JPH061768B2 - 膜の製造方法 - Google Patents

膜の製造方法

Info

Publication number
JPH061768B2
JPH061768B2 JP62249722A JP24972287A JPH061768B2 JP H061768 B2 JPH061768 B2 JP H061768B2 JP 62249722 A JP62249722 A JP 62249722A JP 24972287 A JP24972287 A JP 24972287A JP H061768 B2 JPH061768 B2 JP H061768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stress
layer
forming
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62249722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0193117A (ja
Inventor
藤雄 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62249722A priority Critical patent/JPH061768B2/ja
Publication of JPH0193117A publication Critical patent/JPH0193117A/ja
Publication of JPH061768B2 publication Critical patent/JPH061768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体基板上への膜の形成方法に関するもので
ある。
〔従来技術とその問題点) 半導体デバイス製造工程の一環としての成膜工程におい
ては、膜の剥離防止のため、およびデバイス特性向上の
ため、制御された応力を有する膜の作成が必要である。
近年MOSトランジスタなどの半導体デバイスの微細化
に伴う配線抵抗の増大防止対策のため、配線膜厚および
ゲート電極膜厚は増加する傾向にある。そのため上述の
膜応力増大の効果は顕著になりつつあり、膜応力制御の
要請はますます高まってきている。従来のスパッタ,C
VD,蒸着等の個々の単層膜作成方法においては、所望
の膜応力を有する膜が形成できる条件を捜す必要があっ
た。しかし、所望する応力を得る膜作成条件の制御性は
一般に悪く、特に要求頻度の高い応力ゼロ条件付近では
経験上相当悪いことがわかっている。これが膜剥離およ
び応力に起因するデバイス特性劣化につながっていた。
本発明の目的は、従来の成膜方法のかかる欠点を克服
し、制御された応力を有する膜の製造方法を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の膜の製造方法は、膜の形成条件の変化による応
力の変化の小さい条件で形成された複数の異なる応力を
有する膜を積層することを特徴としている。
〔作用〕
発明の膜の製造方法の作用を明確化するために、ま
ず、従来の成膜方法の典型的な一例を説明する第2図は
基板5上に1種類の膜である第1層膜1を希望の厚さま
で形成したところである。第3図は成膜条件のあるパラ
メータに対する応力特性を示す図である。縦軸は内部応
力Sを、横軸は成膜条件Cを示している。例えば希望の
応力がSのとき、成膜条件パラメータCの値はC
設定すべきであるが、設定誤差を±ΔCと見込み、C
−ΔC<C<C+ΔCと考えるべきである。
したがつて応力は、 と考えるべきであり、応力の誤差は、 と考えられる。
次に、第1図のように基板5上に異なる応力を有する膜
を、第1層から第n層まで形成した場合を考える。図
中、1は第1層膜、2は第2層膜、3は第3層膜、・・
・、4は第n層膜をそれぞれ示している。このような多
層膜の第k層膜の応力をS、膜厚をxとする。単層
膜の膜厚誤差Δxと、多層膜の膜厚誤差の合計ΣΔ
とは同程度であり、ΔS≪ΔSが成り立つC
を選ぶことによって、多層膜の平均応力の誤差は、単層
膜のそれに比べて、顕著に改善される。
〔実施例〕
以下、本発明の典型的な実施例として、2層のタングス
テン膜を平均として低応力で所望の膜厚の膜をシリコン
基板上に形成する方法を説明する。
所望の平均応力は0±0.05×1010dyn/cm2、膜厚は16
00Åとする。
成膜条件は、装置真空室内のアルゴンガス圧を用いて制
御する。RFパワーは3kW、成膜温度は室温、基板バ
イアスは0Vとする。第4図に、スパッタ装置でタング
ステンを蒸着させるときの膜応力のアルゴンガス圧依存
性を示す。第4図のようにArガス圧6mTorrから10m
Torrまでの広範囲のガス圧にわたって、応力はほぼ一定
値-0.2×1010dyn/cm2を保っており、制御性は良好であ
る。また30Torrから40mTorr までの範囲でも同様に制
御性が良く、応力はほぼ0.4×1010dyn/cm2と一定値を保
っている。
まず、第5図(a)に示すように、シリコン基板6上に
第1層タングステン膜7を、Arガス圧8mTorrで400Å
形成する。続いて、第5図(b)に示すように、第1層
タングステン膜7上に第2層タングステン膜8をArガ
ス圧35mTorrで1200Å形成する。積層膜の平均応力
は、次式によって計算できる。
={(-1.2)×(400×10-8)+0.4×(1200 ×10−8)}/(400×10-8+1200×10-8) =0dyn/cm2 以上のように、第1層膜7および第2層膜8の厚さの比
を1:3とすることによって、平均応力0の条件を得る
ことができる。
次に平均応力の制御性を評価するために、上述の場合
と、単層膜を応力0dyn/cm2,膜圧1600Åで形成した場
合とを比較してみる。Arガス圧の制御性は±2mTorr
程度であるので、第4図より、6mTorrから10mTorrま
で、および30mTorrから40mTorrまでは、応力はほぼ一定
値を保持し、応力ばらつきは無視できるほど小さい。ま
た26mTorrの条件では、平均応力は0dyn/cm2、そのとき
の応力ばらつきが±0.25×1010dyn/cmであること
がわかる。従って単層膜の応力ばらつきは±0.25×1010
dyn/cm2である。膜厚ばらつきは一般に±5%程度である
ので、本発明を用いることによって二層膜の平均応力ば
らつきは±0.03×1010dyn/cm2となり、応力制御性は格
段と改善させる。
〔発明の効果〕
本発明の膜の製造方法により、多層膜の平均応力を設計
し、かつ設計どおりに設定することが可能となり、膜の
剥離防止ができるとともに、膜応力に起因するデバイス
特性の劣化を減少させることができるので、超高集積回
路の信頼性向上において卓抜した効果をなすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る多層膜の概略断面図、 第2図は、単層膜の概略断面図、 第3図は、成膜条件のあるパラメータに対する応力の一
例を示す図、 第4図は、スパッタ装置でタングステンを蒸着させると
きの膜応力のアルゴンガス圧依存性を示すグラフ、 第5図は、シリコン基板上応力の制御されたタングステ
ン膜を形成する実施例を説明するための図である。 1・・・・・第1層膜 2・・・・・第2層膜 3・・・・・第3層膜 4・・・・・第n層膜 5・・・・・基板 6・・・・・シリコン基板 7・・・・・タングステン膜第1層 8・・・・・タングステン膜第2層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】膜の形成条件の変化による応力の変化の小
    さい条件で形成された複数の異なる応力を有する膜を積
    層することを特徴とする膜の製造方法。
JP62249722A 1987-10-05 1987-10-05 膜の製造方法 Expired - Lifetime JPH061768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249722A JPH061768B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249722A JPH061768B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0193117A JPH0193117A (ja) 1989-04-12
JPH061768B2 true JPH061768B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=17197224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249722A Expired - Lifetime JPH061768B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061768B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538664B2 (ja) * 1989-02-28 1996-09-25 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3221381B2 (ja) 1997-11-21 2001-10-22 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745931A (en) * 1980-09-04 1982-03-16 Fujitsu Ltd Semiconductor device with multilayer passivation film and manufacture thereof
JPS60126839A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS62217419A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Mitsubishi Electric Corp 垂直磁気記録媒体及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745931A (en) * 1980-09-04 1982-03-16 Fujitsu Ltd Semiconductor device with multilayer passivation film and manufacture thereof
JPS60126839A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS62217419A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Mitsubishi Electric Corp 垂直磁気記録媒体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0193117A (ja) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963827A (en) Method for producing via contacts in a semiconductor device
JPS6060720A (ja) 半導体デバイス作成方法
US5911857A (en) Method for forming metal wiring of semiconductor devices
US5583074A (en) Semiconductor circuit
JPH05267471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH061768B2 (ja) 膜の製造方法
JPS60115221A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030186498A1 (en) Method for fabricating metal interconnection with reliability using ionized physical vapor deposition
JP3328359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3099406B2 (ja) 集積回路の多層配線構造
US6551928B2 (en) Method of forming a semiconductor device with a multi-layer WSix film with small grain size structure
US6309963B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197531A (ja) 半導体装置の製造方法
US20050181600A1 (en) Method of forming a semiconductor device having a Ti/TiN/Ti<002>/a1<111> laminate
JPH04256313A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100286253B1 (ko) 질소플라즈마를 이용한 선택적 금속박막 증착방법 및 그를 이용한 다층금속 연결배선 방법
JP2753098B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0487328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297699A (ja) 拡散バリア層およびその製造方法
JPH04326521A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0661228A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2723560B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH088251A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206297A (ja) 半導体装置の製造方法