上記のような従来 の問題点の解消化を図ったものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、底板部1の両側縁に壁板部を一体的に立設すると共に、埋設に際し て山側に位置する壁板部を、吸水用竪型溝孔4を穿設した多孔壁板部3とするよ うにしたU字型片面多孔壁板水溝を構成し、当該吸水用竪型溝孔4に依り山側の 地中水を吸水して、地すべりの誘発を解消したものである。
【0007】
【実施例】
図1乃至図4に於いて、1は底板部、2は無孔壁板部であって、当該底板部1 の一側縁に一体的に立設してある。 3は多孔壁板部であって、無孔壁板部2と 対向させて、底板部1の他側縁に一体的に立設してある。 そして、無孔壁板部 2及び多孔壁板部3の上縁部分には、天板嵌合用段部2a及び3aが設けてある。
【0008】 4は前記した多孔壁板部3に穿設した吸水用竪型溝孔であって、地中水を内部 に取り入れるためのものである。 そして、当該吸水用竪型溝孔4は図4に示す ように、多孔壁板部3の外面側寄りを小径としその内面側を大径とするようなテ ーパ状溝孔に形成してある。 そして、当該吸水用竪型溝孔4はこのようなテー パ状溝孔とすることに依り、微砂が物理的に詰らない。
【0009】 図1は本考案に係るU字型片面多孔壁板水溝の埋設形態を表したものである。 同図に於いて、5は砕石層であって、吸水用竪型溝孔4の外面側溝径よりもや ゝ大きなサイズの砕石から成るものである。 これに依り、土砂と吸水用竪型溝 孔4とを直接触れさせないことに基づき、当該吸水用竪型溝孔4に対する目詰り を防止している。
【0010】 6は砕石層5の上面部分に敷設した上位側不透水シートであって、上部から土 砂が流入して、砕石層5自体に目詰りが生じることを防止するためのものである 。
【0011】 7は砕石層5の外面がわの垂直面を覆うようにセットした透水シートであって 、山側からの土圧に依り土砂が侵入して砕石層5の目詰りを防止するためのもの である。
【0012】 8は砕石層5の下面部分に敷設した下位側不透水シートであって、砕石層5内 に吸水した地中水が、当該砕石層5の下方に浸透して再び地中水となることを阻 止するためのものである。
【0013】 図5及び図6は本考案の他の実施例を示したものである。 これは水路の側面 外圧が大きい場合に、無孔壁板部2及び多孔壁板部3の破壊を防止するために、 当該無孔壁板部2及び多孔壁板部3の中央部分に対して、耐圧用横桁9を設ける ように構成したものである。
【0014】 図7乃至図9は、山の傾斜地に対する道路Aの構築に際する本考案の具体的施 工例を表したものである。 すなわち、地すべりの根源は山側の地中水にある。 従って、同図に示す施工 例は、本考案に係るU字型片面多孔壁板水溝を用いて当該地中水を吸い取り、こ れを河川等影響の無い地域に排水するようにしたものである。
【0015】 図8は図7の右側部分の拡大図である。 これは、多孔壁板部3を山側に向け た状態で埋設する。 この時、既述したように、砕石層5、上位側不透水シート 6、透水シート7、下位側不透水シート8を施した状態で埋設する。 そして、 無孔壁板部2と多孔壁板部3の上縁部分に各形成の段部2a及び3aに対して、天板 10を載置嵌合すると共に、この上に、地表水を流すための道路側溝Mを載設す る。
【0016】 これに依り、山側の地中水は、多孔壁板部3の吸水用竪型溝孔4から溝内に吸 水された後、河川等に排水されると同時に、地表水は道路側溝Mを介して同様に 排水される。
【0017】 図9は図7の左側部分の拡大図である。 この場合も上記と同様に、多孔壁板 部3を山側に向けた状態で埋設すると同時に、砕石層5、上位側不透水シート6 、透水シート7、下位側不透水シート8を夫々施しておく。 そして、当該埋設 部分は、図7に示すように石垣に依る土留めが施された崖状部分であるため、前 記のような道路側溝Mを設けず、上面を開放状態に保っておく。 これに依り、 山側の地中水は、多孔壁板部3の吸水用竪型溝孔4から溝内に吸水され、また、 石垣表面を流れる地表水は上面開放面から溝内に流入することと成る。
【0018】 尚、本考案U字型片面多孔壁板水溝を設置するに当り、地盤が軟弱で不測の沈 下を生ずる恐れが有る場合は、図9に示すような地杭Pを打ち込むか、または丸 太QをU字型片面多孔壁板水溝と平行に敷設して沈下の防止を図る。
【0019】
【考案の効果】
本考案は請求項1に記載したような構成、すなわち、底板部1の両側縁に壁板 部を一体的に立設すると共に、埋設に際して山側に位置する壁板部を、吸水用竪 型溝孔4を穿設した多孔壁板部3とするように構成したから、山裾または山の傾 斜地等に道路等を構築するに際して、地すべりの原因となる山側の地中水の排除 が極めて良好に無されることと成る。 更に、本考案は暗渠ではなくU字型片面 多孔壁板水溝であるため、その管理も極めて容易かつ簡便に行われる。 尚、本 考案はこのような傾斜面に対する使用を主とするが、場合に依ってはこれ以外、 例えば平坦地形で使用する場合もある。
【0020】 本考案は請求項2に記載したような構成、すなわち、吸水用竪型溝孔4を、多 孔壁板部3の外面側寄りを小径としその内面側を大径とするようなテーパ状溝孔 に形成したから、微砂が物理的に詰らず、従って、吸水用竪型溝孔4に対する目 詰りの発生を良く防止することと成る。
【0021】 本考案は請求項3に記載したような構成、すなわち、壁板部に耐圧用横桁9を 設けるように構成したから、水路の側面に大きな外圧がかかるような地形形態で あっても、当該耐圧用横桁9の存在に基づき壁板部が壊毀してしまうことを良く 防止することと成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の使用状態を表した説明用斜視図であ
る。
【図2】本考案の横断面図である。
【図3】本考案の多孔壁板部3がわを表した側面図であ
る。
【図4】本考案に於ける吸水用竪型溝孔4を表した拡大
横断面図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す横断面図である。
【図6】同上側面図である。
【図7】本考案の具体的施工例を示す説明用横断面図で
ある。
【図8】図7に於ける右側部分の拡大断面図である。
【図9】図7に於ける左側部分の拡大断面図である。
【図10】従来例を表した断面図である。
【符号の説明】
1 底板部 2 無孔壁板部 2a 天板嵌合用段部 3 多孔壁板部 3a 天板嵌合用段部 4 吸水用竪型溝孔 5 砕石層 6 上位側不透水シート 7 透水シート 8 下位側不透水シート 9 耐圧用横桁 10 天板 M 道路側溝 P 地杭 Q 丸太 N 暗渠 n 吸水用小孔

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板部(1)の両側縁に壁板部を一体的
    に立設すると共に、埋設に際して山側に位置する壁板部
    を、吸水用溝孔(4)を穿設した多孔壁板部(3)とす
    るように構成したことを特徴とするU字型片面多孔壁板
    水溝。
  2. 【請求項2】 吸水用竪型溝孔(4)を、多孔壁板部
    (3)の外面側寄りを小径としその内面側を大径とする
    ようなテーパ状溝孔に形成してなる請求項1に記載のU
    字型片面多孔壁板水溝。
  3. 【請求項3】 壁板部に耐圧用横桁(9)を設けるよう
    に構成して成る請求項1または請求項2に記載のU字型
    片面多孔壁板水溝。
JP2138592U 1992-03-10 1992-03-10 U字型片面多孔壁板水溝 Pending JPH0618487U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138592U JPH0618487U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 U字型片面多孔壁板水溝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138592U JPH0618487U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 U字型片面多孔壁板水溝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618487U true JPH0618487U (ja) 1994-03-11

Family

ID=12053622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138592U Pending JPH0618487U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 U字型片面多孔壁板水溝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618487U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101600987B1 (ko) * 2015-06-30 2016-03-10 형진건설(주) 토사 유실방지용 산마루 측구

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508929A (ja) * 1973-06-04 1975-01-29
JPS52143130A (en) * 1976-05-25 1977-11-29 Nakajima Kenkichi Coin collecting device in game hall
JPS5248764B2 (ja) * 1972-01-31 1977-12-12
JPS57205645A (en) * 1981-06-08 1982-12-16 Hironobu Hori Method of treatment of spring water
JPS58120802A (ja) * 1982-01-07 1983-07-18 吉田 寿保 防水作業用手袋の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248764B2 (ja) * 1972-01-31 1977-12-12
JPS508929A (ja) * 1973-06-04 1975-01-29
JPS52143130A (en) * 1976-05-25 1977-11-29 Nakajima Kenkichi Coin collecting device in game hall
JPS57205645A (en) * 1981-06-08 1982-12-16 Hironobu Hori Method of treatment of spring water
JPS58120802A (ja) * 1982-01-07 1983-07-18 吉田 寿保 防水作業用手袋の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101600987B1 (ko) * 2015-06-30 2016-03-10 형진건설(주) 토사 유실방지용 산마루 측구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284665B2 (ja) 側溝の排水構造
JP5346731B2 (ja) 雨水地中浸透施設
JP2784898B2 (ja) 雨水等の浸透用側溝構造
JPH0618487U (ja) U字型片面多孔壁板水溝
JPH10168985A (ja) 地表水の浸透を促進させるための構造
JP2662823B2 (ja) 雨水浸透構造
JP2010127038A (ja) 地盤排水構造、およびその施工方法
JP2617129B2 (ja) 地下浸透装置の施工方法
JP3325924B2 (ja) 地下貯留浸透施設の構造
JPH0529272Y2 (ja)
JPS6325141B2 (ja)
JP2559892Y2 (ja) 雨水浸透貯留装置
JP2529892B2 (ja) 道路の雨水浸透構造
JP2512469Y2 (ja) コンクリ―トu形排水溝
JP4362202B2 (ja) 道路用浸透施設及びその施工方法
JPH03439Y2 (ja)
JP2562066Y2 (ja) 雨水貯留浸透施設の構造
JP2559319Y2 (ja) 道路側溝ブロック体
JP3876374B2 (ja) 浸透貯水桝の敷設構造
KR200217681Y1 (ko) 집수 및 침투 수로관
JP2745202B2 (ja) 多孔壁吸水トンネルブロック体、それを用いたトンネル並びにそのトンネルを利用した地滑り防止工法
JP2002276012A (ja) 浸透式l形側こうの設置工法
KR200181883Y1 (ko) 침투 가능한 우수관
JPH0619665Y2 (ja) 地下浸透装置
JPS6370728A (ja) 浸透施設