JPH06176685A - 電界放出型電子源及びその製造方法 - Google Patents

電界放出型電子源及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06176685A
JPH06176685A JP33173092A JP33173092A JPH06176685A JP H06176685 A JPH06176685 A JP H06176685A JP 33173092 A JP33173092 A JP 33173092A JP 33173092 A JP33173092 A JP 33173092A JP H06176685 A JPH06176685 A JP H06176685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold cathode
field emission
substrate
thermally oxidized
electron source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33173092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Urayama
雅夫 浦山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33173092A priority Critical patent/JPH06176685A/ja
Publication of JPH06176685A publication Critical patent/JPH06176685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造工程の依存度が少なく、また、高出力化
が容易でありかつ機械的強度の優れた電界放出型電子源
を提供する。 【構成】 金属又は半導体材料で形成された基板電極1
1と、前記基板電極上に設けられており電子を放出する
凸部の先端が平坦である電界放出型冷陰極10と、前記
基板上に設けられたゲート電極14とを備えた電界放出
型電子源である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電界放出の原理により
電子を放出する電界放出型電子源に関し、特に電界放出
型電子源の冷陰極に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路又は薄膜の分野において
用いられている微細加工技術により、真空中の高電界に
おいて電子を放出する電界放出型電子源製造技術の進歩
はめざましく、特に極めて小型な構造を有する電界放出
型冷陰極が製造されている。この種の電界放出型冷陰極
は、3極管型の超小型電子管又は超小型電子銃を構成す
る主要部品の内、最も基本的な電子放出デバイスであ
る。
【0003】多数の電子放出デバイスを含む電界放出型
電子源は、例えば微小3極管や薄型表示素子等の構成要
素として考案されたもので、電界放出型電子源の動作及
び製造方法は、スタンフォード リサーチ インスティ
チュート(Stanford Research Institute )のシー.エ
ー.スピント(C.A.Spindt)らによるジャーナル オブ
アプライド フィジックス( Journal of Applied P
hysics)の第47巻、12号、5248〜5263頁(1976年12月)
に発表された研究報告により公知であり、エイチ.エ
フ.グレイ(H. F. Gray) 等によって米国特許第4,307,
507 号及び第4,513,308 号に開示されている。
【0004】この電界放出型電子源は、その用途として
例えば微小3極管や薄型表示素子等の構成要素として考
案されており、デバイスとしては、多数の微小な冷陰極
を制御することによりその機能を発揮する。個々の冷陰
極は、電界放出の原理により電子を放出する冷陰極と、
冷陰極に電界を印加して電子を放出させるために正電圧
を印加する電界印加電極であるゲート電極とを備えてい
る。
【0005】この電界放出型電子源にはさまざまな構造
が提案されているが、その代表的なものとして真空マイ
クロエレクトロニクス国際会議91(The Forth Intern
ational Vacuum Microelectronics Conference )で
富士通研の別井により報告されたものを例に取って、そ
の構造及び作製法について説明する。構造を図9に示
す。基板電極となるシリコン基板91上に形成された円
錐上のシリコン突起物が、冷陰極90となる。そして、
この電子放出部を囲むように熱酸化シリコン層92と絶
縁層である二酸化シリコン層93、及びゲート電極層9
4が、基板電極であるシリコン基板91上に形成されて
いる。このとき、ゲート電極層94は冷陰極90の先端
の電子放出部と同程度の高さになるように、二酸化シリ
コン層の厚さを調整して形成される。
【0006】次に作製方法について図10を用いて説明
する。まず、図10(a)に示すように、基板電極とな
るシリコン基板91の表面を熱酸化し、熱酸化シリコン
層95を形成する。次に、熱酸化シリコン層95の表面
にレジストを用いて円形のパターンを形成し、熱酸化シ
リコン層95をエッチングすることにより、図10
(b)に示すような円形の熱酸化シリコンマスク95a
を形成する。
【0007】この熱酸化シリコンマスク95aを用いて
シリコン基板91の表面をドライエッチング法により等
方的にエッチングし、図10(c)に示すように基板か
ら突出した円錐形状を有する凸部91aをシリコン基板
91の表面に形成する。
【0008】更に、凸部91aが形成されたシリコン基
板91の表面を再び熱酸化し、図10(d)に示すよう
に、熱酸化シリコン層92aを成長させる。この際、シ
リコン基板91の凸部91aの表面も同時に熱酸化され
先端のとがった円錐状の冷陰極90が形成される。
【0009】この様な構造を有するシリコン基板91を
真空蒸着装置内に配置し、基板に対して垂直方向にシリ
コン基板91上に絶縁層となる二酸化シリコン層93、
ゲート電極94となるモリブデン金属を順次形成し、図
10(e)を得る。
【0010】この後、フッ化水素とフッ化アンモニウム
との混合溶液中で熱酸化シリコンマスク95a及び冷陰
極90表面に形成された熱酸化シリコン層92aを除去
し、シリコン基板91上の冷陰極90を露出させ図10
(f)に示す電子源作製が終了する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】これら作製された電子
放出源は、多数アレイ状に配置されデバイスとして機能
する。そのため、個々の電子放出源の間にばらつきが生
じてしまうと、デバイスとしての機能は大きく低下す
る。前記電子放出源において、図10(b)に示した熱
酸化シリコンマスク95aの大きさにばらつきが生じた
とき、同一の作製工程を経た後どのような放出源が形成
されるか、図11を用いて以下に示す。作製工程は図1
0と全く同じである。ここで示すのは、図10(b)に
示したものより熱酸化シリコンマスクが僅かに小さい場
合である(図11(b))。冷陰極110となる凸部1
11aを形成するためにシリコンのエッチングを行う
(図11(c))。この時、熱酸化シリコンマスク11
5aが小さかったため、シリコンエッチング後の凸部1
11aと熱酸化シリコンマスク115aとの接触面積は
図10(c)に比べ小さくなる。そのため、シリコン基
板111の表面を再び熱酸化して(図11(d))最終
的に得られる電子放出源は、図11(f)のようにな
り、冷陰極110の高さは、ゲート電極層114に比べ
低くなってしまう。
【0012】ここでは、熱酸化シリコンマスクのばらつ
きによる影響について述べたが、これがシリコンのエッ
チングのばらつきでも同様であり、このような冷陰極先
端を尖らせた構造においては、作製プロセスで生じる均
一性、再現性が敏感に素子特性に影響する。そのため、
素子の歩留りを上げる、品質を画一化するためには、作
製プロセスの管理を十分に行うことが必要になる。しか
し、より集積化させるために、素子を微小化したとき、
あるいは、素子を大型化、高出力化するためにデバイス
内の電子源の数を増やしたときには、より作製プロセス
の影響を受け易く、素子作製の障害となるなどの問題点
がある。
【0013】従って、本発明の目的は作製プロセスに依
存することがなく、多数の電界放出型電子源で構成され
るデバイスを、歩留りかつ再現性良く作製することがで
きる電子源構造を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前記目
的は、金属又は半導体材料で形成された基板電極と、前
記基板電極上に設けられており電子を放出する凸部の先
端が平坦である電界放出型冷陰極と、前記基板電極上に
設けられた絶縁層と、前記絶縁層上に設けられたゲート
電極とを備えた電界放出型電子源によって達成される。
【0015】前記本発明の素子は、金属又は半導体材料
で形成された基板電極上に冷陰極パターンを形成する工
程と、その冷陰極パターンをマスクとして基板電極をサ
イドエッチングする工程と、前記サイドエッチングされ
た基板電極の表面を酸化する工程と、前記基板電極上に
絶縁層とゲート電極層を形成する工程と、前記冷陰極パ
ターンを除去する工程とによって製造することができ
る。本発明によれば、前記目的は、金属又は半導体材料
で形成された基板電極と、前記基板電極上に設けられて
おり電子を放出する凸部の先端が平坦である電界放出型
冷陰極と、前記基板電極及び前記冷陰極の凸部の側面上
に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成されたゲー
ト電極とを備えた電界放出型電子源によっても達成され
る。
【0016】また、前記本発明の素子は、金属又は半導
体材料で形成された基板電極上に冷陰極パターンを形成
する工程と、その冷陰極パターンをマスクとして基板電
極をサイドエッチングする工程と、前記サイドエッチン
グされた基板電極の表面を酸化する工程と、前記基板電
極上に絶縁層とゲート電極層を形成する工程と、前記冷
陰極パターンを除去する工程とによって製造することが
できる。
【0017】
【作用】本発明の素子では、電子放出部である冷陰極の
先端が平坦であり、作製プロセスの影響に依存しにくい
形状であるので、従来では作製プロセス中で生じる各電
極間距離とその位置関係、及び冷陰極先端の形状などの
従来の素子では特性に敏感に影響を及ぼした要素のばら
つきがあっても、均一性の良い素子を歩留り良く作製す
ることができる。
【0018】さらに、前記本発明の素子は、金属又は半
導体材料で形成された基板電極上に冷陰極パターンを形
成する工程と、その冷陰極パターンをマスクとして基板
電極をサイドエッチングする工程と、前記サイドエッチ
ングされた基板電極の表面を酸化する工程と、前記基板
電極上に絶縁層とゲート電極層を形成する工程と、前記
冷陰極パターンを除去する工程とによって製造すること
ができる。
【0019】さらに、本発明の素子のゲート電極として
は、基板電極及び冷陰極の凸部の側面上に形成された絶
縁層と、前記絶縁層上に形成されたゲート電極であって
もよく、これにより、電子放出部である冷陰極の先端と
ゲート電極とをより近くに近づけることができるので、
電子を冷陰極から放出させるためにゲート電極と冷陰極
との間に印加する電圧を減少できる。
【0020】前記本発明の素子は、金属又は半導体材料
で形成された基板電極上に冷陰極パターンを形成する工
程と、その冷陰極パターンをマスクとして基板電極をサ
イドエッチングする工程と、前記サイドエッチングされ
た基板電極の表面を酸化して絶縁層を形成する工程と、
前記絶縁層の表面にゲート電極層を形成する工程と、前
記冷陰極パターンを除去する工程とによって製造でき
る。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の好ましい実施
例を説明する。図1及び3は、本発明に係る電界放出型
電子源の製造方法の一実施例を示す要部側面断面図、図
2及び4は、図1及び3に示した電界放出型電子源の製
造方法によって製造された電界放出型電子源の要部側面
断面図である。
【0022】図2及び4において、冷陰極10及び30
の部分は、基板電極となるシリコン基板11及び31上
に円錐の先端を切り取った、断面が台形状である突起物
として形成されている。シリコン基板11及び31上の
冷陰極10及び30の周辺には熱酸化シリコン層12及
び32と絶縁層13及び33となる二酸化シリコン層、
及び冷陰極10及び30から電子を放出させるために正
電圧が印加される電界印加電極であるゲート電極層14
及び34が形成されている。
【0023】この構造において、素子を1mm程度離し
てアノード電極に対向させて真空中に配置し、アノード
電極を正バイアス、ゲート電極14及び34を接地、冷
陰極10及び30を負バイアスとすると、冷陰極10及
び30の先端の平坦面周辺のエッジ部分から電子が放出
される。
【0024】次に、図1及び3を参照して電界放出型電
子源の製造方法の一実施例について説明する。図1及び
3では、同一の素子において熱酸化シリコンマスク作製
の工程でのそのサイズに差が生じた場合について説明し
ている。熱酸化シリコンマスクのサイズは、図3の方が
図1より小さくなっている。
【0025】まず、図1(a)及び3(a)に示すよう
に、比抵抗ρ=0.01〜0.02Ω・cmのn型シリ
コン基板11及び31の表面を熱酸化し、厚さが0.2
〜0.3μmの熱酸化シリコン層15及び35を形成す
る。次に、熱酸化シリコン層15及び35の表面にレジ
ストを用いて例えば円形(又は四角形)のパターンを形
成し、熱酸化シリコン層15及び35をエッチングする
ことにより、図1(b)及び3(b)に示すような円形
の熱酸化シリコンマスク15a及び35aを形成する。
【0026】この熱酸化シリコンマスク15a及び35
aを用いてシリコン基板11及び31の表面をドライエ
ッチング法により等方的にエッチングし、図1(c)及
び3(c)に示すように冷陰極10及び30の基本とな
る基板から突出した円錐形状を有する凸部11a及び3
1aをシリコン基板11及び31の表面に形成する。本
実施例では凸部11a及び31aは円錐形状であるが、
冷陰極10及び30の形状はこれに限るものではない。
【0027】更に、凸部11a及び31aが形成された
シリコン基板11及び31の表面を熱酸化し、図1
(d)及び3(d)に示すように、0.2〜0.4μm
程度の厚さを有する熱酸化シリコン層12a及び32a
を成長させる。この際、シリコン基板11及び31の凸
部11a及び31aの表面も同時に熱酸化され冷陰極1
0及び30の成型が行われる。
【0028】このような構造を有するシリコン基板11
及び31を真空蒸着装置内に配置し、真空蒸着法により
シリコン基板11及び31に垂直に、絶縁層13及び3
3となる二酸化シリコン層を厚さ0.5〜1.0μm程
度、ゲート電極層14及び34となるモリブデン金属を
厚さ0.3μm程度熱酸化シリコン層12a及び32a
上に堆積し、図1(e)及び3(e)に示す構造を得
る。
【0029】最後に、電子放出源として不要な熱酸化シ
リコンマスク15a及び35aと熱酸化シリコン層12
a及び32aの一部とをフッ化水素とフッ化アンモニウ
ムとの混合溶液により除去し、図1(f)及び3(f)
に示すようにシリコン基板11及び31の冷陰極10及
び30に相当する部分を露出させる。これによって、熱
酸化シリコン層12及び32と絶縁層13及び33であ
る二酸化シリコン層、及びケート電極層14及び34の
各層は、冷陰極10及び30の周囲を取り囲んで冷陰極
10及び30の先端部分が露出するように形成され、ゲ
ート電極層14及び34の冷陰極10及び30の近傍の
表面は、冷陰極10及び30の先端部の高さと同程の高
さを有するように形成される。
【0030】この製造方法によって、作製される素子の
特性が、従来に比べ製造プロセスに依存せず、素子を歩
留まりかつ均一性良く作製することができる。
【0031】また、電子放出面積が大きくなるため、高
出力化も容易であり、かつ機械的強度に優れる。
【0032】図5及び7は、本発明に係る電界放出型電
子源の製造方法の他の実施例を示す要部側面断面図、図
6及び8は、図5及び7に示した電界放出型電子源の製
造方法によって製造された電界放出型電子源の要部側面
断面図である。
【0033】図6及び8において、冷陰極50及び70
の部分は、基板電極となるシリコン基板51及び71上
に円錐の先端を切り取った断面が台形状である突起物と
して形成されている。シリコン基板51及び71上の冷
陰極50及び70の周辺には絶縁層52及び72となる
熱酸化シリコン層、冷陰極50及び70から電子を放出
させるために正電圧が印加される電界印加電極であるゲ
ート電極53及び73が形成されている。
【0034】この構造を有することにより、冷陰極50
及び70とゲート電極53及び73との距離を近づける
ことができるので、電子を冷陰極50及び70から放出
させるためにゲート電極53及び73と冷陰極50及び
70との間に印加する電圧を減少できる。
【0035】次に、図を参照して電界放出型電子源の製
造方法の一実施例について説明する。図5及び7では、
同一の素子において熱酸化シリコンマスク作製の工程で
のそのサイズに差が生じた場合について説明している。
熱酸化シリコンマスク54a及び74aのサイズは、図
7の方が図5より小さくなっている。
【0036】まず、図5(a)及び7(a)に示すよう
に、比抵抗ρ=0.01〜0.02Ω・cmのn型シリ
コン基板51及び71の表面を熱酸化し、厚さが0.2
〜0.3μmの熱酸化シリコン層54及び74を形成す
る。次に熱酸化シリコン層54及び74の表面にレジス
トを用いて例えば円形(又は四角形)のパターンを形成
し、熱酸化シリコン層54及び74をエッチングするこ
とにより、図5(b)及び7(b)に示すような円形の
熱酸化シリコンマスク54a及び74aを形成する。
【0037】この熱酸化シリコンマスク54a及び74
aを用いてシリコン基板51及び71の表面をドライエ
ッチング法により等方的にエッチングし、図5(c)及
び7(c)に示すように冷陰極50及び70の基本とな
る基板から突出した円錐形状を有する凸部51a及び7
1aをシリコン基板51及び71の表面に形成する。本
実施例では凸部51a及び71aは円錐形状であるが、
冷陰極50及び70の形状はこれに限るものではない。
【0038】更に、凸部51a及び71aが形成された
シリコン基板51及び71の表面を熱酸化し、図5
(d)及び7(d)に示すように、0.3〜0.5μm
程度の厚さを有する熱酸化シリコン層52a及び72a
を成長させる。
【0039】このような構造を有するシリコン基板51
及び71を真空蒸着装置内に配置し、スパッタリング法
によりゲート電極層53及び73となるモリブデン金属
を熱酸化シリコン層52a及び72a上に0.3μm程
度堆積させ、図5(e)及び7(e)を得る。
【0040】次に、モリブデン金属層53a及び73a
において、酸化シリコンマスク54a及び74aのシリ
コン基板51及び71側に堆積させた厚さが薄い部分
を、超音波洗浄により剥離させる。
【0041】最後に、電子放出源として不要な熱酸化シ
リコンマスク54a及び74aと絶縁層52及び72と
して機能する熱酸化シリコン層52a及び72aの一部
とをフッ化水素とフッカ化アンモニウムとの混合液によ
り除去し、図5(f)及び7(f)に示すようにシリコ
ン基板51及び71の冷陰極50及び70に相当する部
分を露出させる。これによって、絶縁層52及び72と
なる熱酸化シリコン層52a及び72a、及びゲート電
極層53及び73の各層は、冷陰極50及び70の周囲
を取り囲んで冷陰極50及び70の先端部分が露出する
ように形成され、ゲート電極層53及び73の冷陰極5
0及び70の近傍の表面は、冷陰極50及び70の先端
部の高さと同程度の高さを有するように形成される。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、半導
体又は金属からなる基板上に形成された突起状の冷陰極
形状を、従来よく作られている先端の尖ったものではな
く、先端を平坦にし電子放出部をその平坦面周辺のエッ
ジ部分にすることにより、作製される素子の特性が、従
来に比べ製造プロセスに依存しないため、素子を歩留ま
りかつ均一性良く作製することができる。
【0043】また、電子放出面積が大きくなるため、高
出力化も容易であり、かつ機械的強度に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電界放出型電子源の製造方法の第
1の実施例を示す要部側面断面図である。
【図2】図1に示した電界放出型電子源の製造方法によ
って製造された電界放出型電子源の要部側面断面図であ
る。
【図3】本発明に係る電界放出型電子源の製造方法の第
1の実施例を示す要部側面断面図である。
【図4】図3に示した電界放出型電子源の製造方法によ
って製造された電界放出型電子源の要部側面断面図であ
る。
【図5】本発明に係る電界放出型電子源の製造方法の第
2の実施例を示す要部側面断面図である。
【図6】図5に示した電界放出型電子源の製造方法によ
って製造された電界放出型電子源の要部側面断面図であ
る。
【図7】本発明に係る電界放出型電子源の製造方法の第
2の実施例を示す要部側面断面図である。
【図8】図7に示した電界放出型電子源の製造方法によ
って製造された電界放出型電子源の要部側面断面図であ
る。
【図9】従来の電界放出型電子源の要部側面断面図であ
る。
【図10】従来の電界放出型電子源の製造方法の一実施
例を示す要部側面断面図である。
【図11】従来の電界放出型電子源の製造方法の一実施
例を示す要部側面断面図である。
【符号の説明】
10,30,50,70、90、110 冷陰極 11,31,51,71、91、111 シリコン基板 13,33,52,72、93、113 絶縁層 14,34,53,73、94、114 ゲート電極層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属又は半導体材料で形成された基板電
    極と、前記基板電極上に設けられており電子を放出する
    凸部の先端が平坦である電界放出型冷陰極と、前記基板
    電極上に設けられた絶縁層と、前記絶縁層上に設けられ
    たゲート電極とを備えた電界放出型電子源。
  2. 【請求項2】 金属又は半導体材料で形成された基板電
    極上に冷陰極パターンを形成する工程と、その冷陰極パ
    ターンをマスクとして基板電極をサイドエッチングする
    工程と、前記サイドエッチングされた基板電極の表面を
    酸化する工程と、前記基板電極上に絶縁層とゲート電極
    層を形成する工程と、前記冷陰極パターンを除去する工
    程とからなる請求項1に記載の電界放出型電子源の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 金属又は半導体材料で形成された基板電
    極と、前記基板電極上に設けられており電子を放出する
    凸部の先端が平坦である電界放出型冷陰極と、前記基板
    電極及び前記冷陰極の凸部の側面上に形成された絶縁層
    と、前記絶縁層上に形成されたゲート電極とを備えた電
    界放出型電子源。
  4. 【請求項4】 金属又は半導体材料で形成された基板電
    極上に冷陰極パターンを形成する工程と、その冷陰極パ
    ターンをマスクとして基板電極をサイドエッチングする
    工程と、前記サイドエッチングされた基板電極の表面を
    酸化して絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層の表面に
    ゲート電極層を形成する工程と、前記冷陰極パターンを
    除去する工程とからなる請求項3に記載の電界放出型電
    子源の製造方法。
JP33173092A 1992-12-11 1992-12-11 電界放出型電子源及びその製造方法 Pending JPH06176685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33173092A JPH06176685A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電界放出型電子源及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33173092A JPH06176685A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電界放出型電子源及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176685A true JPH06176685A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18246962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33173092A Pending JPH06176685A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電界放出型電子源及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100485129B1 (ko) * 2002-11-13 2005-04-25 한국전자통신연구원 전계 방출 소자의 제조 방법
CN103632903A (zh) * 2013-03-12 2014-03-12 东南大学 一种带电场补偿的冷阴极三极管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100485129B1 (ko) * 2002-11-13 2005-04-25 한국전자통신연구원 전계 방출 소자의 제조 방법
CN103632903A (zh) * 2013-03-12 2014-03-12 东南大学 一种带电场补偿的冷阴极三极管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192240A (en) Method of manufacturing a microelectronic vacuum device
JP2612153B2 (ja) 鋭利な先端を有する均一なアレーの形成方法
US5214346A (en) Microelectronic vacuum field emission device
US5332627A (en) Field emission type emitter and a method of manufacturing thereof
EP0501785A2 (en) Electron emitting structure and manufacturing method
JP2728813B2 (ja) 電界放出型電子源及びその製造方法
JP3033179B2 (ja) 電界放出型エミッタ及びその製造方法
JP2000021287A (ja) 電界放出型電子源及びその製造方法
JPH06176685A (ja) 電界放出型電子源及びその製造方法
JP2950689B2 (ja) 電界放出型電子源
KR0183483B1 (ko) 전계 방출 냉음극 및 그 제조 방법
JP2001351512A (ja) 電界放出陰極の製造方法
US6121066A (en) Method for fabricating a field emission display
JPH0574327A (ja) 電子放出素子
JP3184890B2 (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JP3207700B2 (ja) 電界放出型電子源装置の製造方法
JPH09270228A (ja) 電界放射型電子源の製造方法
JPH05242797A (ja) 電子放出素子の製造方法
JPH11162326A (ja) 電界電子放出素子
JP2737675B2 (ja) 縦型微小冷陰極の製造方法
JP3127054B2 (ja) 電界放出型真空管
KR0163483B1 (ko) 몰딩 기술에 의한 다이아몬드 팁 필드 에미터 제조방법
JP2846988B2 (ja) 電界放出型電子放出源素子
KR100186253B1 (ko) Locos에 의한 실리콘 fea 제조방법
JP3143679B2 (ja) 電子放出素子及びその製造方法