JPS63164672A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS63164672A
JPS63164672A JP61310282A JP31028286A JPS63164672A JP S63164672 A JPS63164672 A JP S63164672A JP 61310282 A JP61310282 A JP 61310282A JP 31028286 A JP31028286 A JP 31028286A JP S63164672 A JPS63164672 A JP S63164672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light
mirror
document
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61310282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sakurai
靖夫 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61310282A priority Critical patent/JPS63164672A/ja
Publication of JPS63164672A publication Critical patent/JPS63164672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像読取装置に関し、詳細には結像光学系の簡
素化を図った画像読取装置に関する。
(従来の技術) 一般に、画像読取装置は原稿台にセットされた原稿の書
画情報を読み取り画信号(電気信号)に変換して出力す
る。
このような、画像読取装置としては第10図に示すもの
がある。第10図において、1は原稿静止型(ブックタ
イプ)の画像読取装置であり、画像読取装置1の本体1
aには原稿台2および画像読取手段3を備えている。原
稿台2はガラス板が使用されており、本体1aの開口部
1bを閉止して設けられる。また、原稿台2は装置の仕
様によって決められている読取可能な最大原稿サイズよ
り多少大きな面積を有する。画像読取手段3は光源4、
ミラー5、ミラー6、ミラー7、結像光学系8、ライン
イメージセンサ9、キャリッジ10およびキャリッジ1
1を備えており、原稿台2にセントされた原稿の書画情
報を読み取る。光源4は例えば蛍光灯が使用されており
、原稿の幅方向に亘るとともに所定桁の範囲に光を照射
する。光源4から原稿(図示せず)に照射された光は原
稿面で反射されミラー5に導入されるとともに、ミラー
5、ミラー6およびミラー7のそれぞれによって反射さ
れ所定の光路を経てミラー5の後方に設けられた結像光
学系8に導入される。なお、ミラー5、ミラー6、ミラ
ー7は全反射型のものが使用されている。結像光学系8
は集光レンズが使用されており、ミラー7からの反射光
をラインイメージセンサ9上に結像させる。ラインイメ
ージセンサ9は例えばCCD (Charge Cou
pled Device)が使用されており、複数の光
電変換素子が並列に設けられるとともに結像素子8によ
って光電変換素子上に結像された原稿面からの光を1ラ
イン毎に電気信号に変換する。なお、前記光源4および
ミラー5はキャリッジ10に搭載されており、ミラー6
およびミラー7はキャリッジ11に搭載される。
ここで、ミラー5とミラー6、ミラー7がそれぞれ異な
るキャリッジ10およびキャリッジ11に搭載されるの
は副走査による読取位置の移動に拘らず原稿面からの反
射光を常に一定の光路長で結像光学系8に導入するため
である。また、キャリッジ10およびキャリッジ11は
図示しないガイドにより副走査方向(図中X方向)に往
復動自在に支持されており、原稿読取時には図示しない
駆動源により所定の速度で副走査される。そして、この
副走査により原稿全面の書画情報の読み取りが行われる
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の原稿静止型(ブックタ
イプ)の画像読取装置にあっては、3枚のミラーの組合
わせによって光路を形成し、原稿面からの反射光を一定
の光路長で結像素子8に導入させていたため、ミラー6
およびミラー7を保持しているキャリッジ11の寸法が
制限されてしまい画像読取装置1を薄型化することが困
難である。また、各々のミラーの取付角度のバラツキに
よって光軸の精度が低くなり、結像素子8およびライン
イメージセンサ9の調整にかなりの時間と手間を要する
という問題点があった。
(発明の目的) そこで、本発明は、原稿面からの反射光が導入される第
1光学系をハーフミラ−にするとともに第2光学系を全
反射型のミラーにし、第1光学系によって第2光学系方
向に反射された光と第2光学系によって第1光学系方向
に反射された光とが略同−の光軸上になるように前記第
2光学系を配置することにより、光学系の部品点数を削
減し、光学系を保持するキャリッジの小型化を図るとと
もに、かつ光学系の精度を向上して、光軸の調整を容易
にするとともにコストを低減した薄型の画像読取装置を
提供することを目的としている。
(発明の構成) 本発明は、上記目的を達成するため、原稿の全面が光源
に面する原稿台と、光源より原稿に投射された光の反射
光を受け第2光学系に導入する第1光学系と、第1光学
系からの光を結像光学系に導入する第2光学系と、第2
光学系から導入された前記原稿からの光を画像読取部に
結像させる結像光学系と、結像光学系によって結像され
た光を光電変換する画像読取部と、を備え前記第1光学
系および第2光学系それぞれを所定の速度で副走査して
原稿台にセットされた原稿の書画情報を該原稿の先頭か
ら順次読み取る画像読取装置において、前記第1光学系
を所定割合の光の透過性と反射性を有する光学素子で構
成し、前記第2光学系を全反射性の光学素子で構成し、
該第1光学系により原稿からの反射光のうち所定量の光
を第2光学系へ反射し、該第1光学系から第2光学系へ
の入射光と第2光学系からの反射光が略同−光軸上を通
過する位置に該第2光学系を配設し、第2光学系からの
反射光を第1光学系を透過して前記結像光学系に導入す
ることを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1〜5図は本発明の第1実施例を示す図である。
第1図において、21は画像読取装置であり、画像読取
装置21は本体21aに原稿台22を有するとと、もに
、その内部に画像読取手段23を備えている。
原稿台22は透明なガラス板が使用、されており、本体
21aの開口部21bを閉止して設けられる。また、原
稿台22は装置の仕様によって決められている読取可能
な最大原稿サイズより多少大きな面積を有する。
画像読取手段23は、光源24、光源25、ハーフミラ
−26、ミラー27、結像光学系28、ラインイメージ
センサ29、キャリッジ30およびキャリッジ31を備
えており、原稿台22にセットされた原稿(図示せず)
の書画情報を読み取る。
光源24、光源25は例えば蛍光灯が使用されており、
それぞれが所定の間隔で互いに平行に設けられ、原稿台
22にセットされた原稿の幅方向に亘り光を照射する。
なお、光源が2個設けられているのは後述するハーフミ
ラ−26による光量の減少を補うためである。
ハーフミラ−(第1光学系)26は、入射した光を反射
するとともに透過する機能を有しており、例えばガラス
基板に屈折率の高い誘電体膜と屈折率の低い誘電体膜と
を交互に重ね合わせた誘電体多層膜タイプのものが使用
され、原稿面からの反射光を90°方向に反射してミラ
ー27に導入する。
ここで、誘電体膜タイプのハーフミラ−26は第2図に
示すように入射光Fを1とした場合、反射光Rおよび透
過光Tをそれぞれ1/2に分割する特性を有し、ハーフ
ミラ−26に入射する光の光量は反射および透過の過程
で1/2毎に均等に減少して反射と透過との光量の差は
略等しいものとなる。
また、ハーフミラ−26は第3図に示すように最も結像
光学系28側に搬送されたときにミラー27から結像光
学系28に導入される有効光束(副走査方向の有効光束
)より大きいものが使用される。ミラー(第2光学系)
27は従来と同様に全反射型のものが使用されており、
ハーフミラ−26から導入された光に対して直角な位置
に設けられている。ハーフミラ−26からの光は入射光
と同一方向に反射して結像光学系28に導入し、ハーフ
ミラ−26への入射光とハーフミラ−26からの反射光
は略同−光軸上にある。結像光学系28は集光レンズが
使用されており、ミラー27から導入された光を所定の
比率で縮小してラインイメージセンサ29の光電変換素
子上に結像させる。ラインイメージセンサ(画像読取部
)29は例えばCCD (Charge Couple
d Device)が使用されており、複数の光電変換
素子が並列に設けられるとともに光電変換素子上に結像
された光を1ライン毎に光電変換し電気信号として出力
する。
一方、前記光源24、光源25およびハーフミラ−26
は第4図に示すようにキャリッジ30に搭載されており
、ミラー27はキャリッジ31に搭載されている。ここ
で、キャリッジ30はハーフミラ−26を原稿面からの
反射光に対して45°傾けた角度で保持しており、かつ
ミラー27からの反射光の透過を防げないような形状を
有する。一方、キャリッジ31はミラー27をバー°フ
ミラー26からの反射光に対して直角に保持しており、
ハーフミラ−26からの入射光を同一光軸上に反射させ
る。キャリフジ30およびキャリッジ31はそれぞれの
一端部がガイドプレート32に摺動自在に支持されてお
り、それぞれの他端部はガイドロッド33に摺動自在に
支持される。ガイドプレート32とガイドロッド33は
本体21aの長手方向に延在し、かつ並行に設けられて
゛おり、キャリッジ30およびキャリッジ31はガイド
プレート32およびガイドロッド33上を往復動自在と
なる。また、キャリッジ30およびキャリッジ31は図
示しないワイヤ、プーリ等によって所定の相対移動量が
設定され、駆動モータによって副走査方向へ搬送される
。ここで、キャリッジ30とキャリソジ31との関係は
前述のように所定の相対移動量が設定されているためキ
ャリッジ30の移動量および移動速度はキャリッジ31
の移動量および移動速度に対して徐々に遅れながら移動
する。この遅れ量はキャリッジ30の移動量が多くなる
に従って増大し、キャリッジ31の最大移動量はキャリ
ッジ30の約半分となる。これにより、キャリッジ30
が副走査方向へ搬送されてもハーフミラ−26およびミ
ラー27よって反射され結像光学系28に導入される光
の光路長を常に一定のものとすることができ、う゛イン
イメージセンサ29上に一定の焦点で原稿面の書画像を
結像することができる。なお、本実施例では画像読取装
置21各部の制御および画像の処理を行う制御部は本案
と直接関係せず、通常の制御部等と同じであるためその
図示および説明は省略する。
次に作用を説明する。
画像読取装置21による原稿の読み取りは以下のように
行われる。まず、原稿台22に原稿をセットし、図示し
ないスタート・キーを押すと、キャリッジ30がホーム
ポジションから読取開始位置、に搬送されるとともに、
画像読取手段23の光源24、光源25が点灯して原稿
面を照射する。原稿面からの反射光はハーフミラ−26
およびミラー27により結像光学系28に導入され、結
像光学系28によってラインイメージセンサ29の光電
変換素子上に結像される。この像は原稿の数ライン分の
画像情報を含むがラインイメージセンサ29によって1
ライン毎に主走査が行われる。そして、1ライン分の主
走査が終了する毎にキャリッジ30、キャリッジ31が
所定のピッチで搬送(副走査)される、したがって、こ
の1ライン毎の主走査および副走査によって原稿全面の
書画情報が読み取られる。
ここで、前記画像読取手段23の機能をさらに詳述する
。原稿面で反射された光はハーフミラ−26によりミラ
ー27方向に反射されるとともに、ミラー27によって
再度同一光軸上をハーフミラ−26側に反射される。ハ
ーフミラ−26は前述のように、光の反射および透過毎
に入射光の光量を1/2に均等に減少させるため、原稿
面からの光は始めにハーフミラ−26で反射された時点
で1/2の光量に、ミラー27により反射され再度ハー
フミラ−26を透過した時点で1/4の光量となる。し
かし、従来1個のみだった光源を2個設けたことにより
読み取り時の光量が増加され、ハーフミラ−26による
光量の減少が相殺される。したがって、結像光学系28
に導入される光の光量は従来と同じレベルを確保するこ
とができる。また、ハーフミラ−26は前述のようにミ
ラー27によって反射され結像光学系28に導入される
有効光束より大きいものが使用されているため結像光学
系28に導入される光は常に一定の透過光量となる。
すなわち、ハーフミラ−26はハーフミラ−26が原稿
の読み取り開始位置にあっても(第5図(a)参照)、
ハーフミラ−26が原稿の読み取り終了位置にあっても
(第5図(b)参照)、ミラー27からの有効光束幅よ
りも大きいものが用いられているため、ミラー27から
の光は常にハーフミラ−26を透過する。したがって、
結像素子28によりラインイメージセンサ29上に結像
される光は濃度ムラのない一定光量の光となる。
このように、ミラー27への入射光と反射光を同一光軸
上を通過させるものとしたため、ハーフミラ−26、ミ
ラー27、結像光学系28およびラインイメージセンサ
29の光軸調整や位置調整が極めて容易となるとともに
、結像光学系の部品点数を削減し、画像読取装置21を
薄型化することができる。
なお、本実施例では光源を2個用いてハーフミラ−26
による光量の減少を補っているが、このような態様に限
らない。すなわち、前述した光量の減少を補うことがで
きるものであれば光源が1個であっても構わない。
第6〜9図は本発明の第2実施例を示す図である。
本実施例は第1実施例のハーフミラ−の副走査方向の寸
法を小さくしたものであり、本実施例の説明にあたり、
第1実施例と同一構成部分は同一符号を付してその説明
を省略する。
第6図において41は画像読取装置であり、画像読取装
置41の本体41a内部には画像読取手段42を備え、
画像読取手段42にはハーフミラ−43が設けられてい
る。
ハーフミラ−43は第7図に示すようにその副走査方向
の長さが原稿面から反射される光の副走査方向の有効光
束より少し長いが、ミラー27からの反射光の有効光束
よりは短い長さに形成されている。したがって、ミラー
27からの反射光は、第8図に示すように、その光束の
中央部分がハーフミラ−43を通過し、両側部分がハー
フミラ−43の側方を通過して結像光学系28に入射す
る。その結果、ハーフミラ−43を透過しなかった光束
部分により光量が増加するため光源24、光源25によ
る照射光量の増加は少なくてよい。なお、ハーフミラ−
43の幅が原稿面からの有効光束より少し長いだけで足
りるのは、原稿面とハーフミラ−43との距離が原稿の
読み取り(副走査)に拘らず一定であるため原稿面から
反射される光の有効光束は常に一定となることによる。
一方、前記ハーフミラ−43を通過する光束の量はハー
フミラ−43の読取位置によって異なる。すなわち、原
稿の読み取り開始位置では、ミラー27からの反射光の
光束が小さいため、ハーフミラ−43の側方を通過する
光束の比率は小さいが(第9図(a)参照)、ハーフミ
ラ−43が原稿の読み取り終了位置に移動するに従って
ハーフミラ−43の側方を通過する光束が大きくなり、
ハーフミラ−43の側方を通過する光束の比率は大きく
なる(第9図(b)参照)。したがって、ハーフミラ−
43が原稿の読み取り開始位置から読み取り終了位置に
移動する期間でラインイメージセンサ29に入射される
光量が変化し、濃度ムラが生じることとなる。しかし、
この光量の変化は、例えば原稿の読み取り位置に応じて
光源24、光源25の管電流の増減によって光量を変化
させたり、ラインイメージセンサ29による読み取り1
ライン毎にシェーディング(信号補正)等を行うことに
より補正することができる。したがって、濃度ムラの発
生を防止することができる。
このように、ハーフミラ−43を原稿面で反射される光
の光束より多少大きな寸法とすることにより、ハーフミ
ラ−43による光量の減少を最小限にできる。したがっ
て、第1実施の効果に加え、より一層コストを低減する
ことができる。
(効果) ′本発明によれば、画像読取手段の部品点数を削減し、
かつ光学系の精度を向上することができ、画像読取装置
を光軸の調整が容易でコストを低減した薄型のものとす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明の画像読取装置の第1実施例を示す
図であり、第1図はその画像読取装置の要部断面図、第
2図はその画像読取装置におけるハーフミラ−の入射光
Fと反射光Rおよび透過光Tとの関係を示す図、第3図
はその画像読取装置におけるハーフミラ−と有効光束と
の関係を示す図、第4図はその画像読取装置の要部斜視
図、第5図はその画像読取装置のハーフミラ−が、原稿
の読み取り開始位置にある場合(a)と、原稿の読み取
り終了位置にある場合(b)と、におけるハーフミラ−
と光束との関係を示す図である。 第6〜8図は本発明の画像読取装置の第2実施例を示す
図であり、第6図はその画像読取装置の要部断面図、第
7図はその画像読取装置のハーフミラ−と原稿面からの
有効光束との関係を示す図、第8図はその画像読取装置
のハーフミラ−とミラーからの有効光束との関係を示す
図、第9図はその画像読取装置のハーフミラ−が、原稿
の読み取り開始位置にある場合(a)と、原稿の読み取
り終了位置にある場合(b)と、におけるハーフミラ−
と光束との関係を示す図である。 第10図は従来の画像読取装置の要部断面図である。 21.41・・・・・・画像読取装置 22・・・・・・原稿台、 24.25・・・・・・光源、 26.43・・・・・・ハーフミラ−(第1光学系)、
27・・・・・・ミラー(第2光学系)、28・・・・
・・結像光学系、 29・・・・・・ラインイメージセンサ(画像読取部)
。 第2図 F ■ 第3図  。1 第4図 第5図 り1 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の全面が光源に面する原稿台と、光源より原
    稿に投射された光の反射光を受け第2光学系に導入する
    第1光学系と、第1光学系からの光を結像光学系に導入
    する第2光学系と、第2光学系から導入された前記原稿
    からの光を画像読取部に結像させる結像光学系と、結像
    光学系によって結像された光を光電変換する画像読取部
    と、を備え前記第1光学系および第2光学系それぞれを
    所定の速度で副走査して原稿台にセットされた原稿の書
    画情報を該原稿の先頭から順次読み取る画像読取装置に
    おいて、前記第1光学系を所定割合の光の透過性と反射
    性を有する光学素子で構成し、前記第2光学系を全反射
    性の光学素子で構成し、該第1光学系により原稿からの
    反射光のうち所定量の光を第2光学系へ反射し、該第1
    光学系から第2光学系への入射光と第2光学系からの反
    射光が略同一光軸上を通過する位置に該第2光学系を配
    設し、第2光学系からの反射光を第1光学系を透過して
    前記結像光学系に導入することを特徴とする画像読取装
    置。
  2. (2)前記第1光学系の副走査方向の長さを前記原稿か
    らの光の有効光束より少し長くしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の画像読取装置。
JP61310282A 1986-12-26 1986-12-26 画像読取装置 Pending JPS63164672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310282A JPS63164672A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310282A JPS63164672A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63164672A true JPS63164672A (ja) 1988-07-08

Family

ID=18003355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61310282A Pending JPS63164672A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63164672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9217358B2 (en) 2010-07-27 2015-12-22 Fuji Bellows Co., Ltd. Thermostat device with formed seal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9217358B2 (en) 2010-07-27 2015-12-22 Fuji Bellows Co., Ltd. Thermostat device with formed seal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0646212A (ja) 画像読取方法および画像読取装置
US6172784B1 (en) Image reading apparatus
JP3141375B2 (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
US6972877B1 (en) Image reading apparatus
JP3181782B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS63164672A (ja) 画像読取装置
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
JPS62145960A (ja) 画像読取装置
JP2001174932A (ja) 画像読取装置
JPH0756242A (ja) 画像読み取りユニット
JP3179854B2 (ja) 画像読取装置
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JP3017775B2 (ja) 画像読取装置
JP3179840B2 (ja) 画像読取装置
JPH01181376A (ja) 光学読取装置
JPH0134419B2 (ja)
JPS61186064A (ja) 原稿読取り装置
JPH11146139A (ja) 画像読取装置
JPS5957562A (ja) 原稿読取り装置
JPH06181507A (ja) 画像読取装置の光学系
JPH0969915A (ja) 画像読取装置
JPH02181133A (ja) 画像処理装置
JPH10257275A (ja) 小型画像読取光学系
JP2006311242A (ja) 画像読み取り装置及び撮像ユニット
JPH03124160A (ja) 画像読取装置