JP3017775B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP3017775B2
JP3017775B2 JP2178928A JP17892890A JP3017775B2 JP 3017775 B2 JP3017775 B2 JP 3017775B2 JP 2178928 A JP2178928 A JP 2178928A JP 17892890 A JP17892890 A JP 17892890A JP 3017775 B2 JP3017775 B2 JP 3017775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
carriage
transmitting plate
reflected
reflecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2178928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418846A (ja
Inventor
豊 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2178928A priority Critical patent/JP3017775B2/ja
Publication of JPH0418846A publication Critical patent/JPH0418846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017775B2 publication Critical patent/JP3017775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デジタルコピア,ファクシミリ等のように
原稿画像情報をCCDなどのラインイメージセンサを用い
て光学的に読取る画像読取装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、デジタル複写機,ファクシミリ装置に用いら
れる原稿画像入力部や、データ処理装置に原稿に描かれ
た画像を入力するために用いられる画像読取装置の従来
例を第9図に示す。
第9図において31は原稿、32は原稿31に光を照射する
光源、33は光軸、39は光軸33を折り曲げる鏡面部、34は
画像の光学情報を電気信号に変換するイメージセンサ、
35は原稿31上のイメージ情報をイメージセンサ34のホト
アレイ部(図示しない)に縮小焼結像するレンズ、36は
原稿読取窓、37は原稿読取ライン、38は装置のキャビネ
ットである。
第10図に第9図に示す従来例の光学系を示す。Lは原
稿31上の原稿読取ライン37の長さ、Sはイメージセンサ
34上のホトアレイ部の長さ、Cは物像間距離を示す。
以上の構成された画像読取装置について、原稿31の原
稿読取ライン37上にあるイメージ情報は、光源32により
光を照射され、その反射光の一部は光軸33上を進み鏡面
部39で直角方向に曲げられ、レンズ35でイメージセンサ
34のホトアレイ部に縮小結像される。結像された原稿31
の原稿読取ライン37上のイメージ情報は、イメージセン
サ34により光学情報から電気信号に変換される。原稿読
取ライン37上のイメージ情報の読取が終了すると矢印a
の方向に1ライン分原稿を移動し、次のラインの読取を
行う。この動作を繰返すことにより原稿31上のイメージ
データを全て電気信号として読取る。
ところでイメージセンサ34が超小型であるのに対し原
稿面は非常に広いので、イメージセンサ34に投影する画
像の縮小率がきわめて大きく、そのため物像間距離Cが
長い。第9図に示すスキャナでは、その左右方向の長さ
を短くしようとすれば、Cは一定であるので上下方向を
長くしなければならず、いずれにしてもスキャナの専有
空間が大きい。これを改善するため、画像光を平行ミラ
ー間で多重反射させることが提案されている(特開昭62
−219872号公報)。これによれば、理論上は、スキャナ
の専有空間が大幅に縮小する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、現実に実施しようとすると次の問題がある。
(1)光学系およびイメージセンサを走査駆動する場合
は、多重反射体としてかなり大きな鏡を二枚も使用して
いるので、スキャナ自体の重量が大きくなり、正確にス
キャナを等速運動させるのが非常に難しく、バンディン
グの発生原因となる。
(2)原稿からの反射光を多重反射体で多重回反射させ
る(反射回数が多い)ので、像の劣化が大きい。
(3)反射面(反射回数)が多いので照明光のロスが大
きい。
(4)光路長をできるだけ短くする必要があるので、広
角レンズが必要となり、レンズの設計上無理がある。
本発明は、薄形であって、所要物像間距離に対比して
長さが短くしかも物像間距離をうるための画像光の反射
回数が比較的に少ない画像読取装置を提供することを第
1の目的とし、原稿姿勢を透視しうる画像読取装置を提
供することを第2の目的とする。
〔課題を解決するための手段1〕 本発明の第1態様の画像読取装置は、透光板(1);
透光板(1)の裏面側にあって、透光板(1)に平行に
移動するキャリッジ(3);キャリッジ(3)に搭載さ
れ透光板(1)に向けて光を照射する光源(4);キャ
リッジ(3)に搭載され透光板(1)を通して入って来
る光を透光板(1)と実質上平行に反射する第1反射手
段(11);第1反射手段(11)が反射した光を折り返し
て透光板(1)と実質上平行に反射する、装置に固定さ
れた第2反射手段(12,13);第2反射手段(12,13)が
反射した光を折り返して透光板(1)と実質上平行に反
射する、装置に固定された第3反射手段(14,15);キ
ャリッジ(3)に搭載され、第3反射手段(14,15)が
反射した光を、その光路と直角かつ透光板(1)と平行
に反射する第4反射手段(10);キャリッジ(3)に搭
載され、第4反射手段(10)が反射した光を電気信号に
変換する光電変換手段(22);および、キャリッジ
(3)に搭載され、第3反射手段(14,15)から光電変
換手段(22)に至る光路に介挿された縮小レンズ(1
7);を備える。
なお、理解を容易にするためにカッコには、図面に示
し後述する実施例の対応要素の符号を、参考までに付記
した。以下も同様である。
〔作用1〕 これによれば、キャリッジ(3)に搭載された光源
(4)から照射される光は、透光板(1)を通し透光板
(1)上の原稿を照射する。原稿からの反射光は、再び
透光板(1)を通し第1反射手段(11)にて透光板
(1)と実質上平行に反射され、その反射光は装置に固
定された第2反射手段(12,13)により折り返され、透
光板(1)と実質上平行に反射される。
第2反射手段(12,13)からの反射光は、更に装置に
固定された第3反射手段(14,15)により透光板(1)
と実質上平行に反射され、キャリッジに搭載された第4
反射手段(10)で第3反射手段(14,15)の反射光路と
直角かつ透光板(1)と平行に反射されて光電変換手段
(22)にて電気信号に変換される。第3反射手段(14,1
5)から光電変換手段(22)に至る光路には、縮小レン
ズ(17)が介挿されている。
従って、物像間距離をうるための画像光の反射は第1
反射手段(11),第2反射手段(12,13),第3反射手
段(14,15)および第4反射手段(10)によりその反射
回数が比較的少なくなるので、反射回数が多いことによ
る像の劣化や光源(4)による照明光のロスを抑制しう
る。
更に、装置が薄形となり所要物像間距離に対比して長
さが短くなり装置全体が小型化する。また、往復駆動す
るキャリッジ(3)の重量が特に大きくなることがない
ので、バンディングが発生しない。
〔課題を解決するための手段2〕 本発明の第2態様の画像読取装置は、透光板(1);
透光板(1)の裏面側にあって、透光板(1)に平行に
移動する第1キャリッジ(3);第1キャリッジ(3)
に搭載され透光板(1)に向けて光を照射する光源
(4);第1キャリッジ(3)に搭載され透光板(1)
を通して入って来る光を透光板(1)と実質上平行に反
射する第1反射手段(11);第1反射手段(11)が反射
した光を折り返して透光板(1)と実質上平行に反射す
る。装置に固定された第2反射手段(12,13);第2反
射手段(12,13)の反射光路に沿って第1キャリッジ
(3)と逆方向に同期して移動する第2キャリッジ(2
7);第2キャリッジ(27)に搭載され、第2反射手段
(12,13)が反射した光を受ける縮小レンズ(17);お
よび、第2キャリッジ(27)に搭載され、縮小レンズ
(17)を通過した光を電気信号に変換する光電変換手段
(22);を備える。
〔作用2〕 これによれば、第1キャリッジ(3)に搭載された光
源(4)から照射される光は、透光板(1)を通し透光
板(1)上の原稿を照射する。原稿からの反射光は、再
び透光板(1)を通し第1反射手段(11)にて透光板
(1)と実質上平行に反射され、その反射光は装置に固
定された第2反射手段(12,13)により折り返され、透
光板(1)と実質上平行に反射される。第2反射手段
(12,13)からの反射光は、その反射光路に沿って第1
キャリッジ(3)と逆方向に同期して移動する第2キャ
リッジ(27)に搭載された縮小レンズ(17)に入射さ
れ、縮小レンズ(17)を通過した光は、同じく第2キャ
リッジ(27)に搭載された光電変換手段(22)にて電気
信号に変換される。
従って、物像間距離をうるための画像光の反射は第1
反射手段(11),第2反射手段(12,13)によりその反
射回数が比較的少なくなるので、反射回数が多いことに
よる像の劣化や光源(4)による照明光のロスを抑制し
うる。
更に、装置が薄形となり所要物像間距離に対比して長
さが短くなり装置全体が小型化する。また、往復駆動す
る第1キャリッジ(3)及び第2キャリッジ(27)の重
量が特に大きくなることがないので、バンディングが発
生しない。
〔課題を解決するための手段3〕 本発明の第3態様の画像読取装置は、縮小レンズ(1
7)は、読取密度変更のためキャリッジ(3,27)上で少
なくとも2箇所に位置しうる。
〔作用3〕 これによれば、読取密度が異なる場合に、新たにレン
ズを設置することなく既存の縮小レンズ(17)を対応位
置に移動するので、画像処理システムが簡単になり、装
置も低コストとなる。
本発明の好ましい実施例では、キャリッジ(3)を間
に置いて透光板(1)と対向する第2の透光板(2)を
更に備える。
これによれば、キャリッジ(3)を間に置いて透光板
(1)と対向する第2の透光板(2)を通して原稿の位
置,曲がり等の原稿姿勢を透視することができる。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下
の実施例の説明より明らかになろう。
〔実施例1〕 第1図に、本発明の一実施例を示す。
原稿ガラス(コンタクトガラス)1に原稿面を下にし
て原稿5がセットされている。原稿5をキャリッジ3に
搭載された照明灯4およびスキャニングミラー11で走査
する。
キャリッジ3には、照明灯4,スキャニングミラー11,C
CDブロック21が搭載され、リニヤースライドガイド(図
示しない)で、支持されている。CCDブロック21は、レ
ンズ17,CCDミラー10およびCCD22で構成されている。
光学系としてハウジング23の右端部に固定ミラー12,1
3がまた左端部に固定ミラー14,15がそれぞれ設置されて
いる。2はビュワーガラス(透明ガラス)である。
第1図に原稿5からCCD22に至る光路の側面を示し、
第2図に平面を示す。
キャリッジ3の照明灯4が原稿5を照明し(第1
図)、原稿5からの反射光16はキャリッジ3に入射し、
スキャニングミラー11を通って、固定ミラー12,13,14,1
5でそれぞれ反射され、CCDブロック21のレンズ17に入射
する。レンズ17を通った光は、CCDミラー10で反射されC
CD22の受光面に入射する。これにより、原稿5からの反
射光による像がCCD22の受光面に結像される。このよう
に、光路をハウジング23の左端から右端までを一往復す
る長い距離に設定できるので、レンズ17は従来例のレン
ズと比較して焦点距離の長いレンズを使用している。に
もかかわらず、ハウジング23の長さは原稿ガラス1の長
さよりやや長い程度にすることができ、ハウジング23の
厚み(高さ)は第1図に示すように非常に薄くできる。
なお、CCDブロック21は、光路16の妨げにならないよ
うに第1図に示すようにできるだけ厚さ方向に薄くして
いる。これにより、装置全体をより小型化している。そ
のためにレンズ17は上下をカットした小判型のレンズ系
とし、かつ第2図に示すように、CCDブロック21におい
てCCDミラー10で光路を直角に折っている。
なお、CCDブロック21の主走査方向(第1図で紙面に
垂直な方向)の長さは、原稿ガラス1の主走査方向の長
さの内側に納まるように、または大幅に出っ張らないよ
うに設定されている。
第3図に、第1図に示す画像読取装置100を上向きの
原稿5上に載置して使用する場合を示している。これは
第1図に示した装置全体を上下逆にして使用する態様で
あり、ビュワーガラス2を透して上から原稿5の範囲,
曲がり等の確認を極めて容易に視認することができる。
第4図は、第1図に示す画像読取装置100を組込んだ
複写機を示す。24は操作パネルである。
前述したように画像読取装置100は、その原稿ガラス
1を上にしても下にしても使用することができるので、
操作パネル24は第5a図,第5b図に示すように、回転軸26
を中心としてb方向または、c方向に回転させることが
できる。原稿を原稿ガラス1上に乗せる使用態様では、
操作パネル24は第5a図に示す回転位置とし、机上に上向
きに置かれた原稿上に原稿ガラス1を乗せる使用態様で
は、操作パネル24は第5b図に示す回転位置として上方か
らの操作を容易にする。回転軸26は、後述するモータM2
の回転軸に固着されている。なお、原稿ガラス1上には
開閉自在であって複写機ケースに着脱自在の圧板(図示
せず)がある。
第6図に、本実施例における第4図に示す複写機の機
構制御部の構成を示す。機構制御部は、CPU40,そのアド
レスバス、コントロールバス、データバス等に接続さ
れ、固定データや制御プログラムを記憶しているROM41,
複写データや各種フラグを読書きするRAM42,操作パネル
24とのインターフェース43,キャリッジ3を往復駆動す
るモータM1、操作パネル24を回転駆動するモータM2その
他複写機内の各入力45や各出力46とのインターフェース
をとるI/Oインターフェース44等から構成されている。4
7はモータM1を,48はモータM2をそれぞれ付勢するモータ
ドライバである。
CPU40が操作パネル24のキー入力を読込んで、キー入
力対応の処理を行う。つまり、操作パネル24を操作部25
に対してb方向(第5a図)に回転させるスイッチSW1
(第4図)が一瞬オンになるとCPU40からモータM2を正
転付勢する信号がモータドライバ48に出力され、これに
より操作パネル24がb方向に回転する。bリミットスイ
ッチ(図示せず)が開くとこの方向のモータ通電が停止
する。また、操作パネル24をc方向(第5b図)に回転さ
せるスイッチSW2(第4図)が一瞬オンになるとCPU40か
らモータM2を逆転付勢する信号がモータドライバ48に出
力され、これにより操作パネル24がc方向に回転する。
cリミットスイッチが開くとこの方向のモータ通電が停
止する。
また、モータM1はCPU40からの正転付勢信号または、
逆転付勢信号により、キャリッジ3を往また復駆動す
る。
なお、本実施例では操作パネル24をモータM2により駆
動するが、特にこれに限ることなく、手動により操作パ
ネル24を回転させるようにしてもよい。
〔実施例2〕 第7図に、本発明のもう1つの実施例を示す。第1図
に示す実施例1と異なる点は、第1キャリッジ3と第2
キャリッジ27があり、CCDブロック21は第1キャリッジ
3から分離して第2キャリッジ27に搭載し画像光を固定
ミラー12,13により反射してCCDブロック21に至るように
したことである。また、CCDブロック21においてレンズ1
7は可変焦点レンズであり、CCDブロック21内においてCC
D22とミラー10の間で移動しうる。
第1キャリッジ3は照明灯4,スキャニングミラー11を
備え、第2キャリッジ27上のCCDブロック21はCCDミラー
10,可変焦点レンズ17,CCD22を備えている。第1キャリ
ッジ3および第2キャリッジ27は、それぞれリニヤース
ライドガイド(図示しない)で支持されている。また、
第1キャリッジ3と第2キャリッジ27は、例えばスチー
ル・ワイヤー等の連結部材(図示しない)で連結されて
おり、その連結部材は、第6図に示すような第1キャリ
ッジ3を往復駆動させるモータM1の回転軸に固定したプ
ーリ(図示しない)に巻回されている。
これによりモータM1が第1キャリッジ3を往/復駆動
するのに連動して第2キャリッジ27は同時に逆方向に往
/復駆動される。つまり、第7図に示すように第1キャ
リッジ3が3aの位置にあるとき第2キャリッジ27は27a
の位置にあり、第1キャリッジ3が3bの位置に進んだと
き第2キャリッジ27は27bまで進んでいる。よって、照
明灯4が原稿5を照明し、原稿5からの反射光がスキャ
ニングミラー11,固定ミラー12,13で反射されCCDブロッ
ク21に至るまでの光路長は十分長く一定に保たれるとと
もに、第1キャリッジ3の搭載重量が小さい。
次に第8a図に、第7図に示す実施例の光学路の平面を
示し、第8b図に該光路の、ミラー10による折り曲げを直
線状に延ばしかつ倍率変更による光軸ずれを省略した等
価光路を示す。
例えば300dpiの画素密度で原稿5を読取る場合は、レ
ンズ17およびミラー10を17a,10aの位置に置いて原稿5
の幅(210mm)をその画素密度能力のあるCCD22の幅全体
(約30mm)で受光し、600dpiの画素密度で原稿5を読取
る場合は、レンズ17およびミラー10を17b,10bの位置に
置いて原稿5の半分の幅(105mm)をCCD22の幅全体(約
30mm)で受光する。この場合、17aと17bの位置における
レンズ17の焦点距離は異なる。
また、300dpi光軸と600dpi光軸を第8a図に示すように
ずらせ、第8b図に示すCCDの位置22aおよび22bが、K点
にミラー10を置き光軸を平面で90度折り曲げた、第8a図
に示すCCD22の位置に実質的に合致するように設定す
る。また、ミラー10は、ミラー10aと10bの二箇所の位置
に,レンズ17は、レンズ17aと17bの二箇所の位置へ移動
設置する。このとき、可変焦点レンズであるレンズ17は
CCD22の位置に正確に結像するように焦点距離を調節す
る。
なお、この実施例2も実施例1と同様に表からも裏か
らも画像読取が可能である。
〔発明の効果〕
以上のとおり本発明の第1態様によれば、物像間距離
をうるための画像光の反射は第1反射手段(11),第2
反射手段(12,13),第3反射手段(14,15)および第4
反射手段(10)によりその反射回数が比較的少なくなる
ので、反射回数が多いことによる像の劣化や光源(4)
による照明光のロスを抑制しうる。
更に、装置が薄形となり所要物像間距離に対比して長
さが短くなり装置全体が小型化する。また、往復駆動す
るキャリッジ(3)の重量が特に大きくなることがない
ので、バンディングが発生しない。
本発明の第2態様によれば、物像間距離をうるための
画像光の反射は第1反射手段(11),第2反射手段(1
2,13)によりその反射回数が比較的少なくなるので、反
射回数が多いことによる像の劣化や光源(4)による照
明光のロスを抑制しうる。
更に、装置が薄形となり所要物像間距離に対比して長
さが短くなり装置全体が小型化する。また、往復駆動す
る第1キャリッジ(3)及び第2キャリッジ(27)の重
量が特に大きくなることがないので、バンディングが発
生しない。
本発明の第3態様によれば、読取密度が異なる場合
に、新たにレンズを設置することなく既存の縮小レンズ
(17)を対応位置に移動するので、画像処理システムが
簡単になり、装置も低コストとなる。
また、本発明の好ましい実施例によれば、キャリッジ
(3)を間に置いて透光板(1)と対向する第2の透光
板(2)を通して原稿の位置,曲がり等の原稿姿勢を透
視することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示す要部断面図であ
る。 第2図は、第1図に示す光学系の光路の平面図である。 第3図は、第1図に示す画像読取装置100を裏返しにし
て原稿5の上面を読取る状態を示す断面図である。 第4図は、第1図に示す画像読取装置100を組込んだ複
写機の外観を示す斜視図である。 第5a図および第5b図は、第4図に示す操作パネル24の横
断面図である。 第6図は、本発明の第4図に示す複写機の機構を示すブ
ロック図である。 第7図は、本発明の第2実施例を示す要部断面図であ
る。 第8a図は、第7図に示す光学系の光路を示す平面図であ
る。 第8b図は、第8a図に示す光路の等価光路を示す平面図で
ある。 第9図は、従来の1つの画像読取装置の要部断面図であ
る。 第10図は、第9図に示す光学系の等価光路を示す平面図
である。 1:原稿ガラス(透光板)、2:ビュワーガラス(第2の透
光板) 3:(第1)キャリッジ((第1キャリッジ) 4:照明灯(光源)、5:原稿 10:CCDミラー(第4反射手段) 11:スキャニングミラー(第1反射手段) 12,13,14,15:固定ミラー (12,13:第2反射手段) (14,15:第3反射手段) 16:光軸、17:レンズ(縮小レンズ) 21:CCDブロック、22:CCD(光電変換手段) 23:ハウジング、24:操作パネル 26:回転軸、27:第2キャリッジ(第2キャリッジ) 40:CPU、SW1,SW2:スイッチ M1,M2:モータ、100:画像読取装置

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光板; 透光板の裏面側にあって、透光板に平行に移動するキャ
    リッジ; キャリッジに搭載され透光板に向けて光を照射する光
    源; キャリッジに搭載され透光板を通して入って来る光を透
    光板と実質上平行に反射する第1反射手段; 第1反射手段が反射した光を折り返して透光板と実質上
    平行に反射する、装置に固定された第2反射手段; 第2反射手段が反射した光を折り返して透光板と実質上
    平行に反射する、装置に固定された第3反射手段; キャリッジに搭載され、第3反射手段が反射した光を、
    その光路と直角かつ透光板と平行に反射する第4反射手
    段; キャリッジに搭載され、第4反射手段が反射した光を電
    気信号に変換する光電変換手段;および、 キャリッジに搭載され、第3反射手段から光電変換手段
    に至る光路に介挿された縮小レンズ; を備える画像読取装置。
  2. 【請求項2】透光板; 透光板の裏面側にあって、透光板に平行に移動する第1
    キャリッジ; 第1キャリッジに搭載され透光板に向けて光を照射する
    光源; 第1キャリッジに搭載され透光板を通して入って来る光
    を透光板と実質上平行に反射する第1反射手段; 第1反射手段が反射した光を折り返して透光板と実質上
    平行に反射する、装置に固定された第2反射手段; 第2反射手段の反射光路に沿って第1キャリッジと逆方
    向に同期して移動する第2キャリッジ; 第2キャリッジに搭載され、第2反射手段が反射した光
    を受ける縮小レンズ; および、 第2キャリッジに搭載され、縮小レンズを通過した光を
    電気信号に変換する光電変換手段; を備える画像読取装置。
  3. 【請求項3】前記縮小レンズは、読取密度変更のため前
    記キャリッジ上で少なくとも2箇所に位置しうる、請求
    項1又は請求項2記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】前記キャリッジを間に置いて前記透光板と
    対向する第2の透光板を更に備える請求項1,請求項2又
    は請求項3記載の画像読取装置。
JP2178928A 1990-04-24 1990-07-06 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3017775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178928A JP3017775B2 (ja) 1990-04-24 1990-07-06 画像読取装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10824490 1990-04-24
JP2178928A JP3017775B2 (ja) 1990-04-24 1990-07-06 画像読取装置
JP2-108244 1990-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418846A JPH0418846A (ja) 1992-01-23
JP3017775B2 true JP3017775B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=26448174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178928A Expired - Fee Related JP3017775B2 (ja) 1990-04-24 1990-07-06 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017775B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418846A (ja) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0918669A (ja) 原稿文書を走査するための装置
US5027424A (en) Image reader
US20020080460A1 (en) Optical scanning module with rotatable reflection mirror for image scanning device
JP3017775B2 (ja) 画像読取装置
JP2867944B2 (ja) イメージスキャナ
JP3181782B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3139711B2 (ja) イメージスキャナ
US20010013957A1 (en) High resolution scanner
US6262815B1 (en) Image sensor
JPH08289090A (ja) 画像読取装置
US5959745A (en) Transmission mechanism for an image information reading apparatus
JPS62291259A (ja) 読取装置
JP3947870B2 (ja) 読取装置
JPH0918658A (ja) 走査装置
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JP2000250146A (ja) 画像読取装置
JP3231838B2 (ja) 画像読取装置
JP3179818B2 (ja) 反射透過原稿読取装置
JPS6359259A (ja) 画像読取装置
JP2639188B2 (ja) 画像読取装置
JP3161900B2 (ja) 画像読取装置
US5693937A (en) Image information reading apparatus with an internal document tray
JP3179840B2 (ja) 画像読取装置
JPH09186829A (ja) 原稿読取装置
JP2791713B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees