JPH06181374A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH06181374A
JPH06181374A JP4352440A JP35244092A JPH06181374A JP H06181374 A JPH06181374 A JP H06181374A JP 4352440 A JP4352440 A JP 4352440A JP 35244092 A JP35244092 A JP 35244092A JP H06181374 A JPH06181374 A JP H06181374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
wiring board
printed wiring
lead
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4352440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3101960B2 (ja
Inventor
Koichi Hashimoto
光一 橋本
Hideo Maeda
秀雄 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP04352440A priority Critical patent/JP3101960B2/ja
Publication of JPH06181374A publication Critical patent/JPH06181374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101960B2 publication Critical patent/JP3101960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LEDの取付寸法aを容易に確保し、LED
取付けのズレをなくすことができる印刷配線板の製造方
法を提供することである。 【構成】 印刷配線板1の、LED3が搭載される端面
1−1と、LED3の端子部側の端面とを当接させて前
記LED3を所定の位置に搭載するようにして、LED
3の取付け寸法aを容易に出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子装置に搭載する印
刷配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷配線板には電子装置の機能を満たす
為に色々な電子部品が搭載されており、各々の電子部品
は印刷配線板上のパターンによって接続されている。電
子部品にはLED(LEDはある電圧を加え電流が流れ
た時に発光する部品を言う)があり、LEDを搭載する
印刷配線板は電子装置の正面側にLEDが所定の位置に
納まるようになっている。その時のLEDと電子装置L
ED用窓の位置関係は、図9の如く、印刷配線板9に取
付けられたLED3が、電子装置2のLED用窓2−1
に納められ、LED用窓2−1の面一か内側に0.5m
m以内の範囲でLED3を納めなければならない。
【0003】図10は、電子装置2に印刷配線板9が搭
載され、LED用窓2−1にLED3を納めた正面図で
ある。このように、LED用窓2−1とLED3の位置
関係がある為に、印刷配線板9に取付けるLED3の取
付け寸法精度を向上させなくてはならず、印刷配線板9
に対してLED3のX方向の寸法aを確保する為に、L
ED3のリード3−1を工具により直角に成形し、その
後、印刷配線板9に設けられたLED取付穴9−1にリ
ード3−1を挿入するが、印刷配線板9のLED取付穴
9−1はリード3−1に対して一般に0.4mm程度大
きめに仕上げてある為に、リード3−1の半田付け時、
LED取付穴9−1の中心にリード3は必ず位置するこ
とはない。
【0004】その為に半田付け後、a寸法が確保されて
いるか否かを測定し、確保されていないものに対して
は、半田修正を施しa寸法を確保していた。その後、印
刷配線板9に取付けたLED3のY、Z方向のズレをな
くす為にLED3を固定する固定金具9−2を印刷配線
板9に取付け、Y、Z方向のズレをなくすように施して
から電子装置2に組み込んでいた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
技術では、LED3のリード3−1を目視及び手動によ
り成形している為にa寸法を確保するのは困難である。
【0006】LED3のリード3−1の成形を手動から
治具を作成し機械的にプレスにて行なうか、LED製造
メーカーで購入時にリード成形を行ないa寸法を確保し
たLEDを購入すれば前記問題は除去されるが、これだ
と高価な部品になる。
【0007】また、印刷配線板9にリード3−1の半田
付け後のa寸法が不確保の為の半田修正及び見直しに時
間及び工数が掛る。また、LED3のズレ防止用の固定
金具9−2を使用している為、組立工数が増えるという
問題点があった。
【0008】本発明は、上記の問題点を解消するもので
あり、その目的とするところは、LEDの取付寸法aを
容易に確保し、LED取付けのズレをなくする印刷配線
板の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、印刷配線板の、LEDが搭載される端
面と、LEDの端子部側の端面とを当接させて前記LE
Dを所定の位置に搭載するようにしたことを特徴とす
る。
【0010】
【作用】印刷配線板の外形仕上りは、目視による切断
(シャー加工)ではなく、ルーター加工により精度を上
げている為、印刷配線板の端面をガイドにLEDを取付
け及び半田付けすることにより、LEDの取付け寸法a
を容易に出すことができ、LED取付けのズレをなくす
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細を説明する。
【0012】〔実施例1〕図1は本発明の印刷配線板の
製造方法により製造された印刷配線板構造を電子装置本
体に装備した斜視図、図2は同印刷配線板構造の一部省
略した平面図、図3は同側面図、図4は本発明の印刷配
線板の製造工程図、図5は印刷配線板のLEDの取付部
を裏面から見た拡大図、図6は自動半田付け後印刷配線
板にLEDを取付けた拡大図である。
【0013】図4において、印刷配線板の製造は、印刷
配線板1は絶縁板に銅箔を張り付けた銅張積層板に電子
部品の取付穴1−3の穴明けをし、回路パターンを印刷
し、回路パターン以外の不必要な銅箔をエッチングする
ことで除去し、回路パターン上でLED3のリード3−
1を印刷配線板1に固定する為のランド部1−2を除い
て絶縁樹脂であるレジストを印刷することによって、回
路パターン上にコーティングを施す。
【0014】更に、部品品名及び記号、機能名等を印刷
配線板1上に表示するシルク印刷を施した後、印刷配線
板1としての外形加工をルーター加工にて仕上げる工程
になっている。このルーター加工の精度は、目視による
切断(シャー加工)よりははるかに良い。
【0015】このランド部1−2は出来るだけ印刷配線
板1の端面1−1に近い所まで設けた方が良い。その
後、印刷配線板1としての機能チェックをし、表面処理
として表面に防錆処理が施された印刷配線板1が構成さ
れる。
【0016】そして、組立工程では、印刷配線板1に設
けた取付穴1−3に電子部品であるLED3(およびI
C,抵抗、コンデンサ等)を自動搭載及び手組み搭載に
より搭載し、自動半田付装置に送り込まれて、フラック
ス塗布、半田付けが行われる。
【0017】図2乃至図6において、LED3のリード
3−1を直角に成形し、印刷配線板1の端面1−1をガ
イドにLED3のケース3−2を密着状態で当て、前記
取付穴1−3にLED3のLEDリード3−1を挿入
し、ランド部1−2にLED3のリード3−1を平行に
なるように位置決め後、半田付けを行なう。
【0018】これにより寸法aが確保出来る。また、
X,Y,Z方向のズレがなくなる様になる。その後、印
刷配線板1の外観及び性能検査し、電子装置本体に組み
込まれる。
【0019】〔実施例2〕この実施例においては、図7
に示すように前記印刷配線板1の端面1−1にLED3
の形状に合わせた嵌合凹部7−1を設けて、この嵌合凹
部7−1の端面を印刷配線板1の端面1−1の一部と
し、LED3のリード3−1を直角に成形し、印刷配線
板1の嵌合凹部7−1の端面1−1にLED3のケース
3−2のケース3−2を当接させて、前記取付穴1−3
にLED3のリード3−1を挿入し、ランド部1−2に
LED3のリード3−1を平行になるように位置決め
後、半田付けを行なう。この場合、LED3の固定は充
分に行なえ得て、LED3の取付寸法精度も良好にな
る。
【0020】〔実施例3〕この実施例では、なんらかの
突出部がLED3部の箇所に設置する場合、印刷配線板
1のLED3部を切欠き、突出部を収納出来る構成にし
てある。すなわち、図8に示すように、印刷配線板8の
端部に、スリット8−4及びミシン目8−5を設けて印
刷配線板本体8−8とは別の切離し部8−2が形成して
あり、この切離し部8−2の端面がLEDガイド用の端
面8−1になされている。そして、印刷配線板本体8−
8の端部にはランド部8−9とLED3の取付け穴8−
6とが設けてある。また、前記切離し部8−2には、L
EDリード3−1の位置決め用に銅箔にて前記取付け穴
8−6に対して垂直な線8−7が施されている。
【0021】そして、切離し部8−2の端面8−1をガ
イドにLED3のケース3−2を密着状態に当て、前記
取付穴8−6にLED3のリード3−1を挿入し、ラン
ド部8−9にLED3のリード3−1を平行になるよう
に位置決めし、前記切離し部8−2の線8−7にLED
リード3−1を合わせた後、半田付けを行なう。
【0022】すなわち、前記切離し部8−2にはランド
部を設けることは出来ない為、印刷配線板本体8−8の
端部のランド部8−9に半田付けにて固定する。
【0023】その後、切離し部8−2をスリット8−4
及びミシン目8−5の部分から取り除くことにより、前
記突出部が収納できる部分を形成する。
【0024】この実施例では、a寸法は実施例1、2と
同等に確保できるが、Y方向の寸法精度を出す為には、
上記のように印刷配線板8にLEDリード3−1の位置
決め用に銅箔にてLEDの取付け穴8−6に対して垂直
な線8−7を施し、LED3取付け時にその銅箔で残さ
れた線8−7をLEDリード3−1を合わせて取付ける
ために、Y方向のズレはなく取付けが可能になる。しか
し、切離し部8−2をLED取付け後、取り除く為に、
外部からのストレスによりLED3は実施例1、2と比
較すると、Y、Z方向のズレは大きくなる。
【0025】また、実施例3は印刷配線板8からリード
3−1が出ている為にY、Z方向のズレはいく分出てし
まうが、電子装置を小型化する為に利用すれば良好であ
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印刷配線板の端面を基準(ガイド)としてLEDのケー
スを当接にしてこのLEDを印刷配線板に取付けるよう
にしたので、LEDの取付け寸法aを容易に出すことが
できるし、また、LEDのリード成形治具を必要としな
いし、また、LEDのズレは無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷配線板の製造方法により製造され
た印刷配線板構造を電子装置本体に装備した斜視図であ
る。
【図2】同印刷配線板構造の一部省略した平面図であ
る。
【図3】同側面図である。
【図4】印刷配線板の製造工程図である。
【図5】印刷配線板のLEDの取付部を裏面から見た拡
大図である。
【図6】自動半田付け後印刷配線板にLEDを取付けた
拡大図である。
【図7】本発明の第2の実施例の印刷配線板の製造方法
により製造された印刷配線板構造の一部省略した平面図
である。
【図8】本発明の第3の実施例3の印刷配線板の製造方
法により製造された印刷配線板構造の一部省略した平面
図である。
【図9】従来における印刷配線板の製造方法により製造
された印刷配線板構造を電子装置本体に組み込んで成る
電子装置の一部省略した断面図である。
【図10】同電子装置の正面図である。
【図11】従来における印刷配線板の製造方法により製
造された印刷配線板構造の一部省略した平面図である。
【図12】同正面図である。
【符号の説明】
1 印刷配線板 1−1 端面 1−2 ランド部 1−3 取付穴 3 LED 3−1 リード 3−2 ケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷配線板の、LEDが搭載される端面
    と、LEDの端子部側の端面とを当接させて前記LED
    を所定の位置に搭載するようにしたことを特徴とする印
    刷配線板の製造方法。
JP04352440A 1992-12-11 1992-12-11 印刷配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP3101960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04352440A JP3101960B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04352440A JP3101960B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 印刷配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06181374A true JPH06181374A (ja) 1994-06-28
JP3101960B2 JP3101960B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=18424094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04352440A Expired - Fee Related JP3101960B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101960B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095292A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Stanley Electric Co Ltd Ledライト
JP2014229722A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三菱電機エンジニアリング株式会社 チップled搭載プリント基板およびチップled搭載プリント基板を備えた電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058703B1 (ja) 2006-12-11 2008-03-12 住友電工スチールワイヤー株式会社 環状同芯撚りビードコードの製造方法及び製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095292A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Stanley Electric Co Ltd Ledライト
JP2014229722A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三菱電機エンジニアリング株式会社 チップled搭載プリント基板およびチップled搭載プリント基板を備えた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3101960B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266739A (en) Chip electronic device with a resin housing and manufacturing process thereof
US6163461A (en) Terminal mounting structure for a printed circuit board
JP3101960B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP3384121B2 (ja) 電子回路モジュール
JP2526170Y2 (ja) 電子基板回路
KR100451926B1 (ko) 자동차 정션박스 인쇄회로기판의 대전류 분배용측면메탈라인의 성형방법 및 이 방법에 의해 제조되는자동차 정션박스의 인쇄회로기판
JPH06169152A (ja) 印刷配線板構造
JPS59181005A (ja) ビ−ズインダクタおよびその製造方法
JP2000012995A (ja) 回路基板に対する端子部品の取付け装置
JPH0729659Y2 (ja) ソケット挿着基板
JP3354308B2 (ja) 大電流回路基板およびその製造方法
JPH05234630A (ja) 電子回路ユニット
JPH06164117A (ja) コネクタ付き配線基板の製造方法
JPH051098Y2 (ja)
JPH05206617A (ja) パワー回路配線用プリント基板
JPH0221677B2 (ja)
JP2966669B2 (ja) 端子台をもつプリント配線板の製造方法及び端子台枠体
JPS5923437Y2 (ja) 印刷配線板に於ける電気部品取付け装置
JPH08321665A (ja) プリント基板
JPH08321693A (ja) 発光ダイオードのケース配設構造及びその製造方法
JPH07122830A (ja) 多層プリント配線基板
JPS62136895A (ja) 端子台付電子回路装置
JPH06342982A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05308174A (ja) プリント配線基板及び部品取付け方法
JPH09135070A (ja) プリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees