JPH06181507A - 画像読取装置の光学系 - Google Patents

画像読取装置の光学系

Info

Publication number
JPH06181507A
JPH06181507A JP4353091A JP35309192A JPH06181507A JP H06181507 A JPH06181507 A JP H06181507A JP 4353091 A JP4353091 A JP 4353091A JP 35309192 A JP35309192 A JP 35309192A JP H06181507 A JPH06181507 A JP H06181507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mirror
light source
optical system
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4353091A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kakiuchi
勉 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4353091A priority Critical patent/JPH06181507A/ja
Publication of JPH06181507A publication Critical patent/JPH06181507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 画像読取装置の光学系において、部品点数が
増加したり装置の小型化が妨げられたりすることなく、
しかも、回路構成を複雑にすることもなく、光量を差な
く補正して長尺光源からの光を原稿の読取ラインに沿っ
て均等に当てる。 【構成】 長尺光源からの反射光が当たる第1ミラー1
1の反射面11aの短手方向C下側を、そこに細長で三
日月状の黒色シール25を貼り付けて覆う。そして、反
射面11aを、その中央部から図中左右両端に向け漸次
大きく形成してなる。しかして、長尺光源からの光を原
稿面に当ててその反射光を第1ミラー11の両端ほど大
きな反射面11aで反射し、結像レンズで集光して光電
変換素子に入れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スキャナ・ファクシ
ミリ・転写機・複写機などに備える画像読取装置に適用
しうる。詳しくは、そのような画像読取装置において、
光源や複数の光反射用ミラーや結像レンズや光電変換素
子等で構成する光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像読取装置としては、たとえば
図12に示すように、この種光学系の光源1や複数のミ
ラー2・3・4をコンタクトガラス5に沿って図中矢示
する読取方向に移動し、その移動とともに光源1からの
光をコンタクトガラス5上にセットした原稿6の原稿面
6aに当て、その反射光を複数のミラー2・3・4で順
次反射し、結像レンズ7を透して光電変換素子8に入れ
て原稿面6a上を読み取るものがある。そして、そのよ
うな画像読取装置では、光源1として原稿6の読取方向
と直角な読取ライン方向長さに合わせて長尺な光源を使
用し、画像読取時、その長尺光源1からの光を原稿面6
aにライン状に当てていた。
【0003】ところで、この種の光学系では、原稿6の
読取ライン方向位置と光量の関係は、図11に示すよう
に、原稿6の読取ライン方向の両端側で受ける光量が少
なくなることが判っている。しかし、これでは、長尺光
源1によって原稿6の読取ライン方向に光量の差なく均
等に光を照射することができず、読取品質の低下を招く
ことになる。
【0004】そこで、従来の画像読取装置では、図12
に示すように、長尺光源1とコンタクトガラス5間にシ
ェーディング補正板9を設ける。シェーディング補正板
9は、図10に示すとおり、その両端肩部9aを切り欠
いた形状を有する。そして、長尺光源1から光を照射し
たとき、その光量をシェーディング補正板9で補正して
原稿面6aに当たる光量を両端ほど多くし、図9中実線
で示すように、原稿6の読取ライン方向の光量をほぼ均
等にしていた。
【0005】また、従来の他の画像読取装置の中には、
たとえば図8に示すように、同様なシェーディング補正
板9を結像レンズ7の手前に設けて同様に光量の補正を
行うものもあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、それら従来
の画像読取装置では、いずれもシェーディング補正板9
を別個に設けて光量の補正を行う構成とするから、その
分だけ部品が増加し、また装置の小型化が妨げられる問
題があった。
【0007】そこで、従来、さらに別の画像読取装置の
中に、上記シェーディング補正板9を使用しないで、光
量の補正を電気的に行う構成にするものがあった。
【0008】ところが、そのように電気的に光量の補正
を行うものでは、そのための回路構成が複雑になるとい
う問題点があった。
【0009】そこで、この発明の目的は、従来のように
部品点数が増加したり装置の小型化が妨げられたりする
ことなく、しかも、回路構成を複雑にしたりすることな
く、光量の差なく補正して長尺光源からの光を原稿の読
取ライン方向に沿って均等に当てることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明は、
たとえば以下の図示実施例において示すとおり、長尺光
源12からの光を原稿面gにライン状に当ててその反射
光をミラー13・15・16で反射し、結像レンズ17
で集光して光電変換素子18に入れる画像読取装置の光
学系20において、前記ミラー、たとえば第1ミラー1
3の反射面13aを、中央部から両端に向け漸次大きく
形成してなることを特徴とする。
【0011】
【作用】そして、画像読取時、長尺光源12からの光を
原稿面gに当ててその反射光を第1ミラー13の両端ほ
ど大きな反射面13aで反射し、結像レンズ17で集光
して光電変換素子18に入れる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例
について説明する。図4は、この発明の一実施例である
光学系を備える画像読取装置の概略構成図である。
【0013】図示省略する装置本体の上側には、原稿G
をのせるコンタクトガラス10を取り付ける。そして、
そのコンタクトガラス10の下側にこの発明の光学系2
0を備えてなる。すなわち、第1キャリッジ11に長尺
光源12と第1ミラー13とを搭載し、第2キャリッジ
14に第2ミラー15と第3ミラー16とを搭載して図
中矢示する読取方向Aに移動自在とする。しかして、図
4中右側の光路L上に、順次結像レンズ17および光電
変換素子18を固定する。そうして、それら固定の結像
レンズ17および光電変換素子18と、可動の長尺光源
12と複数のミラー13・15・16等で、この発明の
光学系20を構成する。
【0014】その光学系20の中で長尺光源12は、原
稿Gの読取方向Aと直角な読取幅方向の長さに合わせて
長く形成した蛍光灯などからなる。複数のミラー13・
15・16は、図3に示すように、各々の読取幅方向B
の長さを結像レンズ17に近いものほど短く、短手(小
口)方向の幅を結像レンズ17に近いものほど広くして
なる。
【0015】そして、画像読取時、図4に示すごとく、
原稿Gをコンタクトガラス10上にのせてセットして
後、第1キャリッジ11と第2キャリッジ14とを2:
1の速度比でコンタクトガラス10に沿って移動し、そ
の移動とともに長尺光源12からの光を原稿面gにライ
ン状に当てる。そして、図3に示すごとく、その反射光
をミラー13・15・16で順次反射し、結像レンズ1
7で集光して光電変換素子18に入れ、その光電変換素
子18に結像する。しかして、原稿Gの原稿面g上をラ
イン状に読み取る。
【0016】ところで、この発明の光学系20では、た
とえば図1に示すように、第1ミラー13の反射面13
aの短手方向C下側を、そこに細長で三日月状の黒色シ
ール25を貼り付けて覆ってある。そして、図2でも示
すように、反射面13aを、中央部から図中左右両端に
向け漸次大きく形成してなる。
【0017】しかして、画像読取時、長尺光源12から
の光を原稿面gに当ててその反射光を第1ミラー13の
両端ほど大きな反射面13aで反射し、結像レンズ17
で集光して光電変換素子18に入れる。
【0018】ところで、この発明では、図5に示すよう
に、第1ミラー13の反射面13aの短手方向C上下両
側に、それぞれ前記した細長円弧状の黒色シール20を
貼り付けることにより、反射面13aのその中央部での
領域がより小さくなるように形成してもよい。
【0019】また、この発明では、反射面13aに部分
的に光の反射しない領域を形成すればよく、したがっ
て、黒色シール25を貼る場合に限らず、たとえば塗料
等を塗布してもよい。
【0020】さらに、この発明では、第1ミラー13
を、図6に示すように、短手方向C下側を細長三日月状
にカットしたり、図7に示すように、その上下両側を細
長三日月状にカットしたりして反射面13aがその中央
部から両端に向け漸次大きくなるように形成することも
できる。
【0021】ところで、上述した図示実施例では、この
発明を、異なる速度で走行する2つのキャリッジ11・
14に分けて光学系20の一部を搭載した画像読取装置
に適用した。そして、その実施例では、固定の光電変換
素子18との距離が常に一定な第1キャリッジ11に搭
載した第1ミラー13を用いて光量の補正を行った。し
かし、この発明は、たとえば光学系を1つのキャリッジ
に一括して搭載した画像読取装置にも適用することがで
きる。そして、その場合には、光電変換素子からの距離
がいずれのミラーも常に一定となるため、光量の補正を
行うミラーはいずれでもよい。
【0022】
【発明の効果】したがって、この発明によれば、従来の
ようにシェーディング補正板を別個に用いることなく、
光反射用のミラーを改良して光量補正を行う構成とする
から、部品点数が増加したり、装置の小型化を妨げたり
する問題がない。また、電気的に光量を補正しないか
ら、回路構成の複雑化を招くこともない。そして、画像
読取時、長尺光源からの光を原稿面に当ててその反射光
をミラーの両端ほど大きな反射面で反射し、これによ
り、光量の差なく補正して長尺光源からの光を原稿の読
取ラインに沿って均等に当てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である画像読取装置の光学
系における第1ミラーの斜視図である。
【図2】その光学系における第1ミラーを光路方向から
見た正面図である。
【図3】その光学系を光路に沿って示す構成図である。
【図4】その光学系を備える画像読取装置の概略構成図
である。
【図5】反射面に黒色シールを貼った第1ミラーの他例
を示す正面図である。
【図6】一部をカットした第1ミラーの他例の正面図で
ある。
【図7】さらに中央部をより大きくカットした第1ミラ
ーの他例の正面図である。
【図8】シェーディング補正板を結像レンズの手前に設
置した従来の画像読取装置における光学系の概略構成図
である。
【図9】そのシェーディング補正板を用いた場合の原稿
の読取ライン方向位置と光量との関係説明図ある。
【図10】そのシェーディング補正板の形状説明図であ
る。
【図11】そのシェーディング補正板を用いない場合の
原稿の読取ライン方向位置と光量との関係説明図ある。
【図12】そのシェーディング補正板を長尺光源とコン
タクトガラス間に設置した従来の他の画像読取装置にお
ける光学系の概略構成図である。
【符号の説明】
12 長尺光源 13 第1ミラー(ミラー) 13a 反射面 15 第2ミラー(ミラー) 16 第3ミラー(ミラー) 17 結像レンズ 18 光電変換素子 20 光学系 g 原稿面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺光源からの光を原稿面にライン状に
    当ててその反射光をミラーで反射し、結像レンズで集光
    して光電変換素子に入れる画像読取装置の光学系におい
    て、前記ミラーの反射面を、中央部から両端に向け漸次
    大きく形成してなる、画像読取装置の光学系。
JP4353091A 1992-12-11 1992-12-11 画像読取装置の光学系 Pending JPH06181507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353091A JPH06181507A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 画像読取装置の光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353091A JPH06181507A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 画像読取装置の光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181507A true JPH06181507A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18428504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4353091A Pending JPH06181507A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 画像読取装置の光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06181507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009217002A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009217002A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027424A (en) Image reader
JPH11289430A (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
JPH06181507A (ja) 画像読取装置の光学系
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
JP3372265B2 (ja) 画像読取装置
JPS63984B2 (ja)
JP3230850B2 (ja) 画像読取装置
JP3083600B2 (ja) 複写装置
JP3179854B2 (ja) 画像読取装置
JPH05207229A (ja) 画像読取装置の光源
JPS6363272A (ja) 読取装置
JPS6245271A (ja) 読取装置
JP2562028B2 (ja) 画像読取装置
JPH0134419B2 (ja)
JP3271827B2 (ja) 画像読取装置
JPS60182860A (ja) 原稿読取装置
JPS61100719A (ja) 読取り装置
JPS62224160A (ja) 原稿縮小読取り装置
JP3909875B2 (ja) 原稿照明装置
JPS6129877A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−
JP2001203841A (ja) 画像読取装置
JP2003087506A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPS6173472A (ja) 光学的画像読取り装置
JPH11146139A (ja) 画像読取装置
JPS63164672A (ja) 画像読取装置