JP2001203841A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2001203841A
JP2001203841A JP2000014178A JP2000014178A JP2001203841A JP 2001203841 A JP2001203841 A JP 2001203841A JP 2000014178 A JP2000014178 A JP 2000014178A JP 2000014178 A JP2000014178 A JP 2000014178A JP 2001203841 A JP2001203841 A JP 2001203841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen glass
scanning direction
sub
glass
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000014178A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Arita
信一 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000014178A priority Critical patent/JP2001203841A/ja
Publication of JP2001203841A publication Critical patent/JP2001203841A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像劣化を防いで鮮明な画像を得ることがで
きる画像読取装置を提供すること。 【構成】 光源と、原稿からの反射光を略等倍結像させ
るロッドレンズアレイから成る結像手段と、前記ロッド
レンズアレイから集光された光を受光してこれを電気信
号に変換する受光素子から成る光電変換手段によって構
成されるコンタクトイメージセンサ5と、原稿台ガラス
1と、該原稿台ガラス1を載置するための筐体2と、前
記原稿台ガラス1と筐体2を覆う外装カバー4を有し、
原稿台ガラス1上に置かれた原稿に対して前記コンタク
トイメージセンサ5を副走査方向に移動させながら原稿
の画像情報を読み取る画像読取装置において、前記原稿
台ガラス1を副走査方向に湾曲させ、前記コンタクトイ
メージセンサ5の長手方向と原稿台ガラス1の主走査方
向が平行になるように原稿台ガラス1の筐体2側にコン
タクトイメージセンサ5を付勢しながらこれを副走査方
向に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿等の画像情報
を電気信号に変換してコンピュータに取り込む画像読取
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカラーイメージスキャナ、カラー
複写機等の画像読取装置は、図3に示すように、棒状光
源101による直接光束と反射笠102による反射光束
によって原稿台ガラス100上に載置された原稿103
を照明し、原稿103からの反射光をミラー104とハ
の字ミラー105及び結像レンズ106を介してCCD
107に送ってこれを電気信号に変換することによって
主走査方向の画像を形成している。
【0003】又、副走査方向については、原稿103に
対して棒状光源101と反射笠102及びミラー104
を副走査方向に機械的に走査させ、更にハの字ミラー1
05を同方向に走査速度の1/2で追従せしめ、原稿1
03からCCD107までの光路長(共役関係)を一定
に保つことによってトータルで2次元の画像を形成す
る。
【0004】ここで、斯かる光学系は縮小読取光学系と
称され、メリットとして装置の高解像化が容易であるこ
とが挙げられるが、照明部分の構成が煩雑であって装置
が大型化し、棒状光源101に蛍光ランプを用いた場合
には点灯回路(インバータ回路)等の必要性からコスト
が高いというデメリットもある。
【0005】これに対して、画質よりも装置のコンパク
ト化や低コスト化が重視される場合に有効な図4に示す
密着読取光学系が提案されている。
【0006】図4は密着読取光学系の構成図であり、主
走査方向の画像形成は、先ず原稿台ガラス100上に載
置された原稿103をLED108と導光板109から
成るLED照明系110により照明し、その反射光束を
ロッドレンズアレイ111によりマルチチップセンサア
レイ112に略等倍結像させることによってなされる。
【0007】又、副走査方向の画像形成は、LED10
8と導光板109から成るLED照明系110とロッド
レンズアレイ111及びマルチチップセンサアレイ11
2を一体化して成るコンタクトイメージセンサユニット
113と原稿103を副走査方向に相対移動させること
によってなされ、トータルで2次元の画像読取が可能と
なる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記密
着読取光学系を用いた画像読取装置では、コンタクトイ
メージセンサユニット113自体の大きさを抑えるため
に焦点深度が小さいロッドレンズアレイ111を使用し
ており、このため、原稿台ガラス100の反り等に起因
して原稿103がそれに倣って反った場合、主走査の1
ライン中にピント斑が読取画像に現れるという現象が生
じる。通常、原稿台ガラス100に使用される板ガラス
の面反りは、化学強化品の場合には0.15mm程度、
風冷強化品の場合には0.4mm程度存在するが、ロッ
ドレンズアレイ111の深度が±0.4mm程度である
ため、原稿台ガラス100の面反り以外の機械的な公差
等も含めれば原稿103がロッドレンズアレイ111の
深度外に存在することが考えられ、原稿103がドキュ
メントである場合はピント斑が非常に目立ってしまう。
【0009】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、画像劣化を防いで鮮明な画像
を得ることができる画像読取装置を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、光源と、原稿からの反射光を略等倍結像
させるロッドレンズアレイから成る結像手段と、前記ロ
ッドレンズアレイから集光された光を受光してこれを電
気信号に変換する受光素子から成る光電変換手段によっ
て構成されるコンタクトイメージセンサと、原稿台ガラ
スと、該原稿台ガラスを載置するための筐体と、前記原
稿台ガラスと筐体を覆う外装カバーを有し、原稿台ガラ
ス上に置かれた原稿に対して前記コンタクトイメージセ
ンサを副走査方向に移動させながら原稿の画像情報を読
み取る画像読取装置において、前記原稿台ガラスを副走
査方向に湾曲させ、前記コンタクトイメージセンサの長
手方向と原稿台ガラスの主走査方向が平行になるように
原稿台ガラスの筐体側にコンタクトイメージセンサを付
勢しながらこれを副走査方向に移動させることを特徴と
する。
【0011】従って、本発明によれば、原稿台ガラスを
副走査方向に湾曲させることによって該原稿台ガラスの
主走査方向の面反りを低減させることができ、この原稿
台ガラス上に載置される原稿とロッドレンズアレイの距
離を主走査方向全域で均一に保つことができ、主走査全
域でピント斑の無い画像読取が可能となって鮮明な画像
を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0013】<実施の形態1>図1は本発明の実施の形
態1に係る画像読取装置の副走査断面図であり、同図に
おいて、1は原稿台ガラス、2は筐体、3はガラス押
え、4は外装カバー、5はコンタクトイメージセンサで
ある。
【0014】上記ガラス押え3は筐体2の画像有効領域
外の副走査中央付近の原稿台ガラス受代に設けられてお
り、外装カバー4の画像有効領域外の副走査端部付近の
原稿台ガラス受シロにも同じくガラス押え3が設けられ
ている。又、主走査方向に面反りを有する原稿台ガラス
1を筐体2と外装カバー4で挟み込むことによって該原
稿台ガラス1に副走査方向の湾曲を持たせている。
【0015】而して、コンタクトイメージセンサ5を原
稿台ガラス1に付勢しつつ副走査方向に移動させること
によって画像読取を行う。従って、本実施の形態に係る
画像読取装置においては、原稿台ガラス1に副走査方向
の湾曲を与えたため、主走査方向の面反りを緩和させる
ことができ、主走査断面にてコンタクトイメージセンサ
5と原稿の距離を均一に保つことができ、ピント斑の無
い鮮明な画像読取が可能となる。
【0016】<実施の形態2>次に、本発明の実施の形
態2を図2に基づいて説明する。
【0017】図2は本実施の形態に係る画像読取装置の
副走査断面図であり、同図において、1は原稿台ガラ
ス、2は筐体、3はガラス押え、4は外装カバー、5は
コンタクトイメージセンサ、6はガラス保持部材であ
る。
【0018】上記ガラス押え3は外装カバー4の画像有
効領域外の副走査中央付近の原稿台ガラス受シロに設け
られており、外装カバー4の画像有効領域外の副走査端
部付近の原稿台ガラス受シロにガラス保持部材6が設け
られている。ここで、主走査方向に面反りを有する原稿
台ガラス1を外装カバー4のガラス押え3とガラス保持
部材6で挟み込むことによって該原稿台ガラス1に副走
査方向の湾曲を持たせている。
【0019】而して、コンタクトイメージセンサ5を原
稿台ガラス1に付勢させつつ副走査方向に移動させるこ
とによって画像読取を行う。従って、本実施の形態に係
る画像読取装置においては、実施の形態1同様の効果に
加えて、外装カバー4のみで原稿台ガラス1に副走査方
向の湾曲を持たせつつ主走査方向の面反りを緩和するこ
とができという効果が得られる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、光源と、原稿からの反射光を略等倍結像させる
ロッドレンズアレイから成る結像手段と、前記ロッドレ
ンズアレイから集光された光を受光してこれを電気信号
に変換する受光素子から成る光電変換手段によって構成
されるコンタクトイメージセンサと、原稿台ガラスと、
該原稿台ガラスを載置するための筐体と、前記原稿台ガ
ラスと筐体を覆う外装カバーを有し、原稿台ガラス上に
置かれた原稿に対して前記コンタクトイメージセンサを
副走査方向に移動させながら原稿の画像情報を読み取る
画像読取装置において、前記原稿台ガラスを副走査方向
に湾曲させ、前記コンタクトイメージセンサの長手方向
と原稿台ガラスの主走査方向が平行になるように原稿台
ガラスの筐体側にコンタクトイメージセンサを付勢しな
がらこれを副走査方向に移動させるようにしたため、原
稿台ガラスの主走査方向の面反りを低減させることがで
き、該原稿台ガラス上に載置される原稿とロッドレンズ
アレイの距離を主走査方向全域で均一に保つことがで
き、主走査全域でピント斑の無い画像読取が可能となっ
て鮮明な画像を得ることができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る画像読取装置の副
走査断面図である。
【図2】本発明の実施の形態2に係る画像読取装置の副
走査断面図である。
【図3】従来の縮小読取光学系を用いた画像読取装置の
構成図である。
【図4】従来の密着読取光学系を用いた画像読取装置の
構成図である。
【符号の説明】
1 原稿台ガラス 2 筐体 3 ガラス押え 4 外装カバー 5 コンタクトイメージセンサ 6 ガラス保持部材
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/107

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、原稿からの反射光を略等倍結像
    させるロッドレンズアレイから成る結像手段と、前記ロ
    ッドレンズアレイから集光された光を受光してこれを電
    気信号に変換する受光素子から成る光電変換手段によっ
    て構成されるコンタクトイメージセンサと、原稿台ガラ
    スと、該原稿台ガラスを載置するための筐体と、前記原
    稿台ガラスと筐体を覆う外装カバーを有し、原稿台ガラ
    ス上に置かれた原稿に対して前記コンタクトイメージセ
    ンサを副走査方向に移動させながら原稿の画像情報を読
    み取る画像読取装置において、 前記原稿台ガラスを副走査方向に湾曲させ、前記コンタ
    クトイメージセンサの長手方向と原稿台ガラスの主走査
    方向が平行になるように原稿台ガラスの筐体側にコンタ
    クトイメージセンサを付勢しながらこれを副走査方向に
    移動させることを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿台ガラスの主走査方向の反り凸
    面を前記コンタクトイメージセンサ側とした場合、反り
    凸面が原稿側になるように原稿台ガラスを副走査方向に
    湾曲させたことを特徴とする請求項1記載の画像読取装
    置。
  3. 【請求項3】 前記原稿台ガラスの主走査方向の反り凸
    面を原稿側とした場合、反り凸面が原稿側になるように
    原稿台ガラスを副走査方向に湾曲させたことを特徴とす
    る請求項1記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記筐体の主走査方向両端部で且つ副走
    査方向中央付近の原稿台ガラス載置シロに凸部を設け、
    前記外装カバーの副走査端部付近の原稿台ガラス載置シ
    ロに原稿台ガラスを筐体に付勢するための凸部を設け、
    外装カバーと筐体で原稿台ガラスを挟み込むようにした
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記筐体の主走査方向両端部で且つ副走
    査方向中央付近の原稿台ガラス載置シロに凸部を設け、
    副走査端部付近の原稿台ガラス載置シロに原稿台ガラス
    保持機構を設け、原稿台ガラスを筐体に付勢するように
    したことを特徴とする請求項1又は2記載の画像読取装
    置。
  6. 【請求項6】 前記筐体の副走査方向端部付近の原稿台
    ガラス載置シロに凸部を設け、外装カバーの主走査端部
    で且つ副走査中央付近の原稿台ガラス載置シロに原稿台
    ガラスを筐体に付勢するための凸部を設け、外装カバー
    と筐体にて原稿台ガラスを挟み込むようにしたことを特
    徴とする請求項1又は3記載の画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記外装カバーの主走査方向両端部で且
    つ副走査方向中央付近の原稿台ガラス載置シロに凸部を
    設け、副走査端部付近の原稿台ガラス載置シロに原稿台
    ガラス保持機構を設け、原稿台ガラスを外装カバーに付
    勢するようにしたことを特徴とする請求項1又は3記載
    の画像読取装置。
JP2000014178A 2000-01-20 2000-01-20 画像読取装置 Withdrawn JP2001203841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014178A JP2001203841A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014178A JP2001203841A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001203841A true JP2001203841A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18541669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014178A Withdrawn JP2001203841A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001203841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1332297C (zh) * 2004-06-09 2007-08-15 夏普株式会社 可进行定点操作的传感器表面的保护外罩
CN101212542B (zh) * 2006-12-28 2010-12-08 兄弟工业株式会社 图像读取装置
EP3367654A1 (en) 2017-02-28 2018-08-29 Global Scanning Denmark A/S Optical flatbed scanner with rigid transparent plate fixing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1332297C (zh) * 2004-06-09 2007-08-15 夏普株式会社 可进行定点操作的传感器表面的保护外罩
CN101212542B (zh) * 2006-12-28 2010-12-08 兄弟工业株式会社 图像读取装置
US8035869B2 (en) 2006-12-28 2011-10-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
EP3367654A1 (en) 2017-02-28 2018-08-29 Global Scanning Denmark A/S Optical flatbed scanner with rigid transparent plate fixing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001203841A (ja) 画像読取装置
JP3181782B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2004126284A (ja) 画像読取ユニット及び画像読取装置
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
JP3625384B2 (ja) 画像読取装置
JP3920192B2 (ja) 画像読取装置
JP3104107B2 (ja) 画像の読み取り用ユニット
JP2006174038A (ja) イメージセンサユニット
JP5118083B2 (ja) 書籍コピー機のためのデュアルミラー照明システム
TWI275297B (en) Optical image scanner with reduced optical head profile
US7113314B2 (en) Support structure for reflectors on half rate carriage
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JP2007150634A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2005322956A (ja) 画像読取装置
JP3065649B2 (ja) 画像読取用照明装置及び画像読取装置
JP2004233513A (ja) 原稿照明装置
JPS58108862A (ja) 原稿読取装置
JPS6245271A (ja) 読取装置
JPH04112557U (ja) 画像読取り装置の光源
JP2002111978A (ja) 画像読み取り装置
JP2006311242A (ja) 画像読み取り装置及び撮像ユニット
JP2000332967A (ja) 画像読取装置
JPS59135761A (ja) 光電変換読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403