JPH061827U - 割ナット式締結具 - Google Patents

割ナット式締結具

Info

Publication number
JPH061827U
JPH061827U JP3998792U JP3998792U JPH061827U JP H061827 U JPH061827 U JP H061827U JP 3998792 U JP3998792 U JP 3998792U JP 3998792 U JP3998792 U JP 3998792U JP H061827 U JPH061827 U JP H061827U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
bolt
split
split nut
nuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3998792U
Other languages
English (en)
Inventor
豊 八木
津 李
Original Assignee
日本パワーファスニング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本パワーファスニング株式会社 filed Critical 日本パワーファスニング株式会社
Priority to JP3998792U priority Critical patent/JPH061827U/ja
Publication of JPH061827U publication Critical patent/JPH061827U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボルトを介して他の部材に各種の部材を取付け
ることを、能率良く行えるようにする。 【構成】内周面をテーパ状に形成したケース2内に、ボ
ルトBを囲った状態でこれに螺合するようにした複数個
の割ナット4,4を配設する。各割ナット4には半径外
向きに延びる操作部4aを設けて、これを、ケース2に
穿設した溝穴5から外向きに突設する。ケース2のテー
パ状内周面のガイド作用により、各割ナット4がケース
2の軸方向に移動しつつ半径方向に移動するため、ボル
トBの着脱をワンタッチ的に行える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば天井パネルを取付けるための野縁受けを、建物の基礎天井に ボルトを介して吊支する場合のように、ある部材にボルトを介して各種の部材を 取付けるために使用する割ナット式の締結具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
中高層鉄骨建築物の基礎天井(換言すると2階以上の基礎床)は、一般に、図 14に示すように、断面凹凸状の鋼板製デッキプレートAを横梁(図示せず)に て支持し、このデッキプレートA上にコンクリートCを打ち込んだ構造になって おり、従来は、このデッキプレートAの下面にボルトBを溶接にて固着し、該ボ ルトBに2個のナットD,Dで固着した吊り金具Eを介して、野縁受け(図示せ ず)を吊支するようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このようにボルトBをデッキプレートAの下面に溶接にて固着する手 段では、作業者は上向きの姿勢を取り、片手でボルトBを持って、ボルトBが鉛 直の姿勢になるようにその姿勢を保持しつつ、他方の手で溶接棒ホルダを握って 溶接作業を行うことになるため、溶接作業に多大の手間と熟練を要すると共に、 作業者に多大の負担がかかると言う問題があった。
【0004】 また、ボルトBをデッキプレートに取付けてしまうと、長さの異なるものに取 り替えたり、デッキプレートAからの突出長さを調節したりすることができず、 不便であると言う問題もあった。 本考案は、吊りボルトにて野縁受けを吊支する場合のように、ある部材にボル トを介して各種の部材を取付けるに際して、ボルトを自在に着脱することができ 、しかもボルトの着脱作業をワンタッチ的に行えるようにした締結具を提供する ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため本考案は、一端にボルト挿入穴を開口した筒状のケー ス内に、当該ケース内に挿入したボルトを半径外側から囲ってこれに螺合するよ うにした複数個の割ナットを、ケースの内周面に接当した状態でケースの軸線方 向に移動し得るように設け、前記ケースにおける内周面のうち少なくとも前記各 割ナットが移動する範囲を、ボルト挿入穴に向けて半径が縮小するテーパ面に形 成し、前記ケースにおける周壁のうち前記各割ナットに対応した部位に、ケース の軸線方向に沿って延びる溝穴を穿設する一方、前記各割ナットに、前記ケース の溝穴から外側に露出するようにした操作部を設け、更に、前記ケースの適宜部 位に、他の部材に対する取付け部を設ける構成にした。
【0006】
【考案の作用・効果】
この構成において、ケースを他の部材に固定してそのボルト挿入穴にボルトを 挿入すると、各割ナットはボルトの先端で押圧されてケースの他端方向に向けて 移動する。すると、ケースの内周面がテーパ状であることにより、各割ナットは ケースの他端方向に移動しつつ半径外向きに移動するため、ボルトをある一定の 寸法だけケース内に挿入すると、各割ナットにてボルトを半径外側から囲った状 態になる。
【0007】 そこで、各割ナットを、その操作部に指を当ててケースの一端に向けて移動さ せると、各割ナットは、ケースにおけるテーパ面のガイド作用にて、ケースの一 端方向に移動しつつ半径内向きに移動してボルトに螺合し、その状態で各割ナッ トがケースのテーパ面に接当するため、ボルトはケースに対して抜け不能に保持 されることになり、従って、ボルトに各種の部材を螺着することにより、他の部 材に各種の部材を取付けることができるのであり、また、ボルトは、回転操作す ることによってケースからの突出長さを調節できる。
【0008】 なお、ケースを、ボルト挿入孔が下向きになるようにして他の部材に取付けて いる場合には、各割ナットは、ボルトによって押し上げられたのち自重で下向き に移動しつつ、ケースのテーパ面のガイド作用によって半径内向きに移動するた め、各割ナットは、作業者が指で移動操作しなくてもボルトに自動的に螺合する ことになり、また、請求項2のようにケース内にばねを設けた場合には、ばねに て各割ナットがボルト挿入穴に向けて付勢されるため、ケースの取付け姿勢に関 係なく、各割ナットはボルトに対して自動的に螺合することになる。
【0009】 そして、各割ナットがボルトに螺合した状態で、各割ナットを、その操作部に 指を当ててケースの他端方向に移動させると、ボルトに対する各割ナットの螺合 を解除することができ、従って、ボルトは、一々回転操作しなくてもワンタッチ 的にケースから抜き外すことができる。 このように本考案によると、ボルトをケースに自在に着脱することができると 共に、ケースからのボルトの突出長さも自在に調節することができるから、設計 変更やボルトの選択の誤り等に的確に対処することができて、至極便利である。
【0010】 また、ボルトをケース内に挿入するだけで自動的に、又は、ボルトをケース内 に挿入してから各割ナットの操作部に指を当てて押すだけのワンタッチ的な操作 により、ボルトを各割ナットに螺合させることができ、しかも、各割ナットの操 作部を指で押しやるだけのワンタッチ的な操作にて、ボルトと各割ナットとの螺 合を解除することができるから、ボルトを介して各種の部材を他の部材に取付け たり取り外したりする作業を、何らの熟練を要することなく能率良く行うことが できると共に、作業者の負担も格段に軽減できるのである。
【0011】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1〜図5に示すのは、図14で示したのと同様の野縁受け吊支用のボルトB を、建物のデッキプレートAに取付ける場合に適用した第1実施例を示す。 この第1実施例において符号1で示す締結具は、下端のボルト挿入孔2′が小 径で上端が大径となるようテーパ状に形成したケース2を備えており、該ケース 2の上端に、デッキプレートAに対する取付け部の一例としてのフランジ2aを 折り曲げ形成し、該フランジ2aに、ケース2の上面を塞ぐ蓋板3を重ね合わせ て係止爪2bにてかしめ固定し、ケース2をデッキプレートAに穿設した取付け 穴A1に上方から挿入し、フランジ2aをデッキプレートAの上面に接当した状 態でデッキプレートA上にコンクリートCを打ち込むことにより、ケース2をデ ッキプレートAに回転不能に取付ける。
【0012】 前記ケース2は1枚の金属板を折り曲げてその接当部を溶接することによって 形成されており、該ケース2内には、ボルトBを互いに反対側から囲った状態で 螺合するよう断面半円状に形成した2個の割ナット4,4を配置し、該両割ナッ ト4,4の上端に、半径外向きに延びる操作部4aを一体的に連接する一方、前 記ケース2における周壁のうち両割ナット4に対応した2か所の部位に、前記操 作部4aが上下動自在に嵌まる上下長手の溝穴5を穿設している。
【0013】 前記割ナット4の操作部4aには、割ナット4がボルトBに螺合した状態でケ ース2の内周面に接当するようにした内ガイド部4bを連接することにより、両 割ナット4,4がボルトBに螺合して下降し切った状態で、両割ナット4,4が その軸線を鉛直状にした状態が保持されるように構成し、また、ケース2の外周 面に接当又は近接するようにした外ガイド部4cを延長形成することにより、両 割ナット4,4を、その軸線を鉛直状にした姿勢で上下移動させ得るようにして いる。
【0014】 更に、前記両割ナット4,4の上面に皿型の座金6を載置し、該座金6と前記 蓋板3の下面との間には、両割ナット4,4を下向きに付勢するようにしたばね 7を介挿している。なお、前記蓋板3にはばね7の横ずれを防止するための下向 き突起3aを形成している。 以上の構成において、図2に示すように、ケース2内に下方からボルトBを挿 入すると、両割ナット4,4はボルトBによって上向きに押し上げられる。その 場合、ケース2が上広がりのテーパ状であるから、両割ナット4,4は上昇しつ つ半径外向きに移動することになり、その結果、ボルトBを一定寸法だけケース 2内に挿入すると、図3に示すように、両割ナット4,4は上昇を停止してボル トBを囲った状態になる。
【0015】 そして、ボルトBの挿入を停止すると、両割ナット4,4がばね7にて下向き に付勢されていることにより、両割ナット4,4は、下降しつつ半径内向きに移 動してボルトBに螺合し、その状態でボルトBを下降させると、図4に示すよう に、両割ナット4,4の下端がケース2の内周面に接当して、ボルトBは下向き 抜け不能に保持されることになり、これにより、ボルトBには、吊り金具等を介 して野縁受けを吊支できる。
【0016】 両割ナット4,4がボルトBに螺合した状態では、ボルトBは回転操作するこ とによってケース2からの下向き突出長さを調節することができるが、その場合 、割ナット4の操作部4aがケース2の溝穴5に貫通していて、ボルトBの回転 にて各割ナット4が連れ回転することはないから、ボルトBの上下高さ調節の機 能が損なわれることはない。
【0017】 また、ボルトBに野縁受けを吊支すると、ボルトBに対する荷重が、両割ナッ ト4,4を半径内向きに移動させるように作用して、ボルトBが両割ナット4, 4で強く締め付けられるため、ボルトBが緩むこともない。 そして、両割ナット4,4にボルトBが螺合した状態から、図5に示すように 、操作部4a,4aに指を当てて両割ナット4,4を押し上げると、両割ナット 4,4は、上向き移動しつつ半径外向きに移動して、両割ナット4,4とボルト Bとの螺合が解除されるため、一々ボルトBを回転操作しなくても、ボルトBを ワンタッチ的にケース2から抜き外すことができる。
【0018】 図6に示すのは、前記第1実施例の変形例である第2実施例であり、この実施 例では、両割ナット4,4の左右両側縁に、ケース2の内周面に接当するガイド 片4dを折り曲げ形成することにより、当該各割ナット4を、その軸線がケース 2の軸線と並行に延びる姿勢に保持するようにしたものである。 図7〜図8に示すのは第3実施例であり、この実施例では、1枚の金属板を折 り曲げてケース2を形成した場合において、ケース2の上端に、蓋板3を、その 全周にわたってかしめ付けることによって固着し、該蓋板3の外周部をデッキプ レートAの内周縁にて支持する一方、ケース2の下端にはリング体8を嵌着する ことにより、ケース2の下端がボルトBに対する荷重によって広がり変形するの を防止するようにしたもので、この場合、ケース2はリング体8によって補強さ れるので、接当箇所を溶接せずに単に折り曲げただけで良い。
【0019】 なお、リング体8はケース2に対して溶接しても良いし、叩き込みにてケース に固着しても良い。 この図7〜8の実施例では、各割ナット4における左右いずれかの側縁に操作 部4aを形成しており、このようにすると、操作部4aが割ナット4の軸心から ずれていることにより、操作部4aを指で押し上げると、割ナット4がその軸線 をボルトBの軸線に対して傾斜させた姿勢になり、割ナット4におけるねじ山の つる巻き線4eと、ボルトBにおけるねじ山のつる巻き線B1とがある角度θで 交差した状態になるため、割ナット4,4を押し上げるに際して割ナット4のね じ山とボルトBのねじ山とが引っ掛かりにくくなり、従って、ボルトBの抜き外 しを至極容易に行える利点がある。
【0020】 図9に示す第4実施例は、一つの割ナット4の両側縁にそれぞれ操作部4a, 4aを折り曲げ形成して、これら一対の操作部4a,4aをそれぞれケース2の 溝穴5から外側に突出し、更に、各割ナット4の左右両側縁に、ケース2の内周 面に接当する一対の内ガイド部4dを、操作部4aに連接するようにして一体的 に折り曲げ形成したものである。
【0021】 図10に示すのは第5実施例であり、この実施例では、金属板の折り曲げにて ケース2を形成した場合において、ケース2の上端にフランジ2aを形成してこ れに蓋板3をかしめ固定する一方、ケース2の下端縁をその全周にわたって半径 外向きに折り曲げることにより、リング体8をケース2に脱落不能に固定し、更 に、金属板製の割ナット4の上端に、操作部4aを折り曲げ形成すると共に、該 操作部4aを挟んだ左右両側においてケース2の内周面に接当するようにした一 対の内ガイド部4b,4bを折り曲げ形成したものである。
【0022】 この実施例では、割ナット4の上端に形成した内ガイド部4bが、円周方向に 沿った広い範囲でケース2の内周面に接当するため、割ナット4の姿勢保持機能 が向上して、ボルトBと螺合した状態を確実に保持できる利点がある。 上記の各実施例は、天井パネル取付け用の野縁受けを吊支するボルトを、建物 のデッキプレートAに取付けることに適用した場合であったが、本考案に係る締 結具は、建物等の基礎天井面等に各種の部材を吊支する場合にも使用することが できることは言うまでもなく、また、図11〜図13に第6及び第7実施例とし て例示するように、取付け部の形態を適宜変更することにより、種々の部材への ボルトの取付けに適用することができる。
【0023】 このうち図11〜図12に示す第6実施例は、細長い筒状に形成したケース2 の一端寄り部位を先窄まりのテーパ状に形成して、その内部に2個の割ナット4 ,4と座金6とばね7とを配設し、両割ナット4,4に、操作部4aをケース2 の外側から螺着する一方、ケース2の他端面に、取付け部の一例として雌ねじ穴 9を穿設したものである。
【0024】 この実施例に係る締結具1は、ケース2の一端を、他の部材A′に突設した雄 ねじ付き打ち込みピン10にねじ込むことにより、ケース2を他の部材A′に取 付けてから、ケース2の一端にボルトBを挿入して、このボルトBに各種の部材 を螺着すると言う使い方もできるし、逆に、ケース2の一端部を打ち込みピン1 0の雄ねじ部に被嵌してからねじ込むことによって、ケース2を他の部材A′に 取付け、次いで、ケース2の他端面の雌ねじ穴9に各種の部材を螺着すると言う 使い方もできる。
【0025】 他方、図13に示す第7実施例は、ケース2の他端面に取付け部の一例として 雄ねじ部11を突設すると共に、ケース2の他端寄り部位に、スパナに対する係 合部12を切り欠き形成することにより、他の部材に穿設した雌ねじ穴にケース 2を螺着するようにしたもので、他の構成は第6実施例と同じである。 なお、図13の実施例より明らかなように、ケース2は全体を中空状に形成す る必要はなく、少なくとも、割ナット4やばね7を収納する部位が中空状であれ ば足りる。
【0026】 本考案において、ケースの形態や取付け部等の各部位の形態は上記各実施例で 示した形態には限らず、例えば、ケースの他端に、取付け部の一例として、ワイ ヤー等を引っ掛けるようにしたフック部を形成して、ケースの一端部を、他の部 材に突設した埋め込みボルトに被嵌することにより、いわばターンバックルに似 た使い方もできる。また、割ナットは2個に限らず、3個以上であっても良いこ とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す図で、(A)は分解斜視図、
(B)は組立状態の斜視図である。
【図2】取付け状態を示す断面図である。
【図3】ボルトの挿入状態を示す図である。
【図4】ボルトを取付けた状態を示す図である。
【図5】ボルトの取り外しの手順を示す図である。
【図6】第2実施例を示す図で、(A)は割ナットの斜
視図、(B)は平断面図、(C)は(A)のC−C視断
面図である。
【図7】第3実施例を示す図で、(A)は一部切り欠き
正面図、(B)は作用を示す図である。
【図8】第3実施例を示す分解斜視図である。
【図9】第4実施例を示す平断面図である。
【図10】第5実施例を示す図で、(A)は正断面図、
(B)は(A)のB−B視平断面図である。
【図11】第6実施例を示す断面図である。
【図12】第6実施例を示す斜視図である。
【図13】第7実施例を示す斜視図である。
【図14】従来技術を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 締結具 2 ケース 2′ ボルト挿入孔 2a 取付け部の一例としてのフランジ 4 割ナット 4a 操作部 5 溝孔 7 ばね 9 取付け部の一例としての雌ねじ穴 11 取付け部の一例としての雄ねじ部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端にボルト挿入穴を開口した筒状のケー
    ス内に、当該ケース内に挿入したボルトを半径外側から
    囲ってこれに螺合するようにした複数個の割ナットを、
    ケースの内周面に接当した状態でケースの軸線方向に移
    動し得るように設け、前記ケースにおける内周面のうち
    少なくとも前記各割ナットが移動する範囲を、ボルト挿
    入穴に向けて半径が縮小するテーパ面に形成し、前記ケ
    ースにおける周壁のうち前記各割ナットに対応した部位
    に、ケースの軸線方向に沿って延びる溝穴を穿設する一
    方、前記各割ナットに、前記ケースの溝穴から外側に露
    出するようにした操作部を設け、更に、前記ケースの適
    宜部位に、他の部材に対する取付け部を設けたことを特
    徴とする割ナット式締結具。
  2. 【請求項2】「請求項1」において、前記ケース内に、
    前記各割ナットをボルト挿入穴に向けて付勢するばねを
    配設したことを特徴とする割ナット式締結具。
JP3998792U 1992-06-11 1992-06-11 割ナット式締結具 Pending JPH061827U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3998792U JPH061827U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 割ナット式締結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3998792U JPH061827U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 割ナット式締結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061827U true JPH061827U (ja) 1994-01-14

Family

ID=12568298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3998792U Pending JPH061827U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 割ナット式締結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061827U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905390A2 (en) 1997-09-25 1999-03-31 Ishigame Kogyo Co., Ltd. Lock nut device
JP2006233459A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Daiken Co Ltd 天井点検口の外枠吊り下げ用ハンガー金具
JP2011069439A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Yazaki Corp ネジ締め締結構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311273A (en) * 1976-07-16 1978-02-01 Mitsutomo Kk Nut

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311273A (en) * 1976-07-16 1978-02-01 Mitsutomo Kk Nut

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905390A2 (en) 1997-09-25 1999-03-31 Ishigame Kogyo Co., Ltd. Lock nut device
JP2006233459A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Daiken Co Ltd 天井点検口の外枠吊り下げ用ハンガー金具
JP4671708B2 (ja) * 2005-02-23 2011-04-20 株式会社ダイケン 天井点検口の外枠吊り下げ用ハンガー金具
JP2011069439A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Yazaki Corp ネジ締め締結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619263A (en) Box hanger and method
US5667181A (en) Hanger
US6595479B2 (en) Electrical fixture mounting assembly
JPH06193619A (ja) 差込取付装置
US20100037554A1 (en) Cable locking device and method
JPH061827U (ja) 割ナット式締結具
JPH04110210U (ja) 箱状物の取付け構造
JP3016244U (ja) システム天井のグリッド部材のハンガー
JPS6220095Y2 (ja)
JPH0730805Y2 (ja) ボルト螺合具及びボルト螺合装置
JPS5928565Y2 (ja) 埋込形照明器具の取付装置
JPS6220096Y2 (ja)
JPH0223643Y2 (ja)
JPH0518543Y2 (ja)
JPH0334134Y2 (ja)
JPH0637679U (ja) 配管支持金具
JPH0634481Y2 (ja) 吊下げ材の吊下げ構造
JPS5825194Y2 (ja) 空調ダクト等の吊持装置
JPH11139754A (ja) コンクリート製品の吊下げ用金具
JP2572565Y2 (ja) リテ−ナピン
JP3858118B2 (ja) パネル固定具
JPH0615065Y2 (ja) 吊下げ具
JP3833301B2 (ja) ドア取付部品の取付けにおける仮止め方法
JPH0649929Y2 (ja) インサートボルト係着金具
JP2001090351A (ja) 掛止具